LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:39件

先日こちらの掲示板でFZ300をすすめられ、昨日店舗に行って実際に操作してみました。(*^-^*)


私の用途は主に動画なのですが、露出補正をレンズ横のダイヤルに割り当てても反映されませんでした。(店員さんにもやってもらいましたが、メニュー画面で設定はできても反映はされませんでした・・・涙)


露出補正を後ダイヤルの方に割り当てることはできましたが、動画撮影中に後ダイヤルを回すと固くてカチカチ音が入るので、できれば音が出ない横のダイヤルに割り当てたいと思っています。


どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。><


ちなみにまだ商品は未購入で、この割り当てができればFZ300を買って帰ろうと思っていました・・・

書込番号:21975021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2018/07/20 00:56(1年以上前)

タイトル間違ってました。


正しくは「FZ300」です ^-^;

書込番号:21975023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/07/20 01:46(1年以上前)

機種不明

>みゆカフェさん
露出補正は、ダイヤルに割り当てないとダメでしょうか。

ご指摘の通り、ダイヤル操作ですと操作音(ノイズ)が動画に入ってしまうので、
「タッチ静音操作」という機能があります。

動画撮影中の絞りやSS、露出補正もタッチパネル(液晶)で操作できます。
これだと動画に操作音が入ることなく設定を変更できますよ。

この機能は、モードダイヤルを「クリエイティブ動画モード」にすると使えます。
動画撮影にはかなり有効な機能です。ご確認ください。

書込番号:21975075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/07/20 02:01(1年以上前)

>みゆカフェさん
ちょっと補足しておきますね。

この「クリエイティブ動画モード」にするとシャッターボタンも、
動画のスタート&ストップになるので写真は撮れません。

写真を撮るときは、モードダイヤルを「P」などに戻す必要があります。
少し面倒かもしれませんが、慣れれば問題ないと思います。

書込番号:21975083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/07/20 02:16(1年以上前)

機種不明

>みゆカフェさん
度々すみません。
露出補正は、サイド(横の)ダイヤルに割り当てることも出来ますよ。

書込番号:21975091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/20 03:40(1年以上前)

>まるるうさん

ありがとうございます。
ちょっと暑くて目が覚めたのでご返信です ^-^;


>度々すみません。
>露出補正は、サイド(横の)ダイヤルに割り当てることも出来ますよ。

実は、カメラの設定を初期状態に戻してから、そちらの操作説明書を見ながら店員さんもやってくれましたがダメでした。>< ちなみにモードはAモードとPモードとiAモード(だったかな?)の3種類で試しましたが、後ダイヤルには設定できても、サイドダイヤルには露出補正をキチンと設定しても反映されませんでした・・・

↑ 設定ができたことを確認してから、サイドダイヤルを回しても、何も反応がありませんでした。。。

書込番号:21975118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/20 07:10(1年以上前)

壊れている可能性もありますw
展示品っていろいろな人が触るから結構壊れている事があったりします。
他のお店でも試してみてください。

書込番号:21975259

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/20 10:21(1年以上前)

再生する実際の、操作の様子。

製品紹介・使用例
実際の、操作の様子。

機種不明
機種不明

サイドボタン設定。

ダイヤル設定。

実機にて、試してみました。

2つの設定を、添付の写真の様に成るように設定してみて下さい。
この、2つの設定を行わないと、作動しない様です。

設定中の動画も添付します。

尚、私個人の使いやすい設定に加えて、上記2つの設定の変更をしたため、上記の2点の変更で作動しない場合、
その他の設定変更が必要かもしれません。

書込番号:21975536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/20 11:05(1年以上前)

上記の内容で補足です。

添付の動画の様なサイドダイヤルで露出補正が出来るのは、モードダイヤルの位置がS、A、Pの何れかで、露出補正後は、動画ボタンを押して録画をスタート、録画の停止は、再び動画ボタンを押します。

また、モードダイヤルが「クリエイティブ動画モード」を選択した時は、

「メニュー」→「動画露出設定」で P、A、Sの何れかを選択した場合での作動を確認しました。
こちらのモードでも、録画の開始、終了は動画ボタンで可能ですが、
シャッターボタンを半押ししてピントを合わせ、ピントの状態が良ければ、そのまま全押しすると、動画の録画がスタートします。
この際の、録画の終了は、シャッターボタンの全押し、動画ボタンの何れでもOKです。

書込番号:21975610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/07/20 14:00(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

店頭で設定が反映されなかったので、新しい商品を出してもらい設定してもらいましたが、なぜかできませんでした・・・ ><;


>フルセさん

わかりやすい動画までつけてくださり、ありがとうございます!(*^-^*)
そうだったんですね。。。 2つの設定が必要とは知りませんでした。
でも、これでサイドダイヤルに露出補正を割り当てる方法がわかってホッとしました。


これなら動画撮影の最中に露出を変更しても、音が入らなくて済みそうです!!


あっ、カメラの中には録画中の露出補正ができないものもありますが、FZ300は大丈夫ですよね? ^-^;


フルセ様をGoodアンサーに選ばせていただきますね☆

書込番号:21975876

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/20 19:18(1年以上前)

>録画中の露出補正ができないものもありますが、FZ300は大丈夫ですよね?

こちら、試してみた結果、

モードダイヤルの位置がS、A、Pの位置では、撮影前の変更は出来ても、撮影中は不可でした。

また、モードダイヤルが「クリエイティブ動画モード」にした時のP、A、Sでは、撮影中の変更が可能でした。

目的の動作が出来ないと 「購入して失敗した」 そんな事になるかと思いますので、お出かけされた店舗さんで、実際に確認してみて下さい。

尚、4K動画、4K PHOTOの撮影の際には、SDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)のSDカードをメーカーさんが推奨していますので、ご注意下さい。

あと、予備のバッテリーがあると、安心です。

私の場合、先代のFZ200が同じバッテリーを採用していたので、バッテリーは3つ、持っています。(^^;

書込番号:21976390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/07/20 20:28(1年以上前)

機種不明

>フルセさん

本当にいろいろ教えてくださりありがとうございます!(^-^*)


「クリエイティブ動画モード」にしておけば、動画撮影中の露出補正は大丈夫なんですね。
いちおう、SDカードは添付したものを購入しようと思っていますが、これなら大丈夫でしょうか?


パナソニックのカメラは初めてなので、お詳しいフルセ様に最後にお伺いしたいのですが、「クリエイティブ動画モード」で撮影しても、普通のAモードみたいにF2.8で固定したまま動画撮影は可能でしょうか・・・。


聞いてばかりでスミマセンが、、教えていただけるととても嬉しいです☆ ^-^

書込番号:21976522

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/21 10:21(1年以上前)

SDカードのタイプは、添付写真のタイプでOKです。
一応、「SDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)」をメモして行くと間違いないと思います。


こちらの返信で以下は、必要に応じて読んで頂ければと思います。

次に、録画時間の制限を見てみます。4K動画の際、1回の撮影可能時間は29分59秒、ファイルサイズが4GBを超える時、
撮影は中断されないものの、動画ファイルは分かれて再生される、つまり4GBを超える毎に、ファイルが増えるという
事かと思います。

また、FHD 60p(フルハイビジョン)では、最大29分59秒 又は、ファイルサイズで4GBが1度の録画上限です。
野鳥撮影がメインの私には、どちらのフォーマットでも、記録の上限を超えた事がないので、検証はしていませんが、
上記の記述は、メーカーさんの以下のページで撮影形式がMP4の時の注意書きを私なりにまとめました。

https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/movie.html

続いて、SDカードの容量を検討検討です。余裕を見た方が良いと個人的に思っているので、
以下の表記容量(MB)は少し多め、録画可能時間は少なめにして表記しています。
これは、1枚のSDカードで記録できる時間がWeb上や説明書から見つけられなかった為です。

実際に、約10秒でファイル容量がどの程度になるか、調べたのが以下の結果です。(共にMP4形式)

4K 30p 125MB
FHD 60p 40MB

上記の量(MB)から、1分辺りは4Kなら約750MB、FHDなら約240MB程度になり、それぞれのファイル容量の上限である4GB
(4096MB)で割ると、4Kは約5分、FHDなら約17分程度になるかと思います。

ここからカードの容量を考えると、32GBの容量をもつSDカードであれば、4Kの形式で合計録画可能時間が約40分、
FHDは約136分程度が、それぞれのフォーマットにて、1枚当たりでの合計録画時間になります。

ただし、記録メディアで表記される容量は、フォーマットされていない状態で表記される事が一般的で、フォーマット
の仕組みや撮影する写真枚数、動画本数、撮影状態により、確保された容量の全てを使い切る事は難しいです。
この為、あくまでも1つの目安として見て頂ければと思います。

続きます。

書込番号:21977544

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/21 10:25(1年以上前)

ここで、ふたたびの補足です。
画像付きで書いたカメラへの設定ポイント(書込番号:21975536)ですが、この設定でも、
サイドダイヤルで露出補正出来ない時がある事が分かりました。

この場合は、「サイドダイヤル」の下にある「サイドボタン」を押します。

ややこしいですが、撮影モードでマニュアルの際、Fn1のボタンも駆使してF値、シャッター速度それぞれの切り替えを
「サイドダイヤル」と、「後ダイヤル」にそれぞれを入れ替える事が出来る複雑な仕様です。
(商品発売日に近い頃で購入していますが、正直なところ、今回の件で調べるまで、私にも思った設定が出来なかったんです。)

ですので、モードでP、A、Sの何れかの時、サイドダイヤルで露出補正が出来ない時には「サイドボタンを押す」と
覚えておくと良いかと思います。


>「クリエイティブ動画モード」で撮影しても、普通のAモードみたいにF2.8で固定したまま動画撮影は可能でしょうか?

こちらの件ですが、簡潔に記しますと、可能でした。

ただし、ISOの上限を、例えば800としても、「クリエイティブ動画モード」のAで試して見た所、実際に必要なISO感度と
なりました。つまり、ISO上限を設定し、ISOをAUTOとしても、カメラがISO3200と判断すれば、このISO感度で記録されると
いう事になり、加えて撮影前と撮影中では、この事を確認できません。実際の確認には、録画を終えた後での再生時に
確認できますが、ISO感度以外の値でF値、シャッター速度の確認は出来ませんでした。
(再生時、ISO感度の表記が見あたらない時は、「DISP」ボタンを押して、表示タイプを切り替えます。)


みゆカフェさんの以前のスレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21960855/#tab から、

>子供の動画がメインで、体育館などの発表会
この撮影条件、屋外での野鳥撮影が私のメインですので経験がないのですが、少しでも良い状態を探るとしたら、
「クリエイティブ動画モード」のM(マニュアル撮影)が良いかと思います。

具体的には、事前にダイヤルモードのM、S、A、Pの何れかでISO感度ステップを1/3EVに変更、iDレンジコントロールを
「OFF」から「強」に。これらに加え、WBはAUTO以外で撮影場所で現場に合うWBを選択(又は調整)しておきます。

※iDレンジコントロールは、その他で中、弱があります。それぞれの設定は撮影場所での判断がベスト。
AUTOも選択肢として存在しますが、強、中、弱の何れかで固定出来れば、撮影位置を変えた時、不自然な明るさの
変化がなくなります。


次に、撮影動画が自然に見えるのは、最低値でF2.8、1/60秒ですので、それぞれを設定、撮影したい範囲にズームを移動させ、
露出メーターに頼るのではなく、撮りたい範囲の実際の映り(明るさ)を、可能なら大きな方の液晶画面を見ながらISO感度を変えます。

露出メーターも、適正露出を見る上では参考になるのですが、室内でも良いので明るめの風景でISO感度を変え、自然に見える
状態に調整した後、露出メーターを見ながら、いろんな場所にファインダーを向けてみて下さい。この時、露出メーターは
+にも-(マイナス)にも振れるのですが、一定の範囲であれば、絵の全体の明るさは保たれている事が確認出来るかと思います。

また、FZ300はズーム全域で明るさが変わりませんから、この方法で調整が出来れば、ズーム中でも自然な明るさを保ちやすいのも特徴です。


モードダイヤル、「クリエイティブ動画モード」それぞれのS、A、Pよりは難易度が上がってしまいますが、コツが分かると
必要最小限のISO感度で撮影できるため、それぞれを撮り比べてISO感度の違いと画質の違いを確認されると良いかと思います。


そして、なによりも、撮影場所の環境(明るさ等)に近いか、少し厳しい条件で事前に撮影と確認する事が良いと思います。
(その他では、他のお子さんで事前に試し撮りする事も良いかと思います。)

私等は、野鳥撮り(録り)で2度と同じ場面が録れない事を承知しつつも失敗を繰返していますから・・・。

最後に、これはFZ85での野鳥動画撮影時の私自身のISO感度の目安なのですが、フォーマットはFHD、ISO感度は上限を
640、可能ならそれ以下で撮影しています。

FZ300で室内撮影をしてみた所、ISO800は近い被写体で辛いかな?そんな印象です。先に記しました方法にて、
ISO250まで下げる事ができ、この方がノイズは少なくなりました。

長くなりました。

記載した内容について誤りを発見した際(誤りを ご指摘頂いた場合も含みます)には、追記等で訂正等をさせて下さい。

書込番号:21977549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/21 21:03(1年以上前)

>フルセさん

とてもご丁寧に教えてくださり本当にありがとうございますっ!!(*^-^*)
もう、、知らないことばかりだったので、とても参考になりました。

(書き込んでくださった内容、まだすべて理解できてないですが ^-^; がんばって覚えます☆)


FZ300を購入したら、フルセ様の書き込みを見ながら動画に最適な設定にしたいと思います。


今日は電気屋さんに用事があったので行ってみたら、FZ300がおいてありました。
センサーサイズが同じで望遠が強いコンパクトデジタルカメラもありましたが、実際に写すと画質がぜんぜん違いました!


FZ300を超える画質とAFスピードで撮れるのは、ソニーのRX10M4しかありませんでしたが、さすがにそれは16万円くらいするので、FZ300きっと秋の運動会までに買って撮影の練習をすると思います♪


もし購入してわからないことがあったら、またFZ300の掲示板で質問するかもしれませんが ^-^; またご縁がありましたら相談にのってやっていただけたら嬉しいです。><


本当に何から何までありがとうございました!


書込番号:21978705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ300の記録サイズについての質問です

2018/03/29 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5
当機種
機種不明

記録サイズMで200mmで撮影

等倍画像です、窓枠や縦の直線がゆらゆら

直線がまっすぐ写らない事が気になっています。 
特に縦の線の歪みが大きいように思っております。
サンプル写真で電車の窓枠が分かりやすいかと思います。
記録サイズはMの8Mを使っているのですが
気になりだしてからL,M,Sを撮り比べてみましたところ
以外にも記録サイズSが直線の再現性が良いように思います。
特にサイズMが悪くて、想像しますに1200万画素から800万画素画像を
生成する際の処理のクセみたいなものななかなと思ったりしていますが
この件でなにか考えられることはあるんでしょうか。

また解像度も記録サイズLが取り立てて良いようにも見えないのですが
みなさんは記録サイズは何をお使いでしょうか

MにしておけばEXズームの光学ズーム域が720mmまで伸びて
お得感があるかなと思っていたのですが、画質でのマイナス面が大きいと思い
野鳥には600mmでは足りないので、
現在は記録サイズSを多用しています。
ご意見よろしくお願いいたします。


書込番号:21712632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 10:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

>そうやなあさん
絵をお借りしてみました。
この写真のみについては、ユラユラ写るのはかげろうの影響では?
背景なんかユラユラしまくりですから(写真1:元絵の1000x1000切り取り)。

記録サイズについては、Lで撮っておいたほうがいい場合もありますが、
実質Mが妥当でよいかと思います。
1/2.3型センサーの絵のようすを色々見るに、
最低ISO感度でものすごくうまく撮れたときで800-1200万画素、
大抵は500-600万画素くらいでないと等倍までまあまあいい絵が出ないかんじなので。
そこにさらに機種ごとの画素数落としの際の処理のクセはあるみたいです。
確かP610だかB500だかでそれがあって、最高画質の絵をひとつ下が上回るみたいなの
どこかで読んだことがあります。
にしても、さすがにSでない方がいいような気もしますけど、
お使いの閲覧・印刷環境でそれで足りるのであればファイルサイズも小さくなるし
よいのかなと思いますけど、やっぱMでいいんじゃないかなと。
それで撮っておいてあとで気に入るまで画素数落としすればいいのかなと
(写真2:500万画素まで落として1000x1000切り取りました)。
1000x1000に切り取ったのは、再アップの最大限がそれだから、です。

書込番号:21712665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/29 10:54(1年以上前)

>1200万画素から800万画素画像を生成する際の処理

ではなく、画素数を犠牲にすることで倍率を稼いでいるのでは?

書込番号:21712692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 12:26(1年以上前)

>そうやなあさん

>直線がまっすぐ写らない事が気になっています。 

私はFZ200で、鈍感だからだと思いますが、このような事が気になった事は無いです。
大きな建物に正対して撮影するなどして、厳密に確認をされた方が良いと思います。
余りに酷ければ、何らかの故障も疑った方が良いと思いますので、画像を添えてメーカーに点検してもらった方が良いと思います。(私はLightroom5ですが、結構この機能のお世話になっております。)
尚、一般的な現像ソフトでは、歪みや傾きを補正する機能がありますので、そちらの機能を使用する事をお勧めします。

>みなさんは記録サイズは何をお使いでしょうか

私は大は小を兼ねるという事で、また、600万画素ではさみしいので、Lを使用しています。
ただし、パナオンリーのマイクロフォーサーズの方は、Mで良いのではないかとも思い始めて来ています。
尚、私は貧乏なので、画像を無駄に取らないようにする事を常に心がけ、いらない画像はこまめに削除していますので、チープなノートPCでいまのところ間に合っています。

書込番号:21712835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 12:53(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど「かげろう」と考えると納得できますね。
これより前のカットでは600mmくらいで撮影していてゆらゆらが大きいです。

知識はないのですが豆粒センサーの高画素が懐疑的になっていまして
1200万画素のフル画素から演算する際に悪さをしているのかなと感じておりました。
M(8M)の場合、600mmまで光学ズームが作動し、その後は光学ズームは動いている素振りなく
ファインダー内では720mmまでアップされるので、単なるクロップではないみたいと思っております。

近未来を見据えて動画は4Kで撮り始めていますが
静止画はたまに孫の写真をL版にプリントするくらいで基本はブログに使うだけです。
とは言え、やっぱり3Mは寂しいですよね
最大望遠がほしい時は仕方ないですけど
普段は8Mというのはこころ強いアドバイスです。
ありがとうございました。

書込番号:21712901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 13:02(1年以上前)

>杜甫甫さん
パクシのりたさんへの返信にも書いたのですが
光学ズームの挙動を見るとカメラ内でなにか演算してるんじゃないかと言う思いがあります。
元々このクラスのセンサーに画素数は期待していないのでクロップでも構わないのですが
3Mの画質が案外良いので8Mってどうなのかなと思いました
御返事ありがとうございます

書込番号:21712920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 13:16(1年以上前)

>量子の風さん
空気のゆらぎの影響の少ない、もう少し近い距離で建物などを移して比べるのが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
豆粒センサーですからあまり期待していないのですがそれなりの差があるなら
本来の12Mで残したいところです。
主な用途がブログなので3Mでも十分なんですけれど
そこはなかなか割り切れない思いもあります。

基本的にJPEGしか使っていません、使っているソフトはPSエレメントです、
8ビット処理なのでいじるとトーンジャンプをしたりしますので最小限で使っています。
ほぼブログオンリーなので使ってしまえば似たカットは捨ててしまって良いのですが
なかなか捨てられない貧乏性です。
お返事ありがとうございました。

書込番号:21712948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 13:24(1年以上前)

季節も進んで春ですね、暖かくなって
空気のゆらぎが犯人と分かって、FZ300の濡れ衣が晴れました。
早々にお三方からアドバイスを頂きありがとうございました。
勝手ながら>パクシのりたさんの返信をグッドアンサーと選ばさせて頂き
解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21712956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 13:34(1年以上前)

>そうやなあさん 返信ありがとうございます。
センサー自体はもう、物理的に1200万画素(かそれ以上)なんで
その画素数(データ)そのままだと逆にキレイに見えず、
カメラ内の処理エンジンでコミコミでやられる画素数落としで出てくる絵が
なんかキレイに見える、ということなんだと思います。
元の画素ピッチのままの絵は角が立つ感じに見え、
画素数落としでそれがいいかんじに潰れるというか、
その画素数の割には精細に写ってるようにみえるとか、
そういうことなんでしょうかねー

書込番号:21712970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

記録サイズL-iso100-f2.8-600mm相当撮影をリサイズしています

記録サイズLの中央部等倍切り出し画像です、絞りによる変化を見ています

記録サイズMです、等倍サイズの近い720mmで撮影しています

記録サイズSです、600mmで撮影、等倍画像を2倍にしています

>パクシのりたさん
お話の趣旨は同感です。
不勉強なものでしっかりとした知識としてではないのですが
感覚的なものとして読み取っていただければと思います。

各メーカーの高画素機がそろそろ限界に近づいて
フルサイズで5000万画素、フォーサーズが2000万画素あたりですね。
1/2.3センサーはフォーサーズの1/8しかないわけですから
物理的には300万画素くらいがいいとこなんじゃないかという思いがあります。

むかし、500万画素くらいが花形のころオリンパスのE-100RSがわずか150万画素で
ダイナミックレンジの広いシャープな画像を生成しておりました。
今、E-100RS-mk2が300万画素でプリキャプチャーが搭載されていれば買います(^_^;)

1800万画素とか2000万画素とかの豆粒センサーの中にあって
1200万画素というのはほんの少しE-100RSmk2の匂いを期待しました。
現実は厳しいわけですが、それでもf2.8通しとか、iso6400とかは画素を抑えた産物と思っています。

話は戻りますが
記録サイズMが6Mなら迷わないのですが8Mというのが、なんかしっくりしません
EXズームのお得感とか、ある意味仕方なく8Mでいくかと思っておりました。

空気のゆらぎに思いが至らず、なんでなんだろうというところからはじまり
各記録サイズ別に試写してみた画像を添付しておきます。
特筆すべきは記録サイズSのサンプルが等倍画像を比較しやすいように
等倍切り出しの2倍拡大画像ということです

自分的には3Mでいいか、という結論なんですが、でもなあ〜って心境です。

書込番号:21713216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 16:28(1年以上前)

添付画像の説明が抜けておりました。
申し訳ありません。

等倍切り出し画像は3枚とも
左からf2.8,f4.0,f5.6,f8.0です。
望遠端の画像で見る限りf4.0が良いです
サンプルは上げていませんが広角端、標準域では
f2.8もf4.0も差がありません。
f8は明らかに解像感が落ちています。

書込番号:21713241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 16:32(1年以上前)

>そうやなあさん
感覚が、とっても同じ気がしますよ。
このへんは、他で超望遠やってる数人の方や
僕なんかよりものすごく造形深いありがとう世界さんなんかとも
同意見なところなんですが、1/2.3型は
 ホントに上手く撮れれば10M前後・
 6Mくらいならまあ大抵キレイ・
 厳密に考えちゃうと3M程度
なかんじなんじゃないかと思います。
僕はかなりアマアマなんで8Mくらいでいいかな(爆
ダメなときはやはり5Mくらいかもですが。
Sサイズの絵も見させていただきましたが、
ノイズが若干目立つかもですがほとんど大差ないですね。
絵のベタ塗り感が大きくなってしまう代わりに
コントラスト高くキリッと解像するかんじにはなるので
ここはいじらなくても出てくる絵の好み次第なんでしょうかね。
3Mでいいか、の結論もとても納得です。

絞りの方は、やはりセンサーサイズ小さいと絞ってもダメですよね。
1/2.3型の場合は、絞らなくていいんじゃないかなーと思ってます。

この1/2.3型のかんじからして1/1.7型にはかなり期待したのですが
時代は1型にシフトしてしまってちょっと残念です。
1/1.7型くらいが機材も大きく重く高くならずでちょうどよく
一回り上のちょうどいいものと思っていたし、
実際Styulus 1のような素晴らしい物もあったわけで、
多分大人の都合(1型量産に舵取りした業界の都合)ででしょうけど
今やカシオしか1/1.7やってないってのは、
本当に買う方のニーズを考えてない気がして
こういうのがカメラ業界全体の危機をより加速してる気がするんですよね。
確かに大センサーの方がさらに絵が良かったり暗所耐性上がったりですけど
カメラの場合そこにサイズや価格もトレードオフで入ってくるわけで
ちょうどな中庸のサイズ感が読み切れてないんじゃないかなーと。

書込番号:21713251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 16:35(1年以上前)

>そうやなあさん
絞りの追加のこと、F8はきっと小絞りボケなんでしょうね。
大抵の場合明るさが足りなかったりなんで
(僕は1/2.3型は基本的に最低ISO感度でしか使わなかったりなんで)
自動的に絞り開放で撮ってしまったりです。

書込番号:21713260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 22:20(1年以上前)

>パクシのりたさん
返信有難うございます
3Mでいいか
と思うと結構気が楽ですよ、もやもやは残っていますけどね。

1/1.7センサーの件も同感です(^_^;)
お話の通り、今でもカシオがZR3200とか4100に使っているようですが
手持ち在庫限りで、もうセンサー自体廃盤なんじゃないですかね。
1/2.3センサーが出た時はそんなに小さくするんだあと思いましたけれど
各社右へ倣えでコンデジの標準サイズになってしまいました。
今ではスマホの台頭が著しくてコンデジの存在意義が薄れつつありますね。

1インチセンサーはスマホと差別化するには有効かとは思いますし
興味津々のRX10M4なんかは良いなと思いますが
センサーサイズに比例して価格も4倍です(^_^;)

レンズ交換するほどじゃなくて、ましてや自己満足的な優越感ではなくて
手軽に写真を楽しみたいと思う層とか
僕のようにイチガンは重くなりましたと嘆く層に
ちょうどよいくらいのクラスは無いのが実情ですね。

僕の場合はファインダーを覗いているときが至福のときなので
お財布と相談できる範囲の中ではFZ300はほぼ一択でした。
用途的には問題はないはずですけれど
そこは趣味の世界ですから
やっぱり1インチセンサークラスが頭から離れないのも事実です。
まさにメーカーの思うつぼ・・・ですかね。

色々とお話ありがとうございます。



書込番号:21714097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/30 01:05(1年以上前)

>そうやなあさん
こちらこそありがとうございました。
価格の大半の方は、もう少しシビアな感覚の方が多くて
とても僕はその基準には到達できないんですが、
カメラに対する感覚がとても近いと感じたので
楽しく(僕だけ楽しくてすみません)お話させていただきました。

今も無知ですが特に始めたばかりのころは
そこはかとなくレフ機じゃないとーとか
そういうものに過剰な期待をしていたのですが
とにかくカメラは色んなこととのトレードオフが必ずあり
それらが微妙に関連しあってて
なかなか自分の思い描く丁度なものは存在しないし
そういうものをメーカーも作ってくれない中で
どこかを妥協しながら選んでいく
なんとも歯切れの悪い歯がゆいもんだなーと言うのが
今の素朴な感想だったりします。。。

とにかくありがとうございました。

書込番号:21714551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/30 01:30(1年以上前)

済みませんが、
>私は大は小を兼ねるという事で、また、600万画素ではさみしいので、Lを使用しています。

>私は大は小を兼ねるという事で、また、800万画素ではさみしいので、Lを使用しています。
が正解でした。

因みに、私は画像をこのサイトにアップする時には、貧乏性なのでというか、昔グダグダのシステムのパフォーマンス改善等をいやなほどやらされてきたので、データ量が無駄に大きくならない様、データサイズが無駄に大きくならない様、jpegデータの品質を落として画像をアップするようにしています。

書込番号:21714585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/30 09:37(1年以上前)

>量子の風さん
記録サイズMの件は了解です、最初のお返事のときから800万画素と受け取っておりました。
普通はL、M、Sの区分けをすれば1200万、600万、300万でしょ、800万画素ってなんなんでしょうね。
パナは4Kがうりなのでそのあたりの関係かなと思っておりましたがメリットを感じないなら
素直に1200万画素を使うのがベターだと思います。

僕の場合は、ほとんどがブログに使うだけなので、この書き込み前後の自分なりの判断で
記録サイズS(3M)を多用するようになりました。
スペックの1/4で使うくらいならもっと小さい機種でも良かろうということですが
FZ300のレンズとファインダーはクラス筆頭と評価しています。
お気軽にファインダーの中の世界で遊ばせてくれるのはこれでしょうという選択です。
P900という別の意味ですごいレンズを搭載したカメラもありますが、サイズがお気軽じゃないです。

僕がS(3M)を多用している理由は
自分なりに色々比較してみて、3Mでいいじゃんと判断したのですが
鳥さんを撮るときにシームレスに約1200mm相当が使えるということもあります。
記録サイズLでiaズームを使うよりはずっと良いです。

ついでに書きますと、画質の設定は高画質ではなくて、標準画質でした。
理由は殆ど差がないからです。
標準画質でしたと過去形で書いたのは、流石にS(3M)では高画質で記録するようにしています。

ブログやサイトへの投稿の際はPSエレメントで5位、多分高圧縮と中圧縮の間くらいの感覚です。
巾1000ピクセルほどの画像ですから、あっさり高圧縮でも良いんでしょうけどね。
ちょっと、うだうだとした話になりましたが
ご返信ありがとうございました。

書込番号:21715077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/30 09:51(1年以上前)

>パクシのりたさん

お顔も見えないのになにか親しい思いがいたします。
何十年か前にNETで伝言板をやっていた頃を思い出します。
あつ、これも伝言板ですね(^_^;)


ご返信いただくのは嬉しいことではありますが
この手のコミではオシマイの線引きがなかなか(^_^;)

また、響き合う話題がありましたら
お相手して頂くのを楽しみにしおります

ありがとうございました。

書込番号:21715107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Image Appとのwifi接続について

2017/09/07 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

ユーザーの皆さんこんにちは。
撮った写真をSNSにアップするのにImage Appを頻繁に使用しているのですが、最近2,3枚取り込んだところでアプリとカメラの接続が勝手に切れてしまい、途中で止まってしまいます(取込%表示が全く進まない)。スマホのwifiおよびカメラの電源を切り入りし双方再起動して繋ぎ直し、再び取り込もうとしても2,3枚でまたフリーズしてしまいます。
また取込写真選択画面を開くと、一部の写真がプレビューされません(単にSDカード内の写真が多すぎて読み込めないのかもしれませんが)。カメラ側か、アプリ側か、それともスマホの問題なのか分かりかねています。なおスマホは富士通のF-02H(Docomo)で、Android7.1です。
ユーザーの皆さんのカメラにおいてそのような事象は発生していますでしょうか。教えて下さい。

書込番号:21177229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/08 02:46(1年以上前)

>Yosshy-Oさん
FZ300は使ってませんが、同社の他機種(TX1、FT5、G8、GX7MK2)を4台使ってます。

原因はハッキリ分かりませんが、以前Wi-Fi接続が調子悪くなったことがあります。
そんなときは、最初から接続設定をやり直すと治ることがありました。

あと、デジカメ(FZ300)のWi-Fiは2.4GHz帯なので他のWi-Fiと干渉することがあります。
もしも室内で接続が切れたり転送が遅いのでしたら、これが一番怪しいです。
最近になって、Wi-Fi(ワイヤレス)機器などを増やしてませんか。

我が家では、電子レンジやテレビのワイヤレストランスミッターをを使うと転送が
遅くなったりするので、転送中は使わないようにしてます。

同社のGH5は、電波干渉に強い5GHz帯のWi-Fiが使えるようになりましたね。

書込番号:21178508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 アオパンツ 

2017/09/12 02:11(1年以上前)

自分も最近購入しましたが、最後まで転送できた事がなくやり直す度に同じ画像が携帯に増えるをくり返しw諦めてPCから転送しています。携帯はiPhone7pです。その時は画像一枚8Mで1000枚ほどでしょうか、2.300枚で気付けば接続が切れたり止まっていたりでした。友人がCANONの8000dを使っていますが、そんな事もなく転送できているのがうらやましいです。

書込番号:21189279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

2018/03/09 20:53(1年以上前)

最近スマホを機種変し、イメージアプリをインストールして使ってみてますが、今のところ取込エラーは起こっていません。
原因がwifiか機種本体の問題か明確になっていませんが、SDカードをTransferJet対応のものにし、状況に応じて使い分けることにします。

書込番号:21662226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 YUZUSAKURAさん
クチコミ投稿数:8件

今までCanonのEos Kiss X2 を使用していましたが、持ち運びにレンズがかさばるのと重たいので、こちらのFZ-300の購入を検討しています。
使用用途は主にスポーツ撮影(サッカー)です。
ものすごい望遠とかはあまり必要なく、綺麗に撮れることにこしたことはありませんが、綺麗に撮れたらいいなと思います。
予算はできれば5万円以内にしたいです。
ぜひ、皆さんのご教授を願います。

書込番号:21527144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/20 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>YUZUSAKURAさん
FZ300の前機種のFZ200でサッカーを撮っていました。
なかなか使いやすい出すよ。

書込番号:21527358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/20 23:10(1年以上前)

アナスチグマートさんと同じFZ200は持っています。
F2.8でシャッタースピードを高くしやすいですが、キヤノンの一眼に比べるとセンサーサイズが小さく、ISO感度を上げての高感度撮影ではノイズが出やすいかもしれません。
また、600ミリが一番望遠になりますが、客席からですともう少し長い方がいいかもしれませんね。長すぎなくてもいいとのことですが、買ってみて「短い?届かないかも」と思うよりは長い方がいいでしょう。

FZ85も値段は同じくらい(少し安い)ので比較検討をお勧めします。
http://s.kakaku.com/item/K0000938771/
センサーサイズはFZ300と同じです。
FZ300(24〜600ミリ)に対し、FZ85(20〜1200ミリ)とかなり長いです。

書込番号:21527538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YUZUSAKURAさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 01:28(1年以上前)

>アナスチグマートさん
具体的な写真を載せていただいてありがとうございます。
とてもイメージしやすかったです。
LUMIXの性能を改めて確認することができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:21527832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUZUSAKURAさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 01:36(1年以上前)

>トムワンさん
正直FZ-300しか視野に入っていなかったので、FZ-85は頭の中にはありませんでした。
早速商品ページを見た所、同じサッカーの写真を撮られている方の写真を拝見し、またイメージしやすかったです。
望遠はあまりなくてもと言いましたが、後で短いと言うよりかは、あった方がいいと思いますのでFZ-85を購入する選択肢に入れようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21527842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/21 16:50(1年以上前)

>YUZUSAKURAさん
X2で望遠キットズームしか使っていなかったのなら
(250mmまでのもの。換算だと400mmまで)
このコンデジなら換算600mmまであるので十分ですね。

またFZ300の望遠端はF2.8と明るいんで、
最低ISO感度で撮れるくらい明るいところでの撮影なら
X2より2段速いシャッタースピードで撮れるのでかなり有利ですし
暗めのところでもX2とのセンサーサイズを考慮した
高ISO感度でのノイズ増加を考えても(これも約2段くらいなので)
画質的にどっこいどっこいくらいなのでオススメだと思います。
他の超望遠コンデジはさらに焦点距離長いですけど
結局望遠端はX2の望遠キットズーム同様に暗く、
結果としてセンサーサイズ分の2段画質が悪くなるだけなんで
そっちは考えずやはりFZ300でいいと思います
(超望遠があまり必要ないということも考慮すれば)。

逆に換算300mmまでで十分だと言うなら
カシオのEX-100Fってのがあるのですが
(レンズはオリStylus 1/1sのOEMなんですが)
センサーサイズがFZ300より大きい1/1.7型で
暗めのところに少し強くより高画質が保ちやすい点と
重量が350gとFZ300 (691g)の半分近く小さく軽いのはすごいですが
(この部分評価するなら)、300mmまでない点と
値段が見合わなく高い点がちょっと、です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=2.8-3&pdf_pr=-60000

結論としてスレ主さんのニーズにはFZ300でよいかと思いますよ。

書込番号:21529587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/21 17:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>YUZUSAKURAさん
>パクシのりたさん
STYLUS 1が出てきましたので、STYLUSの写真もUPしてみます。

書込番号:21529799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/21 17:56(1年以上前)

>YUZUSAKURAさん
>アナスチグマートさん
そっか。Stylus 1もFZ200もお持ちなんですね。
サッカーの場合にどっちが(焦点距離かセンサーサイズか)イケてるのか
のところや操作性などはおまかせいたします(ダメかな?)!

にしてもやはり換算300mmでは足りないとは思いますし
ファインダーなくなってさらに高いとなると
EX-100Fはやはりナシでちょっとなとは思うのですが
(Stylus1後継機種があればなーです)

書込番号:21529837

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUZUSAKURAさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 20:26(1年以上前)

>パクシのりたさん
丁寧なご回答ありがとうございます。

すみません、私はFZ200は持っておりません。

私はX2の時は最初はレンズキッドで撮影して、後に300mm望遠レンズを購入しております。

タムロンやシグマの500mm望遠レンズにも憧れがありましたが、いくらお金があっても足りないからと割り切り撮影していた部分があります。

今回、そんなに望遠が必要ではないと言った理由としまして、昨年と観戦する席を変更し近くの席に移動したからです。

でも、やっぱり望遠への憧れがないかと言えば違いますが…。

書込番号:21530307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUZUSAKURAさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 20:29(1年以上前)

>アナスチグマートさん

写真を探していただき感謝しています。

本当にありがとうございます。

カメラを選ぶ際の参考にさせていただきます。

書込番号:21530319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/21 20:42(1年以上前)

>YUZUSAKURAさん
300ミリのレンズをお持ちだったと言うことで、Kiss X2は焦点距離X1.6なので480ミリ程度までは撮れていたと言うことですね。
FZ300は望遠端600ミリ、その差は120ミリ。
120ミリの差って「大した違いはない」ってくらいのものだと思います。

長けりゃいいとは申しませんが、1000ミリ以上を使ってゲーム終了後などにバストアップを撮るのもアリかと思います。
パナソニック以外にもキヤノンやNikonにも1000ミリ以上はいろいろありますね。

書込番号:21530352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUZUSAKURAさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 22:56(1年以上前)

>トムワンさん
すみません、焦点距離までの詳しいことはわかりませんが、今まで自分自身が撮ったことがない写真を新しく購入する機種で撮影したいと思っています。
皆さんがいろいろ書いていただいた機種を参考にして、新しく購入する機種を選びたいと思います。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:21530890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/22 00:37(1年以上前)

>YUZUSAKURAさん お返事ありがとうございます。
超望遠への憧れの話ありがとうございます。ようすよく分かります。
僕含め遠くの小さいもの撮るヒトはみんな同じようなものですので(爆
そこで大きさ重さコストが吹っ切れちゃえばX2で行くのでしょうけど
僕もX7ですがそちらでも換算544mmまでで、まあそうなりますよね。

確かに大きく撮るために光学焦点距離を伸ばすことも大事なんですが、
レンズが暗いとシャッタースピード(SS)を遅めるかISO感度を上げるしかなく、
特に焦点距離を伸ばせばSSを速めないとブレることもあって
(手ブレしにくいSSは、1 / [換算光学焦点距離] 秒と言われています。
600mmなら1/600秒、1200mmになれば1/1200秒ってことです)
むやみに焦点距離を求めず明るいレンズの方が、歩留まりはよくなります
(上手に・キレイに撮れる写真が出やすいってことです)。

例えば機材ごとの手ぶれ補正機能の差については考えず
1/125秒・F5.6・ISO100という露出で撮ることを考えてみましょう。
もし今のX2に300mm (換算480mm) F5.6? で撮るとすると、
約1/500秒で撮れば手ブレしないわけですので
1/500秒・F5.6・ISO400という露出で撮ることになります。
また、動きの速いものなら被写体ブレを防ぐべくもっと速いSSが必要で
1/1000秒・F5.6・ISO800とかで撮ることになるかも。
ISO感度が上がれば、画像は荒れノイズが出てきて画質は落ちていきます。
X2などセンサーが大きい機種ならISO800くらいなら画質低下は少ないですが、
見て分かるとおりこのへんの望遠端が換算720mm以上の機種は
もれなく1/2.3型センサーに暗いレンズなんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=720-
全体表示でもかなり分かる程度に画質低下が起きます。
これがFZ300ならF2.8(F5.6より2段明るい)で撮れますんで、
1/1000秒・F2.8・ISO200で撮れ、X2の場合程度の画質が保てるわけです。

まあ、この条件は少し暗めを想定してるんで、逆に言えば
上記リンクの機種はとにかく光がたくさんある明るいところでなら
超望遠で撮影するのには適している機種だと言えます。
FZ300はそれらに比べ暗所耐性が高いこと、
ヘタに焦点距離を伸ばしていない分、手ブレしにくいこと、
同じ露出を取るにしてもISO感度の上がりを抑えつつ速いSSが切れること
あたりが利点であり、特に速いSSが必要なスポーツ撮影には
ある程度以上の望遠機種中では秀でていて使いやすいかと思います。

書込番号:21531142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YUZUSAKURAさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/23 01:22(1年以上前)

>パクシのりたさん

詳しく説明していただきありがとうございます。

いろいろ見て検討したいと思います。


書込番号:21533808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUZUSAKURAさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/23 01:28(1年以上前)

スレをしていただいた皆様、ありがとうございます。

FZ300かFZ85の2つに絞って選びたいと思います。

本当にご教授ありがとうございました。

書込番号:21533815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 御教授願います

2017/09/25 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:78件

デジイチ購入の予定が予算の関係でダメとなりました。
そこで新たな候補を探しており、御教授願います。
用途は子供のサッカー撮影、犬の撮影、旅行での撮影です。
候補は
FZH1
FZ300
FZ85
その他ソニーのカメラです。
価格に大きな開きがあるので、1番の候補はfZ300と考えてるのですが、私の用途だとこのカメラで充分でしょうか?
尚、写真はL版より大きく印刷することは滅多にありません。

書込番号:21228992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/26 00:51(1年以上前)

ばっちグーでしょう♪
FZ300を選んだスレ主さんに座布団5枚

書込番号:21229099

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/09/26 01:05(1年以上前)

FZH1を買える予算があれば、安めのデジイチかミラーレスならレンズセットが十分買えるのでは?

もし、室内スポーツ撮影をするようになれば、安めのデジイチあるいはミラーレスとレンズセットでも候補の機種より役立つかと。

書込番号:21229118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/26 06:03(1年以上前)

お早うございます。

FZH1は散歩用として持ち出すには重くて大きいんじゃないでしょうか。スポーツ撮影兼用で考えると虎之介☆三さんが挙げられた機種の中ではFZ300が妥当な線かなと思います。FZ85は高倍率ですが同じような機種ですとキヤノンのSX60 HSの方がちゃんと被写体を捉えられるでしょう。

FZ300は全域F2.8のレンズの明るさがあります。勿論、1/2.3型センサーですからISOが上がった時の画質はそれなりでしょうが大きな武器となることは間違いないでしょう。それから空間認識AFと呼ばれる高速なAFとのマッチングも良いです。FZ85はこの部分にやや難がありま。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/mobility.html#dfd

書込番号:21229317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 09:16(1年以上前)

>虎之介☆三さん
雨の日やプールサイドで使わないならFZ85のほうが。

書込番号:21229608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/26 10:04(1年以上前)

こんにちは。

候補のほかにRX10あたりですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869559_K0000808287_K0000910986_K0000938771&pd_ctg=0050

私もバランスではFZ300かなと思いますね。
でも、もし走ってるワンコとか撮りたいならやはり一眼レフのほうがいいような気がします。
予算は10万くらいなんですよね。
前スレ見ましたがとりあえず一眼レフのWズームで始めてみられてはと思いますけど。
Wズームの望遠250mmでは少し望遠が短いかもですが、サッカーの場合選手が近づいて
くることもありますし、高画素を生かしてトリミングという手もあります。

私はキヤノンなんでKiss系を貼っておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000977961_K0000944183&pd_ctg=0049

X7・・・底値は過ぎましたがまだ安い。ただし少し古いです。小さく軽い。
X9・・・X7後継の最新機。X7ほどではないけど小さく軽い。
9000D・・・Kissではないけど最新X9iの操作性重視版。

型落ちのX8iや8000Dもあります。
動画のAFやAF点数が劣りますが、まだまだ十分な実力機かと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_K0000741194&pd_ctg=0049

質問から逸脱失礼。

書込番号:21229692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/26 10:28(1年以上前)

私はFZ200からのユーザーで現在はFZ300が万能コンデジとして活躍しています。
FZ300を選択した理由はレンズ性能とボディサイズとしてこの辺が限度として捉えていたためです。
レンズ交換無しで25-600のF2.8が使えてファインダーも見やすくオートフォーカスも早い、連写性能も高く動画も
きれいに取れますので外でのスポーツ撮影や旅行先での撮影には使いやすくて良いと思います。

人それぞれ納得できる範囲が違うので一概には言えないですがセンサーが小さいのでISO1600程度の静止画では
ノイズがかなりあります、FZ200を長い間使っていたのですが子供の発表会などでもう少し良い画質で静止画・動画を残したい
と思い私はG7を買い足しました、室内では明らかにミラーレスや1眼のなるべく大きいセンサーのカメラが明らかに良いです、
レンズ次第で出てくる絵の質も向上したり面白いと思います。

外でのスポーツ撮影や公園、レンズ交換がしにくい環境においてはFZ300を持っていきますが
持っている荷物の邪魔にならない場合単焦点レンズをつけたG7を一緒に持っていく事も最近では多いです。

FZ300以外の2機種は使ったことがありませんが
1台で室内も含めて全てをカバーしたいのでしたらFZH1・・・大きさを許容できればこれが良いのではないでしょうか
安価に望遠性能を含めて動画も静止画を楽しみたいのでしたらFZ85
こんな感じではないでしょうか

FZ300はIAズームも使えば1200ミリまで可能ですし防塵防滴のボディは質感も悪くはないですし良くできた
万能ネオ1眼だと思います、使ってて最も不満を感じる事は高感度時ではないでしょうか。。。

書込番号:21229728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/26 10:42(1年以上前)

虎之介☆三さん
さわってみたんかな?


書込番号:21229757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2017/09/26 18:39(1年以上前)

>おりこーさん
座布団5枚はなかなか貰えないですねw

>ありがとう、世界さん
安めのデジイチですと結局レンズを・・・。
ミラーレスはまだ見てません。

>sumi_hobbyさん
こんばんは。
FZ300が妥当な所ですね!

>Nakajima Ki-64さん
サッカーなので雨の日も考えられます。

>BAJA人さん
今回は一眼はとりあえず考えから外してます。汗

>masumasukunさん
室内撮影はほとんどない予定なので、その点の心配はなさそうです。
G7の今の価格なら他のカメラを選択するかなぁと。。。

>nightbearさん
その質問・・・。大事ですよね!
大手家電にFZH1を見に行ったのですがありませんでした。そこで手にしたのがFZ300だったと思います。
ファインダーが汚れていたせいか、ファインダーからは見にくさを感じました。モニターだとそんなことはなかったですけど。一眼を見てたせいもあるかもしれませんが・・・。

皆さんありがとうございます!

書込番号:21230675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/09/26 19:29(1年以上前)

>安めのデジイチですと結局レンズを・・・。
>ミラーレスはまだ見てません。

いえいえ、レンズ込み総額ですよ。

「総合力」として、許容可能なISO感度/F^2 で計算して比較みてください。

安めの暗いレンズでもかなりの値になりますよ。

書込番号:21230805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2017/09/27 07:39(1年以上前)

>虎之介☆三さん

先ず、予算が幾らなのかで決まってきますね。

5万以下なら、FZ300。

10万以下なら、エントリー級のレンズ付きデジイチ。
G7あたりの、望遠キット何かが御買い得かも?

書込番号:21232134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/27 08:09(1年以上前)

別機種
当機種

G7

FZ300

>虎之介☆三さん

室内の予定があまりないのでしたら大丈夫かもですね
写真は素人レベルなので参考になるか解らないですがG7とFZ300で撮影した蝶の画像アップしてみます。

自分がG7を購入したときはレンズキットで67,000円でした現在の価格は安くないので
今購入するとしたらG8かGX8かなぁ

書込番号:21232201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2017/09/27 23:42(1年以上前)

みなさん色々と御教授ありがとうございます。
金庫番と話し合いの末予算は5万円位になり、こちらを購入することになりました。私的には20万、ダメなら10万位と考えていたのですが、やはり感覚が違いますね。汗
徐々にカメラにハマればもっといいものを購入するようになると思う?ので、その時はまた御教授願います。

書込番号:21234429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2017/09/28 11:45(1年以上前)

>虎之介☆三さん

予算5万でしたか。
FZ300も良い機種ですよ。
作例、楽しみにしています。

書込番号:21235337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/29 21:21(1年以上前)

>虎之介☆三さん

GOODアンサー頂き恐縮です。

室内での向き不向きなど述べさせて頂きましたがフルサイズの1眼やミラーレス・1インチセンサーと比べるとという事で
室内が取れないという事ではないので少し画像が悪くなる条件においても撮っておけば良いかと思います。

自分はFZ200で長い間色々な思い出を記録してきました、動画・静止画共に大事なデーターとなっています。

編集用のPC&バックアップのHDD&保存用のBD-R、印刷したい場合はプリンターという具合に
カメラ本体以外にも必要ですもんね・・・

FZ300というカメラのサイズ感と使いやすさは他に比べる機種が少ないと思っています。

書込番号:21239005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/31 19:21(1年以上前)

虎之介☆三さん
おう。

書込番号:21322647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での運動会撮影

2017/10/15 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

体育館で子供の運動会が行われます。去年はペンタックスk50のwズームキット付属の望遠レンズで撮影したのですが、もう少し望遠出来るレンズが欲しいと思いHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを購入しようとしました。ところがこのレンズを買うなら、運動会用にFZ300を買う方が安くて良い写真が撮れると言われました。判断出来ずに帰ってきたのですが、どちらが賢い選択になるのでしょうか?またこれとは別の選択肢(他のk50用レンズや他のカメラなど〕はありますでしょうか?

書込番号:21280217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/15 15:14(1年以上前)

>naokishiさん

体育館はちょっと暗い環境なので、F値が2.8より小さい値の大口径レンズが必要になります。

なので、FZ300の方が全域F2.8なので、すすめられてきたのだろうと思います。

書込番号:21280242

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 16:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速のお返事、ありがとうございます。店員さんのおっしゃる事はもっともな回答という事ですね。ただ、この回答はベストなのかが不安ではあります。

書込番号:21280355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2017/10/15 16:16(1年以上前)

体育館だと、たとえ開放F2.8でもISO感度を800から1600、場合によってはそれ以上にする必要があるでしょう。

FZ300の高感度特性(ノイズ特性)はお世辞にも良いとは言えないので、ペンタックスに比べて大幅に不利です。

そのほか、合焦速度やズーミング速度などの問題などもあります。

望遠側が不足する問題は、撮像素子の大きさを生かして、後でトリミングすることで対処できると思います。

とりあえず、今の機材でやってみることをお勧めします。

書込番号:21280392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/15 16:23(1年以上前)

>naokishiさん

お子様の成長記録なので、その瞬間の繰り返しが出来ず、「一切失敗は許されない」かと思います。

一眼レフで揃えられると、「HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW」のレンズが必要となりお値段が掛かります。

運動会以外にも以上のレンズを使うことが無い限り、FZ300の方が無難かと思います。

書込番号:21280410

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/15 16:27(1年以上前)

ベストかはnaokishiさんが満足するかにかかってくるかと。


室内の撮影はカメラにとって苦手な場所です。
さらにスポーツなど動き物となると難易度が非常に高くなります。
まず、被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500前後にしたいところ。

55-300などの暗いレンズですと望遠側で
学校の体育館であればISOを12800から25600、
状況によってはそれ以上にあげることになります。
その時に高感度によるノイズに満足出来るかです。

満足出来ず今のボディで撮るならば、
明るいレンズが必須になってきます。
被写体までの距離に、またどう撮るかで変わりますが
55-300程度の焦点距離を必要とするならば
焦点距離が短くなりますが
純正ならHD PENTAX-D FA 70-200mmF2.8ED DC AWのレンズとなるかと。
サードパーティのレンズであればタムロンのA001もありますが
AFスピードが遅いので要確認となります。


で、レンズに投資するかFZ300で我慢?するかになるかと思います。


書込番号:21280416

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/15 16:58(1年以上前)

ペンタのユーザーではないので悪しからずですが

>体育館で子供の運動会が行われます。・・・・・

体育館の状況(照明と窓のカーテンの開閉の具合)と
運動会以外に2台持ちでコンパクトでもない筐体の使い分けを
どう切り分けるのって事ですよね。

昨年のデータを見て決められてはと思います。
50-200mm F4-5.6ED で撮ったexif情報で
ISO感度とF値が解ると思いますので概ね300mmF4.5-6.3ED
のスペックで対応出来そうであればレンズ買い増しで良いと思います。

FZ300も決して悪い訳じゃないと思いますが
1/2.3型MOSでは高感度耐性はK-50には到底及ばないと思います。

同じような筐体で一眼だと望遠側と広角側とか使えるけど
焦点距離が被るような2台持ちは面倒なだけだし
運動会専用ってのももったいないし

K-50のマウントで(よく知らないですが)
タムとかシグマとかにもっと良いレンズが転がってるかも解らないし。
(純正の安心感はないし、フォーカス速度とかも十分調べた方が良いと思います)
K-50にレンズ追加の方で検討された方が良いと思います。

書込番号:21280483

ナイスクチコミ!3


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 17:47(1年以上前)

>タナボタ大好きさん
ご意見ありがとうございます。「そのままで行く」という事は去年と異なる条件を考えると事ですね。去年の条件は調べれば分かると思います。FZ300のようにF=2.8はなかったと思うので(F=4だったような…)条件、探さないといけませんね。

書込番号:21280630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 17:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。店員さんに他のレンズについても聞いたのですが、高額になるのでお客様が納得して買わないと宝の持ち腐れになると言われました。またそこに高額を出すくらいなら同じFZの上位機種がイチオシとの事でしたが、レンズから予算を考えてFZ300をオススメしていただいた次第です。

書込番号:21280646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 18:01(1年以上前)

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。レンズはやはり高額なものになりますね。最初に思ってたものでは役不足になりましょうか。FZ300で問題ないならこちらの購入がベストですかね。

書込番号:21280664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/10/15 18:03(1年以上前)

機種不明

室内撮影条件計算例

>naokishiさん

毎度の体育館ネタですが、

・レンズの明るさだけで決まるような単純問題ではありませんし、
しかもレンズの明るさの二乗分の一で比較する必要があります。


・カメラ毎~個人毎のノイズや画質など【許容できるISO感度】によって、結果が数倍から十倍以上変わります。

例えば超狭小画素の1/2.3型コンデジはあまり高感度にできず、
広大な画素のフルサイズはかなりの高感度に出来ます。


・体育館の明るさでも結果が変わります。

カーテンを閉めて照明のみの場合は、例えば公立学校の場合は、一般家庭の夜間室内より暗かったり、多少明るかったりしますが、正式な室内競技が可能なとこでは、公立学校などの施設よりずっと明るいことが多いけれども、
当然ながら太陽光より数百分の一ぐらいだったりします。


上記の関係を式にすると、

S = ISO*E/(250*F^2)

※S:シャッター速度の逆数(※分母部分)
※ISO:ISO感度
※E:被写体の明るさ(被写体照度、単位→ルクス[lx])
※F:(F値)絞り値、※F^2(=F*F)に注意

※上記についての計算表も作成しているので、アップしました。


たとえば、E(被写体照度)が(やや暗めの)160ルクスのとき、適当な数値で計算するか、表から探してみてください。

書込番号:21280669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 18:07(1年以上前)

>DLO1202さん
ご意見ありがとうございます。DLO1202さんはレンズ推しですね。今、手元に去年のデータがないので何とも言えないのですが、F=4だったと思います。ISO感度はごめんなさい忘れてます。

FZ300を購入した場合はF50はお休みして、運動会はこれ1つで行こうかと考えてます。

書込番号:21280680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/15 18:11(1年以上前)

考えるまでもなくPENTAXの方がはるかに上位カメラ。
コンデジの豆粒のようなセンサーで室内撮影ではノイズの嵐。
ただ綺麗な写真を撮ろうとすればF2.8クラスの明るいレンズは必需品。
店員はコンデジの派遣社員じゃないの。

書込番号:21280691

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/15 18:41(1年以上前)

>naokishiさん

ご返信ありがとうございます。

55-300でよいかは、高感度なっても妥協できるか否かにかかってきます。
さらには、明るさ自体も暗幕を引くのか引かないのか、
引かなくても外の天候次第でも体育館内の明るさは大きく違ってきます。

満足出来るか、妥協するかはnaokishiさんの考えかた次第です。

50-300で出来るだけISOを下げるとしたら、
シャッタースピードを下げることになりますので、
多少被写体がブレてもOKにするのか、
動きが遅いときを狙うとか、
流し撮りで撮るとかになるかと。


FZ300であれば絞りを開放にして
シャッタースピードをある程度確保した場合
ISOが3200〜6400位でなんとかなるかな・・・
その時の高感度ノイズがどうかにかかってくるかと。

FZ300のAF性能に関しては動き物に対し、
どうなのかは分かりませんが・・・

書込番号:21280770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/15 19:01(1年以上前)

>naokishiさん

関東にお住まいですと、F2.8のレンズをレンタルする会社があるようなので、
レンズを運動会の時だけ借りるのもありかと思います。

書込番号:21280828

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。体育館のお話、確かによくお見かけします。書き込む前にチェックもしてみたのですが、距離感や対象の物など細部が違うとやはり、直接的なお話を聞きたくなりました。

表、及び計算式の方は大変分かりやすいですね。具体的な会場のルクスが分かるとさらに効果的ですね。ありがとうございます。

書込番号:21281167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:10(1年以上前)

>kandagawaさん
ご意見ありがとうございます。レンズですね。しかもF=2.8でないと厳しいとなると考えないといけないです。k50の前にFZ38というパナソニックのデジカメを使ってまして、その旨を店員さんに伝えたところFZ300とその上位機種(FZH1)のお話をいただいた次第です。店員さんとのお話の流れが機種、及びメーカーの偏りに繋がったのかも知れません。

書込番号:21281191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:17(1年以上前)

>okiomaさん
重ねがさね助かります。暗幕はなかったと思いますが結構密閉されてたイメージがあり、体育館の天井の照明が頼りだったような気がします。その状況でブレないシャッタースピードの時にISO3200以上…。ん〜何か厳しいニオイがして来ました笑。

書込番号:21281217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/15 21:18(1年以上前)

ペンタックスに300の方がマシだと思います
機種によっては最新のレンズ(PLM)は使えないので注意が必要ですが
最新はF値が高くなってるので丁度良いかも知れませんね

書込番号:21281219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
追記、ありがとうございます。あいにく関東在住ではないのですがレンタルは当たってみる価値アリですよね。一度調べてみます。

書込番号:21281223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:26(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます。最新のレンズ=HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REになりましょうか。F=4.5〜だったと思います。当初、買いに行ったものです。

書込番号:21281248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <895

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング