LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(3328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

少年野球撮影迷っています

2020/01/11 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:38件

今まで数年間、SONYのミラーレスnex5というのを望遠レンズも買い足し使っていました。

用途は少年野球の撮影がメイン、その他学芸会や旅行のスナップです。ビデオないため動画もちょこちょこ撮ります。印刷もします。

予算6万くらいで一眼に買い替えようと思っていたのですが、そもそも大したカメラの知識もスキルもなく、レンズ交換もしないことを考えると、ネオ一眼という分類?のカメラが魅力的に思えてきました。

こちらは動いてる人を撮影するのにも向いていますか?
PowerShot SX70とも迷っているのですが、画質など違いはありますでしょうか?また一眼に比べるとやはり人物の質感?の美しさなど劣りますでしょうか?

今のミラーレスでもそこそこいい写真は撮れることもあり不満があるわけではないのですが…
より素敵な写真が気軽に撮れたらな、と思ってます。

書込番号:23162158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/11 23:50(1年以上前)

FZ300の方が集光効率に優れ
SX70の方が倍率に優れます

いずれも、中身は普及コンデジですから
写りは一眼レフ 或いは ミラーレスのNEX5より相応に落ちるかと思います
その分、あのサイズ重さで高倍率やら…をしているので

書込番号:23162232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/12 07:36(1年以上前)

今回は少年野球撮影だけではなく学芸会などの屋内撮影も含まれていますからズーム全域開放F2.8の明るいレンズであるFZ300の方が安定して撮れるでしょうね。安定して撮れると言う意味はシャッタースピードが上げられて動体ブレが抑えられる、ないしはノイズが少なく撮れると言う意味です。

FZ300で光学ズーム7倍程度換算165mmなら開放F2.8を保っているのに対してSX70 HSは開放F5.6まで上がるようです。同じ明るさを得るにはISOを4倍にしなければなりませんが1/2.3型センサーの屋内撮影では結構厳しいでしょう。

動きものに対する撮影に関しては両機種ともこのクラスの中では追随性が速い方だと思いますが、AF追随連写の設定でバシバシ合うかと言うとそこは過大な期待は持たない方が良いでしょう。色味に関してはやはりキヤノンの方がやや赤みが有って見た目健康的に写るとは思います。画像処理エンジンの世代が進んでもセンサーサイズの違いは埋めようが無いですから深みと言う点でNEX-5並は期待薄でしょう。

書込番号:23162530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/12 09:57(1年以上前)

FZ300ユーザーです。
600相当までF2.8通しの防塵防滴という事で気に入っている機種ですが
その人の画質に対する許容範囲については幅があると思います。

私は画質においてはかなり妥協をしながら使っていましたが現在は子供に使わせるようになりG8とGX7MK2がメインです。
望遠が必要とされる場面はG8に100-300(換算200-600)を付けて使っています。

広角〜望遠の動画と静止画も撮れて防塵防滴ですし重くもなく価格も安くなっているのでコスパも良く選択肢としてはありでしょうが
画質に納得できるかということが一番かと思います、納得できれば良い買い物かと・・・

価格.comで見ているとPowerShot SX70 HSの画質の方が良い?と感じています、DIGIC 8の性能も良いのでしょうか?
広角もFZ300より広く動画もこなせて倍率も光学65倍で野球には十分な倍率、防塵防滴ではないところが比較するとマイナス?

FZ300の売りであるF2.8の恩恵は高いとは思いますけど特に室内において光量が少ない場合に
所詮は1/2.3センサーのコンデジなので限界は感じると思います。

悩みますね 

書込番号:23162692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/01/12 11:54(1年以上前)

皆さま
早速詳しいアドバイスありがとうございます。
やはりお値段のわりに魅力的な機種ですね。
ただ一眼に比べると画質は…とのことで、ちょっとした子どもの日常なんか撮る時に違いがでてくるのかな、と迷います(^^;; 大したスキルもないんですけどね。

今のレンズが使えるSONYの6000などのボディだけ買うのもありなのか、はたまたお値段落ちてる一眼にするか、また迷い始めてます笑

予算と、なにを重視するか…もう一度考えてみます!
皆さまのアドバイスとても参考になりました!

書込番号:23162906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/12 11:56(1年以上前)

>より素敵な写真が気軽に撮れたらな、と思ってます。

「画質」に拘ると現状(NEX-5)より落ちます(^^;

「望遠の魅力」で他の欠点を我慢するつもりであっても、少なくとも、二束三文の下取り価格は無視して(古い機種であっても)NEX-5を売り飛ばさない事をお勧めします(^^;


候補機ではカメラ本体部分の大きさが NEX-5より大きくなるけれども、「重要な部分」は物凄く小さくなります。
このあたりは「見かけ」で判断すると、実際に後悔するまで気が付かないし、
気が付いたときに手放していると救いようがありませんので注意してください(^^;


さて、単にサイズを書いても実感を伴わないので、数字の単位を「年収」で喩えると・・・

NEX-5 : 365万円
候補機 : 29万円(月収の喩えではありません。「年収」の喩えです、SX70もFZ300も)

・・・という感じで「1/12以下」しかありません。

十分に明るいところの場合は、レンズ解像度の違いと「画像鑑賞時のヒトの視力の実態」によって、上記の「年収の喩えの差」は少なくなりますが、それでも実質何倍もの違いはあります。


※このレスでの喩えは「画像としての【情報量】の限界の「ような」差を喩えていますので、
「感度」においては1画素あたりの面積と
撮像素子の技術レベルの違い(※容易に判定できないけれど)も考慮する必要があります。




書込番号:23162911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/12 12:07(1年以上前)

>ぎんこさんさん

初めまして
パナソニックは家電メーカーですので初心者向けに
カメラ専業メーカーにない使いやすさがあると思います
予算内で収まっているのでよろしいと思います
連写を最大にしたときに画質が極端に落ちないか確認して頂ければ良いと思います
シャッタースピードはキャノンのパワーショットより倍の4000分の1で撮影できるので
アドバンテージがあると思います
私はコンデジと一眼レフを使用しています
受光部の大きさがコンデジと同じ大きさなので
ルミックスの写りはコンデジと同等になると思います
一眼レフとの違いはテレビやパソコンモニタ上で見る分は
違いはあまりないと思いますが(50インチを超えると違いがあるかもしれません....)、
プリントした時、特に2L以上に引き伸ばしたときに写真の奥行きの違いがあると思います。
(これは私の感覚的なものですので全員が感じる訳ではないと思いますが....)
でも秒間12コマやレンズで600ミリの撮影を一眼レフで求めると
予算が4、50万円以上かかります
(少年野球の試合中に白い立派なレンズで撮影している人がいると思います....それです)
この機種を使用して物足りなくなった時にステップアップを考えたら良いと思います
こちらの機種を購入した時室内撮影用に
ぜひ外部ストロボDMW-FL360Lの購入を検討してください
室内で集合写真を撮る機会があればよりきれいに撮影することができます
長文失礼しました



書込番号:23162928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/01/12 13:41(1年以上前)

お2人共にありがとうございます!

危うく、NEX5N(5ではなく、5Nでした)売り飛ばすとこでした笑笑

画質はやはり私気になってしまいそうです。
FZ300との併用がいいのか…
望遠はそこまで求めてませんが、シャッター速度や連写の質(?)は魅力的です!
スレ違いになってしまうかもしれませんが、
他の予算内で買える一眼にするか、
はたまたSONYミラーレスのボディだけ買い替えでもいいのかな、と迷ってます。

店頭にも行き、確認してみます!

書込番号:23163097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/01/12 13:52(1年以上前)

PowerShot SX70とも迷っているのですが、画質など違いはありますでしょうか?また一眼に比べるとやはり人物の質感?の美しさなど劣りますでしょうか?

最終的にはあなた次第では。

書込番号:23163118

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/12 13:53(1年以上前)

>はたまたSONYミラーレスのボディだけ買い替えでもいいのかな、と迷ってます。

以前と違って、予算は「10万円から」を見込むほうが良いかも知れません(^^;

カメラ需要の激減で、利益を確保するために【新製品 = 値上げの口実コミコミ】になっています。

※そうすると、何かバカバカしくなって買うことを断念する客が増え、「今後の買い換えの機会」まで消失しやすくなり、
一時期の損失で済まずに永続的な損失が発生するのですが、メーカーの「偉いさん」としては【先々のことは任期に関係無い】というので【ますます買いにくくなる悪循環】が発生します(^^;
(サラリーマン社長ばっかりになった弊害とも言える?)

書込番号:23163124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s_matzsさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件 Myガレージ(Webike) 

2020/01/12 14:00(1年以上前)

>ぎんこさんさん
画質重視されるのなら値段も倍になり、ズーム16倍開放もF4までになりますが
画素拡大版のLUMIX DC-FZ1000M2もアリなのかとは思います。
確かにこれ一個持っていけばもう他のものいらないという手軽さは本当にネオ一眼というジャンルの魅力ではあります。

私は今までこのご先祖のFZ150を使ってきましたがそれしかない分には
自分の使用範囲では特に画質に不満もなかったです。
できれば店頭で試写させてもらってそれを持ち帰って比較j検討できるといいのかもですね。

ちなみに数日前マイクロフォーサーズのOM-D E-M5MarkIIIを入手して件のFZと比べてみたところ
キットズーム装着でもサイズはほぼ同等いままで入れていたFZ純正ポーチにすっぽり収まりました。

以前にも提案されていた方もいらっしゃいましたが画質をできるだけ維持することが重視なら
オリ・パナのマイクロフォーサーズミラーレスも比較検討されてもいいかもしれません。

書込番号:23163139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/12 14:49(1年以上前)

>ぎんこさんさん
ソニーのレンズをそのままお使いになるのでしたら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000031091_K0000919753&pd_ctg=0049
を参考にしてください
3機種の基本性能は一緒の様です
メイン機能の違いでは防塵、手振れ、タッチパネルがあるかないかの違いですね
できれば実際に手に取ってみることをお勧めします
ソニーのスレはここまでにしておきますね

書込番号:23163235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/01/15 16:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます!

DC-FZ1000M2や、オリ・パナのミラーレスなども選択肢にあげてくださり、ありがとうございます!

ますます迷ってきました笑笑

店頭でFZ300をいじってみたところ、やはり今使ってるミラーレスより画質?の美しさは劣ってしまうなーと実感しました。が、今からどでかい一眼やレンズを買うのか、そんな予算もないし、と考えると、やはりFZ300は魅力的。

何を優先するのか改めて考え、店頭で色々いじって考えます!ありがとうございました!

書込番号:23169952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/15 21:21(1年以上前)

機種不明

撮影距離と換算f

FZ1000を使っていますが、野球などの長距離撮影に向いているとは思いません。

添付画像にはFZ1000の換算f=400mmはありませんが、ほぼ同様の換算d=360mm(※TZ2)が【C列】にあります。
40mはokとして、その下段の80m条件では厳しいかな、と。

球場でなくて学校などのグランドならば、使えないことも無いかな?というのが妥当なところと思います(^^;

書込番号:23170562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:10件

代々木第一体育館(初めて行きます)で小学6年生の甥っ子のミニバスの試合があるのですが、どの選択肢が良いでしょうか?
なお会場の席位置は未定です。最前列は無理でしょうから、中間から外を想定しています。

1、この板のDMC-FZ300を購入。…F2.8魅力です。600oで足りる?か心配。

2、LUMIX DC-FZ85を購入。…さすがに1200oは必要ないだろうけど価格が安い。

3、所有機のDMC-G2W(2010年製、キットレンズ14-42、45-200しか持っていない)にLUMIX G VARIO 100-300mm F4-5.6 ASPH.    MEGA O.I.S.を買い足す(中古で)…本体が古いのが心配。ない腕は機械に頼りたい。

4、所有機のPENTAX K5にSIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG(中古で)買い足す。…レンズが暗いのが気がかり。

優先順位は1番静止画、2番動画で考えています。

このスレを書きながら気持ちを整理していますが、自分的には両方がそれなりにいけそうなのでDMC-FZ300を第一候補で考えています。予算は50,000円ぐらいです。

めんどくさい質問ですみませんが、背中押しであったり、別選択のアドバイスなどを よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:23152466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/01/06 18:23(1年以上前)

>びおまるさん

アリーナが南北最大47.7m/東西最大約96m
ですので600mmあれば大丈夫でしょうね。

しかしいずれの選択肢もオートフォーカス(AF)で
顔が分かるくらいに写そうとすると追いつくのかどうかが心配です。

書込番号:23152521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/06 19:31(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

>顔が分かるくらいに写そうとすると追いつくのかどうかが心配です。

追いつくのかどうかは、シャッター速度、AFのどちらでしょうか?両方?
それとも被写体を追えるか、ですかね。

結構安易に考えていましたが難しい課題が多そうですね。
でも、こうして計画練っている時って楽しいです。
よろしかったら引き続きアドバイスいただきたいです。(*'▽'*)

書込番号:23152639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/01/06 19:52(1年以上前)

>びおまるさん

ノイズを我慢すればシャッタースピードを上げられるので
AFの方が心配です。

被写体を追えるかどうかはご本人次第ですし。

書込番号:23152687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/06 20:19(1年以上前)

機種不明

撮影距離40m~、換算f=450mm、600mm、750mm、1200mm

>南北最大47.7m/東西最大約96m

撮影場所にもよりますが、添付画像内の40~80m(上から1~2段目)と、
列B(換算f=600mm)または列D(換算f=1200mm)をご参考まで。

ピンぼけでなければ、親が子を見分ける程度は可能でしょう。

書込番号:23152756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/06 21:07(1年以上前)

パナソニックの高倍率コンデジのスポーツ連写ならisiuraさんと言う達人がいる分けですが、FZ300の前機種のFZ200とFZ1000M2の前機種のFZ1000の2つのバスケットボール撮影の例を貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15052356/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18466366/#tab

写真の仕上がりと言う点ではFZ1000が圧倒しているように見えますが、FZ300もFZ200には無い空間認識AFを搭載していますからその点では改善方向かなと思います。但し、ノイズはそれなりに厳しいままでしょう。

PENTAX K-3+DA55-300mmで綺麗に撮れている写真の例もありますからレンズの暗さよりもセンサーの小ささの方が画質劣化に対するインパクトは大きそうです。びおまるさんの挙げられた例の中では4、が一番良い写真が撮れるのではないでしょうか。FZ1000の中古も有りだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416047/SortID=17340312/#17345994

書込番号:23152866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/01/06 21:33(1年以上前)

>よこchinさん
AF速度、厳しいんですか。
とても重要そう、というか一番大切ですよね。悩む…。

>ありがとう、世界さん
被写体と40mくらいならいい感じそうですね。
やはり場所取り大事ですね。
いまYouTubeで同大会の過去ビデオ探してきました。
試合数が多いのと小学生の全国大会だからかほとんどが関係者で
そこそこ空き席もあるのでいいところに座れたらかなりのアドバンテージになりそうです。

お二方とも、適確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:23152928

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2020/01/06 22:23(1年以上前)

>びおまるさん

4〜5年位前に、
代々木第一体育館で撮影を何度かしています。
ミニバスではありませんが
会場の照明は、かなり明るかったので
F2.8の開放、シャッタースピードは1/500前後
でISOは1600から3200位で撮影していました。
当時は、ソニーのAPS-C機のa77Uに
300F2.8や70-200F2.8を使用していました。
撮影位置は、2階席の中程よりやや前だったかと
思います。

300F2.8で2倍のデジタルズームを使うことも
多くありました。
つまり35mm換算で900mm
代々木体育館は広いですからね。
被写体までの距離によっては
もう少し望遠が必要と思ったことも…

ご参考までに、

書込番号:23153053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/01/06 22:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

たくさんの作例紹介ありがとうございます。
今全部見てきました。

比べるとノイズについてはFZ300確かに目立ちますね。少しウーンです。
画角や稼げるシャッター速度は抜群にいいので、ほんとノイズをどう考えるかですね。

APS-CのK5と1インチのLUMIX DC-FZ1000がいい勝負してたのがビックリです。
両作例とも撮影者の技量がかなり上乗せされているのは間違いないのですが、それにしても素晴らしい。

FZ1000の中古、安いですね。グッときますね。ただ後継機種DC-FZ1000M2がいるので当然そちらが気になりますけど。
8万5千円…。FZ300の倍かぁ。400oだけどF4で足りない分はEX光学ズームと合わせてもよさそうだし…。妄想が止まりません。

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。いい意味で悩みまするぞ。

書込番号:23153085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/06 22:50(1年以上前)

>okiomaさん

貴重な情報ありがとうございます。
そうですかα使いさんですか。300F2.8とはうらやましい限りです。
2階席で900oで足りないとなると是が非でも1階のいいところをと考えてしまいます。
ペンタK5用に明るい望遠を用意できればいいのですが、懐事情がかなり厳しいので。

撮影は甥っ子だけでなくチームメイトも出来れば撮影してやりたいのですが、
予行演習ができないのでこういった皆さんの情報、大変に有難いです。m(_ _)m

書込番号:23153116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/06 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

改修後の代々木第一 1階最前列付近 フルサイズ換算105mm

フルサイズ換算 300mm

代々木第一ではありませんが手摺が写り込む事もあるので事前確認した方が良いかと

時々Bリーグ(男子プロバスケ)を撮っています。
バスケではありませんしカメラもFZ300ではありませんが、先日、オリンピックに向けての改修が完了した代々木第一でハンドボールを撮ってきましたので、少しお邪魔します。

>自分的には両方がそれなりにいけそうなのでDMC-FZ300を第一候補で考えています。予算は50,000円ぐらいです。

ご予算が5万程なら、私もこれが一番良いような気がします。

>そこそこ空き席もあるのでいいところに座れたらかなりのアドバンテージになりそうです。

最前列付近で席が確保できるなら、望遠は600mmまであれば十分だと思います。

改修後の代々木第一体育館で、ハンドボール女子の入場時一階最前列付近から撮った写真がありますので貼っておきます。フルサイズ換算105mmで国旗を持っている女の子がこのサイズで写せます。

もう一枚、ほぼ同じ席から男子(これもハンドボールですが)、フルサイズ換算300mmで撮った物も貼っておきます。

改修後の代々木第一は照明がとても明るく、しかも肌色が綺麗に撮れるようになりました。
ただ、学生の試合等では時々試合に支障がない程度で照明全部つけない時がありますので、もし甥っ子さんの試合がそうだとすると、カメラにとっては少し暗いという事になりますので、出来るだけ明るいレンズを用意していった方が良いと思います。

スポーツの試合は、ウォーミングアップ中とか、選手入場時等は照明を少し落としている事もありますので(人の目では明るさの変化はあまり分からないかもしれません)、試合開始直後暫くは試し撮りのつもりで、撮影した写真のISO感度等を確認して、シャッタースピードを調整した方が良いと思います。
最前列だと手摺が写り込んで邪魔になる時がありますので、席をとる時はその点も確認した方が良いかと。
また、勝ち進むと一日で何試合かあるという場合は、記録メディア(動画も撮られるようですし)とバッテリーは
予備を用意しておいた方が良いと思います。

>予行演習ができないので

もしカメラを購入してから大会まで少し時間があるようでしたら、今Bリーグ開催中なので、その試合を撮ってみるのも良いかもしれません。 首都圏で開催されるB1はそれなりに人気があり混んでいますが、B2とかB3とかならそれ程でもありませんので。

甥っ子さんの素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:23153154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/01/07 11:00(1年以上前)

今回の場合、FZ85は価格以外のメリットはないと思いますし、レンズ追加も望遠端が暗いのでオススメしませんね。

候補だとFZ300の一択だと思います。
やはりf2.8は魅力だと思います。
センサーが小さいので高感度ノイズは少なからず妥協は必要だと思います。

レンズが中古購入を予定しているならFZ1000も予算内で購入出来そうなので良いのではと思います。
f4になりますがセンサーも1インチですし、画質的にはFZ300より良いと思います。

FZ300かFZ1000をオススメします。

書込番号:23153734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/07 23:08(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

作例ありがとうございます。2枚目の写真素敵ですね。
F2.8+APS-Cは流石に強いですね。
悩み、迷走して75-300のズームを検索してきましたが予算内だとF4-5.6。
APS-CでISOをその分上げるかとも考えましたが…。すごく悩んでいます。


>with Photoさん

FZ1000、いいですよね。とても心が動かされます。
気になる点は400oまでと後継機種FZ1000M2の存在ですかね。

全ての候補を試して皆さんに結果報告したいほど甲乙付けがたいですね。
とりあえずFZ85は候補から外しました。

書込番号:23154997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/08 17:32(1年以上前)

>2枚目の写真素敵ですね。

ありがとうございます。 出来るだけバスケっぽいのを選んでみました。

>F2.8+APS-Cは流石に強いですね。

F2.8で撮った写真は、室内スポーツ撮影定番(?)の70-200mmf/2.8で、ボディはもう一世代前から同じレンズを使っていますが、レンズだけではなくカメラの画像処理(エンジン)の向上もあるように感じます。

>悩み、迷走して75-300のズームを検索してきましたが予算内だとF4-5.6。
APS-CでISOをその分上げるかとも考えましたが…。すごく悩んでいます。

大分お悩みのようですね。 
購入を悩んでいるレンズ、AFが速いかどうか少し気になります。

ISO感度については、こういった比較サイトで比べてみるのも良いかもしれません。
PENTAXは K5が選択肢になかったので、後継(?)のK-3を選んでISO6400でのFZ300と比較してみました。
(前回D7500のハンドボールの写真をアップしましたので、参考に下段ではD7500と2013年発売のD7100を選んで比較してみました。)
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3&attr13_1=panasonic_dmcfz300&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=nikon_d7100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8398646539282129&y=-0.1791679892855813


昨年の小学生のミニバスケットボール大会を調べてみたら高崎で開催されたようですが(撮影予定の大会と違っていたらスミマセン)、3日間と短期間ですが、メイン・サブアリーナ合わせて6面のコートで試合しているようなので、代々木でメインアリーナ6面? での開催だとするとベストな撮影ポジションどこだろうとかも迷いそうですね。
https://www.basketball-zine.com/50th-minibas

書込番号:23155707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/09 00:21(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

ミニバスの大会はまさにこれです。第51回全国ミニバスケットボール大会2020。
地方大会の優勝校に名前があったので間違いないと思います。
が、なんと全国大会の日程が聞いていた日と微妙に違う。明日にでも弟に再確認です。
別の意味で助かりました。ありがとうございます。

本題のカメラ選びですが迷走し、難航しております。
ご紹介いただいた比較サイト、面白いしもの凄く説得力がありますね。

比較しまくり、自分の目で見て似たような画に見えるのが、K3のISO6400、SONY DSC-RX10M4の3200、パナ DMC-FZ1000の1600、FZ300の800となりました。
皆さんの作例や掲示板を見ている中で気になるSONY DSC-RX10M4、パナ DMC-FZ1000M2も比較しました。
ただし予算オーバーのため資金繰りも要検討ですが。

SONY DSC-RX10M4中古で12万、パナ DMC-FZ1000M2中古で8万、FZ300中古で4万。
今のところDMC-FZ1000M2が第一候補です。
AF速度、倍率とRX10M4に数字では負けていますがDMC-FZ1000M2の作例がとても背中を押していますので。

ところで、このように多面で試合をしている場合は、試合のたびに自分の子供のコート近くにみんなで移動するのですか?
それとも朝陣取った席で頑張るのですか? 当然満員だと移動など出来ないでしょうけど…。
カメラ関係ないような事をすみません。m(_ _)m

書込番号:23156485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/09 01:03(1年以上前)

>なんと全国大会の日程が聞いていた日と微妙に違う。明日にでも弟に再確認です。

パソコンを落とそうとして書込みに気づきました。
私が貼ったリンクは昨年のものなので、日程は恐らく弟さんが言われていた日なのではと思います。
JBA http://u12.japanbasketball.jp/schedule/2019
に日程のみ(3/28〜3/31)記載がありました。

>このように多面で試合をしている場合は、試合のたびに自分の子供のコート近くにみんなで移動するのですか?

基本はそうでしょう。 小学生なので付き添いの保護者の方は多いでしょうが、遠方から参加のチームは親御さん全員が代々木まで来るとは限らないかな〜と。  
初日は全チームが参加する開会式があるでしょうから、その子達と付き添いの保護者がある塊で席を確保する筈で、一階の最前列から席を取られるとちょっと厳しいかもしれません。
ただ、開会式に参加後試合まで時間があくチームは、小学生だとどちらかと言うと最前列付近ではなく、後席で多少子供達が遊んだりできるような場所を取るチームもいるのではと思います。

ネットで代々木で開催されていた過去の大会の動画を見る限りでは、ポツポツ空席があるようですし、左程席の心配はしなくてもと思いますが、開会式直後の第一とか第二試合なら、少し早めにいって席を確保した方が良いかもしれませんね。 負けたチームは会場に長く留まらないような気がしますので、徐々にすいてくるとは思いますが。

書込番号:23156536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/09 23:27(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

日程の件ありがとうございます。ご心配をおかけしました。
弟から男子が30、31日と聞いていました。
私の母がメールにて確認中ですが28、29、30日で正解そうです。

機種選考難航しております。
もう一度気になる機種のデータ集めしてみます。
DMC-FZ1000M2、RX10M4、DMC-FZ300、その他。



書込番号:23158277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/10 21:31(1年以上前)

>SONY DSC-RX10M4中古で12万、パナ DMC-FZ1000M2中古で8万、FZ300中古で4万。
今のところDMC-FZ1000M2が第一候補です。
AF速度、倍率とRX10M4に数字では負けていますがDMC-FZ1000M2の作例がとても背中を押していますので。

ちょっと気になったので、余計なお世話かもしれませんが…
メーカーに拘りがないようですし、中古のネオ一眼を購入候補として考えているなら、キヤノンやニコンのAPS−C機の新品(ダブルズームキット)という案はないのでしょうか?

候補のSONY DSC-RX10M4と、パナのDMC-FZ1000(M2は比較サイトのリストに見つけられなかったので1000ですが)と、ニコン(D5600)とキヤノン(80D)のAPS−C機 ISO3200の比較を貼っておきます。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx10iv&attr13_1=panasonic_dmcfz1000&attr13_2=nikon_d5600&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8398646539282129&y=-0.1791679892855813

今持っているDMC-G2WとPENTAX K5をどのように使い分けているのか、今回購入(予定)のネオ一眼は、ミニバスケの試合以外に何に使う予定か等にもよるでしょうが…
FZ300を甥っ子さんのミニバスケの試合用として割り切って購入されるのはありかなぁ〜とは思うのですが、
8万とか12万とかになると、もう少し安くAPS−C機の新品ダブルズームキットが買えますので…

書込番号:23159959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 23:42(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

いつもありがとうございます。仕事の都合でいつも遅くにしかお返事できず申し訳ありません。

APS−C機の新品、全然見ていませんでした。たしかに安くなっていますね。
キットレンズのWズームですと今の所有機と被るので考えていませんでした。(K5については後述)
かといって400o、600oのF4とかの望遠をAPS-Cなどで買える財力もなく…。

そう思っていたところにFZ300 F2.8 600o!と目に入ったので物欲番長になった次第です。
FZ300のセンサーだけ1インチでFZ300M2とかで出してもらえれば迷わないのですが。
防塵、防滴も普通についているけどすごいことだし。


棲み分けですが、
今持っているDMC-G2Wは子供の運動会、少年サッカーで使っていました。動画が気軽に撮れるのも◎。
なんと言っても小さく、軽い装備が楽ちん。特に運動会の時は折りたたみテント、椅子を担いでさらにカメラだったので。
当日の学校駐車場は一般車NGだったのでひたすら担いで歩く、でした。

PENTAX K5は親族の結婚式と入学式、卒業式などで活躍でした。実はシグマの70-300(4-5.6)も持っているのですが
入学式などの体育館行事で使いましたが、屋内でシャッター速度が稼げずいまいちでした。

ミニバスの試合の後は子供の高校サッカーに使えればなぁと計画しています。
高校サッカーになってからまるで見に行けませんでしたが、少しは記録せねばと思っています。

以上、長文でした。ありがとうございます。

書込番号:23160217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 23:57(1年以上前)

>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
>okiomaさん
>with Photoさん
>ハワ〜イン♪さん

皆さん、ありがとうございました。まだ自分の中で結論は出ていませんが
いただいた貴重なご意見をもう一度読み返しながら、大会に間に合うように準備していきたいと思います。
本当はすべてがベストアンサーなのですが、数が限られているようですので3件選ばせていただきました。

>ハワ〜イン♪さん
連日ありがとうございました。この試合だけでなく、次につながる投資を考えてみます。
是が非でも仕事の都合をつけ、観に行かなくては! 仕事、奥方の許可などカメラ購入の前の難関もあるのですが頑張ります。

書込番号:23160231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/29 12:10(1年以上前)

久しぶりに投稿します。

ミニバスの全国大会に備えて準備をしていましたが、本日正式にコロナ対策で中止が発表されました。

アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。

早くコロナが終息しますように。

書込番号:23258159

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での舞台撮影

2020/01/05 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

全くの初心者です。PTAでカメラを購入することになりました。運動会や文化祭など学校行事の写真を、PTA広報誌に載せることが目的です。このカメラなら初めての人でも扱い易いのでは、とすすめられました(予算的に)。運動会の撮影は問題ないレベルだと思いますが、暗い体育館での文化祭の舞台がどこまで撮影できるかを知りたいです。このカメラならここまでできる、これ以上は無理、というところがわかるような例があれば、是非教えて下さいm(_ _)m
この機種を購入するか、他を検討すべきか、皆様のお知恵をお借りできれば、ありがたいです。

書込番号:23151208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/05 22:49(1年以上前)

>PTA広報誌に載せることが目的で

予算の制約もあるでしょうし、上記の目的で「やたら煩い評価」なんかされないでしょうから、この機種で良いのでは、

ただし、体育館内などで「過度の動体ボケ(被写体ブレ)を防ぐ」には、この機種に限らず【シャッター速度優先】モードで、少なくとも1/125秒などに設定しておく必要があります。


上記のこともフルオートで、というのであれば、該当機種は無くなりそうですから、その点は特だしの操作マニュアルを作成しては?

※次代、次々代以降のPTAでは「スマホで出来る範囲でいいのでは?」という「意見」が優勢になって、このカメラは「なぜ買ったのは不明」という扱いを受けるかも?
(箱内に購入の経緯と望遠撮影例を入れておくと吉?)

書込番号:23151314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2020/01/05 23:15(1年以上前)

このカメラは見た目は一眼レフっぽいですが、ズームレンズつきの中身はコンパクトカメラですから初心者向けです。
広報誌に載せる程度ならフルオート撮影で問題ないと思います。
手ぶれ補正機能はありますが、脇を閉めてカメラをしっかりと構える、シャッターボタンを力まずに押すなど、意識的にブレを防ぐ必要はあります。
あとは可能ならば三脚を、難しいなら一脚を使うことでズーム時の手ぶれを最小限に抑えられると思います。

書込番号:23151365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/05 23:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早々にありがとうございます!「シャッター速度優先」が必須なんですね。舞台撮影用には、簡単マニュアルを作成しようと思っていますので、大変参考になりました。広報誌なので、格段に素晴らしい写真は必要ありませんが、運動会とは違い、スマホで暗い舞台写真は無理なので、この機種でいければ問題ないです。購入の経緯を残しておく、というのは大切ですね。気が付きませんでした。ありがとうございます。

書込番号:23151378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/05 23:30(1年以上前)

>Jesperさん
ありがとうございます!
三脚はありますので、活用してみます。
「脇を締める」のも、初心者は気が付かないですね。マニュアルの第一項目にします。

書込番号:23151391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/06 02:12(1年以上前)

スマホでズームせず、無理な場合

このカメラでも無理(スマホ以下)です

書込番号:23151543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/06 02:45(1年以上前)

追記で申し訳ございません

『ある』という三脚ですが
耐久重量は大丈夫ですか?(初心の方に材質だの経の太さだのを聞く気は無いです)

このカメラ
700gほどあります
故に

吾輩なら
耐久重量2kg(または推奨重量1kg)未満は使いません
耐久重量4kg以上ならそれなりに

なりより、把握出来ない三脚は使いません

書込番号:23151557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/06 06:59(1年以上前)

お早うございます。

下記のリンクはkakaku.comへの投稿でFZ300と光学性能が同じ前機種であるFZ200の舞台撮影例ですが明るさを欲張らなければこれ位には写ると言う事かなと思います。それなりにノイジーなのですがバックの照明の関係も有って見た目はノイズが多少隠れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19862983/ImageID=2497097/

上記の写真でシャッター速度1/250秒から見ても分かるように明るい昼間の屋外と違ってオートでも思った通りに写るとは限りませんのである程度の撮影技量は必要でしょう。撮影技量と言ってもモードを変更するとかシャッター速度を上げるとか言った程度です。

下記のリンクも同じくkakaku.comへの投稿でFZ300と光学性能が同じ前機種であるFZ200の屋内スポーツ撮影例ですがISO 1000を越えている事もあってもっと厳しくなっていますがこの辺りがFZ200の1つの限界点かなと思います。シャッター速度は1/500秒まで上げていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667842/

FZ300のズーム全域F2.8と言うレンズの明るさは1/2.3型センサーのコンデジの範疇ではズームしてもシャッター速度を上げやすい→ブレ難い写真を撮れると言う点でのメリットは有るのでその撮影の自由度は活かせると思います。ノイズはそれなりに有りますが掲載時に小さいサイズにしてしまえば抑えられる方向です。

書込番号:23151637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/06 07:48(1年以上前)

PTA広報誌の写真に画質って必要?
雰囲気が伝わればいいんじゃない。

また、数年後には陳腐化して誰も使わなくなるのでは。
バッテリー劣化も見過ごせないし。

そもそも年数回しか使用しないものに
予算確保できるほうが・・・

書込番号:23151680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/01/06 17:58(1年以上前)

FZ300の前機種であるFZ200ユーザーです。
よその子たちも写っているのでアップするのは控えますが、同じ環境(室内ホールでの中学生の演奏会)で私のFZ200と他の方のデジタル一眼(ニコンD700とキヤノンKissX3)の画像を見比べる機会がありましたが、画質面では当然FZ200は劣ります。

といっても全然ダメかというとそうでもなく、ましてや広報誌であれば小さな画像でしょうし、個人個人のアップではなく全体を写すような感じならばFZ300でも大丈夫だと思います。
ただし、多少の設定は必要かもしれませんし、大きく重たいです。

また、前述したように全体を写すだけならFZ300ほどのズームは不要かも知れません。
高倍率ズームが不要であれば他の方も書かれていますがスマホで充分かも知れません。
最近のスマホの高性能カメラとFZ300で、それぞれズームしない状態での比較ならスマホの方が高画質だと思います。
個人の顔を大きく写すならFZ300の利点は大きくなります。

演奏会、演劇などのようにステージ上がしっかりした照明で照らされていれば、FZ300でも"それなりに"撮れるはずですが、照明が上手く当たってないと厳しい事もあります。
私の経験では例えば卒業式で体育館の後方から卒業生が入場してくる(カーテン閉めて水銀灯のみ)のを撮った時は被写体ブレしまくり。
卒業証書授与のステージ上はなんとかOK。
ステージから降りて席に戻る時はかなり厳しい。
カーテンを開ければおおむね良好。(外が明るい場合)
って感じです。

書込番号:23152477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/06 18:32(1年以上前)

>スマホで暗い舞台写真は無理なので、

実は、FZ300でもレンズの明るさが、スマホの半分ぐらいです。

撮像素子は似たような感度ですので、「そのまま」つまりフルオートで撮影するとスマホより不利になる場合もあるわけです。


そこで確認したいのですが、
>スマホで暗い舞台写真は無理
とは、具体的にどんな感じだったのでしょうか?

動いている子供さんなど(被写体)がブレブレになってしまった(TT)のであれば、シャッター速度を速くし、何枚か余分に撮影することで「広報誌に使える画像」を何とか確保できるかと思いますが。

※動きを止めるには、シャッター速度は速いほど有利ですが、【照明の明るさとカメラの感度との兼ね合い】と、(個人毎の)ノイズの許容範囲で、実際のシャッター速度は制約されます。

ある程度は撮影条件の計算で対応可能で、その計算も公立中学2年生程度の数学力があれば何とかなる?ような簡易式を作っています。


書込番号:23152536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/06 22:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
舞台の撮影事例が見られて、とても参考になりました!この写真は「きちんとした小さめホール」という感じですね。このくらいの写真が撮影できれば、まずまずOKだと思われますが、中学校の体育館での、中学生による照明では、ここまでステージを明るく照らすことは難しいかもしれません(T~T)もう少し勉強&検討してみます。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23152997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/06 23:26(1年以上前)

>Cocoleoさん

ボケボケでも結構ですので、その場所を撮影した画像はありますか?

撮影場所の明るさの推定に使いますので、ボケボケでも問題ありません。
スマホなどでの画像を、このカキコミ機能の下のほうにある画像アップ機能を使ってください。

(画像は1024*1024ドット以内に縮小されますので、スマホでズームせずにそのまま撮った場合は個人識別が困難になりますし、GPS情報もキャンセルされますから、そこそこのプライバシー対策もできますね)

※画像を加工すると、画像に含まれるシャッター速度、F値、ISO感度などのデータ(Exifデータ)が消失するので、そのままアップしてください。
(Exifデータを残す画像処理ソフトもあるようですが、よくわからない場合は使わないでください)


ちなみに、ウチの子の部活で他校区(十数kmほど)の体育館でスマホを使った撮影の場合、
・F2
・1/125秒
・ISO500
でした。

このときの撮影照度を推算すると、約250 lx(ルクス)でしたが、ちょっと暗めの写り(アンダー露出と言います)でしたのでカメラ的にキリのよい数値にすると約160 lx(ルクス)で、この掲示板でも公立学校の体育館として平均的な値でした。

※これは日本の一般家庭のリビングなどの夜間室内照度の中央値あたりになります。
(逆に、自宅で撮影の練習もしやすいわけです)

FZ300で標準的な明るさで撮影する場合、シャッター速度1/125秒で固定すると、レンズの明るさは広角~望遠共にF2.8ですから、感度はおよそISO 1600になります(^^)

(計算方法は省略します(^^;)

書込番号:23153181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/06 23:33(1年以上前)

>豆ロケット2さん
スマホとの比較、一眼レフとの比較、卒業式の例、とわかりやすい解説をありがとうございますm(_ _)m
たしかに、最近のスマホの機能は凄いらしいですね。(残念ながら、教育費にお金のかかる世代は皆さん最新スマホではないのでした)できればズームの撮影もしたいので、このカメラなら、数年は、スマホよりは使えるのかなと感じました。参考にさせていただきます。感謝!

書込番号:23153194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/06 23:49(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
バッテリーの更新も予算編成の時に入れておきます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:23153220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/07 00:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
細かいところまでありがとうございます!
F2.8なら明るいレンズだと思っていたのですが、スマホの半分とは!!(どんだけ素人かバレバレですね!)触ったことがありませんが、たしかにスマホでも、カメラの撮影設定がありましたね…(*_*)うっかりしていました。もっと勉強します。
撮影したいところの明るさは、暗幕を張った体育館でほぼ真っ暗の舞台です。照明は生徒の担当で、舞台上からだったり、ピンスポだったり。卒業式より暗いと思われます。
残念なことに撮影したものは手元にありません。計算までご提案いただき感謝の限りです。お気持ち本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23153277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/07 11:43(1年以上前)

F2.8はズームとしては明るい(集光効率の良い)ですが

スマホは単焦点(ズーム無し)でF2とかですからねー

書込番号:23153782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/07 12:12(1年以上前)

>Cocoleoさん

画像の無いこと、了解しました(^^)

>撮影したいところの明るさは、暗幕を張った体育館でほぼ真っ暗の舞台です。照明は生徒の担当で、舞台上からだったり、ピンスポだったり。卒業式より暗いと思われます。

・シャッター速度1/125秒固定
・ISO感度制限は無し
の条件で、【露出補正】が必要かも知れません。スポットライトが当たっている顔が「白飛び」でのっぺらぼうになってしまう場合は必須です。

もし、
・スポットライトモード
でシャッター速度1/125秒固定ができれば、露出補正せずに済むかも知れませんが。

※露出補正とは、ガスコンロの火加減調整やIHクッキングヒーターの温度調整のような感じで、そこそこレベルなら「慣れ」で対応できる範囲です(^^)

書込番号:23153827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/07 14:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
丁寧なご教授ありがとうございます!!。:゚(;´∩`;)゚:。
なんとかなりそうな気がしてきました!
このまま、マニュアルに書き込ませていただきます!本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23154031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cocoleoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 16:27(1年以上前)

長いこと放置しておりまして、大変失礼いたしました。この機種を本部からも勧められて、これでよいか、皆様にいろいろとアドバイスをいただき、検討していました。実際に、現物を持ってみたほうがよい、ともいわれましたので、先日、やっと店頭にて触ることができました。
 持ってみた感想は「重い…」の一言。重そうだ、とは覚悟のうえでしたが、それでも重い。店頭の、近くにあった他のカメラと比べても重く感じる(持ちやすいとはいえない)。ほとんどこの機種に決めるつもりでしたので、心が折れました。「三脚を使えば」とか「旅行ではないし」、など考えてみましたが、私以外の多数の人も使うので、やはり「無理」と判断しました。
 店では、コンデジを初めに勧められたので、そちらから検討しなおします。
 たくさんの返信をいただきまして、とても勉強になりました!本当に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:23205623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/02/02 16:39(1年以上前)

>Cocoleoさん

重さがダメとなると
・Panasonic TX1

予算上げられるなら
・Panasonic TX2
・SONY RX100M6 or M7
ってところでは?

書込番号:23205644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラ内・PC現像。

2019/12/18 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

P1360868-カメラ内現像、166mm

P1370484-カメラ内現像、93mm

P1370487-カメラ内現像、124mm

P1370507-カメラ内現像、141mm

撮影日は出掛ける前、曇り空で風が強く、FZ300と予備のバッテリーだけ持って写真撮り。

画質関連は初期の状態でアスペクト比3:2 、RAWで記録。
風景、これまでのパソコンでの現像から、ここでのカメラ内現像では、次の様にして現像しました。

●ホワイトバランス オート ●露出補正 ±0 ●フォトスタイル SCNY(風景)
●iDレンジコントロール OFF ●コントラスト +2 ●ハイライト ±0 ●シャドウ ±0
●彩度 ±0 ●ノイズリダクション -5 ●超解像 OFF ●シャープネス +2
●記録画素数 2048x1360 (2.5M) (S)

続きます。

書込番号:23114176

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/18 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1360868-PC現像

P1370484-PC現像

P1370487-PC現像

P1370507-PC現像

ここでは、撮影したRAWファイルをSILKYPIX Developer Studio 9にて、カメラ内現像したファイルを比較表示した状態で調整。
調整は1枚目の画像で行い、残り3枚にも、全て同じ調整値にて現像しています。

出力画素数は2048×1366。カメラ現像の際のドット数と合わせる調整が事出来なかった為、このサイズでの出力。

貯水池奥の紅葉の状態、カメラ内現像に負けてしまった印象。

紅葉については、葉や枝の間に見える空のグラデーションに違いが出て、こちらはパソコンでの現像の方が良い印象になった。

続きます。

書込番号:23114195

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/18 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1360868-カメラ内現像・超解像拡張

P1370487-カメラ内現像・超解像拡張

カメラ内現像。超解像、有り・無しの比較。

今回の、パソコン現像での主な調整値です。

パソコンでの出力画素数、「2048×1366」ではなくて、「2048×1368」でした・・・。

こちらの最初の2枚は、スレッド先頭の2枚のカメラ内現像値に、「超解像・拡張」を追加して現像。
紅葉写真(2枚目)の空のグラデーションの状態にあまり変化が見られない。

3枚目は、FastStone Image Viewer 7.0にて、超解像の有り、無しを100%と3000%で比較表示させています。

100%の状態で見ると、、「超解像・拡張」の方は、解像感が増した印象ですが、これを紐解く為に赤枠部分を
3000%にした状態で見比べると、明るい部分を更に明るくしたり、暗い部分を更に暗くしている様な部分が見られます。
コントラストを上げたような、又は、シャープネスを上げた様な印象でしょうか・・・。

最後の4枚目、パソコンでの、主な調整のパラメーターを表示。

カエデの紅葉写真2枚の方は、1.7MB位なのですが、パソコンでの場合は7MB前後。
カメラ内RAW現像では、パソコンでの現像よりも高圧縮されていそうな感じでしょうか・・・。

以上、現像調整を積み重ねる事と、疑問点の比較でした。(^^;

書込番号:23114224

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/23 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ。

ヒヨドリ。

シメ。

コゲラ。

スレッド先頭と同じ値にて、カメラ内現像の野鳥写真です。

書込番号:23124064

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/23 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

ヒヨドリ

シメ

コゲラ

スレッド先頭の現像値から、●ノイズリダクション -3 ●シャープネス -1に変更してカメラ内現像しました。

書込番号:23124098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2019/12/23 12:03(1年以上前)

写真きれいですね。
失礼ですが狭山丘陵ですね。
ちょっと思い入れのある場所なのでつい書き込んでしまいました。
晩秋の景色も綺麗ですね、近々歩きたいなぁ。

書込番号:23124207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/23 13:22(1年以上前)

>smilepleaseさん
良い場所ですよ。(^^
写真撮りながら、運動には程遠いものの、歩く様にしています。(^^;

書込番号:23124332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sx70hsとFZ300

2019/11/04 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:12件
別機種
別機種

赤丸の所です

現在RX100M7を使用しております、持っているカメラはこの一台のみです
本来なら来年春にGR3を再購入して私の個人的カメラシステムは完了の予定でした
前置きはさておき、少し欲が出まして野鳥も撮りたいなと
白鳥?は結構浅瀬付近で海藻っぽいのを食べてる様で結構近くまで寄ってきます
問題は小鳥です、200mmだと小さくしか撮れませんので望遠のきくカメラを検討中です
cannonのsx70hsとこの機種で悩んでおります
ニコンのP1000は大きすぎてパスです
大きく映すならキヤノンですが、作例を拝見してるとFZ300の方が若干綺麗だなと感じました
小鳥は多分10〜15mほど先にいたと思います
実機は店頭でsx70hsは触ってEVFが見やすいな、ズームが早いなと思いました、FZ300は置いてありませんでした、ソニーのは古くてもありました
長々と書きましたが
 
野鳥撮影をする目的ならどちらが幸せになれるでしょうか?よろしくお願いします
 
カメラの知識はフワフワとしたことしかわかりません、しかも合ってるか怪しい

書込番号:23027916

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/04 22:29(1年以上前)

十分な明るさの下で撮影するならそりゃ望遠の効くカメラの方が幸せになれるでしょう。FZ300の方が若干綺麗に見えると言っても600mm、SX70 HSは1365mmと倍以上ですからね。例え、予想よりも短距離だったとしてもその分はさらなる余裕として活かせます。

RX100M7は200mmですがFZ300やSX70 HSような1/2.3型機と似たような解像感であろう超解像で凌ぐなら400mm相当となってFZ300とそれ程の差は無くなります。

書込番号:23027974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/04 22:53(1年以上前)

キセキレイをFZ300ではかなり厳しいと思います。

この手のセンサーサイズ機なら、
1000mmは最低でも欲しいところです。

カモ、白鳥くらいならFZ300でいいと思います。

書込番号:23028023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/11/04 22:57(1年以上前)

別機種

>sumi_hobbyさん
やっぱりsx70hsのほうが向いてますか
被写体は違いますがこのくらいの大きさで写ればなと思ってました
もうっちょっと悩んでみます
今日はもう睡眠に入りますのでまた明日見に来ます

書込番号:23028032

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/04 23:03(1年以上前)

機種不明

距離25~200m、換算f=250~2000mm

換算f=200mm、400mm、1365mmの適当な比較用描画は無いのですが、
添付画像(描画)は
撮影距離25m(最上段)~200m(最下段)、
換算f=250mm(左端A列)~2000mm(右端D列)の組合せです。

白鳥を、ヒトの1/3長さから上半身ぐらいのサイズ感として、換算fの近いところとか「間」で想像してみてください(^^)


さて、1365/200≒6.8倍も違い、超解像「感」処理のデジタルズーム比でも 1365/400≒3.4倍もの違いですから、
明るいところで撮影される限りは、(個人的には)買う価値があると思いますし、SX70の電子ビューファインダーの解像力を考慮すると「撮影可能な手ぶれ補正付き望遠鏡」が5万円程度で買えると考えると、
手ぶれ補正付き双眼鏡が安くても3~4万円であることから、悪い買い物では無いように思います(^^;


あと、望遠鏡の喩えを出しましたので、添付画像(描画)の「~倍[換算f/35]」と同じように、広視野タイプの望遠鏡や双眼鏡との見え方を考慮した「倍率」です。

それを当てはめると各望遠の度合は、
換算f=200mm → 約5.7倍[換算f/35]
換算f=400mm → 約11.4倍[換算f/35]
換算f=1365mm → 39倍[換算f/35]
となります。

7~10倍ぐらいの双眼鏡を使われた事があれば、何なとなく雰囲気は判るかと(^^;

換算f=1365mmのSX70は、天体望遠鏡クラスの倍率相当で「観れる、撮れる」わけですから、「晴天日中用」として割り切って購入されても良いかも?

書込番号:23028042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2019/11/04 23:10(1年以上前)

>ふぉとちんさん

少しでも屋内等の撮影も有るならFZ300を推しておきます。

書込番号:23028054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/04 23:24(1年以上前)


書き漏らしましたが、「小鳥」は「ヒトガタのアタマ」の大きさを目安にしてください(^^;


>被写体は違いますがこのくらいの大きさで写ればなと思ってました

被写体の大きさを画面長辺の約1/8として、小鳥の全長を12~13cmとすると、画面長辺は約100cm=1mになります。

先程の「~倍[換算f/35]」とは、画面長辺に対する撮影距離の比率とほぼ同じになるので、
画面長辺が約1mになる撮影距離は、

換算f=200mm → 約5.7倍[換算f/35] → 約5.7m
換算f=400mm → 約11.4倍[換算f/35] → 約11.4m
換算f=1365mm → 39倍[換算f/35] → 約39m
となりますから、
ヒトより小さな被写体を扱う鳥撮影では、換算f=500~800mでさえ、まだまだ「足りない」わけです(^^;

書込番号:23028075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/04 23:35(1年以上前)


顔マーク、誤操作したみたいです。
面倒くさいので基本的に「楽」のまま変えませんので気が付きませんでした(^^;

書込番号:23028092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/11/05 08:17(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
鳥の名前までありがとうございます、1000mm越えは必要なんですね
>よこchinさん
室内撮影はしないと思います
>ありがとう、世界さん
ところどころでお見掛けしますが知識量がすごいですね
半分も理解していませんが、sx70hsの野鳥観察としての有用性もご指摘有りなるほどなと思いました
 
ボーナスまでまだ時間がありますのでもう少し考えたいと思います

書込番号:23028413

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/05 08:33(1年以上前)

>ふぉとちんさん

どうも(^^;

店内でお手持ちの機種と望遠が同等のカメラと、候補機を比較されては?

小鳥の大きさぐらいのポップなどを探して。

店内の明るさは、晴天日中屋外の数十分の一から百数十分の一と暗い曇り並みですので、
店内の条件で使えたら実際の撮影でもかなり使えます。

書込番号:23028433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/11/05 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ

ハクセキレイ、1

ハクセキレイ、2(別個体)

この日、一番遠かった、メジロとシジュウカラ。

>ふぉとちんさん

FZ300で最近撮影した写真を・・・。
RAWで記録しましたので、カメラの画質設定は初期値にて、
・[3:2] 設定時の 3264x2176 (7M) (M)でカメラ内現像しました。(^^;

書込番号:23028528

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/05 18:34(1年以上前)

機種不明

被写体の全長、被写体の画面内の比率、撮影距離→ 換算f[mm]

>ふぉとちんさん

結構こまかい条件での換算焦点距離(換算f)の見積もり計算例の表です。

まずはアップします(^^)

鳥など小動物からヒトのサイズ相当まで入れています。

表の左端の赤丸の外縁のサイズと小動物などの全長が同じになる場合で計算するものです。

※基本形は、撮影範囲と撮影距離から換算fを求める式をアレンジしたものです(^^;

書込番号:23029166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/05 21:57(1年以上前)

上記の式は、二重カッコの割り算で使いにくいと思いますので、式の整理をしておきます。

ただし、整理後の式では応用し難くなるかと思うので、基本形の式から記載しておきます(^^;

・対角撮影範囲と撮影距離から、換算fを求める(基本形)

換算f[mm]≒43.2666[mm] / (対角撮影範囲[m] / 撮影距離[m])


・被写体サイズ(全長)[m]とその対角撮影範囲との比率と撮影距離から、換算fを求める(今回の式)

換算f[mm]≒43.2666[mm] / ((全長[m] / 対角撮影範囲との比率) / 撮影距離[m])

換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m] / (全長[m] / 対角撮影範囲との比率)

換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m]*対角撮影範囲との比率 / 全長[m]

【例題】
撮影距離 = 30[m]
対角撮影範囲(対角線)との比率 = 1/2
被写体サイズ:全長 = 0.3[m]

換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m]*対角撮影範囲との比率 / 全長[m]
≒43.2666[mm]*30[m]*(1/2) / 0.3[m]
≒43.2666[mm]*100*(1/2)
≒43.2666[mm]*50
≒2163[mm]

なお、「対角撮影範囲(対角線)の1/3」とは、ほぼ「日の丸」の比率と同じです。
(正確には、旗の横縦比率=3:2、日の丸の比率は縦の3/5、36*24mmに対して 14.4mm→対角線の約33.28%)

その「ほぼ日の丸比率」を例題2にしましょう。

【例題2】
撮影距離 = 200[m]
対角撮影範囲(対角線)との比率 = 1/3
被写体サイズ:全長 = 1.75[m]

換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m]*対角撮影範囲との比率 / 全長[m]
≒43.2666[mm]*200[m]*(1/3) / 1.75[m]
≒43.2666[mm]*38.095
≒1648[mm]

※1.75/200は、「満月」相当の視野0.5°とほぼ同じになります。
※「満月」相当の視野0.5°が、正確な日の丸の比率になるように計算すると、換算f≒1650[mm]になります。


「200m先なんて撮らない(^^)」とお叱りがあるかも知れませんので、小鳥を撮影距離を20[m]で撮影する場合の例題にしましょうか(^^;
ただし、小鳥の全長17.5cm(0.175[m])として、また「ほぼ日の丸比率」にします。

【例題3】
撮影距離 = 20[m]
対角撮影範囲(対角線)との比率 = 1/3
被写体サイズ:全長 = 0.175[m]

換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m]*対角撮影範囲との比率 / 全長[m]
≒43.2666[mm]*20[m]*(1/3) / 0.175[m]
≒43.2666[mm]*38.095
≒1648[mm]

・・・距離が近くなっても、同じように被写体が小さくなると、やはり超々望遠が必要になるわけです(^^;

というわけで、気になったら先の計算表をA4に印刷してみて、いろいろ検討してみてください(^^;



書込番号:23029566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/11/05 23:37(1年以上前)

>フルセさん
貴殿の過去作例をみてFZ300が候補にあがったんです、何点かモヤっとした作例もありましたがこれだけ撮れれば十分だなと
補正前提だとは思いますが
>ありがとう、世界さん
1500〜1700mmあれば安泰みたいですね、FZ300じゃあちょっと厳しい所がありそうです絵はいいんだけどなあ
P1000はでかすぎるのでP900を選択肢に入れた方がよさそうですね、RAWはないようですが
 
もう少し考えます、まだ解決はしてませんがスレ一旦しめたほうがいいのでしょうか?

書込番号:23029782

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/05 23:52(1年以上前)

機種不明

「月」で比較すると・・・

>ふぉとちんさん

この流れでは、P900が最適に思えるけれども、撮影間隔も撮影「感覚」もSX70のほうが良好ですし、
特に電子ビューファインダーの質は大差があります。

実際に試用して比較してみて下さい(^^;


また、スレは一旦保留で構わまないでしょう。
気が向いて再開しても普通にレスが付くと思います(^^)

常連さんはカキコミ順でカメラ板「全て」にして見ているので、新規スレでも継続スレでもカメラ板内の別の板でも気にしていないでしょう。


※むしろ、同じ主旨のスレが細切れに出ると多くの方々はイラッとし、イラつきの限界を超えると批判レスが多くなるので、継続で新規スレたてはお勧めしません(^^;

書込番号:23029801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/11/06 00:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
了解です、決まるまで保留します

書込番号:23029838

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/08 00:17(1年以上前)

(備忘録代わりに(^^;)

計算式の変形(下記(1)~(4)参照)などの追記や、語句や数値を一部変更しました。
(私が)忘れないうちにアップいたします。

※特にレスの必要はございません(^^)

※例題は、画面内の被写体と対角線との比率が「1/3 」の「ほぼ日の丸」条件に変えています。

※元の式(1)とその変形を下記に記載します。

(1) 換算fを求める式 ※元の式
(2) 撮影距離を求める式
(3) 被写体長を求める式
(4) 対角線との比率を求める式

以上、ご参考まで(^^)

書込番号:23033719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/08 00:19(1年以上前)

機種不明

(画面内の)被写体の比率と撮影距離→換算f、他

画像アップをやり直します(^^;

書込番号:23033726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/22 11:59(1年以上前)

P950が販売されてから触ってみてよければP950
いまいちだったらsx70にしようと思います
お騒がせしました

書込番号:23184016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーから見るとボヤけます

2019/10/14 16:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:14件

教えてください!
ファインダーから覗く景色や文字までもボヤけて見えるようになってしまいました
モニターではボヤけません
子供に貸していたので、何処を触ったのかも分かりません
もとに戻す方法を教えてください

書込番号:22987473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/14 16:24(1年以上前)

機種不明

FZ300視度調整

ファインダーの左側に視度調整用のツマミがあるのでそれで適切に調整出来ます。故障では有りませんのでご安心を。

書込番号:22987500

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/10/14 16:27(1年以上前)

定番ですね。 視度調整ダイヤルをいじくったのでしょうから調整すればよいです。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/appearance.html

書込番号:22987506

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/10/14 16:32(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>あんぱらさん

早々にありがとうございました!
直りました!!
良かったです!
感謝します!!

書込番号:22987511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <893

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング