
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年10月4日 19:30 |
![]() |
4 | 8 | 2017年9月29日 09:48 |
![]() |
34 | 9 | 2017年9月2日 00:12 |
![]() |
8 | 3 | 2017年8月14日 10:39 |
![]() |
16 | 10 | 2017年8月4日 10:03 |
![]() |
11 | 2 | 2017年7月11日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
2017年9月30日、ローリングシャッター現象が発生する事を承知で、1/8000秒の撮影をしてみました。
カメラへの画質関連の設定は、●フォトスタイル:スタンダード ●ノイズリダクション+5、その他、コントラスト、シャープネス、彩度は±0です。
三脚、ドットサイトを利用。
こちらの4枚と次の4枚は、シャッター速度優先のISOはオート、連射は、AFSでの高速[H]の12枚です。
続きます。
2点

P1230172〜P1230175辺りまでは、被写体の位置が大きく変わらず追えた様で、被写体に対するローリングシャッター現象の影響は少なく、逆に背景の部分、これは分かりにくいのですが、ローリングシャッター現象が出ているものと思います。
続きます。
書込番号:21251503
2点

最後に、残りの4枚です。最後のコサギとカルガモが写る写真は、上記と同じ設定による撮影、その他の3枚は、撮影モードをマニュアル、連射はAFCで[M]中速の6枚だったと思います。
こちらの2枚のカワセミでは、被写体にもローリングシャッター現象の影響が出ていそうです。
木々の間を飛ぶオナガ、コサギの2枚では、ローリングシャッター現象の影響が分かり難い印象ではありますが・・・。
当日は曇り空。ローリングシャッター現象を抑える方法が幾つかあるようなのですが、レンズが明るい為か、ローリングシャッター現象の影響を抑えるような撮影が出来れば・・・。
現実的には、メカシャッターが働く1/2000秒までなら、晴れてISO感度を下げられ、被写体が近くに飛んでくれれば、もう少し綺麗に写りそうです。
なお、記載忘れをしていますが、今回はテレコン無しで撮影しています。
こうした写真を撮影してみると、以前に掲載されていたニュースが気になりますし、
●デジカメWatch 「パナソニック、有機薄膜CMOSイメージセンサーを開発発表」 (2016/2/3 12:52)http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/742045.html
製品の発売日が迫っているSONYのDSC-RX10M4も気になってきます・・・。価格が高価ですね。(^^;
書込番号:21251558
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
1/8000秒で、シャッターを切った時の画質がどうなるのか?気になったので、試してみました。
ISO感度上限設定を「3200」として、マニュアルモードにて、ISOをオートに、絞りはF2.8。
画質はフォトスタイルをスタンダードで、ノイズリダクションのみ「+5」。他の3つの設定は±0で、
シャッター方式を「AUTO」にします。
添付写真は、雑草ではあるのですが・・・。
被写体との距離が遠くなる程、これに加えて記録画素数が大きい程に、ノイズは目立つ様になりますが、
2048x1360 (2.5M) (S)だと、まず、綺麗に見えてしまう。
撮影日は曇り。添付の写真は、僅かに日差しが出て来た時のものです。
1/8000秒 ISO1600 F2.8、このような設定では、ノイズでボロボロになると思っていましたが、被写体が
近く、ISOの感度が下がると、記録画素数が大きくても、そこそこ見られる写真になるようです。
FZ300をお持ちの方、試してみて!?
ただ、カメラを素早く横に振りながらシャッターを切ったり、走行中の車等を撮影してみると、
ローリングシャッター現象が発生しますけれど・・・。
あっ・・・。
知らなかったのは、私だけかな?(^^;
3点

>フルセさん
1>/8000秒 ISO1600 F2.8、このような設定では、ノイズでボロボロになると思っていましたが、被写体が
近く、ISOの感度が下がると、記録画素数が大きくても、そこそこ見られる写真になるようです。
ちょっと判りにくいのですが、ISOを設定していても被写体との距離によって設定されたISOの数値が変動するのでしょうか?
書込番号:21232715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベアグリルスさん
被写体との距離でISOが変化すると言うよりは、測光モードが「マルチ測光」にしてあったので、被写体とその周辺の明るさによって変化していると思います。
また、被写体との距離が遠くなる程、絵が荒く(ノイズ感)が出てくるのは、これまで通りでしょうか。
この商品を購入して間もない頃、スズメの行動が分かりやすい(スズメに近づける)撮影地で4Kプリ連射を利用し、
撮影した写真を添付します。
晴れていても、添付写真の様な状態が限界なんだろうな・・・。と、思っていたのですが、今回の結果を、どの様に見れば
良いのか分かりません。出て来た画質には、ビックリしたんですけれど・・・。
また、機会があった時、4Kプリ連射で撮影してみたいと思ったのですが、多分、暗い場所(日蔭等)では、良い結果にならないのではないか?と思っています。
これは今年の春、曇りの日に「アトリ」の群れが飛び立つ様子を、1/4000秒で4Kプリ連射や4K動画を撮影したのですが、その絵はボロボロでした。絵が荒れる理由には、被写体の大きさが小さい事と、遠い部分にもあると思うのですが・・・。
あと、すいません。訂正させて下さい。
添付写真の1枚目はカメラによる撮影なのですが、2枚目と3枚目は、パソコンで縮小しています。
縦横の比率を維持する状態にて、横の数値を合わせて縮小しているのですが、縦のドットが、カメラ出力の時に比べ、
数ドット、少なくなっています。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:21232878
0点

>1/4000秒4Kプリ連写でボロボロ
はて、4Kプリ連写は、電子シャッターなので、ローリング歪みが出ます。
そこで、電子シャッターノイズと思われたかも?
高速シャッターでは、露光不足になるから高感度になります。
画質は、レンズ、センサー、画像処理エンジン等で、決まると思います。
感度を上げる=増感処理で、ノイズが増えます。
それと、シャッター速度でノイズに関する物は、長秒時ノイズだと思います。が、今回は無関係。
高速シャッターでノイズが出るとすると、やっぱり光→電気変換に掛かるノイズかと思います。
答えになって無いので、すみません。
書込番号:21233116
1点

>被写体との距離でISOが変化すると言うよりは、測光モードが「マルチ測光」にしてあったので、被写体とその周辺の明るさによって変化していると思います。
自分のカメラに関する知識が非常に乏しいので理解ができていないのかも知れませんが、そもそもあらかじめ設定したISO ってその時々の明るさによって変動してしまうようなものなんですか?
それではISOを意図して設定する意味が無いような…?
ISOオートなら判るのですが…
書込番号:21234695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に、勘違いしていた部分を訂正させて下さい。
>この商品を購入して間もない頃、スズメの行動が〜
FZ300を購入したのは商品発売に近く、最初の撮影は2015年9月20日でした。
FZ300を、使う機会が少なかった為、勘違いをしておりました。
すいません。
>デジ亀オンチさん
コメントを頂いた内容、私自身はカメラに詳しくない部分が多々あるのですが、理解できます。
添付の写真は、4Kプリ連射よりの取り出しです。1枚目、2017年1月14日(曇り)撮影分は絵がボロボロだったので縮小、元の絵は
削除していて残っていません。残り3枚、2017年1月15日(晴れ)撮影分は、画像比率を変えていますが、元絵を残していたので、
こちらも添付します。この時の撮影も三脚使用ですが、アトリの動きに合わせてカメラを振ってしまっているケースはありました。
前に添付したスズメの写真と比べると、アトリの撮影では、スズメの撮影よりも遠い事は間違いないので、レンズ解像力の限界の様にも思ったのですが・・・。
コメント、ありがとうございます。
>ベアグリルスさん
まず最初にお詫びからになります。
>1/8000秒 ISO1600 F2.8、このような設定では、ノイズでボロボロになると思っていましたが、被写体が
>近く、ISOの感度が下がると、記録画素数が大きくても、そこそこ見られる写真になるようです。
上記文面、分けて書くべきでしたし、説明も不足していて、すいませんでした。以下の様に訂正させて下さい。
1/8000秒 ISO1600 F2.8、このような設定では、ノイズでボロボロになると思っていました。
また、撮影した写真は被写体が近く、ISOの感度が下がる状況の場合、記録画素数が大きくても、そこそこ見られる写真になるようです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
>自分のカメラに関する知識が非常に乏しいので理解ができていないのかも知れませんが、そもそもあらかじめ設定したISO ってその時々の明るさによって変動してしまうようなものなんですか?
>それではISOを意図して設定する意味が無いような…?
>ISOオートなら判るのですが…
こちらも、私の説明不足であり、すいません。私自身もカメラに関する知識は乏しいです。
口コミを投稿する前、「1/8000秒で写真撮影したらどうなるのか?」という部分を試していました。
撮影モードはマニュアルに設定し、最初はシャッター速度とF値を固定し、ISOもマニュアルで設定したのですが、撮影しようとする被写体やその周辺を含む明るさが異なる為、ISOの上限値を3200にした上でISOをAUTOし、ISOの設定をカメラに任せる事にしました。
この為、添付の写真ではカメラ側でISO1600に設定されました。また、その他写真では、それ以外の感度に設定された写真もあります。
ですので、口コミのタイトルも、明確ではありませんでした。
すいません・・・。
ISOですが、AUTOを含み、任意の値に変更出来るのですが、ISOの上限値を設定(今回は3200です)した上でISOをオートにすると、撮影モード(M、S、A、P)のいずれでも、カメラが露出計算した上で、設定した上限値の3200を超えない範囲でISOの値を設定してくれます。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:21235297
0点

>デジ亀オンチさん
写真画質の荒れ(ノイズ)ですが、
私の書いた、
>前に添付したスズメの写真と比べると、アトリの撮影では、スズメの撮影よりも遠い事は間違いないので、レンズ解像力の限界の様にも思ったのですが・・・。
だけでは、原因を追究する文章として不足でした。
ご指摘頂いた部分の様に、
>高速シャッターでは、露光不足になるから高感度になります。
>画質は、レンズ、センサー、画像処理エンジン等で、決まると思います。
>感度を上げる=増感処理で、ノイズが増えます。
>それと、シャッター速度でノイズに関する物は、長秒時ノイズ
も原因ですよね・・・。
今回、度重なる説明不足、訂正等が多く、
また、上手くまとめる事も出来ず・・・。
すいません・・・。
書込番号:21235461
0点

>フルセさん
初めの方にしっかりISOオートと書かれていますね。
よく読んでおらず誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:21236337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベアグリルスさん
いいえ。(^^;
私の方こそ、文面に足りない部分等、投稿の後に気づく結果となりました部分、お恥ずかしい限りです。
投稿前に読み返しをし、訂正を入れたりもするのですが、それでも間違っていたり、伝わりにくい文面
になってしまったケースは他にもありますし・・・。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:21237714
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今日は久々に日が差した仙台市でしたが、夕方には雨が降りこれで32日連続の雨…
このお盆休みに色々と撮りだめっぱなしだった写真を多少整理できたので、少し気を
取り直して、またサギ写真を順を追って貼らせていただきます(^^;
少し遡って6月18日のショットです。
親鳥に餌をおねだりする雛たちです・・・
5点



この親サギは、カメラを向ける私に気付くとサッと雛たちに寄り添い羽でかくまい、
真正面から目をそらさないその姿勢はとても印象に残りました。
サギのを撮った事がある方ならわかると思いますが、警戒心が非常に強い鳥なので
通常は近づく事も難しく、ましてこんな至近距離で正面から向い合う事はあり得ません。
我が子を守ろうとする親鳥の姿は強く胸に響きました…
書込番号:21138084
6点

さらに続いて7月2日のショットから。(珍しく晴天でした)
ダイサギ&チョウサギの雛たちの成長も進み、「サギの成る木」も一層賑わいを見せて
あちこちで小劇場が繰り広げられていました♪
書込番号:21138111
4点

雛が成長してきて、一見親鳥と見間違うほどになると餌のおねだりもパワーアップし、
もはや給餌ではなくバトルロイヤルというか格闘技の様相を呈してます(汗)
嘴どころか頭から丸ごとくわえられる親鳥の姿には同情を禁じえません…
※
2つ前の雛をかくまう親鳥の写真ですが、一応お断りしておくと歩道上の街路樹に巣があり、
すぐ脇の道路をトラックやトレーラーが走ってるような場所ですので、決してむやみに巣に
近づいたわけではなく、気を遣いつつ普通に歩道を歩いたら目の前だった状況です…
書込番号:21138156
3点

補足ながらひとつ前の写真から7月16日のショットです。
雛にとってみると、餌が食べられるかどうかは生死に関わる大問題です。
実際にこれだけのサギがいると、下の草むらには干からびた雛が横たわって
いたりして自然界の厳しさがあります。
なので文字通り命がけで必死にねだる姿にもまた胸を打たれるものがありました。
書込番号:21138172
4点


>源蔵ポジさん
素敵な写真をありがとうございます(^^)
そちらもすごいコロニーですね〜(そちらはアオサギも居ますね)
飛翔するサギの群れはまさに壮観です!!
こんな写真を私も撮ってみたいものです。
今年はたまたまサギ山を定点的に観察してみて本当に毎回発見があって
楽しかったです♪これで天気がもう少し良ければ(^^;
ダイサギが巣立ち、チョウサギも少なくなった中で、小型のコサギ、ゴイサギ
があともう少しです。
このサギ山のあるビール工場敷地の林は津波被害でかつての大きな森が
見る影もない状態となりましたが、それでも逞しく繁殖するサギ達の姿には
ちょっと感動し今まで以上に愛着がわきました(^^)
書込番号:21162581
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
2017年8月5日(曇り)。オリンパスのドットサイト照準器 EE-1をカメラのホットシューに取り付けて、
三脚を使用、カメラのファインダーや液晶画面を見ないで、照準器を覗きながら撮影しています。
カワセミ、ツバメの連続写真はGoogleフォトに。
https://photos.google.com/share/AF1QipPzW0RUV5wPYhlinq6GdURgKngqigm2qEgptwGq5eC32XWbL4Iq4BMKSNwYK7UqrQ?key=bmtVU1AyNVd1d1dDeDMwSGVWSDJvVVVuOGEyV0FB
晴れの日、また挑戦したいですが、上手くカメラの枠の中に収めてピントが来るか、来ないかは、撮って見ないと・・・。
7点

フルセさん
エンジョイ!
書込番号:21115816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルセさん
おう。
書込番号:21115887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
競走馬を撮りたいという事でDMC-FZ300購入(今までは古い一眼レフを使っていました)
早速、佐賀競馬で試し撮りしてきました。
まだまだ、納得のいく写真は少ないですが思ってた以上に使いやすいです。
次は小倉競馬場で使ってみます。
5点

orangetiaraさん
結果は!?
書込番号:21088014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
一口馬主で出資している馬が走ったので応援に行きました。馬券はその馬の応援馬券(単勝100円)のみ購入でした^^
書込番号:21088024
2点

orangetiaraさん
結果は!?
書込番号:21088026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

orangetiaraさん、こんばんは。
全力疾走している競走馬は、とても美しく
そして、競走馬の撮影は、とても面白いですね。
私はFZH1を使って競走馬を撮影していますが
AFが速く、動体撮影能力の高いFZシリーズは
気軽に競走馬の撮影を楽しむのに、最適なカメラだと思います。
これからもお互い、カメラの性能を引き出して
競走馬の撮影を楽しみましょう。
書込番号:21088892
5点

>isiuraさん
こんばんは。実を言うとisiuraさんのfz200での書き込み、設定を参考にさせてもらいました。
まだ、全然使いこなせていませんが、価格を考えるると競走馬撮影には最適なカメラではないでしょか。
どんどん使っても早く自分のものにして行きたいと思っています。
書込番号:21088930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルの「…行ってきたよ」のはずむ口語調、アイコンの笑顔、「次は小倉競馬場で買ってみます」の強気の予想、必勝を祈ります。
書込番号:21089011
1点

>laboroさん
こんばんは。
気分を害されたなら申し訳ありません。
初めての書き込みだったので、以後気をつけます。
ちなみに「小倉で買ってみます」とは言ってません。「小倉で使ってみます」です。
アイコンも普通に変えました。
書込番号:21089038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

orangetiaraさん、たいへん失礼致しました。お詫び申し上げます。(どうぞアイコンは笑顔にお戻しになりお笑い下さい。)
書込番号:21089067
0点

電子便が届きました。
下 知
加格守虎武(押紙)
蟄居事 嘉米良國近出自郡人等坊老 雖在数々奮迅 此度儀過失不少 乱評安心安全 依令赴園河羽荘 依仰下知如件
慶自十七年八月四日
加格守(花押)
たいへん失礼致しました。
書込番号:21092089
1点

>laboroさん
?
書き込み間違いでしょうか?
書込番号:21092243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
プライム会員限定タイムセールに8:55より登場します。
amazon通常価格は\49,675です。
気になる方はチェックしてみて下さい。
書込番号:21034246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プライムセールのせいでかなり夜更かししております(笑)
書込番号:21034261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽん太くんパパさん
「月曜からかなり夜更かし」ですか?笑
って言うか、もう朝ですよ(^ ^)
自分も色々見てますけど、まだコレと言って欲しい物が出てこないですねー
書込番号:21034279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





