LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:4692件
機種不明
機種不明

紫の調整無

紫の調整有(本来にはこの色のはず)

それほど頻繁ではありませんが、FZ200で紫色の発色が不自然になる事が有り、そのような場合に、Lightroom等の現像ソフトで、パープルとブルーの色だけ調整してしのいでいるのですが、私がFZ3000の購入を検討するにあたって、FZ300でこの問題が解決されたかどうかご存知の方はお教えいただけないでしょうか。
(色温度を調整すると全体的におかしくなるので、パープルとブルーの色を調整しています。)

みみろっぷさんの作例(JPEG)をみみろっぷさんの許可をいただいてダウンロードして調整した画像をアップしましたので、FZ200の色合いをご確認いただければと思います。

書込番号:22317244

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/12/11 17:10(1年以上前)

解決できる問題なら、メーカーは、とっくに解決しています。
原因は、撮像素子が三原色方式である限り、人間の視覚に色を完全に一致させるのが不可能なためです。
一致しても、それは、たまたま一致できただけです。
SONYは、かつで四原色撮像素子を搭載したカメラを発売しましたが、一機種のみで終了しました。
色を正しく表示できても他のディメリットが大きかったためです。
ほとんどのユーザーは、色が多少おかしくても気にしないのでしょう。

書込番号:22317259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件

2018/12/11 17:35(1年以上前)

>ガラスの目さん

https://www.toyoink1050plus.com/sustainability/ucd/color-vision-defects/mechanism.php
を見ると、人間も3種類の視細胞で色を認識しているため、人間に出来てデジカメで出来ない事は無いのではないでしょうか。
尚、三原色フィルターの周波数透過特性が重要なカギを握っていて、三原色フィルターに問題がある場合は、ソフト的に補正しきれなくなってしまうのではないかと考えています。

書込番号:22317304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/11 18:17(1年以上前)

こないだまでカシオのZR200というのを使ってましたが、確かに紫の花が青く写る事が多かったです。
カシオのデジカメの口コミにも同様の事で残念に思ってるような人がいましたね。

ガラスの目さんがおっしゃってるように人間(自分の目)の目とカメラでその時の色彩の捉え方が違うのかと、口コミ見て思いました。そういう時はホワイトバランスを変えたりしてました。CMOS素子が特に青や紫の表現が難しいのかなと思ったりも。

書込番号:22317393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2018/12/11 18:30(1年以上前)

>ガラスの目さん

FZ150は、紫色は自然でした。
FZ200以降、特に薄紫色が青色になる事が
多いです。

書込番号:22317419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/12/11 19:33(1年以上前)

>「色」に対する「視覚」特性の要素(その1)
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color/vol14.html

視覚の個人差と「標準観測者」の項目の二番目図をご覧ください。
人間は、青い光を見ると赤い光があると勘違いしてしまいます。
デジタルカメラは、そのような勘違いをしません。

さらに、可視光線以外の光が、色に悪影響する場合があります。
赤外線カットフィルターの性能は、カメラによって違う印象を受けます。

書込番号:22317560

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/11 21:01(1年以上前)

DMC-FZシリーズは パナソニックのネオ一眼タイプのコンデジです。

FZ300はFZ200の後継機で総画素数は1280万画素で 1/2.3型のセンサーと画像処理エンジンは4CPUヴィーナスエンジンです。

FZ300は空間認識AFなので FZ200のコントラストAFだけよりもAF速度が上がっています。
4K PHOTOがあり 30コマ/秒の連続した撮影を長時間維持できます。FZ200のEVFは0.2型で131.2万ドット相当から FZ300のEVFは約144万ドットで35mm判換算でファインダー倍率は約0.7倍になっていて アイセンサーにも対応しています。

FZ300は約2年経過の後継機なのでFZ200よりも改良した機能が多く付いていますが 肝心の発色問題はわかりませんねぇ。

書込番号:22317766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/11 21:10(1年以上前)

>ガラスの目さん
> 人間は、青い光を見ると赤い光があると勘違いしてしまいます。

ブログ等でも勘違いしている人が多いのですが、示された図はCIE XYZ表色系における等色関数を表しています。
人間の錐体細胞の感度そのものを表しているわけではありません。

錐体細胞S, M, Lの感度を表すグラフは以下のWebサイトにあります。
(図 Normalized responsivity spectra of human cone cells, S, M, and L types)

Cone cell - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Cone_cell

書込番号:22317795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/12/11 21:13(1年以上前)

>VallVillさん

私は、カタログに書いていない事を質問しているのですが、カタログのうたい文句は別のスレにお願いします。

書込番号:22317804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/12/11 21:24(1年以上前)

>ガラスの目さん

https://www.toyoink1050plus.com/sustainability/ucd/color-vision-defects/mechanism.php
>を見ると、人間も3種類の視細胞で色を認識しているため、人間に出来てデジカメで出来ない事は無いのではないでしょうか。
というのは学問的な観点から見るとかなり粗野な主張でしたが、要はデジカメの場合、理想的な3原色フィルターと理想的な受光素子を使用すれば、被写体の光のスペクトルを忠実に再現する事が出来るはずであり、それが出来れば、忠実な色再現が可能なはずだという事が言いたかったと思っていただけると助かります。
尚、フジが色再現性が良いと言われていますが、3原色フィルターが優れているからではないかと思っています。

書込番号:22317838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/12/11 21:30(1年以上前)

>じよんすみすさん

>視覚系とカラー認識-1
http://y-ok.com/eye/eyesight/eyesight-2.html

どうも、そうゆう解釈に見えないのですが…
なぜ、SONYは、色を表現するために四原色カメラを開発しなければならなかったのでしょうか?

