LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:13件

使っているOLYMPUS STYLUS 1(1sではない)の動作が不安定になっているので例の給付金を資金に買い替えを考えていて、その第一候補にFZ300が挙がっているのですが、画質の点などで今一つ踏み切れないのでご意見を聞かせていただければと思い書き込みました。
用途としては、
1.畑やビニールハウス内で野菜の撮影(畑の全体写真や、マクロほどではないがある程度の近接撮影があり)
2.鉄道や山の風景写真
が主です。1.はなかなか理解されにくいと思いますが、某農業関連業界に勤めており業務で畑や作物の写真を撮ることが多いです。報告書に添付するのでPCでの閲覧が主ですが稀にB6サイズ程度のプリントアウトもあります。2.は個人的な趣味で年に1、2度「乗り鉄」や山歩きをするのでその時に撮影しています。撮影後はPCでの閲覧がほとんどです。
人間が古いせいか、ファインダーなしのデジカメはどうにもなじめなくてその点でSTYLUS 1は使い勝手が良かったので端的に言ってしまえばSTYLUS 1に防塵、防滴仕様があれば即買いだったです(動作不安定も多湿環境で使っていたのが原因かと勝手に思っているので)。
また、SONYのHX99を借りたこともあるのですがEVFが使いづらかったのでEVFが本体の端にあるタイプもできれば避けたいです。
そんなわけでFZ300が第一候補に入っています。ただ、STYLUS 1の前にRICOH GXRをA12 25mmとP10 28-300mmを使い分けていたことがあったのですが、A12ユニットの画質と比較するとSTYLUS 1の画質でも何となく物足りない気がしていましたのでFZ300の画質に一抹の不安があります。ちなみにGXRは別売のEVFを使っていましたがAFが動きのあるものに弱かったため手放しています。
尚、FZ300以外では以下の機種が候補に挙がっています。
OLYMPUS OM-D E-10 Mark3 ダブルズームキット:価格がFZ300に近いのと14-42mmを付けたときのサイズ感がSTYLUS 1に近いのが魅力だが防塵・防滴仕様でないのと望遠ズームに付け替えるのが面倒になりそう(やっぱり35mm換算で200〜300mm程度の望遠は欲しいです)。
PENTAX K-70 18-135WRキット:予算ギリギリなのと体積的なサイズはともかく重量が重くなりそう(おそらく候補の中では唯一1kg超えるのでは)。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2+14-150mmレンズキット:E-10の防塵・防滴仕様的に考えているが少し予算より足が出る。従ってMark3は予算的に論外。
余談ですが、電池が消耗して肝心な時に電話として使えなくなるのが嫌なので緊急時以外はスマホをカメラとして使うことは考えていません。
長々と書いてきましたがアドバイスのほどよろしくお願いたします。

書込番号:23469777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/14 23:30(1年以上前)

>山男もどきさん
STYLUS 1と同じような焦点域でより画質を良くしたいなら、また、費用を考えるなら、
https://kakaku.com/item/K0000846726/
が良いのではないでしょうか。

書込番号:23469814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/14 23:30(1年以上前)

>山男もどきさん

私はSTYLUS1の広角28mmで狭かったので
Panasnic FZ1000初代に乗り換えました。

今ならFZ1000M2ですかね、
撮影対象が若干変わって来たのもあって現在はα6400メインで使っていますけれど。

書込番号:23469816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/14 23:34(1年以上前)

別機種

スマホで最短「数cm」で撮影

>1.畑やビニールハウス内で野菜の撮影(畑の全体写真や、マクロほどではないがある程度の近接撮影があり)

ファインダーはありませんが、
小さめのモバイルバッテリーとケーブルを常備して、スマホで撮影するほうが「マシ」かと。

※ファインダーがあっても、地面に近い位置なら這いつくばっての撮影となってしまうので、そんな場合は結果的に液晶モニターを使うような?


撮像素子はスマホと検討機種のコンデジとは同程度ながら、スマホではF2.0かそれより明るいレンズを使っていますので、影になる部分の撮影になるほど、(例えばF2.8のFZ300よりも)スマホが有利になります。

※スマホを特別視していません。
あくまでも「仕様に対する客観評価」のつもりです。


また、広角側の最短撮影距離においては、多くの場合はスマホが有利です。

具体的に、
・普通の大きさの「イチゴ」が画面の半分ぐらいになるようにしたい→結構難しい?
・普通の大きさの「玉ねぎ」が画面の半分ぐらいになるようにしたい→比較的容易?
とか(^^;



望遠用途については、
防滴防水が必要であれば、候補に挙げれている機種を「好み」で買ってみては?と思いますが、
レンズ交換タイプで「本当にいい」のですか?

STYLUS 1で高倍率ズームに慣れきっていたら、レンズ交換は不便に思うかも知れません。

書込番号:23469826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2020/06/14 23:36(1年以上前)

>山男もどきさん
Stylus1の絵のよさはよく知っております。いいですよね。
おおまかな方向性として捉えてほしいのですがFZ300にすると
・メーカーが変わりますのでデフォルトの色合い・色の濃さなどいろいろ変わります。
 このへんきちんと自分の好みに調整できるなら違和感少ないでしょうけど。
・センサーが小さくなります。ヒトによりそれぞれですが画質変化感じるかも。
 1/1.7型センサーの絵は僕はかなりいいと思いますが
 1/2.3型はちょっとなーな気がしてます。
・望遠が換算600mmまでになりますが、もしそんなにいらないなら???

手に入るならですが同じオリのXZシリーズにEVF付けると近かったり。
あるいはファインダなしになっちゃうけどカシオZR3000シリーズとか。
1型センサーにしてパナTXシリーズあたりがコンデジなら、ですかね。
これもファインダー変なとこだけど

フォーマット大きい方に考えてるのは画質考えれば正解と思います。
多少レンズは暗くなってしまいますが換算18-200とか18-300mmのような
いわゆる便利ズームなんてのもありますから、
それなら交換の手間もなくなるんじゃないかと。
暗くなるレンズについても、フォーマットが大きくなれば
高ISO感度になっても画質の荒れは小さいので
ほぼ同じ使い方で同じ程度の画質も得られそうです。
予算もあるみたいですけど、よりセンサーサイズ稼ぎたいなら
APS-C入門機のダブルズームあたりも考えてもいいかも。

書込番号:23469832

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/14 23:38(1年以上前)

(補足)

1型のFZ1000(初代)を持っています。

1型のちょっと狭めの被写界深度は、
・趣味の撮影では有利に、
・「記録」のための画像としては「余計なお世話」になるかも知れません。

買って後悔して買い直ししなくて済むように、事前情報は十分に集めてください(^^;

書込番号:23469836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/14 23:47(1年以上前)

>山男もどきさん

こんにちは。

もうほぼ中古しかありませんが、キヤノンPowerShot G5 Xなどはいかがでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0000819903/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

https://kakaku.com/item/K0000819903/spec/#newprd

一インチコンデジで、ファインダーは真ん中でこだわり仕様。

フルサイズ換算で24−100ミリ相当までしかありませんが、f1.8−2.8

撮影距離(レンズ先端より)がオートで5cm〜∞(W)/40cm〜∞(T)、マクロで5cm〜50cm(W)

本体サイズは112.4(幅)×76.4(高さ)×44.2(奥行)mmで、重量は約377g(バッテリーおよびメモリーカード含む)

マップカメラさんやキタムラさんなら、中古でもそれぞれ12か月、6か月の保証が付きます。

防塵防滴はありませんが、お求めのものに近いかもしれません。

書込番号:23469853

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2020/06/15 08:29(1年以上前)

私も、stylus1を使っていて、一度手放したので
すが、最近買い戻しました。
ハッキリ言ってstylus 1に変わる機種って、
思いつかないのですが、今、中古でも、
それなりの価格していますね。
防塵坊滴仕様ではないですが、E-M10〜mk3
ですと、stylus1の電池が使えますし、
使い方も、ある程度は一緒なので、私的には
お勧めですけどね。

書込番号:23470244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/15 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内現像、35o換算で25mm。写真左上にケラレ?が目立つ事も。

カメラ内現像、135mm。

カメラ内現像、300mm

カメラ内現像、600mm

ご参考になるか、分かりませんが・・・。RAWで記録しているので、ホワイトバランスのみをAUTOに、
他の調整値はカメラの初期値でカメラ内現像(4000×3000)でカメラ内現像しました。

撮影モードは絞り優先、シャッター速度が1/2000秒から上の速度は電子シャッターです。

書込番号:23470381

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/15 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内現像、135mm

カメラ内現像、25mm

カメラ内現像、45mm

カメラ内現像、240mm

こちらは、何となく撮っていた4枚です。白い花はミカンの様な香りが漂っていた。品種は分かりません。

書込番号:23470391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/15 10:33(1年以上前)

小センサーサイズだとレンズが明るくてもISOが上がれば結局はノイジーと言う事でFZ300は山男もどきさんの好みには合わないような気がします。1型センサー機でも暗いレンズなら同じような感じでしょう。今回は防水に配慮した製品にも注目している分けだしE-M5 Mark II 14-150 IIレンズキットの中古なんてのが良いのかなと思います。
https://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147860206871

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは28-300mm相当(35mm判換算)ですから付けっぱなしでも行けるかもしれませんね。ISO的には最望遠でStylus 1の4倍になりますがそれでも画質的には有利でしょう。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56_2/index.html

書込番号:23470407

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/15 11:10(1年以上前)

当機種

パソコンで現像、35o換算で135mm。(4000×3000)

ちょっとパソコンで現像。全く参考にならないと思います。(^^;
調整し易い写真 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=23469777/ImageID=3397504/ と、元のRAWファイルは同じです。

書込番号:23470473

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/06/15 12:37(1年以上前)

これだけバランスよくまとまった代替機はないと思います・・・自分だったら程度の良いSTYLUS1か1sを探します。

書込番号:23470615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/15 12:38(1年以上前)

>山男もどきさん

OM-Dはいい選択だと思いますよ。
私はmk2でしたが、
キットレンズでも、
天の川を撮影できる底力があります。

書込番号:23470619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/15 20:27(1年以上前)

皆さん。早速いろいろアドバイスしていただきありがとうございます。
ファインダーが使えること、希望する焦点域でかつ全域F2.8のレンズ(さすがに換算600mmまではいりませんが)、防塵・防滴仕様ということでFZ300が候補に挙がったのですが、やはりSTYLUS 1の代替機としては画質的に厳しそうですね。
RAWで撮影後現像したらどんな感じになるか気になっていたのでフルセさんの画像も参考になりました。
FZ300の掲示板でいうのも何ですが、改めてSTYLUS 1の良さを実感した次第です。ちなみにデジカメはコンデジばかり(GXRをコンデジ扱いにするかは別として)STYLUS 1で5機種目ですが一番長く保有しているのがSTYLUS 1です。
話はそれましたが、皆さんのアドバイスからするとOM-Dのどちらかで検討しようかという気になっています。

書込番号:23471444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/15 20:50(1年以上前)

>山男もどきさん

OM-D E-10 Mark3で十分だと思います。
私はMark2を、キタムラの中古でAB品を買いましたが、
それでもコンデジからのステップアップとしては十分な性能をもっています。

書込番号:23471497

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2020/06/16 07:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

stylus1とE-M10mk2

タムロン14-150を付けたmk2

E-M10mk3 が良いと思いますよ。
大きさも14-42キットレンズなら、stylus 1 と
さほど変わらないですし。
mk3は、レンズキットが無く、ボディのみか、
ダブルズームレンズキットになりますが、
現時点での価格コム最安値でボディのみが、
45300円、ダブルズームレンズキットが51824円
ですので、ダブルズームレンズキットの方がお得
ですね。レンズ交換が嫌でしたら、ボディのみと
14-150を別に購入でも、いいかもですね。

書込番号:23472284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2020/06/16 08:55(1年以上前)

>山男もどきさん
ご本人も気になっているようだし、防水には目を瞑ってこれはもうE-M10Mk3なんかな?
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=1940&pdf_so=p1
ダブルズームだろが大して高くならないんですねー
そしてMk3EZレンズキットってないの?これはとりあえずはダブルズーム買いですね。
画質は、暗いところ望遠側勝負だとF2.8とは同じくらいかもですが
明るいところならセンサーがかなり大きくなるのでどの域でもかなり良くなるかと。

そしてどうしてもレンズ交換減らしたいなら便利ズームひとつあるとやはりいいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000740866_K0000084516_K0000027536
https://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
中古良品が3万くらいの出費は別途かかりますが、
例えばダブルズームの標準ズームだけ残して望遠ズームの方売れば
1万円弱くらいなら戻ってくると思います。

書込番号:23472376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/16 18:56(1年以上前)

改めて皆さんありがとうございます。
E-M5の防塵・防滴仕様がどうしても気になったのですが、改めてみたらE-M5のストロボって付属だけど外付けなんですね。
それだったらめったに使わないけど手間的にはE-M10のダブルズームと変わらんなと。
そう思っているところでsweet-dさんやバクシのりたさんの書き込みを見てその手があったかと思いました。一瞬、焦点域が被るレンズを2本持ち?と思ったのですが、落ち着いて考えてみたら仕事では長い望遠はいらないので携帯性を考慮して14-42を使用、遊びの時は14-42は家で休んでもらって便利ズーム(14-150とか)の一本勝負という使い分けなら実質的なレンズ交換の手間もいらないしありだなと思い始めました。
防塵・防滴仕様についてはそういうシチュエーションになったらそれこそ愛用のスマホであるTORQUE G3に頑張ってもらうことにします(欲を言えばこれもG4に代えたいところですがこちらはもう少し辛抱です)。
ということで皆さんのアドバイスはすべてありがたかったのですが、あえてベストアンサーを選ばせてもらうとバクシのりたさんにさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:23473263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2020/06/17 09:21(1年以上前)

>山男もどきさん
ありがとうございます!グッドアンサーは3人まで選べます。次回ぜひ!!
そうなんです。普段はなるべく小さく軽く持ちたいから
標準ズームとか標準単焦点がいいです。僕はPen miniに20mm(換算40mm)つけっぱなしで
イベント時・おでかけなんかのときは大きく重いけど14-140(換算28-280)なかんじです。
便利ズーム買ってしまうと望遠ズームは軽くていいけどあまり使わなくなるので
まさに自分が実践してしまった体験談でした(笑

書込番号:23474337

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/22 02:23(1年以上前)

当機種
当機種

最初の4枚

次の4枚。

ちょっと調整したので、置かせて下さい。(^^;
出力画素数は半分、8枚のシャープネス、ノイズリダクションは同じ値です。(^^;

書込番号:23484340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

学校再開に伴って、スポーツ少年団の活動も徐々に再開されつつありますね。

活動再開に向けて、試合の動画を撮影するための機材をなるべく安価に調達したいと考えています。
※ 中古購入に抵抗がないので中古で探しています

競技はバレーボール、撮影方法はコートエンド斜めから三脚固定です。
要求する条件は以下のようなものです。

・4K で撮影可能(編集時にクロップしたい)
・広角で撮影可能(理想は換算24mm程度)
・30分制限なしで連続撮影できる
・モバイルバッテリーで給電しながら撮影できる

動画なのでビデオカメラでいいかなと思って候補を探し始めたのですが、
4K で広角という条件を満たすビデオカメラが非常に少ないことに気づきました。

パナソニックの VX1M(現行は VX2M)が換算25mmで希望に最も近いのですが、
1/2.5型のセンサーで中古相場が5万円台後半からというのが割高に感じます。
※ 三脚固定でしか使わないので手ぶれ補正機能なんかも無用の長物に

同じパナソニックの G99 なんかは性能的には理想に近いのですが、
4K 撮影時のクロップを考えると広角レンズを用意する必要があり、かなりの予算オーバーです。

そこで、換算25mm から 4K 撮影ができて中古相場3万円台の FZ300 を候補にあげてみました。
FZ300 は30分制限を裏技的に解除できる方法があるのと、
中華製のカプラーを使えば安価にモバイルバッテリーから給電しながら撮影できるのが魅力です。
※ 換算600mmまで使えるというのも運動会や発表会で活躍してくれそう

そんなわけで FZ300 の中古で程度が良さそうなものを探し始めたのですが、
普段、動画を撮影されているみなさまのご意見はどうでしょうか。

やはり、定番のビデオカメラを使うほうが確実でしょうか?
もしくは、予算を大きめに確保してレンズ交換式のカメラにしたほうが良いでしょうか?

これまで高倍率タイプのレンズ一体型カメラを買ったことがないため、
実際の使い勝手についてや、他のおすすめ機種などを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23443473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/02 20:52(1年以上前)

>scuderia+さん

三脚固定なら何でも大丈夫そうですが
センサーの大きなカメラだとAFが遅れて見たいポイントがボケる可能性が高いと思います。

※パンフォーカス的な画の方が良いのかと

書込番号:23443532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/02 21:15(1年以上前)

記録重視、であれば4Kビデオカメラのほうが確実かと。
(フォーカス固定のようでしたら、デジカメ動画でも良いですが・・・)


ただし、ビデオカメラの殆どは超広角域ではありませんし、
ワイドコンバーター(ワイコン)も絶滅危惧種状態ですから、
「ベストのワイコンは何でしょうか?」と問うこと自体が虚しい状態になっています。


画角の問題については、ボーナスがすっ飛んで行ったときの保護手段も含めて再検討されては?

書込番号:23443578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/02 21:22(1年以上前)

ボーナスがすっ飛んで

ボールがすっ飛んで

ボールがすっとんで、と入力→変換→「ボーナスがすっ飛んで」に誤変換、何故??(^^;

書込番号:23443594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/03 06:12(1年以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます。

>> 三脚固定なら何でも大丈夫そうですが
>> センサーの大きなカメラだとAFが遅れて見たいポイントがボケる可能性が高いと思います。
>> ※パンフォーカス的な画の方が良いのかと

はい。フォーカス固定でパンフォーカス的に撮るつもりです。
過去、1型 F1.8 で撮影しても反対側コートまでピント範囲内でしたので、1/2.5 型 F2.8 なら、望むか望まないかにかかわらずパンフォーカスになると思っています。

悩ましいのはどちらかといえば画角のほうですね。
24mm 程度で撮れないと、手前側でサーブを打つシーンが映らないので。。。


>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

>> 記録重視、であれば4Kビデオカメラのほうが確実かと。
>> (フォーカス固定のようでしたら、デジカメ動画でも良いですが・・・)

基本的には、撮影後にスコアのテロップを入れて試合の記録として残すのが主目的です。
ただ、ファインプレーがあったときや、普段は目立たない子が活躍したときなどは
動画編集ソフトでズームやスローを多用して編集しますので、元の画質が良いにこしたことはないです。

>> ただし、ビデオカメラの殆どは超広角域ではありませんし、
>> ワイドコンバーター(ワイコン)も絶滅危惧種状態ですから、
>> 「ベストのワイコンは何でしょうか?」と問うこと自体が虚しい状態になっています。

なるほど、ワイドコンバーターさえ入手できればカメラ自体の選択肢は広がりますね。
とても参考になります。

>> 画角の問題については、ボールがすっ飛んで行ったときの保護手段も含めて再検討されては?

まさにこれですね。
コートサイドの端ぎりぎりまで父兄が観戦しているので、三脚は脚を狭めて立てる必要があり、かなり不安定になります。
ボールが当たることは日常茶飯事(特に試合前の公式練習時)で、一度、倒れてカメラの外装が壊れ、保証で修理してもらった経験があります。

…なので、高級品を使うのはちょっと躊躇ってしまいます。

書込番号:23444294

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/03 07:17(1年以上前)

仮にアクションカムの類では「超々広角過ぎる」ので使い勝手が悪くなり、デジタルトリミングでは4Kアクションカムのメリットが相殺されますし、
いろいろ難しいですね。


ところで、

>ボールが当たることは日常茶飯事(特に試合前の公式練習時)で、一度、倒れてカメラの外装が壊れ、

デジカメの類の「伸縮式レンズ」に直撃したら、「機械的に即死」かと(^^;

※通常のメーカー保証では「自然故障のみ」ですので、物理的破損は動産補償付きなどが必要になります。


また、
>三脚は脚を狭めて立てる必要があり、かなり不安定になります。
>ボールが当たることは日常茶飯事

これで怪我人が出たら、「正常に三脚を使っておらず、安全配慮にも欠ける」ということにもなってしまい、怪我に対する保償が必要にもなります。
(開明していないアレな国ではありませんから)

倒れた時にカバーできるように、レンズ以外をダンボールで囲って粘着テープなどで簡単な仮固定を行い
(※針金などは誤用すると「むしろ危ない」ので注意)、
人と接触の可能性がある外面を百均の雑巾など何らかのクッションを貼れば良いでしょう。
(小学生の工作で可能な範囲で実行可能かと(^^;)


※壁に当たったボールの場合は、レンズの背後に当たって、レンズが人にぶつかる可能性は出ます。
しかし、換算f=24mm程度の画角であれば、レンズを保護部材で囲うことは(ケラレ対策の上で)難しくありません。

書込番号:23444338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/03 07:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

FZ300.MP4_000001401

VX1M.MP4_000008641

蛍光灯ギンギラギンの量販店内ですけれどFZ300とVX1Mの4K最広角映像のストックがありましたのでその切り出し画像を比較してみました。切り出しにはGOM Playerを使いJPGで切り出していますのでPCからなら等倍で見れるはずです。

解像感はFZ300の方が優位なようですね。γの立ち方としてはVX1Mが好ましく動画らしい見やすさがあると思います。今回はより広角で解像感重視と言う所からFZ300の方がscuderia+さんにとっての好結果が得られると思います。

書込番号:23444341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/03 08:06(1年以上前)

ちょっとすごい勘違いがありましてFZ300は動画だと27mmに狭くなります。4:3のセンサーからのクロップなのでこの数値は当たり前でした。VZ1Xは4Kだと25mmでFHDだと28.9mmに狭くなります。と言う事でVX1Mの方が4Kの素の広さでは有利ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19105373/#tab
https://panasonic.jp/dvc/products/vx1m/spec.html

書込番号:23444403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/03 09:19(1年以上前)

>scuderia+さん

私はSONYのAX60でワイコンとしては以下の物を使っています。

レイノックス ワイドコンバージョンレンズ(0.79x) HDP7880ES
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZ39QJM/

まあ、ケラレは全く出ないので納得はしています。
お好みのワイコンが見つかると良いですね

書込番号:23444512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/03 12:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。
仰っているようなリスクがあることを理解して撮影するようにしようと思います。

>sumi_hobbyさん

作例をあげていただきありがとうございます。たいへん参考になります。
画質については、私の目では明確な違いがあるようには見えませんでしたので決定的な差ではないと思いました。

ただ、FZ300 が 4K 撮影時に 27mm 相当になってしまうというのは、とても残念ですね。
「FZ1000 のクロップ率より全然ましかな」なんて思っていたのですが、改めて考えると、
25mm と 27mm では実際に映る範囲がかなり違いますよね。
買ってしまう前に教えていただいて助かりました。

>よこchinさん

ワイコンのご紹介、ありがとうございます。
ワイコンが入手できればビデオカメラも含めて選択肢が広がるのが嬉しいです。
画角の問題で外していたソニーも選択肢に入ってきますね。

LUMIX G7 とかの中古も面白いのかなと思えてきました。

書込番号:23444871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/03 12:59(1年以上前)

これは望遠のFZ300しかないでしょう。

書込番号:23444891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/03 18:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>> これは望遠のFZ300しかないでしょう。

FZ300 推しですね。
1票ありがとうございます。

いま持っているレンズの望遠端が換算450mmで、子供の陸上記録会のときに「ちょっと足りないな」と感じたので、そういう用途でも活躍してくれそうな気はします。

ただ、広角端が27mmだと、サーブの動作や審判のジェスチャーが入りきらないのでちょっと困ります。

FZ300 + ワイコンもありですかね。

書込番号:23445378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/03 18:20(1年以上前)

>scuderia+さん

少なくとも、
【4 : 3】の短辺の上下カットによる 「 16 : 9」画面の場合は 【4 : 2.25】へと短辺が狭くなるので、対角線長は約92%へと縮小します。

結果的に焦点距離が約109%になるので、
元が換算f=25mmであれば、「 16 : 9」で換算f≒27.2mm(=画角が狭く)になってしまいます。

以上が「最低限」の場合ですので、
電子式手ブレ補正エリアとか撮像素子の都合または仕様の都合で余分にクロップされる場合は更に狭くなり、
その分だけ換算焦点距離が長く(=画角が狭く)なってしまいます。


以上は特別な事ではなく、
ミラーレスやデジイチなどの【3 : 2】の短辺の上下カットによる 「 16 : 9」画面の場合は およそ【3 : 1.69】へと短辺が狭くなるので、対角線長は約95%へと縮小し、焦点距離は約105%へと長く(=画角が狭く)なってしまいます。

書込番号:23445392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/03 19:26(1年以上前)

>scuderia+さん

FZ300にワイコンを付けるのなら、このカメラは鏡筒が伸縮するので重いワイコンを直接付けると光軸がズレるかも知れません。

鏡筒に負荷を掛けないように通常はレンズアダプターDMW-LA7を使うのですが、これを付けるとワイド側が使え無くなるかも、
ご確認を

書込番号:23445511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/03 20:01(1年以上前)

>scuderia+さん

>サーブの動作や審判のジェスチャーが入りきらないので
割り切りが必要です。
4K動画時は5度くらい振るだけじゃないかと。
あとは撮る順番とタイミングだけ。
私はツバメを撮るためだけにFZ300を妥協で買いましたが、
割り切って買ったので満足しています。
本当はRX10M4が欲しいところでした。

書込番号:23445584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/03 20:09(1年以上前)

>FZ300にワイコンを付けるのなら、このカメラは鏡筒が伸縮するので

重いワイコンは、避けるほうが良いのですが、
軽いワイコンで適当なモノが無いかも知れません。

ワイコンの光学性能やズーム可能範囲を広げると、コンデジやビデオカメラ用でも200~300gを余裕で超えるようですので。

また、ワイコン全盛期の生き残りが今も売られていたりしますが、
レンズ性能の良い高解像タイプは300g超えも珍しくありません。

※機械的な負担の上でお勧めできません。

書込番号:23445603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/03 20:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>> 以上は特別な事ではなく、
>> ミラーレスやデジイチなどの【3 : 2】の短辺の上下カットによる 「 16 : 9」画面の場合は およそ【3 : 1.69】へと短辺が狭くなるので、対角線長は約95%へと縮小し、焦点距離は約105%へと長く(=画角が狭く)なってしまいます。

アドバイスありがとうございます。
そうですね、上下だけがカットされるとしてそのようになりますね。
以前は 4K にした途端に 1.2倍程度クロップされる機種が多かったですが、最近だと Z50 や M6 II なんかは横方向はそのままですね。

...と、ここまで書いていて、FZ300 も横方向はクロップされないのでは?と気付きました。
ずっと「画角」と書いてきましたが、私が気にしているのは横方向の映る角度だけなので、4:3 で 25mm のときとヨコが変わらないなら無問題です。

これで FZ300 が候補に再浮上、かもしれません。


>よこchinさん

>> FZ300にワイコンを付けるのなら、このカメラは鏡筒が伸縮するので重いワイコンを直接付けると光軸がズレるかも知れません。

コメントありがとうございます。
それは怖いですね(=光軸ズレ)。。。

ワイコンも千差万別で、ケラれが出るもの、周辺の歪みが大きいものなどいろいろのようですね。
ヨコが 25mm と変わらず撮れるなら、ワイコンなしでいけそうなのですが。。。


>エアー・フィッシュさん

>> 4K動画時は5度くらい振るだけじゃないかと。

コメントありがとうございます。
あれ?やっぱり横方向の映る範囲も狭まってしまうのでしょうか?

>> 割り切りが必要です。
>> あとは撮る順番とタイミングだけ。

すみません。撮る順番とタイミング、というのがよくわかりませんでした。
(動画なので)

書込番号:23445633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/04 12:00(1年以上前)

>scuderia+さん

もし審判、選手が同時に入らないのなら、
の話です。

書込番号:23446826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/04 12:14(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

コメントありがとうございます。

>> もし審判、選手が同時に入らないのなら、
>> の話です。

なるほどそうでしたか。
失礼しました。

三脚固定で撮るほうの動画は記録重視で、あとから試合中の点数をテロップで入れたりするので、審判が同じ画角内に収まってくれていると嬉しいです。

私自身は試合中、コートサイド側から別なカメラやスマホをジンバルに載せて撮影することが多いので、三脚固定側のカメラは基本的には放置になります。

※設置スペース的にも、三脚固定側は試合中の操作はほぼ無理です

なので、画角(というか左右の映る範囲)が広いといいなと思った次第でした。

FZ300 は隠れた名機という感じでしょうか。

以前使っていた GX7 Mk2 も両機だったので、パナには、表立って目立たないけれども良いカメラがたくさんありそうですね。

書込番号:23446849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/08 13:21(1年以上前)

返信いただいたみなさま、ありがとうございました。

FZ300 が楽しそうだったので決めかけていましたが、
小中学校の体育館は照明条件が悪いため、F2.8 では ISO800 や ISO1600 が必要になります。
画質や解像感を見て、やはりちょっと厳しいかなという結論に至りました。

LUMIX G7 はカプラーを買えばモバイルバッテリー駆動が可能なので、中古なら安く上がるのと、
フォーカルレデューサーつきのマウントアダプターを使えば、広角レンズもキヤノン用が使えるのがわかったので、
VX1M を買うよりいろいろ遊べそうだということが見えてきました。

※ フォーカルレデューサーなしのアダプターで超望遠撮影も楽しそう

手持ちのレンズや中古格安レンズがアダプター経由で動いてくれそうであれば、
その組み合わせで撮ってみようと思います。

コンデジ、ビデオカメラのカテゴリはなかなかコメントがもらえないことが多いようだったので不安でしたが、多くのアドバイスをいただけて助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23455531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:10件

代々木第一体育館(初めて行きます)で小学6年生の甥っ子のミニバスの試合があるのですが、どの選択肢が良いでしょうか?
なお会場の席位置は未定です。最前列は無理でしょうから、中間から外を想定しています。

1、この板のDMC-FZ300を購入。…F2.8魅力です。600oで足りる?か心配。

2、LUMIX DC-FZ85を購入。…さすがに1200oは必要ないだろうけど価格が安い。

3、所有機のDMC-G2W(2010年製、キットレンズ14-42、45-200しか持っていない)にLUMIX G VARIO 100-300mm F4-5.6 ASPH.    MEGA O.I.S.を買い足す(中古で)…本体が古いのが心配。ない腕は機械に頼りたい。

4、所有機のPENTAX K5にSIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG(中古で)買い足す。…レンズが暗いのが気がかり。

優先順位は1番静止画、2番動画で考えています。

このスレを書きながら気持ちを整理していますが、自分的には両方がそれなりにいけそうなのでDMC-FZ300を第一候補で考えています。予算は50,000円ぐらいです。

めんどくさい質問ですみませんが、背中押しであったり、別選択のアドバイスなどを よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:23152466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/06 18:23(1年以上前)

>びおまるさん

アリーナが南北最大47.7m/東西最大約96m
ですので600mmあれば大丈夫でしょうね。

しかしいずれの選択肢もオートフォーカス(AF)で
顔が分かるくらいに写そうとすると追いつくのかどうかが心配です。

書込番号:23152521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/06 19:31(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

>顔が分かるくらいに写そうとすると追いつくのかどうかが心配です。

追いつくのかどうかは、シャッター速度、AFのどちらでしょうか?両方?
それとも被写体を追えるか、ですかね。

結構安易に考えていましたが難しい課題が多そうですね。
でも、こうして計画練っている時って楽しいです。
よろしかったら引き続きアドバイスいただきたいです。(*'▽'*)

書込番号:23152639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/06 19:52(1年以上前)

>びおまるさん

ノイズを我慢すればシャッタースピードを上げられるので
AFの方が心配です。

被写体を追えるかどうかはご本人次第ですし。

書込番号:23152687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/06 20:19(1年以上前)

機種不明

撮影距離40m~、換算f=450mm、600mm、750mm、1200mm

>南北最大47.7m/東西最大約96m

撮影場所にもよりますが、添付画像内の40~80m(上から1~2段目)と、
列B(換算f=600mm)または列D(換算f=1200mm)をご参考まで。

ピンぼけでなければ、親が子を見分ける程度は可能でしょう。

書込番号:23152756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/06 21:07(1年以上前)

パナソニックの高倍率コンデジのスポーツ連写ならisiuraさんと言う達人がいる分けですが、FZ300の前機種のFZ200とFZ1000M2の前機種のFZ1000の2つのバスケットボール撮影の例を貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15052356/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18466366/#tab

写真の仕上がりと言う点ではFZ1000が圧倒しているように見えますが、FZ300もFZ200には無い空間認識AFを搭載していますからその点では改善方向かなと思います。但し、ノイズはそれなりに厳しいままでしょう。

PENTAX K-3+DA55-300mmで綺麗に撮れている写真の例もありますからレンズの暗さよりもセンサーの小ささの方が画質劣化に対するインパクトは大きそうです。びおまるさんの挙げられた例の中では4、が一番良い写真が撮れるのではないでしょうか。FZ1000の中古も有りだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416047/SortID=17340312/#17345994

書込番号:23152866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/01/06 21:33(1年以上前)

>よこchinさん
AF速度、厳しいんですか。
とても重要そう、というか一番大切ですよね。悩む…。

>ありがとう、世界さん
被写体と40mくらいならいい感じそうですね。
やはり場所取り大事ですね。
いまYouTubeで同大会の過去ビデオ探してきました。
試合数が多いのと小学生の全国大会だからかほとんどが関係者で
そこそこ空き席もあるのでいいところに座れたらかなりのアドバンテージになりそうです。

お二方とも、適確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:23152928

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2020/01/06 22:23(1年以上前)

>びおまるさん

4〜5年位前に、
代々木第一体育館で撮影を何度かしています。
ミニバスではありませんが
会場の照明は、かなり明るかったので
F2.8の開放、シャッタースピードは1/500前後
でISOは1600から3200位で撮影していました。
当時は、ソニーのAPS-C機のa77Uに
300F2.8や70-200F2.8を使用していました。
撮影位置は、2階席の中程よりやや前だったかと
思います。

300F2.8で2倍のデジタルズームを使うことも
多くありました。
つまり35mm換算で900mm
代々木体育館は広いですからね。
被写体までの距離によっては
もう少し望遠が必要と思ったことも…

ご参考までに、

書込番号:23153053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/01/06 22:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

たくさんの作例紹介ありがとうございます。
今全部見てきました。

比べるとノイズについてはFZ300確かに目立ちますね。少しウーンです。
画角や稼げるシャッター速度は抜群にいいので、ほんとノイズをどう考えるかですね。

APS-CのK5と1インチのLUMIX DC-FZ1000がいい勝負してたのがビックリです。
両作例とも撮影者の技量がかなり上乗せされているのは間違いないのですが、それにしても素晴らしい。

FZ1000の中古、安いですね。グッときますね。ただ後継機種DC-FZ1000M2がいるので当然そちらが気になりますけど。
8万5千円…。FZ300の倍かぁ。400oだけどF4で足りない分はEX光学ズームと合わせてもよさそうだし…。妄想が止まりません。

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。いい意味で悩みまするぞ。

書込番号:23153085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/06 22:50(1年以上前)

>okiomaさん

貴重な情報ありがとうございます。
そうですかα使いさんですか。300F2.8とはうらやましい限りです。
2階席で900oで足りないとなると是が非でも1階のいいところをと考えてしまいます。
ペンタK5用に明るい望遠を用意できればいいのですが、懐事情がかなり厳しいので。

撮影は甥っ子だけでなくチームメイトも出来れば撮影してやりたいのですが、
予行演習ができないのでこういった皆さんの情報、大変に有難いです。m(_ _)m

書込番号:23153116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/06 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

改修後の代々木第一 1階最前列付近 フルサイズ換算105mm

フルサイズ換算 300mm

代々木第一ではありませんが手摺が写り込む事もあるので事前確認した方が良いかと

時々Bリーグ(男子プロバスケ)を撮っています。
バスケではありませんしカメラもFZ300ではありませんが、先日、オリンピックに向けての改修が完了した代々木第一でハンドボールを撮ってきましたので、少しお邪魔します。

>自分的には両方がそれなりにいけそうなのでDMC-FZ300を第一候補で考えています。予算は50,000円ぐらいです。

ご予算が5万程なら、私もこれが一番良いような気がします。

>そこそこ空き席もあるのでいいところに座れたらかなりのアドバンテージになりそうです。

最前列付近で席が確保できるなら、望遠は600mmまであれば十分だと思います。

改修後の代々木第一体育館で、ハンドボール女子の入場時一階最前列付近から撮った写真がありますので貼っておきます。フルサイズ換算105mmで国旗を持っている女の子がこのサイズで写せます。

もう一枚、ほぼ同じ席から男子(これもハンドボールですが)、フルサイズ換算300mmで撮った物も貼っておきます。

改修後の代々木第一は照明がとても明るく、しかも肌色が綺麗に撮れるようになりました。
ただ、学生の試合等では時々試合に支障がない程度で照明全部つけない時がありますので、もし甥っ子さんの試合がそうだとすると、カメラにとっては少し暗いという事になりますので、出来るだけ明るいレンズを用意していった方が良いと思います。

スポーツの試合は、ウォーミングアップ中とか、選手入場時等は照明を少し落としている事もありますので(人の目では明るさの変化はあまり分からないかもしれません)、試合開始直後暫くは試し撮りのつもりで、撮影した写真のISO感度等を確認して、シャッタースピードを調整した方が良いと思います。
最前列だと手摺が写り込んで邪魔になる時がありますので、席をとる時はその点も確認した方が良いかと。
また、勝ち進むと一日で何試合かあるという場合は、記録メディア(動画も撮られるようですし)とバッテリーは
予備を用意しておいた方が良いと思います。

>予行演習ができないので

もしカメラを購入してから大会まで少し時間があるようでしたら、今Bリーグ開催中なので、その試合を撮ってみるのも良いかもしれません。 首都圏で開催されるB1はそれなりに人気があり混んでいますが、B2とかB3とかならそれ程でもありませんので。

甥っ子さんの素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:23153154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2020/01/07 11:00(1年以上前)

今回の場合、FZ85は価格以外のメリットはないと思いますし、レンズ追加も望遠端が暗いのでオススメしませんね。

候補だとFZ300の一択だと思います。
やはりf2.8は魅力だと思います。
センサーが小さいので高感度ノイズは少なからず妥協は必要だと思います。

レンズが中古購入を予定しているならFZ1000も予算内で購入出来そうなので良いのではと思います。
f4になりますがセンサーも1インチですし、画質的にはFZ300より良いと思います。

FZ300かFZ1000をオススメします。

書込番号:23153734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/07 23:08(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

作例ありがとうございます。2枚目の写真素敵ですね。
F2.8+APS-Cは流石に強いですね。
悩み、迷走して75-300のズームを検索してきましたが予算内だとF4-5.6。
APS-CでISOをその分上げるかとも考えましたが…。すごく悩んでいます。


>with Photoさん

FZ1000、いいですよね。とても心が動かされます。
気になる点は400oまでと後継機種FZ1000M2の存在ですかね。

全ての候補を試して皆さんに結果報告したいほど甲乙付けがたいですね。
とりあえずFZ85は候補から外しました。

書込番号:23154997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/08 17:32(1年以上前)

>2枚目の写真素敵ですね。

ありがとうございます。 出来るだけバスケっぽいのを選んでみました。

>F2.8+APS-Cは流石に強いですね。

F2.8で撮った写真は、室内スポーツ撮影定番(?)の70-200mmf/2.8で、ボディはもう一世代前から同じレンズを使っていますが、レンズだけではなくカメラの画像処理(エンジン)の向上もあるように感じます。

>悩み、迷走して75-300のズームを検索してきましたが予算内だとF4-5.6。
APS-CでISOをその分上げるかとも考えましたが…。すごく悩んでいます。

大分お悩みのようですね。 
購入を悩んでいるレンズ、AFが速いかどうか少し気になります。

ISO感度については、こういった比較サイトで比べてみるのも良いかもしれません。
PENTAXは K5が選択肢になかったので、後継(?)のK-3を選んでISO6400でのFZ300と比較してみました。
(前回D7500のハンドボールの写真をアップしましたので、参考に下段ではD7500と2013年発売のD7100を選んで比較してみました。)
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3&attr13_1=panasonic_dmcfz300&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=nikon_d7100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8398646539282129&y=-0.1791679892855813


昨年の小学生のミニバスケットボール大会を調べてみたら高崎で開催されたようですが(撮影予定の大会と違っていたらスミマセン)、3日間と短期間ですが、メイン・サブアリーナ合わせて6面のコートで試合しているようなので、代々木でメインアリーナ6面? での開催だとするとベストな撮影ポジションどこだろうとかも迷いそうですね。
https://www.basketball-zine.com/50th-minibas

書込番号:23155707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/09 00:21(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

ミニバスの大会はまさにこれです。第51回全国ミニバスケットボール大会2020。
地方大会の優勝校に名前があったので間違いないと思います。
が、なんと全国大会の日程が聞いていた日と微妙に違う。明日にでも弟に再確認です。
別の意味で助かりました。ありがとうございます。

本題のカメラ選びですが迷走し、難航しております。
ご紹介いただいた比較サイト、面白いしもの凄く説得力がありますね。

比較しまくり、自分の目で見て似たような画に見えるのが、K3のISO6400、SONY DSC-RX10M4の3200、パナ DMC-FZ1000の1600、FZ300の800となりました。
皆さんの作例や掲示板を見ている中で気になるSONY DSC-RX10M4、パナ DMC-FZ1000M2も比較しました。
ただし予算オーバーのため資金繰りも要検討ですが。

SONY DSC-RX10M4中古で12万、パナ DMC-FZ1000M2中古で8万、FZ300中古で4万。
今のところDMC-FZ1000M2が第一候補です。
AF速度、倍率とRX10M4に数字では負けていますがDMC-FZ1000M2の作例がとても背中を押していますので。

ところで、このように多面で試合をしている場合は、試合のたびに自分の子供のコート近くにみんなで移動するのですか?
それとも朝陣取った席で頑張るのですか? 当然満員だと移動など出来ないでしょうけど…。
カメラ関係ないような事をすみません。m(_ _)m

書込番号:23156485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/09 01:03(1年以上前)

>なんと全国大会の日程が聞いていた日と微妙に違う。明日にでも弟に再確認です。

パソコンを落とそうとして書込みに気づきました。
私が貼ったリンクは昨年のものなので、日程は恐らく弟さんが言われていた日なのではと思います。
JBA http://u12.japanbasketball.jp/schedule/2019
に日程のみ(3/28〜3/31)記載がありました。

>このように多面で試合をしている場合は、試合のたびに自分の子供のコート近くにみんなで移動するのですか?

基本はそうでしょう。 小学生なので付き添いの保護者の方は多いでしょうが、遠方から参加のチームは親御さん全員が代々木まで来るとは限らないかな〜と。  
初日は全チームが参加する開会式があるでしょうから、その子達と付き添いの保護者がある塊で席を確保する筈で、一階の最前列から席を取られるとちょっと厳しいかもしれません。
ただ、開会式に参加後試合まで時間があくチームは、小学生だとどちらかと言うと最前列付近ではなく、後席で多少子供達が遊んだりできるような場所を取るチームもいるのではと思います。

ネットで代々木で開催されていた過去の大会の動画を見る限りでは、ポツポツ空席があるようですし、左程席の心配はしなくてもと思いますが、開会式直後の第一とか第二試合なら、少し早めにいって席を確保した方が良いかもしれませんね。 負けたチームは会場に長く留まらないような気がしますので、徐々にすいてくるとは思いますが。

書込番号:23156536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/09 23:27(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

日程の件ありがとうございます。ご心配をおかけしました。
弟から男子が30、31日と聞いていました。
私の母がメールにて確認中ですが28、29、30日で正解そうです。

機種選考難航しております。
もう一度気になる機種のデータ集めしてみます。
DMC-FZ1000M2、RX10M4、DMC-FZ300、その他。



書込番号:23158277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/10 21:31(1年以上前)

>SONY DSC-RX10M4中古で12万、パナ DMC-FZ1000M2中古で8万、FZ300中古で4万。
今のところDMC-FZ1000M2が第一候補です。
AF速度、倍率とRX10M4に数字では負けていますがDMC-FZ1000M2の作例がとても背中を押していますので。

ちょっと気になったので、余計なお世話かもしれませんが…
メーカーに拘りがないようですし、中古のネオ一眼を購入候補として考えているなら、キヤノンやニコンのAPS−C機の新品(ダブルズームキット)という案はないのでしょうか?

候補のSONY DSC-RX10M4と、パナのDMC-FZ1000(M2は比較サイトのリストに見つけられなかったので1000ですが)と、ニコン(D5600)とキヤノン(80D)のAPS−C機 ISO3200の比較を貼っておきます。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx10iv&attr13_1=panasonic_dmcfz1000&attr13_2=nikon_d5600&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8398646539282129&y=-0.1791679892855813

今持っているDMC-G2WとPENTAX K5をどのように使い分けているのか、今回購入(予定)のネオ一眼は、ミニバスケの試合以外に何に使う予定か等にもよるでしょうが…
FZ300を甥っ子さんのミニバスケの試合用として割り切って購入されるのはありかなぁ〜とは思うのですが、
8万とか12万とかになると、もう少し安くAPS−C機の新品ダブルズームキットが買えますので…

書込番号:23159959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 23:42(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

いつもありがとうございます。仕事の都合でいつも遅くにしかお返事できず申し訳ありません。

APS−C機の新品、全然見ていませんでした。たしかに安くなっていますね。
キットレンズのWズームですと今の所有機と被るので考えていませんでした。(K5については後述)
かといって400o、600oのF4とかの望遠をAPS-Cなどで買える財力もなく…。

そう思っていたところにFZ300 F2.8 600o!と目に入ったので物欲番長になった次第です。
FZ300のセンサーだけ1インチでFZ300M2とかで出してもらえれば迷わないのですが。
防塵、防滴も普通についているけどすごいことだし。


棲み分けですが、
今持っているDMC-G2Wは子供の運動会、少年サッカーで使っていました。動画が気軽に撮れるのも◎。
なんと言っても小さく、軽い装備が楽ちん。特に運動会の時は折りたたみテント、椅子を担いでさらにカメラだったので。
当日の学校駐車場は一般車NGだったのでひたすら担いで歩く、でした。

PENTAX K5は親族の結婚式と入学式、卒業式などで活躍でした。実はシグマの70-300(4-5.6)も持っているのですが
入学式などの体育館行事で使いましたが、屋内でシャッター速度が稼げずいまいちでした。

ミニバスの試合の後は子供の高校サッカーに使えればなぁと計画しています。
高校サッカーになってからまるで見に行けませんでしたが、少しは記録せねばと思っています。

以上、長文でした。ありがとうございます。

書込番号:23160217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 23:57(1年以上前)

>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
>okiomaさん
>with Photoさん
>ハワ〜イン♪さん

皆さん、ありがとうございました。まだ自分の中で結論は出ていませんが
いただいた貴重なご意見をもう一度読み返しながら、大会に間に合うように準備していきたいと思います。
本当はすべてがベストアンサーなのですが、数が限られているようですので3件選ばせていただきました。

>ハワ〜イン♪さん
連日ありがとうございました。この試合だけでなく、次につながる投資を考えてみます。
是が非でも仕事の都合をつけ、観に行かなくては! 仕事、奥方の許可などカメラ購入の前の難関もあるのですが頑張ります。

書込番号:23160231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/29 12:10(1年以上前)

久しぶりに投稿します。

ミニバスの全国大会に備えて準備をしていましたが、本日正式にコロナ対策で中止が発表されました。

アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。

早くコロナが終息しますように。

書込番号:23258159

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジの購入を考えています

2020/02/12 13:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

コンデジの購入を考えています。スマホ以外にデジカメなどほぼ使ったことが無い初心者です。
子供のピッチングやバッティングの連続写真で動作解析?(どのように腕を振っているか、バットのスウィングをしてるか)を主に考えており、そのほかは小学校のグラウンドでの野球試合の撮影、運動会や屋内の学芸会の撮影も考えています。普段はカメラを持ち歩かないので、軽量で、予算は5〜9万(新品希望)です。
パナソニックの4Kフォトモード(秒間30コマ連写が連写速度を落とさずに長時間撮り続けられる)が気に入っておりますが、他社でも同じように速度を落とさず連写することが可能でしょうか?できれば、連写には一番こだわりたいと考えています(毎日、撮影まではしないと思いますが)
屋内と屋外の撮影での写真完成度を考え、LUMIX DMC-FZ300を第一候補に考えていますが、他に上記条件で候補に挙げられそうな商品がありましたら教えていただけますでしょうか。
文章が長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23225850

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/02/12 13:57(1年以上前)

>野球好きなおっちさん

ご予算の範囲内なら同じPanasonicでも
FZ1000M2の方をお勧めします!

FZ300はセンサーも遥かに少さいですし、もう5年前のモデルですからAF性能も進歩していますので。

書込番号:23225870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/12 14:21(1年以上前)

>子供のピッチングやバッティングの連続写真で動作解析?(どのように腕を振っているか、バットのスウィングをしてるか)を主に考えており、

通常の連写や動画では殆ど役に立ちません。

かと言って高額過ぎると手が出ないと思いますので、まずは下記のスレをご覧になっては?

・ハイスピード動画撮影について。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=23210908/

書込番号:23225913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/02/12 14:45(1年以上前)

皆さま、さまざまなご意見、ご回答ありがとうございます。

>よこchinさん
FZ1000M2の方が新機種ですので、良さそうです。候補に入れてみます。
コンパクトで近い商品があれば教えていただけるとありがたいです。

>ありがとう、世界さん
・ハイスピード動画撮影について。
貴重な資料をありがとうございます。
大学の教授やプロのコーチではありませんので、フォームのチェック程度にしか使用しない予定です。
子供が野球を始めたばかりなので、ピッチングで肘を下げる心配をしており、バッティングフォームも安定していないので、連続写真を見せて指導する予定です。今まではiPhoneでスロー動画を撮影し、再生しながらタイミングを見てスクリーンショットを取って、連続写真を並べていました。
パナソニックの4Kフォト以外に近いモードを備えた機種があればご協力いただけるとありがたいです。

書込番号:23225952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/12 14:53(1年以上前)

私はFZ300で良いと思います。
理由は望遠と軽さ、
あとは防滴で天気が崩れても安心な事。

書込番号:23225966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/02/12 15:26(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

ご回答ありがとうございます。

防滴もあるのですね、参考になります。

パナソニックのDMC-TX1と迷っているところですが、屋内での撮影がFZ300の方が優れていそうなので、
第一候補にしています。

他に候補になりそうな商品があれば、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23226031

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/12 16:27(1年以上前)

>野球好きなおっちさん

ご丁寧にどうも(^^)

>今まではiPhoneでスロー動画を撮影し、

と書かれていますが、iPhoneのスロー動画は秒120コマとか秒240コマもあります。

現行テレビ放送や基本的なDVD、フルハイビジョンビデオカメラの基本は秒約60コマ(ただし、インターレース)、
4K動画やビデオカメラの殆どは秒約30コマしかありません。

そのため、「餅は餅屋」と思ってビデオカメラやデジカメ(動画)を、必要十分に調べていない場合は、望遠ズーム「以外」は iPhoneより劣った機器に無駄金を使う結果になってしまうわけです(^^;

紹介のスレには専門的な記載もありますが、「無駄金使いを回避したい」場合は一通りご覧になって、要所は押さえておくことをお勧めします(^^)

書込番号:23226130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/12 17:24(1年以上前)


このレスはあくまでも「スロー動画※」に関してです。

※高速度撮影、ハイスピード撮影
再生時は「通常の動画規格」になるような仕様ですので見かけは「スロー動画」ですが、【撮影時のコマ数】を軽く扱うと失敗の選択になってしまいます。

書込番号:23226227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/02/12 20:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
情報提供ありがとうございます。iPhoneの設定を見ると、スロー動画は240コマになっていました。
ソニーのrx100m5は最大で960コマのスロー動画が撮影でき、動画から静止画を切り出しできると記載がありました。
このカメラでは、希望通りにフォーム確認は出来そうですか?

書込番号:23226623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/12 20:59(1年以上前)

>希望通りに

具体的なレベルでの希望が書かれておりませんので、答えようがありません(^^;


また、リンク先のスレでも「望遠が短過ぎる問題」が挙げられています。
(解像力の問題がありますので)

近寄って撮れば済むといえば済みますが、投げっぱなしはともかく、返球時の暴投でカメラを直撃して破壊されたときに、もちろん怒らず大笑いしながら許すことが出来るでしょうか?

また、バッティングの際にグランド内でしか撮れないカメラの使用は、「危険であり、そもそも非常に迷惑」かと思います。

しかし、RX10M4などのように「十数万円」では手が出ないかも知れませんから、悩ましいですね(^^;

書込番号:23226674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/12 21:24(1年以上前)

ん?

4Kフォトの30コマ/秒で十分な気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22098988/#22106765

これは通常連射の12コマ/秒から抜粋した写真だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/#19948157

出てくる数字が、
弾丸がガラスを割る瞬間とか、
ミルククラウンを撮るとか、
そんなレベルの話じゃネ?と思って読んでいました。

子供のバッタースイングですよね?
バレンティンみたいなスイングなら納得ですが。

書込番号:23226744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/02/12 21:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
引き続き、ご回答ありがとうございます。

実際は家の前で素振りやシャドーピッチングをさせて、撮影する予定です。

ベースボールマ○ジン社のような、連続写真を並べて見ることができれば満足です。

rx100m5で大丈夫そうですか?
予算的には少し厳しそうです。

>エアー・フィッシュさん
具体的なURLからの情報提供ありがとうございます。

4Kの30コマの連続写真でも、何とかなりそうな感じです。

レンタルで4K写真を撮ったり、実際に店舗で実例を見れば、感じが掴めそうです。

4Kのピッチング写真をたくさん並べてあれば、見て納得出来そうですが、ご存知ですか?

書込番号:23226795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/12 23:33(1年以上前)

>出てくる数字が、
>弾丸がガラスを割る瞬間とか、

そんなのとは、全くレベルが違いますよ(^^;

通常の拳銃の初速で音速以上、
(AKの一部を除けば)通常のアサルトライフルで音速の2~3倍ぐらいです。

ソフトボールなどで例えば時速約104kmでしたら、音速の1/10以下ですので移動速度は
秒240コマ→1コマ間=12cm
秒960コマ→1コマ間=3cm
です。

音速の拳銃弾丸(時速約1225km(^^;)で
秒240コマ→1コマ間≒142cm
秒960コマ→1コマ間≒35cm
秒3840コマ→1コマ間≒8.9cm

音速の2.5倍弱のアサルトライフルの弾丸(時速3000km(^^;)で
秒240コマ→1コマ間≒347cm
秒960コマ→1コマ間≒87cm
秒3840コマ→1コマ間≒22cm
秒15360コマ→1コマ間≒5.4cm


各々の最大コマ数でも、「~に当たる瞬間ならば」確率的になりますから、何度かやり直しする必要があります(^^;

秒240コマとか960コマでも
>出てくる数字が、
>弾丸がガラスを割る瞬間とか、
を撮れないわけではありませんが、【確率的に】は何度やり直す事になるのか?というレベルであって、
秒240コマとか960コマ「ぐらい」ならば、しょせんは「ヒトの能力による範囲」ですね(^^;


>野球好きなおっちさん

判断はお任せします(^^;

書込番号:23227091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/13 06:38(1年以上前)

>野球好きなおっちさん

今はなき、カシオのカメラの中古で探すとか。
http://arch.casio.jp/dc/products/ex_fc400s/
最大1000fpsハイスピードムービーだそうです。


>ありがとう、世界さん

そういえば、
ひと昔NHKが、
オラたち凄いカメラを手に入れたんだぜ。
スーパースローモーションっていうんだぜ。
って良くやっていたのを思い出しました。

書込番号:23227398

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/13 10:48(1年以上前)

>オラたち凄いカメラを手に入れたんだぜ。
>スーパースローモーションっていうんだぜ。

クレしんネタかと思いました(^^)

NHKの特殊撮影ネタは古くは「レンジは探る」などありましたが、幼少時なのであまり記憶していません(^^;


>野球好きなおっちさん

およその時速または秒速が解っていれば、
希望するコマ間距離から必要なfpsを比較的簡単に計算できる係数など作成しました。

近いうちに書き込みます。

書込番号:23227687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/02/13 13:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
数値など用いた詳細なご説明ありがとうございます。

おそらく、子供の投げる球速は100kmにも満たないと思いますが、130kmくらいまで見れるとありがたいです。

>エアー・フィッシュさん
カシオのカメラの中古の情報提供ありがとうございます。

1000コマは魅力的ですね。今は他メーカーでも販売が無いのでしょうか?

書込番号:23227986

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/13 15:29(1年以上前)

>おそらく、子供の投げる球速は100kmにも満たないと思いますが、130kmくらいまで見れるとありがたいです。

コマ間の移動距離が「数cm」から「10cm」とかが希望の範囲であれば、既製品が使えます。

しかし、コマ間の移動距離の希望が「1cm」であれば、一般向けでは全くダメですね(^^;


下記は簡易計算例です。


【例1】
コマ間の移動距離「1cm」の係数
・秒速(m/s)の「数値の100倍」
・時速(km/h)の「数値の約27.8倍」

100km/h → 100*27.8 ≒ 2780 fps(^^;

130km/h → 130*27.8 ≒ 3614 fps(^^;


コマ間「1cm」は諦めましょう(^^;


【例2】
コマ間の移動距離「10cm」の係数
・秒速(m/s)の「数値の10倍」
・時速(km/h)の「数値の約2.78倍」

100km/h → 100*2.78 ≒ 278 fps

130km/h → 130*2.78 ≒ 361 fps


コマ間「10cm」ならば、既製品の範囲ですね。

以上の概算を利用して、480 fpsとか 960 fpsが気になれば、比例計算してみて下さい(^^;



ところで、高速fpsになるほど、画素数が激減します。
必ず画素数をチェックしてください。

風船の破裂とか、ミルククラウンであれば大写しすれば過少画素数でも使えるけれど・・・

書込番号:23228164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/13 20:06(1年以上前)

先程は、コマ間の移動距離「 1 cm」と「 10 cm」の2例のみでしたので、補足します(^^)

【「fps」の求め方】※簡易計算
コマ間の移動距離「n cm」のときの係数は、
・秒速(m/s)の「数値の(100/n)倍」
・時速(km/h)の「数値の(約27.8/n)倍」

(例1)
希望するコマ間の移動距離「 5 cm」のとき、

100km/h → 100*27.8/5 ≒ 556 fps

130km/h → 130*27.8/5 ≒ 723 fps

※上記を含めて、その撮影時のシャッター速度は少なくとも「 1/fps」、できれば約2倍のfps以上を推奨します。

(例2)
556 fps → 少なくとも「1/556秒」、できれば「1/1000秒」より速いシャッタースピードを推奨

723 fps → 少なくとも「1/723秒」、できれば「1/1500秒」より速いシャッタースピードを推奨

※高速シャッターが電子シャッターのみの場合は、CMOS系撮像素子の「ローリングシャッター現象」によって、動体ほか被写体の歪みが出ますので、可能であれば目立たないような撮影を工夫してみてください。

「こう写って」いても正しいとは限らないわけです。

たとえば、投球や打撃時に指導された通りに選手が実施しても、「ローリングシャッター現象」による歪みで「指導通りには見えない」ような場面もあるかも知れないわけですから、撮影結果「のみ」で判断してはいけない場合もあります(^^;

書込番号:23228641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/02/13 20:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
数値を用いての具体的な説明をありがとうございます。
すいません、コマ間の移動距離はどの長さの事でしょうか?

書込番号:23228760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/13 21:53(1年以上前)

>コマ間の移動距離はどの長さの事でしょうか?

例示では、
100km/h
または
130km/h
の投球なり打球とかの移動距離です。

(画面内の方向とか関係なく、移動そのものの距離※ですので、斜めから撮ったりすると「見かけ上」は計算値と合わなくなります。
※詳しく検討「したい」場合は高校数学などの「ベクトルとスカラー」参照)


投球の場合は、手も同じ速さには達することになります。

速度決め打ちでの計算ですが、加速段階とか減速段階は移動距離が変わるので、ある程度は逆算が可能です。

ただし、撮影画面で速度を推定するためには「基準」が必要で、球技の場合は球の直径を基準にして、
状況に応じて「画角による遠近を補正」する必要があります。

※その意味では、短い望遠で被写体に近づいて撮影すると誤差が大きくなり、補正の検討も大変難しくなります(^^;


書込番号:23228979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/13 22:16(1年以上前)

>※上記を含めて、その撮影時のシャッター速度は少なくとも「 1/fps」、できれば約2倍のfps以上を推奨します。

補足が必要ですね(^^;

※上記を含めて、その撮影時のシャッター速度は少なくとも「 1/fps」、できれば約2倍のfps以上を推奨しますが、
シャッター速度で「球」やヒトの動きを緩めたり止めたりするには、少なくとも「1/500秒」、できれば「1/1000秒」以上の速さが必要になります。

※ビデオカメラの場合は特に注意が必要です。「動画として自然な感じ」は、例えば旧来~ハイビジョンのテレビ放送(秒約60コマ、ただしインターレースの60i)などは「1/60秒」が標準的ですので、
フルオートでは「動きを止めるには遅いシャッター速度」になります。
(と言いつつも、家庭用ハイビジョンビデオカメラの場合は、晴天日中でフルオート撮影すると、1/200~1/300秒になる機種もあるようですが)

書込番号:23229042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での舞台撮影

2020/01/05 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

全くの初心者です。PTAでカメラを購入することになりました。運動会や文化祭など学校行事の写真を、PTA広報誌に載せることが目的です。このカメラなら初めての人でも扱い易いのでは、とすすめられました(予算的に)。運動会の撮影は問題ないレベルだと思いますが、暗い体育館での文化祭の舞台がどこまで撮影できるかを知りたいです。このカメラならここまでできる、これ以上は無理、というところがわかるような例があれば、是非教えて下さいm(_ _)m
この機種を購入するか、他を検討すべきか、皆様のお知恵をお借りできれば、ありがたいです。

書込番号:23151208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/05 22:49(1年以上前)

>PTA広報誌に載せることが目的で

予算の制約もあるでしょうし、上記の目的で「やたら煩い評価」なんかされないでしょうから、この機種で良いのでは、

ただし、体育館内などで「過度の動体ボケ(被写体ブレ)を防ぐ」には、この機種に限らず【シャッター速度優先】モードで、少なくとも1/125秒などに設定しておく必要があります。


上記のこともフルオートで、というのであれば、該当機種は無くなりそうですから、その点は特だしの操作マニュアルを作成しては?

※次代、次々代以降のPTAでは「スマホで出来る範囲でいいのでは?」という「意見」が優勢になって、このカメラは「なぜ買ったのは不明」という扱いを受けるかも?
(箱内に購入の経緯と望遠撮影例を入れておくと吉?)

書込番号:23151314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2020/01/05 23:15(1年以上前)

このカメラは見た目は一眼レフっぽいですが、ズームレンズつきの中身はコンパクトカメラですから初心者向けです。
広報誌に載せる程度ならフルオート撮影で問題ないと思います。
手ぶれ補正機能はありますが、脇を閉めてカメラをしっかりと構える、シャッターボタンを力まずに押すなど、意識的にブレを防ぐ必要はあります。
あとは可能ならば三脚を、難しいなら一脚を使うことでズーム時の手ぶれを最小限に抑えられると思います。

書込番号:23151365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/05 23:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早々にありがとうございます!「シャッター速度優先」が必須なんですね。舞台撮影用には、簡単マニュアルを作成しようと思っていますので、大変参考になりました。広報誌なので、格段に素晴らしい写真は必要ありませんが、運動会とは違い、スマホで暗い舞台写真は無理なので、この機種でいければ問題ないです。購入の経緯を残しておく、というのは大切ですね。気が付きませんでした。ありがとうございます。

書込番号:23151378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/05 23:30(1年以上前)

>Jesperさん
ありがとうございます!
三脚はありますので、活用してみます。
「脇を締める」のも、初心者は気が付かないですね。マニュアルの第一項目にします。

書込番号:23151391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/06 02:12(1年以上前)

スマホでズームせず、無理な場合

このカメラでも無理(スマホ以下)です

書込番号:23151543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/06 02:45(1年以上前)

追記で申し訳ございません

『ある』という三脚ですが
耐久重量は大丈夫ですか?(初心の方に材質だの経の太さだのを聞く気は無いです)

このカメラ
700gほどあります
故に

吾輩なら
耐久重量2kg(または推奨重量1kg)未満は使いません
耐久重量4kg以上ならそれなりに

なりより、把握出来ない三脚は使いません

書込番号:23151557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/06 06:59(1年以上前)

お早うございます。

下記のリンクはkakaku.comへの投稿でFZ300と光学性能が同じ前機種であるFZ200の舞台撮影例ですが明るさを欲張らなければこれ位には写ると言う事かなと思います。それなりにノイジーなのですがバックの照明の関係も有って見た目はノイズが多少隠れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19862983/ImageID=2497097/

上記の写真でシャッター速度1/250秒から見ても分かるように明るい昼間の屋外と違ってオートでも思った通りに写るとは限りませんのである程度の撮影技量は必要でしょう。撮影技量と言ってもモードを変更するとかシャッター速度を上げるとか言った程度です。

下記のリンクも同じくkakaku.comへの投稿でFZ300と光学性能が同じ前機種であるFZ200の屋内スポーツ撮影例ですがISO 1000を越えている事もあってもっと厳しくなっていますがこの辺りがFZ200の1つの限界点かなと思います。シャッター速度は1/500秒まで上げていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667842/

FZ300のズーム全域F2.8と言うレンズの明るさは1/2.3型センサーのコンデジの範疇ではズームしてもシャッター速度を上げやすい→ブレ難い写真を撮れると言う点でのメリットは有るのでその撮影の自由度は活かせると思います。ノイズはそれなりに有りますが掲載時に小さいサイズにしてしまえば抑えられる方向です。

書込番号:23151637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/06 07:48(1年以上前)

PTA広報誌の写真に画質って必要?
雰囲気が伝わればいいんじゃない。

また、数年後には陳腐化して誰も使わなくなるのでは。
バッテリー劣化も見過ごせないし。

そもそも年数回しか使用しないものに
予算確保できるほうが・・・

書込番号:23151680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/01/06 17:58(1年以上前)

FZ300の前機種であるFZ200ユーザーです。
よその子たちも写っているのでアップするのは控えますが、同じ環境(室内ホールでの中学生の演奏会)で私のFZ200と他の方のデジタル一眼(ニコンD700とキヤノンKissX3)の画像を見比べる機会がありましたが、画質面では当然FZ200は劣ります。

といっても全然ダメかというとそうでもなく、ましてや広報誌であれば小さな画像でしょうし、個人個人のアップではなく全体を写すような感じならばFZ300でも大丈夫だと思います。
ただし、多少の設定は必要かもしれませんし、大きく重たいです。

また、前述したように全体を写すだけならFZ300ほどのズームは不要かも知れません。
高倍率ズームが不要であれば他の方も書かれていますがスマホで充分かも知れません。
最近のスマホの高性能カメラとFZ300で、それぞれズームしない状態での比較ならスマホの方が高画質だと思います。
個人の顔を大きく写すならFZ300の利点は大きくなります。

演奏会、演劇などのようにステージ上がしっかりした照明で照らされていれば、FZ300でも"それなりに"撮れるはずですが、照明が上手く当たってないと厳しい事もあります。
私の経験では例えば卒業式で体育館の後方から卒業生が入場してくる(カーテン閉めて水銀灯のみ)のを撮った時は被写体ブレしまくり。
卒業証書授与のステージ上はなんとかOK。
ステージから降りて席に戻る時はかなり厳しい。
カーテンを開ければおおむね良好。(外が明るい場合)
って感じです。

書込番号:23152477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/06 18:32(1年以上前)

>スマホで暗い舞台写真は無理なので、

実は、FZ300でもレンズの明るさが、スマホの半分ぐらいです。

撮像素子は似たような感度ですので、「そのまま」つまりフルオートで撮影するとスマホより不利になる場合もあるわけです。


そこで確認したいのですが、
>スマホで暗い舞台写真は無理
とは、具体的にどんな感じだったのでしょうか?

動いている子供さんなど(被写体)がブレブレになってしまった(TT)のであれば、シャッター速度を速くし、何枚か余分に撮影することで「広報誌に使える画像」を何とか確保できるかと思いますが。

※動きを止めるには、シャッター速度は速いほど有利ですが、【照明の明るさとカメラの感度との兼ね合い】と、(個人毎の)ノイズの許容範囲で、実際のシャッター速度は制約されます。

ある程度は撮影条件の計算で対応可能で、その計算も公立中学2年生程度の数学力があれば何とかなる?ような簡易式を作っています。


書込番号:23152536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/06 22:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
舞台の撮影事例が見られて、とても参考になりました!この写真は「きちんとした小さめホール」という感じですね。このくらいの写真が撮影できれば、まずまずOKだと思われますが、中学校の体育館での、中学生による照明では、ここまでステージを明るく照らすことは難しいかもしれません(T~T)もう少し勉強&検討してみます。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23152997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/06 23:26(1年以上前)

>Cocoleoさん

ボケボケでも結構ですので、その場所を撮影した画像はありますか?

撮影場所の明るさの推定に使いますので、ボケボケでも問題ありません。
スマホなどでの画像を、このカキコミ機能の下のほうにある画像アップ機能を使ってください。

(画像は1024*1024ドット以内に縮小されますので、スマホでズームせずにそのまま撮った場合は個人識別が困難になりますし、GPS情報もキャンセルされますから、そこそこのプライバシー対策もできますね)

※画像を加工すると、画像に含まれるシャッター速度、F値、ISO感度などのデータ(Exifデータ)が消失するので、そのままアップしてください。
(Exifデータを残す画像処理ソフトもあるようですが、よくわからない場合は使わないでください)


ちなみに、ウチの子の部活で他校区(十数kmほど)の体育館でスマホを使った撮影の場合、
・F2
・1/125秒
・ISO500
でした。

このときの撮影照度を推算すると、約250 lx(ルクス)でしたが、ちょっと暗めの写り(アンダー露出と言います)でしたのでカメラ的にキリのよい数値にすると約160 lx(ルクス)で、この掲示板でも公立学校の体育館として平均的な値でした。

※これは日本の一般家庭のリビングなどの夜間室内照度の中央値あたりになります。
(逆に、自宅で撮影の練習もしやすいわけです)

FZ300で標準的な明るさで撮影する場合、シャッター速度1/125秒で固定すると、レンズの明るさは広角~望遠共にF2.8ですから、感度はおよそISO 1600になります(^^)

(計算方法は省略します(^^;)

書込番号:23153181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/06 23:33(1年以上前)

>豆ロケット2さん
スマホとの比較、一眼レフとの比較、卒業式の例、とわかりやすい解説をありがとうございますm(_ _)m
たしかに、最近のスマホの機能は凄いらしいですね。(残念ながら、教育費にお金のかかる世代は皆さん最新スマホではないのでした)できればズームの撮影もしたいので、このカメラなら、数年は、スマホよりは使えるのかなと感じました。参考にさせていただきます。感謝!

書込番号:23153194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/06 23:49(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
バッテリーの更新も予算編成の時に入れておきます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:23153220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/07 00:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
細かいところまでありがとうございます!
F2.8なら明るいレンズだと思っていたのですが、スマホの半分とは!!(どんだけ素人かバレバレですね!)触ったことがありませんが、たしかにスマホでも、カメラの撮影設定がありましたね…(*_*)うっかりしていました。もっと勉強します。
撮影したいところの明るさは、暗幕を張った体育館でほぼ真っ暗の舞台です。照明は生徒の担当で、舞台上からだったり、ピンスポだったり。卒業式より暗いと思われます。
残念なことに撮影したものは手元にありません。計算までご提案いただき感謝の限りです。お気持ち本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23153277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/07 11:43(1年以上前)

F2.8はズームとしては明るい(集光効率の良い)ですが

スマホは単焦点(ズーム無し)でF2とかですからねー

書込番号:23153782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/07 12:12(1年以上前)

>Cocoleoさん

画像の無いこと、了解しました(^^)

>撮影したいところの明るさは、暗幕を張った体育館でほぼ真っ暗の舞台です。照明は生徒の担当で、舞台上からだったり、ピンスポだったり。卒業式より暗いと思われます。

・シャッター速度1/125秒固定
・ISO感度制限は無し
の条件で、【露出補正】が必要かも知れません。スポットライトが当たっている顔が「白飛び」でのっぺらぼうになってしまう場合は必須です。

もし、
・スポットライトモード
でシャッター速度1/125秒固定ができれば、露出補正せずに済むかも知れませんが。

※露出補正とは、ガスコンロの火加減調整やIHクッキングヒーターの温度調整のような感じで、そこそこレベルなら「慣れ」で対応できる範囲です(^^)

書込番号:23153827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/07 14:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
丁寧なご教授ありがとうございます!!。:゚(;´∩`;)゚:。
なんとかなりそうな気がしてきました!
このまま、マニュアルに書き込ませていただきます!本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23154031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 16:27(1年以上前)

長いこと放置しておりまして、大変失礼いたしました。この機種を本部からも勧められて、これでよいか、皆様にいろいろとアドバイスをいただき、検討していました。実際に、現物を持ってみたほうがよい、ともいわれましたので、先日、やっと店頭にて触ることができました。
 持ってみた感想は「重い…」の一言。重そうだ、とは覚悟のうえでしたが、それでも重い。店頭の、近くにあった他のカメラと比べても重く感じる(持ちやすいとはいえない)。ほとんどこの機種に決めるつもりでしたので、心が折れました。「三脚を使えば」とか「旅行ではないし」、など考えてみましたが、私以外の多数の人も使うので、やはり「無理」と判断しました。
 店では、コンデジを初めに勧められたので、そちらから検討しなおします。
 たくさんの返信をいただきまして、とても勉強になりました!本当に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:23205623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/02/02 16:39(1年以上前)

>Cocoleoさん

重さがダメとなると
・Panasonic TX1

予算上げられるなら
・Panasonic TX2
・SONY RX100M6 or M7
ってところでは?

書込番号:23205644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロ野球撮影

2020/01/14 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:6件
別機種

スマホで撮影しました。望遠はこのくらい欲しいです。

【使いたい環境や用途】
よくプロ野球の観戦に行くのですが、SNS等で野球選手の写真を見ていると自分も撮りたくなってしまいました。ほとんど外野席からの観戦です。そこから打者を撮影出来たらいいなと思います。半分ナイターで半分デーゲームくらいです。
【重視するポイント】
100mくらい先にいる人を撮れる望遠が欲しいです。
【予算】
5万円以内に抑えたいです。
【比較している製品型番やサービス】
sx70hs、fz85、hx99
【質問内容、その他コメント】
一眼レベルは求めていませんが、それなりにキレイに撮りたいです。

書込番号:23168125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2020/01/14 17:51(1年以上前)

上記の候補のカメラ以外にもおすすめのものがありましたら教えてください。

書込番号:23168131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/14 18:28(1年以上前)

パナソニックFZ300が良いと思います。

キヤノンSX70HSは、
より望遠が伸びて良いのですが、
レンズが暗いので、
シャッタースピードと画質の相談になると思います。

いずれにしても、
フルオートでは、ナイターはブレまくりです。
シャッタースピードを固定して撮ってみてください。

書込番号:23168193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/14 19:09(1年以上前)

僕もFZ300で良いと思います。100m先だとSX70 HS位の最望遠で身長180cmの選手が上下一杯くらいの大きさにはなりますがここはレンズの明るさを取ってFZ300、ピタ止めは難しいでしょうけれどブレブレになるよりかは良いかなと思います。

ノイズに関してはある程度の覚悟は必要でしょうが、スマホのデジタルズーム目一杯よりかはきちっと写るでしょう。外野席と言っても色んな外野席がありますから近くてコンディションの良い場所を頑張って取って下さい。

書込番号:23168275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/14 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

FZ300は【A列】

SX70は【B列】

>100mくらい先にいる人を撮れる望遠が欲しいです。

先日、100mの部分(下から2段目)も作りましたので、ご参考まで(^^)

※拡大するか、できれば印刷してください。

書込番号:23168318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/14 19:44(1年以上前)

スマホで撮られた写真の撮影情報から推測すると。

シャッタースピード1/320
絞 F5.6
ISO感度 1600  となりますね。

F2.8にこだわるとより速いシャッタースピードが得られますがFZ300だと焦点距離が300mmでちょっと不足じゃないかな。
高倍率機ならISO感度は3200か6400が必要になるでしょうが高感度ノイズが許容できるかどうか。
仕様表ではご希望ではないがニコンのP900か950が良さそうだ。

私はミラーレス機を持っているのでα57にF3.5−5.6の70−300mmを付けて超解像ズームの1.5倍の675mm相当で撮るでしょう。

離れた人物を大きく写せる焦点距離は、10メートルごとに100mmが必要。50mだと500mmになりますが雰囲気だと300mmでもいいかな。マウンドまで80mでホームベースまで110メートル程度でいいのかな。
プロカメラマンが1000mmを使うというのが理解できます。

書込番号:23168353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/14 20:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます(*^^*)

>エアー・フィッシュさん
>sumi_hobbyさん
やはりレンズは明るい方がいいのですね。やはりf2.8の望遠はなかなかないですよね。

>ありがとう、世界さん
わかりやすい画像ありがとうございます。望遠はもう少しだけ欲しいですが超解像ズームでカバー出来ますよね?

>神戸みなとさん
ご指摘ありがとうございます。fz300は望遠端600mmなので必要に応じて超解像ズームも使ったらいいのかなと思っています



書込番号:23168491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/14 21:04(1年以上前)

>超解像ズームでカバー出来ますよね?

スレ主さんの「許容範囲」次第です(^^)

メーカーも解像「度」は劣化しないとは記載していません。
(計測可能な解像「度」が劣化しないと記載すると、事実と異なるとのことで不正競争防止法違反になるからでしょう)

※あくまでも解像「感」の劣化が少ないだけです。

書込番号:23168503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/14 21:11(1年以上前)

>あかねずみさん

スレ主さんの添付画像のコメント
>スマホで撮影しました。望遠はこのくらい欲しいです。

これは 100m想定のFZ300(換算f=600mm)で満たしているかと。

選手が直立すると短辺の1/3ぐらいかと思いますが、
私の添付画像(一枚目)の【A列】三段目もそれぐらいですので。

※添付画像の白い面は画面比「3:2」ですが、拡大すると「4:3」の赤枠が見えます。

書込番号:23168531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/01/14 22:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
分かりやすく説明していただきありがとうございます。600mmで足りそうですね。

先程YouTubeにて超解像ズームと光学ズームの比較をしている動画を見たところ、超解像ズームでも特に気にならないかなと感じました。なので600mm+たまに超解像ズームで撮影出来そうです。

書込番号:23168749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/14 23:47(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何K?

どうも(^^)

ちょっとご注意なんですが、

>先程YouTubeにて超解像ズームと光学ズームの比較をしている動画を見たところ、超解像ズームでも特に気にならないかなと感じました。

今回の添付画像は、視力1において「視聴距離」と「画面サイズ」の関係で、意外に多くの場合は「1K~1.4K」ぐらいで見ていることを推算したものです。

そのため、特に動画では必要十分に解像しているように「見える」けれども、静止画としてチョット厳しめに見ることがあれば「あれれ・・・(TT)」という感じになってしまいます。

ということで、

>なので600mm+たまに超解像ズームで撮影出来そうです。

こんな感じであれば何とか(^^)

どうしても「超解像」に大きな期待をしがちですが、ワンショット撮影単独では「本来存在しない部分の解像度の補填はできない」ので、今後、気になったときにチョット思いだしてみてください(^^;

また、解像度チェック用の画像を添付していますので、これも気になったときに使ってみてください。

利用のポイントは「光学望遠でギリギリ解像可能な条件をいくつか試してみること」で、その条件ではモノクロのみで構成された画像の細部は、本来の黒は「やや濃いグレー」なり、本来の白は「やや薄いグレー」になっています。

書込番号:23168894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/15 06:22(1年以上前)

EXズーム(トリミング)を使うと良いかも。
1.4倍の840mmなら、
それほど不足は無いでしょう。
画素数は800万画像になりますが、
A4サイズのプリントなら問題無いです。

書込番号:23169145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/15 08:07(1年以上前)

(自己レスです(^^;)
>また、解像度チェック用の画像を添付していますので、

この、光学望遠と「超解像」の比較用画像は下記の書込番号:23167504に置いています(^^;

・M4/3望遠ズームとの比較
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=23166896/

(画像直接リンク)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3323742_f.jpg

光学望遠でギリギリ解像している状態(※)の距離で、「超解像」でも比較してください。

(*)
モノクロのみで構成された画像の細部が、本来の黒は「やや濃いグレー」なり、本来の白は「やや薄いグレー」になって、ギリギリ判別できる状態

書込番号:23169240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/15 15:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。解像度チェックの画像?は少し難しかったですが^^;極力光学ズームで満足できるような座席を取ります。

>エアー・フィッシュさん
EXズームというものがあるのですね。私は特に写真を大きい画面で見たり印刷することはないと思います。おそらくスマホでしか見ることはないので少々の差なら気にしません(*^^*)

書込番号:23169891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/15 21:02(1年以上前)

>あかねずみさん

どうも(^^)

「超解像」は、メーカーや販売者が「判りやすいが正確ではない表現」をしているので、大多数の人が誤解するハメになっています。

リンク先の添付画像の原型は、「超解像」以前の時期の「紛らわしい表現」対策で作ったもので、その後は「超解像」の実態確認用にも使えるようにしました(^^;

書込番号:23170511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/24 18:16(1年以上前)

みなさん、たくさんの意見やアドバイスありがとうございました。

ここでの意見も参考にしてfz300を購入しようと決めました。いい写真が撮れるようにがんばります。

書込番号:23188446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング