
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2020年12月16日 08:31 |
![]() |
7 | 5 | 2020年11月22日 20:53 |
![]() |
30 | 6 | 2020年12月31日 19:00 |
![]() |
11 | 3 | 2020年10月24日 08:29 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2020年9月16日 17:11 |
![]() |
65 | 13 | 2020年8月25日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
難しいかも。
1型の方なら…とは思う。
書込番号:23845411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックに限らず、コンデジの新機種が出ていませんね。
ここ半年で5機種だけです。それも特殊なものと、バリエーションのみです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_en=1&pdf_so=d2
もはや予想は困難です。もしかするといよいよ終焉に近づいているかもしれません。
書込番号:23845487
6点

FZ300に使っている撮像素子(有効1200万画素)の供給が止められるか、大幅値上げまでは継続しそう?
まあ、銀塩時代の新製品サイクルを考慮すると、毎年のようなモデルチェンジが異常だったかも?
製品毎の専用設備の減価償却期間が具体的にどうなのか知りませんが、
今までは減価償却うんぬんをやっていたら他社との競争に負けてしまうという事情もあったと思いますが、他社も足並み揃えて長命化すると、
減価償却を重視した節税対策が(やっと)できるようになったりして?
書込番号:23845499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです(^^)
減価償却の耐用年数を、ちょっと調べてみました(^^)
http://tool.yurikago.net/621/yurikago/
↑
2.機械及び装置の耐用年数表
番号 設備の種類 細目 耐用年数(年)
20 電子部品、デバイス又は
電子回路製造業用設備
光ディスク(追記型又は書換え型
のものに限る。)製造設備 6年
プリント配線基板製造設備 6年
フラットパネルディスプレイ、
半導体集積回路又は
半導体素子製造設備 5年
その他の設備 8年
21 電気機械器具製造業用設備 7年
22 情報通信機械器具製造業用設備 8年
23 輸送用機械器具製造業用設備 9年
24 その他の製造業用設備 9年
個別のカメラに専用の部品や設備はどうなるのか判りません(^^;
書込番号:23851709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
小学校の少年野球チームでのアルバム作りにカメラが必要になり、ネオ一眼の購入を考えています。
全額個人負担なり、他学年の子供の撮影がメインですので予算は5万円位です。
もう少し予算をだしてEOS Kiss M ダブルズームキットの購入も考えましたが、あと2年の為に...と悩んでしまってます。
現在下記の機種で迷い中です。
パナソニック DMC-FZ300
キャノン PowerShot SX70 HS
ソニー DSC-HX400V
カメラ初心者ですので、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23803929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉小学校の少年野球チームでのアルバム作りにカメラが必要になり、ネオ一眼の購入を考えています。
〉カメラ初心者ですので、教えて頂けると助かります。
初心者さんの場合カメラの差より
経験(場数)によるスキルが結果に大きく関わります
以前撮影された方はどのようなカメラ使っていたのでしょうね
お古を譲り受けるとか
検討中のなかでは望遠を多用する場合FZ300が一番定評が有ります
(すでにご存知ですよね)
大きいですが
撮影班ですから目立った方が良いです
どんなにか優れたカメラを入手しても実際写真を撮るのはカメラマン(スレ主さん)です
カメラを悩むより早く入手し色々撮って経験を増やした方が良いかと思います
書込番号:23804146
2点

ありがとうございます。
今までは一眼レフを持っていた方が担当されていましたが、部員不足でカメラを持っていない私にも回ってきてしまいました。
書込番号:23804239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球初心者さん
マルチカキコミは、今は許容されていますが、原則不可です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=23803971/
↑
元のスレ(^^;
そもそも、常連さんなどはカメラ全体で見ています。
通常のコンデジでは、常連さん以外は「買ったあとはトラブルぐらいしかカキコミしない」ので、
別々のスレを作っても殆ど効果がありません。
※kakakuにおいて、マルチカキコミが一応許容されるようになった事を知らないヒトが、スレ主さんをたしなめるカキコミの軽減のため、ちょっとレスします(^^;
書込番号:23804326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて質問させて頂いた為ルールがわからず申し訳ありませんでした。
教えて頂きありがとうございました。
以後気をつけます。
書込番号:23804345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、私は批難しているわけではなく、
マルチカキコミ緩和を知らないヒトからの「予防」ですので、お気遣いなく(^^;
書込番号:23804519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
皆様こんばんは。
ミラーレスで画素数(をはじめとするスペック)がどうのこうのという記事を多く見ます。
が、FZ300の板のスレッドは、読んでいて癒されるというか「撮影が楽しい」と思っている
持ち主様が多いような気がします。
(ただただ癒されるだけの目的でこの板に来ることが多々あります。)
コンデジの世界にあって超ロングセラーだし、値段も落ちないし。
やっぱり、楽しくなるようなカメラなのでしょうか?
9点

必要にして十分なレンズのレンジや明るさがありますし、そりゃ楽しいはずです(^O^)
っていうか…僕たちのXZ1もそうですが、スペック座談会をやるようなハイスペック争いの機種じゃないんで…撮るのが好きな方々の書き込みが中心になるんじゃないですかね?
古い機種だから、尚更。
僕もこの空気が好きてすから。
書込番号:23743928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ALTO WAXさん、こんばんは。
作例にアップした写真は、以前FZ300で撮影した写真です。
FZ300が発売されてから、約5年経ちましたが
1/2.3型の撮像素子を搭載した高倍率ズーム機で
FZ300の動体撮影能力を超えるカメラは、未だに発売されませんね。
私は今、FZ1000M2を使っていますが
以前使っていたFZ300は、いろいろな撮影に対応できて
とても撮影が楽しいカメラだったと思っています。
書込番号:23744019
5点

このカメラではありませんが、
最近、コンデジを見直しました(^^;
この機種に限らず、使用者の正確や用途にあっているかどうか?
かと思います。
何かの機種自体に依存する要因では無いのでは?
と思います。
例えば、等倍観賞好きなヒトであれば、根本レベルから合わないかも知れません。
ほか、ビョーテキな大型カメラ好きでも不向きかも?(^^;
書込番号:23744078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 良いカメラです♪
⊂)
|/
|
書込番号:23745039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
>isiuraさん
>ありがとう、世界さん
>☆M6☆ MarkUさん
GAを選ぶのを忘れておりました。申し訳ありません。
皆様それぞれにいいお返事だったので、3つしか選べないGAは止めて解決済みにしました。
良いお年を〜
書込番号:23881593
1点

良いお年を〜(*・ω・)ノ
書込番号:23881607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
関心がありまして…差し支えなければ…ご予算や状態など…
書込番号:23695157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、初めまして。
今年の3月頃、確かアマゾンで24,000円位で購入しました。
状態はとても美品でした。
前オーナーは、560枚程度シャッターを切られた物のようです。
現在の段階で、問題なく使えています。
余談ですが、
昨年カワセミ撮影の為に使っていた一眼レフと望遠レンズを手放し、
今はこの機種とFZ1000の2台でスナップを散歩がてらに使っています。
書込番号:23695486
2点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23744715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
【使いたい環境や用途】
夜景や風景・・・星空など・・・
【重視するポイント】
重量が軽いか、重い機種で、対象的機種ですが、仕上がった画像が、美しい最終条件=夜間撮影で、ノイズが少なく、色合い、コントラスト、発色。ズーム倍率が違うと思いますが、近く、遠く=どっちが綺麗に写せるのか?
【比較している製品型番】
FZ-300とTZ-90
【質問内容、その他コメント】
重量が軽いか、重い機種で、対象的機種ですが、写真(仕上がり)現象の完成度(きれいに)写せるのは、FZ-300とTZ-90のどちらでしょうか?
2点

フルサイズ機ならISO10000でも
常用感度になるけど
コンデジだととにかく低いISOでの撮影が
綺麗な仕上がりになると思います
充分光量がある日中なら
区別がつかないけど
光量が乏しいとこでは
とにかく低いISO感度での撮影が
高画質のカギと思われます
それには
○レンズのF値が明るい
○夜景では長いシャッター速度を装備してる
などです
書込番号:23665529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZ90の望遠端の開放F値はF6.4ですので、十分に明るくないところでは、望遠になるほどTZ90が不利になります。
((1/2.8)/(1/6.4))^2 = (6.4/2.8)^2 ≒ 2.29^2 ≒ 5.2
↑
F2.8は、F6.4の約5.2倍も明るい
TZ90の常用感度はISO3200で拡張ISO6400ですが、1/2.3型2000万画素前後の場合で画質を気にする場合の【許容感度】は、せいぜいISO800ですから、
望遠端のレンズのF値も含めた総合力は、例えば下記のようになります(数字が大きいほど有利)。
FZ300→ 800/(250*2.8^2)≒0.41
TZ90 → 800/(250*6.4^2)≒0.078
↑
この計算値は、ちょっと応用が効きます。
撮影(被写体)照度(lx:ルクス)に上記の数値をかけると、標準露出条件でのシャッター速度の「分母」の目安になります。
公立校の体育館などの照明による撮影(被写体)照度が 160 lx(≒Lv(Ev)6)のとき、
上記の設定であれば、
FZ300→ 0.41*160≒65.3 → 1/60秒
TZ90 → 0.078*160≒12.5→ 1/12~1/13秒
明るいレンズ(F2.0)のスマホ例→ 800/(250*2.0^2)≒0.8
→ 0.8*160≒128 → 1/125秒
(広角であれば、スマホが有利な理由の1つ)
書込番号:23665552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
アドバイス有難うございます。
FZ-300が有利ということですよね!
対象的な機種なので、差がハッキリしますよね!
書込番号:23665928
0点

>ありがとう、世界さん
詳細なご報告有難うございます。
対象的な機種だったので、明暗が付きやすいかと認識致しました。
また、画素数が、TZ-90の方が数値が大きいので、綺麗に写る感が、高く思いましたが、やはり、レンズの明るさというのが、重要なんですね!
すぐ解像度が大きいと、画質が良いと感じたのですが・・・約5倍も明るさ違うと、望遠にした場合、仕上がりは、だいぶん違って来るのでしょうね!
参考になりました!!
書込番号:23665937
2点

>スキップ原田さん
どうも(^^)
>画素数が、TZ-90の方が数値が大きいので、綺麗に写る感が、高く思いましたが、
1/2.3型ですが、レンズ解像度の現実により、せいぜい数百万ドットぐらいの解像力しかありません。
これは、同じ画素数ぐらいのデジイチなりミラーレスで同程度の画角で撮られた画像を「等倍表示」して比較すると実感できるかと思います。
レンズ解像度を超える画素数では、等倍表示で個々の画素が解像し難くなりますので、塗り絵状に見えるかと思います。
実効よりも、「画素数が多いほうが買ってもらいやすい」という営業的な理由ぐらいになります(^^;
書込番号:23666028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TZの望遠は、蜃気楼みたいな画質になります。
望遠域はオマケみたいなものですね。
書込番号:23666102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、TZ90の望遠端の(光学的な)分解能は、200万ドット以下になります。
(実は、殆どの1/2.3型の超望遠でも200万ドット前後です(^^;
※望遠端でもF2.8のFZ300の場合は、(光学的な)分解能よりも望遠側のレンズ解像度の制約を受けます)
それに加えてレスのようにTZ90の望遠端のレンズ解像度がイマイチであれば、
望遠端の換算fが多少有利であっても、(FZ300比で)ボヤケて引き伸ばしされた程度になってしまうわけです(^^;
小型軽量で超望遠の場合、レンズ構成に「EDレンズ」などの光学的に優位なレンズをあまり使っていない~皆無なので、換算fが同じぐらいでも「数値として公表されていない部分」で実際の性能が変わります。
書込番号:23666128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
2つまとめてになりますが、画素数が多いと、それだけ綺麗な写真が写せるのではないという事ですね・・・
確かに、画素数が多いという売り込みに、関心が行きますよね!
質問させて良かったです。
参考になりました。
書込番号:23666578
0点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
蜃気楼・・・だいたいイメージ付きました。
ポーッとボケた望遠画像って事ですよね!
参考させていただきます。
書込番号:23666587
0点

はい、【実際の解像力と一致または比例しない】限り、画素数だけの判断は【しようが無い】ですね(^^;
これは前述通り、同画素ぐらいのデジイチなりミラーレスと比べると顕著な差があります。
書込番号:23666595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>エアー・フィッシュさん
>イルゴ530さん
皆さんのお答え、参考させていただきました。
質問して、正解でした。
ありがとうございます。
書込番号:23666601
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今ソニーRX10M4で昆虫写真を撮っていますが、FZ300も本当に使い勝手の良いカメラだと実感しています。
撮りだめ蔵出しからですが、夏らしくカブトムシの決闘を4Kフォトで撮った写真です。
その結末はいかに…
9点


カブトムシの♂は一度先頭モードに火が付くと壊れたダンプカー状態になりますが、
久々にご乱心ぶりが観られて楽しかったです(^^)
そんなカブトムシが大好きです!やっぱりカッコイイなぁ♪
お粗末さまでしたm(_ _)m
書込番号:23594343
11点

ふぉれすたパパさん
楽しませていただきました。
物語がある写真は大好きです。
書込番号:23594464
3点

>ふぉれすたパパさん
先頭モードだけにダンプカーですね。
書込番号:23594631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パパさんこんにちは。
偉そうですが、正直に言っていいですか。
ナンか画像が甘いように見えました。
それと平面的な感じにも。
レンズの性能でしょうか。
カメラの設定もあるんでしょうか。(色かぶってるし
あたしんちのPC性能ってあるかも(きっとそうだ!
書込番号:23594639
1点

>南米猫又さん
コメントありがとうございます(^^)
カブトムシやクワガタの写真はかなり撮っているんですが、その中でも決闘シーンは
最大のイベントで滅多に見られませんが「観客」としては最高に楽しいですね!
おまけでヒメオオクワガタの決闘シーンなど。
3枚目は小さなスジクワガタを大きなヒメオオクワガタが追い回しまるでトム&ジェリーのようでした(^^)
書込番号:23594649
5点

>kockysさん
ナイスなツッコミとフォローありがとうございます!
正直後で気づいたのですがおかげで救われました(^^;
>NYってドコさん
ご指摘ですが…今回4Kフォト画像をあえて無修正でUPしてますので合ってます!
正直なご意見は健全な掲示板の活性のためにも大歓迎です!
まず黄色の色カブリについては、4Kフォトは動画と同じカラーでハデ目になります。
またWBを太陽光にしていたので更に強調されたようです。
ちょっとだけカブリを補正してみました。
画像の甘にと平面的な感じついては、まずフォーカスを「ご乱心カブトの目」に合せて
いることもあり、周辺でフォーカスが来てない所もあります。
あと撮影が林の中なので観た目以上に暗いので、ISOも上がってることも要因かなと。
さすがに一眼(手持ちではペンタK5)の写りと比べるとそれは酷だと思います(^^;
ただ25-600mm2.8通しのレンズは唯一無二で優秀だと思いますし、FZ300でなければ
この時撮れなかった画であるのは間違いありません。
なので決してNYってドコさんのPCのせいではありませんよ(^^;/
書込番号:23594725
8点

しかし…幸せな環境だぁ!
書込番号:23595755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます(^^)
本当に恵まれた場所に居て幸せだなぁと実感しています!
実は、ご乱心カブトはじめ様々な虫や鳥や生き物たちの宝庫だった森林(野球場1個分)が
昨年秋に1本残らず伐採され無残な荒野と化した姿を見た時は大の大人が泣きそうでした(T_T)
ただ自然に遊ばせてもらう中で時折受ける苦い体験があるので環境をより大切にしたいと願います。
なんてちょっと真面目になっちゃいましたが(^^;ゞそんな思い出の地でのカブト&クワガタを最後に!
書込番号:23596325
6点


いいですねぇ、自然の営み。
私も数年前に、都会では見かけなくなった昆虫や水棲生物が自然のままに暮らしている場所を、ある地域で見つけました。
以来、たまに訪問して、時間の経つのを忘れて眺めています。
他にも山奥で昔のままの場所があったりしますが、平穏な自然がいつまでも続いてほしいと願っています。
書込番号:23606082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