書込番号:22317859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件

2018/12/11 21:41(1年以上前)

>ガラスの目さん

横から失礼しますが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow29.html
に正解が書いてあるのではないでしょうか。
尚、光の周波数は一次元ですから、3色フィルターでも4色フィルターでも色を再現する事も可能ですし、ベイヤ配列を考えると4色フィルータの方が広い周波数帯で解像度を確保する為に有利だし、色再現性もすぐれているようです。
ただし、パナの説明では、S/N比の問題で、3色フィルターにしているようですね。

書込番号:22317896

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/12/11 21:47(1年以上前)

400〜410nmあたりの紫は、フィルムの時代から難しかったですね。
錐体細胞の感度曲線はLとMが近く、理想的とは言えません。哺乳類が夜行性であった時代に、3色のうち1色が退化し、昼行性になったときに細分化したためだそうです。
感度曲線は、日本語のWikipediaの図のほうがよく見るグラフですね。光学的にはあまり優れたフィルターとは言えませんが、脳が上手く色を作ってくれるのでしょう。

またフジのカラーは色再現性が高いのではなく、記憶色の作り方が上手いのだと思います。

書込番号:22317924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件

2018/12/11 21:51(1年以上前)

こんなに論議が白熱して来るとは思いませんでしたが、色彩の問題にお詳しい方は、どんどん論議にご参加いただけますようお願いします。

書込番号:22317939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/12/11 22:02(1年以上前)

>量子の風さん

三原色で色度図上の決められた三角形内の色を再現できますが、
三原色で人間の見る色を完全に正しく再現することができません。
再現するには、四原色、五原色……八原色と光のスペクトルの情報を沢山入手する必要があります。
沢山のデータがあれば、人間の視覚に合わせた色を作り出すことができます。
三原色では、手に入る情報量が少なすぎるのです。
もっとも、多原色化して画素を消費すると、解像度が低下する弊害が生じます。

書込番号:22317974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/11 22:07(1年以上前)

紫の定義は何ですか?

RGBで示しますか?
波長ですか?

範囲を示しますか?

印象の話か、定義があるのか。
普通、議論なんてカタブツな事を言うなら、
まずはそこからじゃネ?
言うなら・・・ね。

とゼロ大王のハートに届くか疑問だけど。

書込番号:22317983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件

2018/12/11 22:25(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>紫の定義は何ですか?

光のスペクトルで考えています。
紫のスペクトルはこのようなスペクトルというものがあると思っています。

>ガラスの目さん

3原色フィルターで色が忠実に再現できない事は理解しましたが、デジカメはどうやって3原色フィルターを使用して色を再現しているのかお分かりになれば、お教えいただけないでしょうか。

書込番号:22318046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/11 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

藤の紫

菖蒲の紫

紫陽花の紫

レトロ列車 紫シート

■紫、得意になりました(^O^)  ( ゚Д゚)ハァ??

機種違いのFZ1000ですが、紫が青に転んだことは一度もありません。
UPした写真以外では紫のチューリップとバラも問題無し。
イルミネーションの紫色LEDも問題無し。
あと、何か紫が出ないと絶対に困る物ってあったかな(^^;

発売順 FZ200 → FZ1000→FZ300だからFZ300も多分ダイジョウブ!? (^-^;

書込番号:22318065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件

2018/12/11 22:37(1年以上前)

>旅の達人さん

素晴らしい作例有難うございました。
FZ1000は問題なさそうですね。

書込番号:22318077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/12/11 22:38(1年以上前)

>量子の風さん
カメラの三原色で得られたデータと視覚が感じた色から脳が産みだした記憶色との対応方程式を作り、可能なかぎり多くの色が近い色になるようにします。
その再、人間が重視する肌色などと再現が困難な紫色に重みを置いて調整するでしょう。
緑色などは、明暗でごまかし、赤、黄、青など記憶色に合わせて派手にします。
ほとんどの人は、現実の色より、ド派手な記憶色を好みます。
ポートレート派、景色派とか、メーカーの腕は、消費者の好みの色を沢山作れるかです。

書込番号:22318081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/11 22:43(1年以上前)

実際の白色光とか、昼光色ってのは、光の三原色を重ねたものではない、連続したものってのがポイントだったりします。

映像素子の前に置かれている原色フィルターや補色フィルターってのは、その連続しているはずのスペクトルから、フルカラーにする事が出来る三原色を部分的に拾っているのに過ぎない。
だから、元の色を完全に再現する事ができない。

どの色も満足に再現できないのなら、どこに落としどころを持ってくるか。
それぞれのカメラで画像処理による試行錯誤が行われているのが現状。

既に誰かが言っていますが、色フィルターのバンド幅を小さくして数を増やせば再現性は上がるのだけれど、コストとか、解像度とかを考えると、フルカラーを出すのに最低限必要な光の3原色で妥協し、そこに落ち着いてしまったとも言えるんですよ。

書込番号:22318099

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:49件

iAモードの時は連写が選択出来るのですが
P、A、S、Mモードに設定している時にドライブモード設定で連写アイコンが
グレイアウトされていて選択出来ない状態です

取説を読む限りP、A、S、Mモードでも連写が選択可能な様に読めるのですが
どこの設定をさわれば良いのかわからずに困ってしまっております

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと大変有り難いです

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:22103972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/12 19:21(1年以上前)

機種不明

FZ300の連写無効条件

FZ300の活用ガイドに記載してある特定のシーンガイドモード時、特定のクリエイティブコントロールモード時、ホワイトバランスブラケット時、インターバル時、[コマ撮りアニメ]の[自動撮影]設定時、動画撮影時、フラッシュ撮影時、B(バルブ)撮影時、[i手持ち夜景]撮影時、[HDR]を[ON]に設定時、[多重露出]設定時、[フィルター設定]の[フィルターなし同時記録]を[ON]に設定時のどれかが該当していると思います。ご確認下さい。FZ300の活用ガイドは以下のリンクからダウンロード出来ます。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ300_manualdl.html

書込番号:22104081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/12 21:18(1年以上前)

>SawtoothAGP400さん
分からない場合は、設定を初期化(リセット)したほうが早いですよ。
初期化後、必要な項目だけを再設定。

書込番号:22104375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/09/12 22:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>まるるうさん

お助けありがとうございます
HDRをONにしていた事が原因でした
大変助かりました

どうもありがとうございました

書込番号:22104523

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/23 19:38(1年以上前)

解決済みですが書かせてください。

パナソニック機は初めてなんですが、
一つの機能をオンにすると、ほかの幾つかの機能が使えなくなることがとても多く、
それらの関係をを記憶しなくてはいけないことが多いです。

手軽に撮りたいユーザーにはちょっときついですね。

書込番号:22131419

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ300でのプリ連写(?)について

2018/09/10 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:1442件

皆さんこんにちは
現在FZ-200を使っておりますが、結構ガタが来ております。具体的にはズーム作業をしているとズームエラーが発生してしまいます。
野球撮影が主で、600mmと連射機能は捨てがたいです。後継機としてFZ300を考えております。

FZ-200を使っていての不満なのですが、バッターを撮影するときに連射モードを使っています。ヒッティングの前後を撮りたいので
ボール一級ずつ連射しています。そのため、バットに当たる(バットを振る)のは10球中2〜3球で、ヒットとなるような打球となると
相当な無駄な連射枚数になります。
このまえ調べてみると100枚中10枚程度が使えそうな作品で、残りは無駄になっていしまいました。削除するだけで大変です。

最近のカメラはこの対策として、シャッターボタンを半押し(ピントあわせ中)から内部で撮影をしていて、シャッターを全押ししたときには
全押しした時間から前に数コマ、全押ししている間はその間のコマを撮影してくれるモードがあるようですね。
これならシャッター半押しで撮影していて、ボールだったらそのままシャッターから指を離せば撮影されませんよね。

この機種のHPを見てみてもこの機能があるのか良くわかりません。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html
の記載には4Kプリ連写というのがあって機能的は近いようですが、説明文章を見る限りは1回のシャッターで1枚の写真だけが
作成できるように見受けられます。また、後で最適な1枚を選ぶようにも見れます。

普通の12枚高速とかではこのプリ連写はできないのでしょうか?

また他のこういった高倍率カメラ(1/2.3型限定 光学焦点距離500o以上 ホットとシュー付き[ドットサイト用])でこのプリ連写が
できる機種があるなら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22098988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/10 17:53(1年以上前)

>えっくんですさん
>普通の12枚高速とかではこのプリ連写はできないのでしょうか?

このプリ連写というのは、4K動画を応用してます。
4Kフォトの機能の一つで、通常の連写とは違います。

4Kフォトは1秒間に30コマの動画撮影をしてます。。
動画(MP4形式)として保存されるので、あとからお好みの一コマを静止画として切り出します。
ただし、画素数は4K動画と同じ800万画素(8M)となります。

スポーツなどの動きの速い被写体の瞬間を撮るのに適してます。
そのためシャッター速度も1/1000秒くらいに設定されます。(任意での設定も可能)

書込番号:22099031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/10 18:06(1年以上前)

>えっくんですさん
>シャッター半押しで撮影していて、ボールだったらそのままシャッターから指を離せば撮影されませんよね。
その通りですね。
ただ、1秒前までしか撮影されないので、ボールかどうかを判断してからシャッターを押した場合、
瞬間を撮れるかは微妙なところですかね。

>この機種のHPを見てみてもこの機能があるのか良くわかりません。
FZ300にもプリ連写(4Kフォト)はありますよ。

書込番号:22099065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件

2018/09/10 18:30(1年以上前)

>まるるうさん
情報ありがとうございます。4Kプリ連写は動画から切り出すんですね。そうなると面倒ですね。やはり静止画でいきなり保存してもらいたいです。FZ300は私の一番の希望には添えないですね。残念です。

書込番号:22099128

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/09/11 02:20(1年以上前)

>えっくんですさん
たぶん希望している機能を持っているのがFZ-300だとおもいます。お近くの大きな量販点に置いてませんですかね。

書込番号:22100278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/09/11 09:25(1年以上前)

>えっくんですさん

4Kプリ連射は、「あっ!」と思った時にシャッターボタンを押した時点の前1秒間と、押した後の1秒の計2秒(60枚)が記録されます。
私が、その機能を利用して撮った写真が以下に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20877139/ImageID=2763361/

ただ、えっくんですさんの目的からすると、この方法は不向きです。
センサーの方式が「ローリングシャッター方式」なので、1秒間に30枚、撮れても、シャッター方式の特性から、以下の方の撮影事例の様に、バットが不可思議に曲がってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21382933/ImageID=2889368/

この為、ご利用の目的ならば、通常のシャッターが降りる、FZ200と同様の撮影方法が良いかと思います。

その他のカメラでは、SONYのRX10IV(DSC-RX10M4)がローリングシャッター方式による「歪み」を強力に抑えたカメラとして販売されていますが、これも、完璧とはいかないと思われるものの、FZ300の4K PHOTOで撮影するよりは良いかと思われます。
(通常の写真撮影と同じ様で、前撮り等は出来ない様ですが、1秒当たりで24枚と高速です)

ただ、価格かFZ300と比べると、高価です。(^^;

それでも、気になる場合は、メーカーさんのサイトや、ココのサイトで調べたり、問い合わせをしてみるのは如何でしょうか?

書込番号:22100656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件

2018/09/11 17:48(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。
プリ連写での実際のファイル形式(静止画60枚 or 動画1ファイル)、静止画のゆがみ、お店にあれば是試してみて
機種選びさせていただきます。

実際のファイル形式(静止画60枚 or 動画1ファイル)についてはパナソニックにメールで確認しています。

書込番号:22101508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件

2018/09/13 11:58(1年以上前)

今日お店でFZ300操作してきました。
4Kフォトで撮影したものは動画ファイルでした。
撮影後の再生ではプリ連写1回が1ファイルでした。

撮影後にコマ送りで静止画にしたい場面を選ぶやり方でした。
つまりプリ連写で全ての静止画が欲しければ60回静止画保存する必要があります。

私の希望した撮影後に全て静止画になっている仕様ではありませんでした。残念です。

書込番号:22105573

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/09/13 13:18(1年以上前)

>えっくんですさん
60枚全て必要です?そうなると高くなって1インチセンサーですが4K一括保存ができるFZH1ですかね

http://kakaku.com/item/K0000910986/

書込番号:22105756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件

2018/09/13 16:32(1年以上前)

>しま89さん
いえいえ60枚全ては必要ないです。ただ、60フレームのベスト位置をまず見つけ、そこから一定間隔の時間軸で
写真を選んできますが、どの間隔で静止画が必要かというのを考えると、結局すべて静止画にしてから見比べる
ほうが良いと思っています。

また、使ってみて感じたのですが、1回の動画撮影終了後に操作不可の時間が多少あること(内蔵メモリに保存してる
からかも知れませんが)、バッティング終了から走塁状態を撮影するのにはプリ連写の4Kフォトでは使いにくいので
通常のメカ連写に切り替える必要があり、この操作もボタン操作が必要(たぶん設定すれば1回で済む)ですし、
 それならバッティングも通常のメカ連写で撮影したほうがいいかも
 それならFZ300でなくてもFZ-200のレンズエラーを修理したほうがいいかも
   (苦笑)、、、と思えてきました。  うーーん 悩みどころです。


書込番号:22106107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/13 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4Kフォト

4Kフォト

4Kフォト

4Kフォト

>えっくんですさん
>そこから一定間隔の時間軸で写真を選んできますが、

通常の連写ですと、速くても12コマ/秒くらいでしょうか。
4Kフォトは30コマ/秒ですから、コマとコマの間隔は、
狭く細かく連写できるので実際に使ってみてメリットがあります。

>結局すべて静止画にしてから見比べるほうが良いと思っています。

となると、しま89さんが言うように一括保存するしかないと思います。
でも、必要な一瞬の場面は限られているので4Kフォトで撮影して、
あとから切り出しするのは理にかなっていると思います。

カメラの液晶で一コマ(1枚)ずつ確認しながら切り出せます。
帰宅してからゆっくり吟味するのも楽しいですよ。

アップした画像は、機種は違いますが4Kフォトで撮ったピッチャーです。
この連続した4コマだけでも、躍動感が伝わってきますね。

レンタルなどで実際に使ってみると、4Kフォトの特徴が分かると思います。

書込番号:22106765

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/09/15 00:47(1年以上前)

別機種
別機種

6Kフォトですが

6Kフォトですが

>えっくんですさん
書き込み遅くなってすみません。
>1回の動画撮影終了後に操作不可の時間が多少あること
どちらかというとSDの書き込みにより遅くなる場合もあります。俗に言うU3カード、UHS Speed Class3のSDカード使うことで多少はやくなります。
>バッティングも通常のメカ連写で撮影・・・
たぶん使って見て4kフォトの大まかなことは理解したと思います。このような場合は4kフォトのSSモードで、打った瞬間からではなく少し手前から撮影を続ける(はっきり言って動画撮影です)ことでバッティング終了から走塁状態まで撮影出来ます。

動画からの切り出し・・・といわれてますが、動画はSS1/50とかシャッタースピードを遅くしてわざとぶらして撮るので、切り出しの写真はピンがあってなく基本16:9になってしまいます。4kフォトはSS1/1000前後を使うのが前提ですので通常の撮影と変わらず、切り出した写真は全て撮影データが付いてます。

あと現在FZ-200で連写して撮影しているかと思いますが、数100枚撮影した写真を1枚1枚見るの結構大変かと思いますが。たとえばここがいいと思った所は多分前後の写真を確認しながら決めているかと思うのですが、4kフォトは撮影したデータは1ファイルでスライドしての確認ですので、気に入った所の前後を確認するのもスライドするだけです、使ってみて初めてこの手軽さが実感出来ると思います。

4kフォト、使って見ると結構いい物ですよ。個人的にスポーツ撮影こそ向いてると思ってます。

書込番号:22109517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンが

2018/03/05 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:908件

広角25ミリなのでワイドコンバーターを検討してるんですが、ないんですかね?

書込番号:21651838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/05 17:17(1年以上前)

FZ1000にROWAのワイコン付けてみた人の動画ならYouTubeに投稿されてましたね。

書込番号:21651855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/05 17:20(1年以上前)

>牛と月餅さん

レイノックス社は
数多くのコンバージョンレンズを製造し
ホームページに行けば
適合表が有ると思います。

書込番号:21651861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/05 18:25(1年以上前)

>牛と月餅さん

私もFZ200でLX5用のワイコン等を試した記憶がありましたが、逆光性能が悪すぎて沈没した記憶があります。
多分、高倍率ズームはワイコンとの相性が悪いような気がしますので、このカメラでのアイコン使用は諦めた方が幸せになれるのではないでしょうか。

書込番号:21652012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/05 18:48(1年以上前)

>高倍率ズームはワイコンとの相性が悪いような気がしますので、

についてですが、STYLUS1の純正ワイコンが有った事を思い出しましたので、この言明は撤回させていただきますが、純正ワイコンが無い場合は、マッチするワイコンを探し当てるのは厳しいと思います。

書込番号:21652071

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/05 20:03(1年以上前)

ヘリコイドに負担がかかるので、おすすめはできませんが、
ステップリング52−62を介してオリンパスのワイコンWCON-08Bを取り付ければ蹴られることなく使用可能です(FZ200で確認済み)。

もう少し軽くて安いROWAのコンバージョンレンズ(X0.7)58mm径もいけるかもしれません(アマゾンで販売)。

書込番号:21652244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件

2018/03/05 23:53(1年以上前)

皆様有難うございます!

書込番号:21653063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/06 06:37(1年以上前)

>牛と月餅さん

52mm径ならニコンのデジタル一眼用ワイコンは
いかがでしょうか? 0.75倍なので、元が25mmなら18.8mmになります。歪曲はありますが、逆光でも特に問題ありません。
http://shop.nikon-image.com/graphics/topics/nh-wm75/index.html
既に販売終了してますが、アマゾンなどで1万円前後で買えます。

自分は富士フイルムのミラーレス機でこれを使ってますが、AFは普通に使えます。

書込番号:21653440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件

2018/09/13 08:39(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。

書込番号:22105246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/13 09:54(1年以上前)

>牛と月餅さん

せっかくパノラマ機能が有るのだからスイングパノラマをガシガシ使いましょう。(あ、パナはスイングパノラマと呼ばなかったっけ))

動画とか星空とかパノラマが使えないシーンは・・・・
LOWAのワイコンは80gとそこそこ重いので注意が要りますが 52mmだと直付け可能かな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BX94VRA/ 前面レンズキャップ径が77mmと、サイトの写真じゃわかりづらいけどかなデカいですw

書込番号:22105386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このような写真が撮れた訳

2018/08/02 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 aityさん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種
当機種

区役所の少し暗めのホールで撮影したところ、添付のような写真が撮れました。正直気持ち悪い写真もあります。どなたか原因が分かる方、教えて頂きたいです。

書込番号:22004202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/02 17:31(1年以上前)

多重露光で連写モード?

書込番号:22004217

ナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/08/02 17:31(1年以上前)

>aityさん
 HDR(iHDR)がオンになっていたのだと思います。
3枚の画像を合成するので、その間に被写体が動くと変な写真になります。

書込番号:22004218

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/02 18:01(1年以上前)

FZ1000ですけれど以下のリンクのケースと一緒ですね。何れもHDRモードになっていたのが原因でした。今回のaityさんのケースも一緒だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19215182/ImageID=2330025/ ← 写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19215182/#19215182 ← 本文
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19566334/ImageID=2416371/ ← 写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19566334/#19566334 ← 本文

書込番号:22004262

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/08/02 18:02(1年以上前)

別機種

HDRで動く被写体を撮ると

>aityさん
HDRがONになっていたのだと思います。
HDRは連写するので動いている被写体ではこうなります。

カメラの機種(GX7MK3)は違いますが、テレビ画面をHDRで撮ってみました。
同じような現象になってますね。でも、面白いかも(笑

書込番号:22004266

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/02 18:04(1年以上前)

>aityさん
iA(インテリジェントオートモード)またはiA+(インテリジェントオートプラスモード)で撮影すると

1)カメラが 自動的に 「夜景」と判断すると、「i手持ち夜景」というモードになり, 複数枚撮影した写真を合成します。
2)カメラが 自動的に 「明暗差が大きい」と判断すると、「iHDR」というモードになり, 複数枚撮影した写真を合成します。

このいずれかだと思います。  取扱い説明書の27ー28ページをご参照ください。

書込番号:22004269

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/02 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も得意です,HDR失敗作 \(◎o◎)/!  

書込番号:22004342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/02 20:00(1年以上前)

おースゴい。そんなことになるんですね。

スレ主ではありませんが、勉強になりました(笑)。ありがとうございました。

書込番号:22004467

ナイスクチコミ!4


スレ主 aityさん
クチコミ投稿数:26件

2018/08/02 21:30(1年以上前)

皆様、こんな短時間でお答え頂き本当にありがとうございます。
再現してくださった方もいて大変勉強になりました。
高機能なデジカメを使う事があまり無いので分からない事だらけでした。
また、「壊れたのではないか?」や「気持ちの悪い写真」だけに、もやもやした気持ちでおりました。
これですっきりしました。
皆様に感謝致します。

書込番号:22004666

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:39件

FZ300を購入することでほぼ決まっていましたが、お店に安いFZ200が中古で入荷し、ちょっと迷っています。


おもな用途は、発表会や運動会の動画撮影(たまに静止画)なのですが、FZ200とFZ300では、かなりオートフォーカスの精度が違うでしょうか?(望遠の時 FZ200はFZ300よりもAFが迷いやすい...等がもしあれば教えてください。>< )


また、動画撮影時の手振れ補正も、FZ200はFZ300と比べるとかなり揺れますでしょうか?
ちなみに今はソニーのRX100とWX350を使っていますが、動画時の手振れが気になったことはありません。


よろしくお願いします。(*^-^*)

書込番号:21985100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/24 17:53(1年以上前)

使ったというレベルではなくて量販店で試し撮りした記憶の範疇ですが、静止画に関してはFZ200→FZ300で空間認識AFと言う素晴らしい機能アップでAFの速さも確実さも格段に増したように思います。但し、動画に関しては手ブレ補正能力が増したのと4Kに対応したのが主な機能アップでAF性能は向上したと言う印象はありません。FZ300とFZ200のpressを見比べても動画のAFに関するトピックは見当たらないようです。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/09/jn150902-2/jn150902-2.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2012/07/jn120725-3/jn120725-3.html

手ブレ補正能力に関してはFZ300で確かに向上はしているという感触ですが傾き等も含めたラフな姿勢での向上が主で静止した状態でしっかり構えた場合はFZ200でも十分に強力だったと記憶しています。

今回、中古品を購入されるかもしれませんが外観に衝撃を与えたような傷は無いか、可動液晶モニターにへたりは無いか等を気を付けるのは勿論、センサーやビューファインダーのゴミにも気を付けてチェックした方が良いでしょう。バッテリーはへたっている可能性もあるのでその場合は新しく購入せざるを得ない場合もあるかもしれません。

書込番号:21985381

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/24 18:25(1年以上前)

別機種
別機種

>みゆカフェさん
旧FZ200ユーザーです。FZ300は店頭で触っただけです。
AFも手ブレ補正もFZ200で十分優秀でしたので、この点は心配いらないと思います。

私が気になった大きな違いはファインダーの見易さてす。これはFZ300が圧倒的に見易い!
でも動画用ならあまり関係ないのかな、とも思います。

オススメはFZ300です。

書込番号:21985442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/24 19:07(1年以上前)

>みゆカフェさん

別スレに回答すべき内容を誤ってこちらで回答してしまって申し訳ありませんでした。
因みに、私もFZ200を所有していて、FZ300は販売店での確認のみですが、FZ300の方が操作がきびきびしていて、ファインダーも見やすいので、FZ200も基本性能は悪ないですが、これから購入されるのであれば、故障対応機関の問題も有るので、FZ300を購入されるのが無難だと思います。
尚、細かい事をいうと、FZ300はマクロ撮影モード時のズーム範囲のリミッターが効いたり、MFがダイヤルで出来るなど、細かい点も改良されているようです。

書込番号:21985543

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/24 20:05(1年以上前)

>FZ200はFZ300と比べると〜
AFの精度はFZ300の方が向上していると思いますが、

>動画時の手振れ
こちらは、私の場合、どちらも未評価で。(^^;

これは、手ぶれ補正があっても、望遠効果を強める程に、その効果は薄れて行きます。
私個人は、小さなな野鳥の撮影をしているのですが、その時の一瞬(写真)と異なり、画面全体のブレを抑えて
被写体(野鳥)の動きを見やすくする為に三脚を使用、手振れ補正を切って静止の状態で撮影している為です。

泳いで行ってしまう野鳥等では、それを追う事もありますが、望遠効果が高く成る程、センサーの持つ特性から
水平、垂直方向共に歪みを抑える事がむずかしく、パソコン上でスタビライズ処理をしても、厳しい為です。

書込番号:21985680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/24 21:05(1年以上前)

色々と迷われているようですが答えは今までの方
の回答でも分かっているかと思いますが答えは既
に出ているかと思いますが(^^)
FZ300で決めてしまっても良いのではないですか?

書込番号:21985846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/24 23:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>みみろっぷさん
>量子の風さん
>フルセさん
>ビンボー怒りの脱出さん

みなさん、いろいろ教えてくださりありがとうございます!(^-^*)
FZ200の中古はほぼ未使用品なのにFZ300よりかなり安かったので迷っています・・・。


書き込みを拝見すると、AFや手振れ補正にすごく差があるわけではなさそうですね。
4K動画や4Kフォトを撮らない私にはFZ200でも十分な性能なのかな、、と思ってみたり。^-^;


FZ300の方だけ私は触らせてもらったことがありますが、質問内容以外で気になったのは、FZ300は望遠にした状態で最短焦点距離よりも手前に何かが画面内に入っただけで警告が鳴って、操作できなかった点です。。。


具体的には、600mmでカメラ屋さんのずっと向こうを撮ろうと思ってレンズを向けたら、手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><


もし子供の発表会で動画を撮ろうと思ったら、たぶん前にいる保護者さんの頭くらいはちょっと入ることもあるかも知れませんが、FZ200も、同じように最短焦点距離内に何かが入ったら、警告が出て撮影できなくなるのでしょうか・・・?



ちなみにFZ85では、同じ距離で手前の商品ポップの隅っこが写りこんでも、そういった警告は表示されませんでした。
(手前にあるポップはボケたまま無視して、遠くの壁を写してくれました)


書込番号:21986343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/25 07:35(1年以上前)

>みゆカフェさん

>手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><

AFがデフォルトモードの場合は、画角の中の一番近い被写体にAFを合わせる仕様になっているためだと思います。
この件は、AFモードを「1点」にする事によって解消可能だと思います。

書込番号:21986695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/25 12:45(1年以上前)

FZ300は防滴です。

中古はバッテリーのヘタリ具合いが不安ですね。

書込番号:21987232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/25 22:08(1年以上前)

>みゆカフェさん
金額が少しでも安いほうがいいんですね^^
で性能もそこそこいいもの。
だったらFZ300の中古にしたらいかがですか?
キタムラだったら一万近く安く買えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000808287/used/#tab

キタムラで何回か中古で買ったことありますが状態がABあたりなら結構程度の良い商品も多いです。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149590304803

バッテリーがヘタっていたら互換品でよければ安く手に入ります。
http://amzn.asia/6mKKF24

書込番号:21988291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/25 23:31(1年以上前)

>量子の風さん
>エアー・フィッシュさん
>ビンボー怒りの脱出さん

ご返信ありがとうございます。^-^/


いちおうカメラ店はキタムラで、FZ200とFZ300のAB品で迷っています。
バッテリーは新品の社外品を2個購入する予定です。


それにしても、

>>手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><

>AFがデフォルトモードの場合は、画角の中の一番近い被写体にAFを合わせる仕様になっているためだと思います。
>この件は、AFモードを「1点」にする事によって解消可能だと思います。


↑そういった仕様ということを初めて知ったので、ここに来てかなり戸惑っています・・・。><;


発表会での撮影 = 前の保護者さんの頭くらいはきっと少し入る = AFは1点しか使えない = カメラの自動AF性能が活かせない...


というコトになりそうなので、もう少し時間をかけて考えてみます。 ..>_<..

書込番号:21988514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/25 23:50(1年以上前)

>発表会での撮影 = 前の保護者さんの頭くらいはきっと少し入る = AFは1点しか使えない = カメラの自動AF性能が活かせない...
オートフォーカスモードのばあいはどのカメラでも同じことが起きるかと思いますよ。
任意のフォーカスポイントが選べず全然関係ないところにピントが合ってしまうのは私でもよくあることです。
この場合の解決方法では量子の風さんが書かれている通りAFモードを「1点」にすることで解決します。
あとはFZ300ではマニュアルで自分で任意の場所にピントをあわせることのできるカスタムマルチなどがあります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz200/fz200_c03_04.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz300/fz300_c03_03.html

でなぜFZ300だけ手前にピントを合わせてしまうのかというとたぶんFZ300(49点)がFZ200(23点)よりフォーカスポイントが増えたせいでしょう。FZ200のほうがフォーカスポイントが少なくても状況によっては手前にピントが合ってしまうことはFZ200でもあり得ることです

書込番号:21988550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/26 00:13(1年以上前)

>みゆカフェさん

普通はAFは「1点」でも問題ないとは思いますが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz300/fz300_c03_03.html
の「カスタムマルチ」というものも有りますので、ご確認ください。

書込番号:21988584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 00:48(1年以上前)

>量子の風さん

たびたびありがとうございます。


1点というのは、中央のみピントを合わせることで、カスタムマルチというのは、たくさんの中から一箇所だけピントを合わせる場所を(あらかじめ)選べるという理解で合っていますでしょうか?


本当は顔認識がそのまま使えたらよかったのですが・・・涙


私は背が低いので、発表会や運動会では、最前列にならない限り、やっぱり前の人の肩や頭は入ってしまいそうです。。。><;

書込番号:21988615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 00:58(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

再度書き込みをいただいていたのですねっ!汗
ありがとうございます。(*^-^*)


今私が使っているカメラ(SONY RX100とWX350)では、望遠にした場合、手前の被写体は無視して遠くのものにピントを合わせるので、今回使い勝手が違うことに気付いて、どうしようか迷いはじめています・・・。


FZ200やFZ300で警告が出るだけならよかったのですが、手前に少しでも物があると警告が出てどこにもピントを合わせることができないようなので、カメラ選びを1から考え直したほうが良いのかなぁ...と揺らいでいます。><

書込番号:21988627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/26 01:16(1年以上前)

フォーカスポイントの関係もありますしカメラによって個体差もあるでしょうからみゆカフェさんの都合のいい所にピントを合わせてくれるかは分かりませんね^^
FZ300にはタッチAF タッチシャッターがありますがそれで解決できませんか?
簡単に言えばスマホみたいに撮りたい被写体に液晶画面上で指でタッチしてシャッターを切るのと全く同じ理屈です。

書込番号:21988640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 01:21(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

タッチも試しましたが、最短焦点距離よりも手前に物があると警告が出てしまい、タッチしてもピントはどこにも合いませんでした・・・。

結局その時は、1m以内に物がないところまで自分が移動するか、広角までズームを戻すしか方法が無かったです。

↑顔認識AFで使いたい場合です ><;

書込番号:21988647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 01:32(1年以上前)

顔認識AFのまま600mmの望遠にして、
それで最短焦点距離よりも手前に何か物が入り込んでしまったら、、

(動画)撮影を開始することができない...

という仕様がどうしようもないものであれば、仕方なく別のカメラを探そうと思いますが、そうなると金額的にとても買えそうにないRX10M4くらいしか選択肢はないでしょうか・・・?(. . )

書込番号:21988657

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/26 11:57(1年以上前)

2018/07/24 17:53 [21985381]で、sumi_hobbyさんが載せてくれているそれぞれのスペック表の中で、
「合焦範囲」と言う部分をご覧になりましたでしょうか?

どちらも、同じです。

ここからは、疑問点の解決になるか分かりませんが、AF(ピント)が合わない原因は、先の「合焦範囲」より近い時はピントが
合いません。もし、この範囲を超えているのに合わない、と言うときは別のケースもあります。

それは、撮影したい物が暗い場合や、適切なAF枠で無かった時等が該当するかと思います。

例えば、極端ですが、お手持ちのデジカメで広角端にて、レンズを手で塞ぎ、「真っ暗」な状態でシャッターを半押し(AFを合わせ)してみて下さい。
多分、合わないのではないか?と思うのですが、これは、真っ暗な部屋等で目視した時に「何も見えない」と言う部分に似ていますよね。

つまり、レンズからの「像」が得られないと、AFを合わせようがないんです。また、レンズの設計から焦点距離毎にピントを合わせられる範囲が「合焦範囲」になるかと思いますので、この範囲を超えた近い距離では、ピントが合わない、と言う事になるかと思います。
この、ピントが合う範囲は、カメラを変えても、制約として存在している筈なので、単に、FZ300、FZ200がダメと言う事にはならないと思います。

また、個人の経験を少し書かせて頂きますが、撮影の状況の変化に応じ、レンズの焦点距離を変えたり、AF枠を変えたりするのですが、


「望遠端でAF1点」だったつもりが、

「望遠端に近い方で、AFが49点」だった。


と、言ったような「操作ミス」であったり「思い込み」であったりすることもあります。

こうした点から、ピントの良し悪しを確認するには、幾つかの条件を確認した上で検証をされた方が良いかと思います。
そうでないと、どのカメラを使っても、「このカメラも、ダメ」なんて事になりかねません・・・。

また、カメラの有する機能を活用する事も有用と思うものの、「顔認識」にしても、「限界」がある筈で、撮影する時、こうした点にも配慮する必要もあります。
そこで、どんな場面を、どんな風に撮るのか?と言う事も、検討しなければならないでしょう。

なお、こちらがヒントになるか分かりませんが、野鳥撮りの私が、風景を撮影する時、「すべての像にピントを合わせるには?」と言う事を調べていて、「パンフォーカス」という手法が紹介されている記事にたどり着きました。

もし、気になったら、検索してみて下さい。

いずれにしても、どんな高性能なカメラであっても、カメラの特性と操作方法、被写体との距離、明るさ、移送速度等々、撮影を積み重ねて、

「こういう失敗をした」と言った時に、それを「どの様に解消するのか?」と言った事を繰り返す事が必要なんだと、私自身は思っています。

あと、以下が参考になるか分かりませんが、Poohsan1053と言う方がFZ200で撮影しているバレーボールの試合の様子です。
https://youtu.be/ox-8AKD_qos

調べてみると、上記の動画以外に、他の多数の試合もFZ200で撮影されている様です。

見るポイントは色々と有る事と思いますし、会場の照明が明るい為か、明るさについては十分な印象もありますが、
この明るさについては、みゆカフェさんが撮影しようと思う場面とは異なるかと思います。

今回のFZ300やFZ200を最終的に選ばなかったとしても、間違いない所では、「思った様に録れない」場面に遭遇する筈です。

大切な思い出は綺麗に残したいものですが、上手く行かなかった事を想定して、お子さんには、

「上手く撮れなかったら、ゴメンネ。」と断りをいれておきましょうよ。

それ以前に、「失敗」しても、「何も録らなかった」事よりは、形「映像・写真」となって来ると思いますから。

これは、私自身にも、言えることなのです。

書込番号:21989160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 19:04(1年以上前)

>フルセさん

フルセ様、いつも色々とありがとうございます。><

いちおう、確認のために先ほどまたカメラ店に行って、SONYのその他のカメラとパナソニックのFZ85を使って同じ条件で撮影をしてみました。(←最大望遠にした状態で、手前50cmくらいのところに“物”が写り込んだ状態で撮影しました)

結果は、FZ200とFZ300のみ警告が出て撮影を開始することができませんでした。。。


SONYのRX100M6、RX10M4、HX90V、WX500、そしてパナソニックのFZ85は、手前に物が写り込んでも、それがボヤけるだけで警告は出ず、普通に撮影を開始することができました。

念のため、近くに写りこんでいる商品のポップを他の物に変えて、天井からぶら下がっている電源コードを、レンズから50cmくらいの距離で画面の真ん中に置いて撮影もしてみました。

やっぱり結果は同じで、FZ200とFZ300は近すぎるところに物があることを検知して、撮影を開始することはできませんでした・・・。(上記のその他のカメラでは、真ん中に写った近くの電源コードは、うっすら白くボヤけたままその被写体は無視して撮影開始となり、ピントが合う範囲の距離にあるものからAFを合わせていました)


店員さんに聞いたら、これはFZ200とFZ300の仕様のようで、手前の被写体を無視するためには、顔認識を切ってAFを1点にすることをすすめられました。

書込番号:21989840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 20:44(1年以上前)

質問内容からずっと脱線してしまっていましたね・・・ ><;

オートフォーカスの精度と手振れ補正についての質問でしたので、こちらの件については解決済みにさせていただきます♪

ちなみに、AFと手振れ補正は、実際に店舗で動画を撮影した限りでは、ほぼ違いはなく両方の機種とも優秀だと感じました。



望遠にして手前に物が写り、警告が出て撮影が開始できない問題については、メーカーさんに尋ねてみようと思います。^-^


皆さんいろいろと相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました!!


書込番号:21990054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <895

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング