LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,600 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(3328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

カブトムシご乱心

2020/08/12 04:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5
当機種
当機種
機種不明
機種不明

♀2頭を囲い両手に花のカブト♂

そこへ侵入者が

一騎打ち!

勝負は拍子抜け…あっさり退散

今ソニーRX10M4で昆虫写真を撮っていますが、FZ300も本当に使い勝手の良いカメラだと実感しています。
撮りだめ蔵出しからですが、夏らしくカブトムシの決闘を4Kフォトで撮った写真です。
その結末はいかに…

書込番号:23594340

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2020/08/12 04:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

負けた♂が♀の上まで逃げる

怒った♂が後を詰める…

っと思った瞬間!

♂と♀もろともぶっ飛ばした!!

カブトムシ決闘続きです。

書込番号:23594342

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2020/08/12 04:51(1年以上前)

当機種
当機種

ご乱心も何食わぬ顔のカブト♂

再び♀も戻ってきました♪

カブトムシの♂は一度先頭モードに火が付くと壊れたダンプカー状態になりますが、
久々にご乱心ぶりが観られて楽しかったです(^^)
そんなカブトムシが大好きです!やっぱりカッコイイなぁ♪
お粗末さまでしたm(_ _)m

書込番号:23594343

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/12 07:28(1年以上前)

ふぉれすたパパさん

楽しませていただきました。
物語がある写真は大好きです。

書込番号:23594464

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/12 09:22(1年以上前)

>ふぉれすたパパさん
先頭モードだけにダンプカーですね。

書込番号:23594631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/08/12 09:24(1年以上前)

パパさんこんにちは。

偉そうですが、正直に言っていいですか。
ナンか画像が甘いように見えました。
それと平面的な感じにも。
レンズの性能でしょうか。
カメラの設定もあるんでしょうか。(色かぶってるし

あたしんちのPC性能ってあるかも(きっとそうだ!

書込番号:23594639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2020/08/12 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♀を取り合い決闘中の♂に構わず食事中の♀

この体制でフリーズしてました…

小さなスジクワガタを追い回す大きなヒメオオクワガタ♂

こっちは仲良く食事中

>南米猫又さん
コメントありがとうございます(^^)
カブトムシやクワガタの写真はかなり撮っているんですが、その中でも決闘シーンは
最大のイベントで滅多に見られませんが「観客」としては最高に楽しいですね!

おまけでヒメオオクワガタの決闘シーンなど。
3枚目は小さなスジクワガタを大きなヒメオオクワガタが追い回しまるでトム&ジェリーのようでした(^^)

書込番号:23594649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2020/08/12 10:10(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

>kockysさん
ナイスなツッコミとフォローありがとうございます!
正直後で気づいたのですがおかげで救われました(^^;

>NYってドコさん
ご指摘ですが…今回4Kフォト画像をあえて無修正でUPしてますので合ってます!
正直なご意見は健全な掲示板の活性のためにも大歓迎です!

まず黄色の色カブリについては、4Kフォトは動画と同じカラーでハデ目になります。
またWBを太陽光にしていたので更に強調されたようです。
ちょっとだけカブリを補正してみました。

画像の甘にと平面的な感じついては、まずフォーカスを「ご乱心カブトの目」に合せて
いることもあり、周辺でフォーカスが来てない所もあります。
あと撮影が林の中なので観た目以上に暗いので、ISOも上がってることも要因かなと。

さすがに一眼(手持ちではペンタK5)の写りと比べるとそれは酷だと思います(^^;
ただ25-600mm2.8通しのレンズは唯一無二で優秀だと思いますし、FZ300でなければ
この時撮れなかった画であるのは間違いありません。

なので決してNYってドコさんのPCのせいではありませんよ(^^;/

書込番号:23594725

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/12 19:38(1年以上前)

しかし…幸せな環境だぁ!

書込番号:23595755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2020/08/12 23:41(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

>松永弾正さん
ありがとうございます(^^)
本当に恵まれた場所に居て幸せだなぁと実感しています!

実は、ご乱心カブトはじめ様々な虫や鳥や生き物たちの宝庫だった森林(野球場1個分)が
昨年秋に1本残らず伐採され無残な荒野と化した姿を見た時は大の大人が泣きそうでした(T_T)
ただ自然に遊ばせてもらう中で時折受ける苦い体験があるので環境をより大切にしたいと願います。

なんてちょっと真面目になっちゃいましたが(^^;ゞそんな思い出の地でのカブト&クワガタを最後に!

書込番号:23596325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2020/08/14 09:58(1年以上前)

夏らしい昆虫さんですね。

書込番号:23598901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2020/08/17 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sutekina_itemさん
はい、やはりコイツらに会うと夏を感じまね(^^)
多様性のある生物環境がいつまでも残って欲しいものですね。

書込番号:23606068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/17 22:02(1年以上前)

いいですねぇ、自然の営み。

私も数年前に、都会では見かけなくなった昆虫や水棲生物が自然のままに暮らしている場所を、ある地域で見つけました。
以来、たまに訪問して、時間の経つのを忘れて眺めています。
他にも山奥で昔のままの場所があったりしますが、平穏な自然がいつまでも続いてほしいと願っています。

書込番号:23606082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2020/08/25 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>リスト好きさん
良い環境を見つけられたようで良かったですね(^^)
昆虫が暮らせる場所は様々な動植物が生存できる環境でもあります。
いつまでも残って欲しいものですね!

書込番号:23622214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ツバメ撮りに

2020/02/29 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

FZ300板に初めて質問します。
ちょっと緊張しています。

春うらら、
そろそろツバメの季節ですね。

ツバメ撮りにこのカメラを買おうか迷っています。
予算6万です。

動体視力にはチョー自信があります。
私の能力に、このカメラがついてこれるか心配です。

私にこのカメラは適しているでしょうか。

書込番号:23258207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/02/29 13:08(1年以上前)

私はエアー・フィッシュさんじゃ無いから分からない。笑

書込番号:23258269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2020/02/29 13:23(1年以上前)

人がカメラを選ぶことはあっても
カメラが人を選り好みすることはありません

書込番号:23258286

ナイスクチコミ!8


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/29 14:56(1年以上前)

電子式のファインダーなものですから、ツバメを追いかけるのは難しいと思います。
その点では、光学式のファインダー(一眼レフ)の方が向いています。

書込番号:23258414

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/29 15:09(1年以上前)

>私の能力に、このカメラがついてこれるか心配です。

 (FZ200しか知りませんが) AF追従は難しいと思います。

書込番号:23258442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/29 15:46(1年以上前)

数打ちゃ当たるの世界で、使えるコマが1%もあればラッキーでしょう。

書込番号:23258494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/02/29 17:51(1年以上前)

昨年でしたかね、孫と動物園に行った時の事
ツバメが1羽室内に迷い込んできました。
もちろんカメラは持ってました。
NikonのD500、一眼レフです。

5m、10mのツバメ・・・追えませんでした。
あいつはツバメ返しの技を使いやがる訳ですよ。
とてもじゃないけど無理でしたね。

FZ300は電子ファインダー(EVF)ですね。
飛んでるツバメを追う場合1/2000秒、1/4000秒のSSが
必要だと思います。

EVFも背面液晶も必要なSS以上の遅延表示されます。
例えEVFもしくは背面液晶で被写体を狙えたとしても
そこでシャッターを切ってもそこにはもう居ません。

残念ながら私は一瞬ツバメの姿を捉えたとして
その1/2000秒、1/4000秒前にシャッターを切る技は
持ち合わせていません。

ただ、光学ファインダー(一眼レフ)であれば
遅延は無いので、多少有利かなと思います。

加えて、FZ300は25mm-600mmのレンズですね。
望遠端ではカメラをちょっとずらしただけで被写体は
いなくなります。(概ね4°みたいですね)
200mm相当で12°・・・
残念ながら200mmでもツバメをファインダーで捉える技は
私は持ち合わせてないですね・・・。

書込番号:23258705

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/02/29 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

添付の4枚は連写ではないです。1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

>エアー・フィッシュさん
でぶねこ☆さんのコメントにあった
>数打ちゃ当たるの世界で、使えるコマが1%もあればラッキーでしょう。
だと思います。

添付はRAWで残して置いたものを、製品の初期値、Sサイズでカメラ内現像しています。
この頃は、AFC+1点枠(中央に最大にして)にて、三脚とドットサイトを使い、EVF、液晶を見ることなく撮影
してました。

最近はFZ85で600mm〜1000mmの焦点距離で、AFC+49点で試しています。
この方法でツバメを撮っていませんが、AFC+1点よりはピントが来やすい気もします。
FZ85のAFC+49点でカワセミが迫ってくる様子、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=23229882/ImageID=3342036/
焦点距離や被写体との距離によって、横切る場合と比べて難しいかも・・・。

私などは素人ですから・・・。
どちらも、お勧とか、できません。(^^;

書込番号:23258725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件

2020/02/29 21:43(1年以上前)

別機種

SX70HS

>よこchinさん
人はいつになったらニュータイプになって分かり合えるのか・・・・

>ひろ君ひろ君さん
達人にはカメラから寄ってくるとの噂です。

>sss666さん
光学は高額なり。EVFで良かとです。

>杜甫甫さん
難しいとは、つまり可能性があるの意ですね。

>でぶねこ☆さん
サケの回帰率みたいですねぃ。あるいはナンバーズ3。

>DLO1202さん
それは人間のほうが・・・・。

>フルセさん
盛り上げてオススメ無いと落とす芸風、うぬぬぬぬ!

>>>ALL
SX70HSで追えていますがAF能力がイマイチなんですよねぇ。
FZ300のほうがAF能力が高い・・・はず・・・ きっと。たぶん。
近所から試用品が消えたので、遠方のヨドバシまで試用行きますか・・・
3年前くらいに触ったとき、AFがどんな感触か覚えてないんですよ。
一眼並みにキュンキュン合った気がしたんですが。

書込番号:23259164

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/01 06:28(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

どの様なカメラであっても、「撮るか、撮らないか」では、写真の有無も明確になりますけれど、
誰かが撮った写真をみて、「よし、このカメラに決めた!」と購入しても、なかなか思った様には撮れない。

個々の製品で性能差があるものの、「このカメラ、ダメだな」と思ってしまったら、多分、それより良い性能の
カメラを買っても、自身の場合は撮影技術等について、進展する事が難しいと思ってます。

同じカメラを使っていても、撮影環境とシャッターを切るその「一瞬」も人それぞれ。

まぐれでも、「ハッと」する1枚を得られるのは、撮影を積み重ねた人が、
より多くの「1枚」を撮れるんじゃないでしょうか・・・。

以下が最も重要!

エアー・フィッシュさん他に比べたら、カメラに関する知識・撮影術等を含めて、

総合すると、自身は「まだまだ」です。

故に、「お勧め」する事が容易でない事、ご理解頂けるものと思います。(^^;

書込番号:23259624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件

2020/03/01 20:37(1年以上前)

>フルセさん

いやいや、小生、カメラを触りたての小坊主につき・・・・

車で1時間、都市部に行って触りました。
まず、FZ85のAFは望遠を引いても一寸FZ300よりトロみがありましたね。
SX70HSより微妙に速いくらいで大差無い感じでした。
240fps処理ではありますが、
駆動や後処理が足を引っ張っているんでしょう。

ヨドバシ店内ですが、
FZ300はキュンキュンAFが合いましたね。
これこそニュータイプ専用機と思えました。

さて、店内の使用ですので、
試用にも限界があるし、FZ300でのサンプルは少ないし、
お互い頑張りましょうさんは
ちょっと異質で参考にならないし(ボソッ)

さてさて。

書込番号:23261137

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/02 09:59(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>FZ85のAFは望遠を引いても一寸FZ300よりトロみがありましたね。
これは、確かだと思います。

写真について、ご参考にはならないとも思ったのですが、FZ300で撮影の写真を
Googleフォト(使い始めた頃はピカサでした。)に残してありますのでよろしければ・・・。
https://photos.google.com/share/AF1QipPNbdtqH4r684yVrX222MfRq8082TJGZ0CxSIiq2ik2MBFZCrdx1oqaAN0aVUBw-w?key=bEZKbmVtczVKTHpfeU8tbk53NTdwTm5IUDM5MG1B

撮影日の古いものから並べていまおり、一部はパソコンで加工したもの(4K PHOTO)で撮影した物があります。
FZ85を購入以降、RAW調整を始めた頃の写真では、パソコンで現像したものも。
一部、テレコン(1.7倍)を利用したものもあります。

画質設定は初期値でなく、ノイズリダクションを効かせてあった様に思います。
また、googleフォトへのUPは、若干の圧縮が成される為、多少の画質劣化も。
Exif情報も残っています。

書込番号:23261958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件

2020/03/03 06:34(1年以上前)

>フルセさん

いやぁ、腕がいいですね。
フルセさんはニュータイプと思います。

素晴らしい写真の数々。
堪能させていただきました。

ツバメに限定してのコメントとしては、
確実に追えるカメラですね。

親、幼鳥、ターン、捕食、飛翔角度などを写真から分析すると、
真横の最高速は、何らかの原因で難しいのだろうと思いました。

ただ、購買意欲が出る写真サンプルでした。
ありがとうございます。
たぶんコレ買います。
2015年ですか。
当時はニコン1V2が最強かと思って使っていましたが、
今使うと、AFがSX70HSにも劣るのですよ。

気分はクロスボーンX0
「旧式だが機動性では引けを取らない!」

書込番号:23263488

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/03 11:48(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

ピントの来ていない写真をUPする方は少ないかと思うんですが、
様子が分かる、そんな部分でUPも多数でしたので・・・。

明らかに露出状態の悪いのもありますし。
(いま思うと、何でUPしたのかも、思い出せない。)

上手く撮れなくて、悔しい思いも多かったんですが、顔見知りの方に、

「上手く撮れなくても、この次に撮ってやろうと思えば、楽しいじゃない!」

こんな感じの言葉を掛けて頂いてまして、これが今でも原動力になってます。

書込番号:23263822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件

2020/03/05 12:47(1年以上前)

>フルセさん

ところでAFですが、
鳥を追ったとき、
背景への引っ張られ具合はどうですか?

書込番号:23267203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/05 19:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P1030451

P1030452

P1030453

P103454

>エアー・フィッシュさん

FZ300ではないのですが、FZ85での「AFC+49点」で撮影の8枚を添付します。

撮影地でのカワセミは、他のフィールドよりも距離として撮影し易いものの、枝止まりから何処へ飛んで
行くのか想定が難しく、突然の飛び出しにドットサイトで追うのですが、小さな野鳥ですし、
AF枠1点を最大にし、中央に配置しても、この中央に合わせて追うのが困難な事が多数・・・。
現状でAFC+49点を試しているのは、こうした背景の為です。

最初の4枚ですが、3枚目、4枚目はピントが来ていない印象です。

次に続きます。

書込番号:23267787

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/05 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P1030455

P1030456

P1030457

P1030458

残りの4枚。遠ざかる様子ですが、後半の4枚でピントが来ているのは7枚目だけ。

全ての連写で、ピントが確実に来る事は稀な印象で、特に小さな被写体では難しそうです。

この日の撮影は、

露出状態を統一する為、マニュアルモード、ISO160で撮影。
露出アンダーになるカワセミ等や白トビになり易い白鷺を同一の感度で
撮影し、パソコン上での現像調整を試す背景もありました。

・・・。

パソコンで調整をいれても、画質はFZ300より厳しい・・・。

書込番号:23267828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件

2020/03/05 23:26(1年以上前)

追って、流れる背景が除外されての食いつきのようですね。
この、背景除外までの時間がツバメ撮りでは重要なんですよね。
もちろん、AFが優秀でないと除外すら起こらないです。

FZ300の実焦点は108mmなので、
おそらくFZ85の143mmの食いつきよりは良さげですね。

FZ300は換算600mmレンズで、
EDレンズ3枚ですからヌケは良いかと思います。

センサーが弱いのが唯一の欠点ですかね。

書込番号:23268239

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/06 18:43(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

FZ300のズーム全域でF2.8、有利だと思います。

あとは・・・。

メーカーさんの商品紹介ページに表記されている事柄で
「すべての環境下での効果を保証するものではありません。」

ともありますので、可能な範囲で撮るという所でしょうか。

書込番号:23269379

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/15 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ内現像、600mm。排泄しながら舞うコサギ。

カメラ内現像、600mm。縄張り争?コサギが別のコサギを追う様子がみられた。

カメラ内現像、400mm。アオサギ。婚姻色?

カメラ内現像、300mm。カルガモ?とマガモ?の混血種?

>エアー・フィッシュさん
2020年3月15日、FZ85で撮影した写真を・・・。
本来なら、FZ300で撮影すべきなのですが、35mm換算で600mm以上のFHD・動画撮影をしたいので・・・。

添付は、撮影後に「こんな感じかな?」位のカメラ内現像(2400×1800)です。
ここでの4枚は、AFC+49点です。

書込番号:23286083

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/15 15:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ内現像、250mm。カルガモとも、マガモとも判断のつかないタイプです。

カメラ内現像、1000mm。撮影距離が遠く、ボケた印象。

カメラ内現像、1000mm。水面への降下中が難しく、着水直前を狙った。

カメラ内現像、1000mm。目が入るかは、その時々で・・・。

こちらの4枚でダイサギとカワセミはAFC+1点(枠を最大にして中央に配置)です。

AFの動作なんですが、例えば1000mmの時、遠くにピントを合わせた後で、近くの物にピント合わせをすると、
1秒以内だとは思いますが、直ぐにはピントが来ません。

撮影時、半押しし続けてピントが来てから全押しが良いのな?と思った次第で・・・。

また、撮影状況による事と思いますが、自身の場合、「クイックAF(FZ85・FZ300)」と「アイセンサーAF(FZ300のみ)」をOFFにして
おり、半押ししないと、カメラがピントを合わせに行きません。

ここで思ったのが、

利用したい焦点距離で予測も含め、事前に近くの被写体等でピントを事前に合わせておく方が良いのかな?と思いました。

枝止まりの野鳥等で、それよりも手前に枝がある時、「手前の枝」にピントが来る事が多いかと思います。

レンズに近い物にピントを合わせようとする特性だと思われるので、次回はこの点に注意してみたいとも・・・。

とは言ったものの、最初にピントが合わなかった連写は、その後の撮影内容にもピントが来ないまま終わったり、
徐々にピントが外れたり(その逆もあり)で、やはり「完璧な」AF追従は難しい状況も有るかと思います。

あとは、「撮影を重ねる」事に尽きると思います。

あっ、そうそう、本日、「鳴き声だけの確認」で終わりましたが、河川上空にてツバメが訪れていた様です。

書込番号:23286169

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

なんとなく、現像。

2020/06/28 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

エナガ・幼鳥。

シジュウカラ・雌。

スズメ。

なんとなく、現像。(^^;

書込番号:23498289

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コッソリと撮ったつもり・・・。

あっち見て、

こっち、みて。

こっち、みるの?(^^;

気付かれていたと思う。(^^;

書込番号:23498343

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目。

2枚目。

3枚目。

4枚目。連写でした。(^^;

マニュアルで撮影。何故、絞ってしまったんだろう。高感度・・・・。

書込番号:23498395

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目。

2枚目。

3枚目。

6枚目。

これも、高感度。しかも、追えてない・・・。

書込番号:23498426

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目。

2枚目。

3枚目。

4枚目。

ハシブトガラスを撮る方、殆ど、いないよね。(^^;

書込番号:23498450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/28 11:44(1年以上前)

スレタイの意味は?

書込番号:23498486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大きく、なったな。(^^

この虫・・・。

蛇の種類、分からない。(^^;

トンボ。

>て沖snalさん
そのままです。(^^;

4枚目は、強い?補正。(^^;

書込番号:23498493

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

殆ど、動かなかった。

虫を見つけて、食べた様です。

アカゲラで、これだけジッとしていたのは、初めて?

ノビタキ。

今日も、ジッとしていて。なんとなく、現像してました。(^^;

書込番号:23498546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2020/06/28 13:46(1年以上前)

機種不明

>フルセさん
蛇の種類
シマヘビと思われます。
少なくとも、アオダイショウ・マムシ・ヤマカガシでは無いです。
大人になるほど、線(縞)が薄くなると言われています。
こうやって、改めて見ると目が可愛い(/// ^///)

書込番号:23498757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 14:14(1年以上前)

>テンプル2005さん
返信、ありがとうございます。(^^
野鳥の種類や雄・雌等で「見分け」が難しい部分、あるんですけれど、
その他は全く分からずで。(^^;

蛇って、成長の過程で、見た目って、変って行くものなんでしょうか?

蛇を見つけて、少し「ゾッ」としてしまう私ですが、

実は、多くの動物から見れば、「人間」は、おおむね怖い存在なんだそう。
この点は、なんとなく分かります。

書込番号:23498799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/29 19:19(1年以上前)

>フルセさん

私が持ってるのは一眼レフですが、絞ると階調表現が良くなって黒つぶれしにくくなるレンズを持っています。
ツバメさんは絞って正解だったのではないでしょうか?
(とはいえさすがにカラスさんは黒つぶれしてます)

RAW現像しているのなら、シャドウ部分を持ち上げるように現像すると、カラスさんも黒つぶれしなかったかも知れません。
パナソニックの現像ソフトはシルキーピックスですが、シルキーピックスのサイトに練習用RAWがあります。
これでいろいろ試してみたら、現像の知識もあがるかと思います。

書込番号:23501565

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 PHOTO HITO マイページ 

2020/07/01 13:19(1年以上前)

機種不明

添付、現像中の様子。

>ALTO WAXさん

返信、ありがとうございます。(^^

レンズ・絞りの詳しい事、分かりませんが、撮影時、数値を気にせずに、夢中になっていたと思います。(^^;
現状、晴れている時、ISO100、1/2000秒、開放絞りにて。RAWで記録し、調整する事が多いでしょうか・・・。

ハイライト・シャドーは、良く調整で使うものの、トーンカーブを変更するのではなく、簡単な調整方法として、
添付の赤で囲った部分のパラメーターを変更している事が多いです。(^^;

私も入門機ながらデジイチ(連写能力・AFが弱い・・・)、あるんですが、動画を録る事の方が多く、動画撮影では映像が乱れる野鳥の飛翔を、写真で撮る様にしています。

望遠コンデジ、デジイチと比べ、ISO感度を高める程に発生してしまうノイズ。
これを防ぐ為に低感度かベース感度で撮影する事が多いです。

今回の連続投稿ですが、しばらく撮影に出ていなく、「こんなのも、撮ってたんだ」な、感じで、次々に現像しては投稿をしてました。(^^;

書込番号:23505171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/01 20:58(1年以上前)

>フルセさん

撮影していて楽しいんだなぁ、というのは私には伝わってますよ。

書込番号:23505936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/07/01 22:26(1年以上前)

>ALTO WAXさん

この手のカメラで少し絞るのは、
一眼レフでいうとF22くらいまで絞るようなものです。
良い事はほとんどありません。

書込番号:23506140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

久々にFZ300で撮りました

2020/06/27 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ソニーRX10M4を昨年末に購入して以来、娘へお下がりしていたFZ300ですが、改めて良くできたカメラだと実感しています。
先日カンムリカイツブリの親子を撮影した際に、両機を持ち替えながらなかなか楽しい撮影でした(^^)
賑やかしに貼らせていただきます。

書込番号:23497585

ナイスクチコミ!5


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 05:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mm換算で259mm。それぞれの思惑・・・。

35mm換算で624mm。ゴイサギを食べたい?オオタカ。

必死の抵抗をしている?水面上のゴイサギ。

別の時間の2羽。ゴイサギは意外に、縄張り主張をしたのかも・・・。

>ふぉれすたパパさん
カンムリカイツブリの雛、いいなぁ〜(^^。越冬時の様子しか、見た事が無い。(^^;

せっかくなので、過去物ですが、RAW現像したものを・・・。オオタカと、ゴイサギの幼鳥の様子です。

書込番号:23497810

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/28 05:47(1年以上前)

機種不明

RAWファイルのサムネイル画像4枚をまとめる。

おまけ・・・。RAWファイルのサムネイル画像です。実際の撮影で1枚目、露出オーバーで。(^^;

書込番号:23497818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2020/06/28 22:57(1年以上前)

当機種

>フルセさん
これは、すごい場面に出会いましたね!
このようなドキドキするような出会いをしたいものです(^^)

オマケはこれまた娘からFZ300をちょっと借りて撮ったキジです。

書込番号:23500001

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/29 02:22(1年以上前)

当機種
当機種

オオタカの前には、ジックリとトンボを・・・。

オオタカいるよ!と教えて貰って、撮影設定、考えず撮った。(調整済)

>ふぉれすたパパさん
キジ、近くで見られたみたいですね。(^^

オオタカ、それまでは飛んで行く姿しか見た事がなく、撮れた事もありませんでしたから、
撮影、慌てていました。

同じ年の12月に、今一度、撮影出来た機会がありました。
写真撮影にはブレ・白トビの解消が出来ず失敗しましたが、
動画は手直しの調整で、何とかなりました。

https://youtu.be/aiy4g4OPsuk 動画は、別機種です。

書込番号:23500255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:13件

使っているOLYMPUS STYLUS 1(1sではない)の動作が不安定になっているので例の給付金を資金に買い替えを考えていて、その第一候補にFZ300が挙がっているのですが、画質の点などで今一つ踏み切れないのでご意見を聞かせていただければと思い書き込みました。
用途としては、
1.畑やビニールハウス内で野菜の撮影(畑の全体写真や、マクロほどではないがある程度の近接撮影があり)
2.鉄道や山の風景写真
が主です。1.はなかなか理解されにくいと思いますが、某農業関連業界に勤めており業務で畑や作物の写真を撮ることが多いです。報告書に添付するのでPCでの閲覧が主ですが稀にB6サイズ程度のプリントアウトもあります。2.は個人的な趣味で年に1、2度「乗り鉄」や山歩きをするのでその時に撮影しています。撮影後はPCでの閲覧がほとんどです。
人間が古いせいか、ファインダーなしのデジカメはどうにもなじめなくてその点でSTYLUS 1は使い勝手が良かったので端的に言ってしまえばSTYLUS 1に防塵、防滴仕様があれば即買いだったです(動作不安定も多湿環境で使っていたのが原因かと勝手に思っているので)。
また、SONYのHX99を借りたこともあるのですがEVFが使いづらかったのでEVFが本体の端にあるタイプもできれば避けたいです。
そんなわけでFZ300が第一候補に入っています。ただ、STYLUS 1の前にRICOH GXRをA12 25mmとP10 28-300mmを使い分けていたことがあったのですが、A12ユニットの画質と比較するとSTYLUS 1の画質でも何となく物足りない気がしていましたのでFZ300の画質に一抹の不安があります。ちなみにGXRは別売のEVFを使っていましたがAFが動きのあるものに弱かったため手放しています。
尚、FZ300以外では以下の機種が候補に挙がっています。
OLYMPUS OM-D E-10 Mark3 ダブルズームキット:価格がFZ300に近いのと14-42mmを付けたときのサイズ感がSTYLUS 1に近いのが魅力だが防塵・防滴仕様でないのと望遠ズームに付け替えるのが面倒になりそう(やっぱり35mm換算で200〜300mm程度の望遠は欲しいです)。
PENTAX K-70 18-135WRキット:予算ギリギリなのと体積的なサイズはともかく重量が重くなりそう(おそらく候補の中では唯一1kg超えるのでは)。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2+14-150mmレンズキット:E-10の防塵・防滴仕様的に考えているが少し予算より足が出る。従ってMark3は予算的に論外。
余談ですが、電池が消耗して肝心な時に電話として使えなくなるのが嫌なので緊急時以外はスマホをカメラとして使うことは考えていません。
長々と書いてきましたがアドバイスのほどよろしくお願いたします。

書込番号:23469777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/14 23:30(1年以上前)

>山男もどきさん
STYLUS 1と同じような焦点域でより画質を良くしたいなら、また、費用を考えるなら、
https://kakaku.com/item/K0000846726/
が良いのではないでしょうか。

書込番号:23469814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/06/14 23:30(1年以上前)

>山男もどきさん

私はSTYLUS1の広角28mmで狭かったので
Panasnic FZ1000初代に乗り換えました。

今ならFZ1000M2ですかね、
撮影対象が若干変わって来たのもあって現在はα6400メインで使っていますけれど。

書込番号:23469816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/14 23:34(1年以上前)

別機種

スマホで最短「数cm」で撮影

>1.畑やビニールハウス内で野菜の撮影(畑の全体写真や、マクロほどではないがある程度の近接撮影があり)

ファインダーはありませんが、
小さめのモバイルバッテリーとケーブルを常備して、スマホで撮影するほうが「マシ」かと。

※ファインダーがあっても、地面に近い位置なら這いつくばっての撮影となってしまうので、そんな場合は結果的に液晶モニターを使うような?


撮像素子はスマホと検討機種のコンデジとは同程度ながら、スマホではF2.0かそれより明るいレンズを使っていますので、影になる部分の撮影になるほど、(例えばF2.8のFZ300よりも)スマホが有利になります。

※スマホを特別視していません。
あくまでも「仕様に対する客観評価」のつもりです。


また、広角側の最短撮影距離においては、多くの場合はスマホが有利です。

具体的に、
・普通の大きさの「イチゴ」が画面の半分ぐらいになるようにしたい→結構難しい?
・普通の大きさの「玉ねぎ」が画面の半分ぐらいになるようにしたい→比較的容易?
とか(^^;



望遠用途については、
防滴防水が必要であれば、候補に挙げれている機種を「好み」で買ってみては?と思いますが、
レンズ交換タイプで「本当にいい」のですか?

STYLUS 1で高倍率ズームに慣れきっていたら、レンズ交換は不便に思うかも知れません。

書込番号:23469826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2020/06/14 23:36(1年以上前)

>山男もどきさん
Stylus1の絵のよさはよく知っております。いいですよね。
おおまかな方向性として捉えてほしいのですがFZ300にすると
・メーカーが変わりますのでデフォルトの色合い・色の濃さなどいろいろ変わります。
 このへんきちんと自分の好みに調整できるなら違和感少ないでしょうけど。
・センサーが小さくなります。ヒトによりそれぞれですが画質変化感じるかも。
 1/1.7型センサーの絵は僕はかなりいいと思いますが
 1/2.3型はちょっとなーな気がしてます。
・望遠が換算600mmまでになりますが、もしそんなにいらないなら???

手に入るならですが同じオリのXZシリーズにEVF付けると近かったり。
あるいはファインダなしになっちゃうけどカシオZR3000シリーズとか。
1型センサーにしてパナTXシリーズあたりがコンデジなら、ですかね。
これもファインダー変なとこだけど

フォーマット大きい方に考えてるのは画質考えれば正解と思います。
多少レンズは暗くなってしまいますが換算18-200とか18-300mmのような
いわゆる便利ズームなんてのもありますから、
それなら交換の手間もなくなるんじゃないかと。
暗くなるレンズについても、フォーマットが大きくなれば
高ISO感度になっても画質の荒れは小さいので
ほぼ同じ使い方で同じ程度の画質も得られそうです。
予算もあるみたいですけど、よりセンサーサイズ稼ぎたいなら
APS-C入門機のダブルズームあたりも考えてもいいかも。

書込番号:23469832

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/14 23:38(1年以上前)

(補足)

1型のFZ1000(初代)を持っています。

1型のちょっと狭めの被写界深度は、
・趣味の撮影では有利に、
・「記録」のための画像としては「余計なお世話」になるかも知れません。

買って後悔して買い直ししなくて済むように、事前情報は十分に集めてください(^^;

書込番号:23469836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/14 23:47(1年以上前)

>山男もどきさん

こんにちは。

もうほぼ中古しかありませんが、キヤノンPowerShot G5 Xなどはいかがでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0000819903/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

https://kakaku.com/item/K0000819903/spec/#newprd

一インチコンデジで、ファインダーは真ん中でこだわり仕様。

フルサイズ換算で24−100ミリ相当までしかありませんが、f1.8−2.8

撮影距離(レンズ先端より)がオートで5cm〜∞(W)/40cm〜∞(T)、マクロで5cm〜50cm(W)

本体サイズは112.4(幅)×76.4(高さ)×44.2(奥行)mmで、重量は約377g(バッテリーおよびメモリーカード含む)

マップカメラさんやキタムラさんなら、中古でもそれぞれ12か月、6か月の保証が付きます。

防塵防滴はありませんが、お求めのものに近いかもしれません。

書込番号:23469853

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2020/06/15 08:29(1年以上前)

私も、stylus1を使っていて、一度手放したので
すが、最近買い戻しました。
ハッキリ言ってstylus 1に変わる機種って、
思いつかないのですが、今、中古でも、
それなりの価格していますね。
防塵坊滴仕様ではないですが、E-M10〜mk3
ですと、stylus1の電池が使えますし、
使い方も、ある程度は一緒なので、私的には
お勧めですけどね。

書込番号:23470244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/15 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内現像、35o換算で25mm。写真左上にケラレ?が目立つ事も。

カメラ内現像、135mm。

カメラ内現像、300mm

カメラ内現像、600mm

ご参考になるか、分かりませんが・・・。RAWで記録しているので、ホワイトバランスのみをAUTOに、
他の調整値はカメラの初期値でカメラ内現像(4000×3000)でカメラ内現像しました。

撮影モードは絞り優先、シャッター速度が1/2000秒から上の速度は電子シャッターです。

書込番号:23470381

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/15 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内現像、135mm

カメラ内現像、25mm

カメラ内現像、45mm

カメラ内現像、240mm

こちらは、何となく撮っていた4枚です。白い花はミカンの様な香りが漂っていた。品種は分かりません。

書込番号:23470391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/15 10:33(1年以上前)

小センサーサイズだとレンズが明るくてもISOが上がれば結局はノイジーと言う事でFZ300は山男もどきさんの好みには合わないような気がします。1型センサー機でも暗いレンズなら同じような感じでしょう。今回は防水に配慮した製品にも注目している分けだしE-M5 Mark II 14-150 IIレンズキットの中古なんてのが良いのかなと思います。
https://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147860206871

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは28-300mm相当(35mm判換算)ですから付けっぱなしでも行けるかもしれませんね。ISO的には最望遠でStylus 1の4倍になりますがそれでも画質的には有利でしょう。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56_2/index.html

書込番号:23470407

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/15 11:10(1年以上前)

当機種

パソコンで現像、35o換算で135mm。(4000×3000)

ちょっとパソコンで現像。全く参考にならないと思います。(^^;
調整し易い写真 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=23469777/ImageID=3397504/ と、元のRAWファイルは同じです。

書込番号:23470473

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/06/15 12:37(1年以上前)

これだけバランスよくまとまった代替機はないと思います・・・自分だったら程度の良いSTYLUS1か1sを探します。

書込番号:23470615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/15 12:38(1年以上前)

>山男もどきさん

OM-Dはいい選択だと思いますよ。
私はmk2でしたが、
キットレンズでも、
天の川を撮影できる底力があります。

書込番号:23470619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/15 20:27(1年以上前)

皆さん。早速いろいろアドバイスしていただきありがとうございます。
ファインダーが使えること、希望する焦点域でかつ全域F2.8のレンズ(さすがに換算600mmまではいりませんが)、防塵・防滴仕様ということでFZ300が候補に挙がったのですが、やはりSTYLUS 1の代替機としては画質的に厳しそうですね。
RAWで撮影後現像したらどんな感じになるか気になっていたのでフルセさんの画像も参考になりました。
FZ300の掲示板でいうのも何ですが、改めてSTYLUS 1の良さを実感した次第です。ちなみにデジカメはコンデジばかり(GXRをコンデジ扱いにするかは別として)STYLUS 1で5機種目ですが一番長く保有しているのがSTYLUS 1です。
話はそれましたが、皆さんのアドバイスからするとOM-Dのどちらかで検討しようかという気になっています。

書込番号:23471444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/15 20:50(1年以上前)

>山男もどきさん

OM-D E-10 Mark3で十分だと思います。
私はMark2を、キタムラの中古でAB品を買いましたが、
それでもコンデジからのステップアップとしては十分な性能をもっています。

書込番号:23471497

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2020/06/16 07:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

stylus1とE-M10mk2

タムロン14-150を付けたmk2

E-M10mk3 が良いと思いますよ。
大きさも14-42キットレンズなら、stylus 1 と
さほど変わらないですし。
mk3は、レンズキットが無く、ボディのみか、
ダブルズームレンズキットになりますが、
現時点での価格コム最安値でボディのみが、
45300円、ダブルズームレンズキットが51824円
ですので、ダブルズームレンズキットの方がお得
ですね。レンズ交換が嫌でしたら、ボディのみと
14-150を別に購入でも、いいかもですね。

書込番号:23472284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2020/06/16 08:55(1年以上前)

>山男もどきさん
ご本人も気になっているようだし、防水には目を瞑ってこれはもうE-M10Mk3なんかな?
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=1940&pdf_so=p1
ダブルズームだろが大して高くならないんですねー
そしてMk3EZレンズキットってないの?これはとりあえずはダブルズーム買いですね。
画質は、暗いところ望遠側勝負だとF2.8とは同じくらいかもですが
明るいところならセンサーがかなり大きくなるのでどの域でもかなり良くなるかと。

そしてどうしてもレンズ交換減らしたいなら便利ズームひとつあるとやはりいいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000740866_K0000084516_K0000027536
https://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
中古良品が3万くらいの出費は別途かかりますが、
例えばダブルズームの標準ズームだけ残して望遠ズームの方売れば
1万円弱くらいなら戻ってくると思います。

書込番号:23472376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/16 18:56(1年以上前)

改めて皆さんありがとうございます。
E-M5の防塵・防滴仕様がどうしても気になったのですが、改めてみたらE-M5のストロボって付属だけど外付けなんですね。
それだったらめったに使わないけど手間的にはE-M10のダブルズームと変わらんなと。
そう思っているところでsweet-dさんやバクシのりたさんの書き込みを見てその手があったかと思いました。一瞬、焦点域が被るレンズを2本持ち?と思ったのですが、落ち着いて考えてみたら仕事では長い望遠はいらないので携帯性を考慮して14-42を使用、遊びの時は14-42は家で休んでもらって便利ズーム(14-150とか)の一本勝負という使い分けなら実質的なレンズ交換の手間もいらないしありだなと思い始めました。
防塵・防滴仕様についてはそういうシチュエーションになったらそれこそ愛用のスマホであるTORQUE G3に頑張ってもらうことにします(欲を言えばこれもG4に代えたいところですがこちらはもう少し辛抱です)。
ということで皆さんのアドバイスはすべてありがたかったのですが、あえてベストアンサーを選ばせてもらうとバクシのりたさんにさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:23473263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2020/06/17 09:21(1年以上前)

>山男もどきさん
ありがとうございます!グッドアンサーは3人まで選べます。次回ぜひ!!
そうなんです。普段はなるべく小さく軽く持ちたいから
標準ズームとか標準単焦点がいいです。僕はPen miniに20mm(換算40mm)つけっぱなしで
イベント時・おでかけなんかのときは大きく重いけど14-140(換算28-280)なかんじです。
便利ズーム買ってしまうと望遠ズームは軽くていいけどあまり使わなくなるので
まさに自分が実践してしまった体験談でした(笑

書込番号:23474337

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/22 02:23(1年以上前)

当機種
当機種

最初の4枚

次の4枚。

ちょっと調整したので、置かせて下さい。(^^;
出力画素数は半分、8枚のシャープネス、ノイズリダクションは同じ値です。(^^;

書込番号:23484340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

学校再開に伴って、スポーツ少年団の活動も徐々に再開されつつありますね。

活動再開に向けて、試合の動画を撮影するための機材をなるべく安価に調達したいと考えています。
※ 中古購入に抵抗がないので中古で探しています

競技はバレーボール、撮影方法はコートエンド斜めから三脚固定です。
要求する条件は以下のようなものです。

・4K で撮影可能(編集時にクロップしたい)
・広角で撮影可能(理想は換算24mm程度)
・30分制限なしで連続撮影できる
・モバイルバッテリーで給電しながら撮影できる

動画なのでビデオカメラでいいかなと思って候補を探し始めたのですが、
4K で広角という条件を満たすビデオカメラが非常に少ないことに気づきました。

パナソニックの VX1M(現行は VX2M)が換算25mmで希望に最も近いのですが、
1/2.5型のセンサーで中古相場が5万円台後半からというのが割高に感じます。
※ 三脚固定でしか使わないので手ぶれ補正機能なんかも無用の長物に

同じパナソニックの G99 なんかは性能的には理想に近いのですが、
4K 撮影時のクロップを考えると広角レンズを用意する必要があり、かなりの予算オーバーです。

そこで、換算25mm から 4K 撮影ができて中古相場3万円台の FZ300 を候補にあげてみました。
FZ300 は30分制限を裏技的に解除できる方法があるのと、
中華製のカプラーを使えば安価にモバイルバッテリーから給電しながら撮影できるのが魅力です。
※ 換算600mmまで使えるというのも運動会や発表会で活躍してくれそう

そんなわけで FZ300 の中古で程度が良さそうなものを探し始めたのですが、
普段、動画を撮影されているみなさまのご意見はどうでしょうか。

やはり、定番のビデオカメラを使うほうが確実でしょうか?
もしくは、予算を大きめに確保してレンズ交換式のカメラにしたほうが良いでしょうか?

これまで高倍率タイプのレンズ一体型カメラを買ったことがないため、
実際の使い勝手についてや、他のおすすめ機種などを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23443473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/06/02 20:52(1年以上前)

>scuderia+さん

三脚固定なら何でも大丈夫そうですが
センサーの大きなカメラだとAFが遅れて見たいポイントがボケる可能性が高いと思います。

※パンフォーカス的な画の方が良いのかと

書込番号:23443532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/02 21:15(1年以上前)

記録重視、であれば4Kビデオカメラのほうが確実かと。
(フォーカス固定のようでしたら、デジカメ動画でも良いですが・・・)


ただし、ビデオカメラの殆どは超広角域ではありませんし、
ワイドコンバーター(ワイコン)も絶滅危惧種状態ですから、
「ベストのワイコンは何でしょうか?」と問うこと自体が虚しい状態になっています。


画角の問題については、ボーナスがすっ飛んで行ったときの保護手段も含めて再検討されては?

書込番号:23443578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/02 21:22(1年以上前)

ボーナスがすっ飛んで

ボールがすっ飛んで

ボールがすっとんで、と入力→変換→「ボーナスがすっ飛んで」に誤変換、何故??(^^;

書込番号:23443594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/03 06:12(1年以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます。

>> 三脚固定なら何でも大丈夫そうですが
>> センサーの大きなカメラだとAFが遅れて見たいポイントがボケる可能性が高いと思います。
>> ※パンフォーカス的な画の方が良いのかと

はい。フォーカス固定でパンフォーカス的に撮るつもりです。
過去、1型 F1.8 で撮影しても反対側コートまでピント範囲内でしたので、1/2.5 型 F2.8 なら、望むか望まないかにかかわらずパンフォーカスになると思っています。

悩ましいのはどちらかといえば画角のほうですね。
24mm 程度で撮れないと、手前側でサーブを打つシーンが映らないので。。。


>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

>> 記録重視、であれば4Kビデオカメラのほうが確実かと。
>> (フォーカス固定のようでしたら、デジカメ動画でも良いですが・・・)

基本的には、撮影後にスコアのテロップを入れて試合の記録として残すのが主目的です。
ただ、ファインプレーがあったときや、普段は目立たない子が活躍したときなどは
動画編集ソフトでズームやスローを多用して編集しますので、元の画質が良いにこしたことはないです。

>> ただし、ビデオカメラの殆どは超広角域ではありませんし、
>> ワイドコンバーター(ワイコン)も絶滅危惧種状態ですから、
>> 「ベストのワイコンは何でしょうか?」と問うこと自体が虚しい状態になっています。

なるほど、ワイドコンバーターさえ入手できればカメラ自体の選択肢は広がりますね。
とても参考になります。

>> 画角の問題については、ボールがすっ飛んで行ったときの保護手段も含めて再検討されては?

まさにこれですね。
コートサイドの端ぎりぎりまで父兄が観戦しているので、三脚は脚を狭めて立てる必要があり、かなり不安定になります。
ボールが当たることは日常茶飯事(特に試合前の公式練習時)で、一度、倒れてカメラの外装が壊れ、保証で修理してもらった経験があります。

…なので、高級品を使うのはちょっと躊躇ってしまいます。

書込番号:23444294

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/03 07:17(1年以上前)

仮にアクションカムの類では「超々広角過ぎる」ので使い勝手が悪くなり、デジタルトリミングでは4Kアクションカムのメリットが相殺されますし、
いろいろ難しいですね。


ところで、

>ボールが当たることは日常茶飯事(特に試合前の公式練習時)で、一度、倒れてカメラの外装が壊れ、

デジカメの類の「伸縮式レンズ」に直撃したら、「機械的に即死」かと(^^;

※通常のメーカー保証では「自然故障のみ」ですので、物理的破損は動産補償付きなどが必要になります。


また、
>三脚は脚を狭めて立てる必要があり、かなり不安定になります。
>ボールが当たることは日常茶飯事

これで怪我人が出たら、「正常に三脚を使っておらず、安全配慮にも欠ける」ということにもなってしまい、怪我に対する保償が必要にもなります。
(開明していないアレな国ではありませんから)

倒れた時にカバーできるように、レンズ以外をダンボールで囲って粘着テープなどで簡単な仮固定を行い
(※針金などは誤用すると「むしろ危ない」ので注意)、
人と接触の可能性がある外面を百均の雑巾など何らかのクッションを貼れば良いでしょう。
(小学生の工作で可能な範囲で実行可能かと(^^;)


※壁に当たったボールの場合は、レンズの背後に当たって、レンズが人にぶつかる可能性は出ます。
しかし、換算f=24mm程度の画角であれば、レンズを保護部材で囲うことは(ケラレ対策の上で)難しくありません。

書込番号:23444338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/03 07:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

FZ300.MP4_000001401

VX1M.MP4_000008641

蛍光灯ギンギラギンの量販店内ですけれどFZ300とVX1Mの4K最広角映像のストックがありましたのでその切り出し画像を比較してみました。切り出しにはGOM Playerを使いJPGで切り出していますのでPCからなら等倍で見れるはずです。

解像感はFZ300の方が優位なようですね。γの立ち方としてはVX1Mが好ましく動画らしい見やすさがあると思います。今回はより広角で解像感重視と言う所からFZ300の方がscuderia+さんにとっての好結果が得られると思います。

書込番号:23444341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/03 08:06(1年以上前)

ちょっとすごい勘違いがありましてFZ300は動画だと27mmに狭くなります。4:3のセンサーからのクロップなのでこの数値は当たり前でした。VZ1Xは4Kだと25mmでFHDだと28.9mmに狭くなります。と言う事でVX1Mの方が4Kの素の広さでは有利ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19105373/#tab
https://panasonic.jp/dvc/products/vx1m/spec.html

書込番号:23444403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/06/03 09:19(1年以上前)

>scuderia+さん

私はSONYのAX60でワイコンとしては以下の物を使っています。

レイノックス ワイドコンバージョンレンズ(0.79x) HDP7880ES
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZ39QJM/

まあ、ケラレは全く出ないので納得はしています。
お好みのワイコンが見つかると良いですね

書込番号:23444512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/03 12:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。
仰っているようなリスクがあることを理解して撮影するようにしようと思います。

>sumi_hobbyさん

作例をあげていただきありがとうございます。たいへん参考になります。
画質については、私の目では明確な違いがあるようには見えませんでしたので決定的な差ではないと思いました。

ただ、FZ300 が 4K 撮影時に 27mm 相当になってしまうというのは、とても残念ですね。
「FZ1000 のクロップ率より全然ましかな」なんて思っていたのですが、改めて考えると、
25mm と 27mm では実際に映る範囲がかなり違いますよね。
買ってしまう前に教えていただいて助かりました。

>よこchinさん

ワイコンのご紹介、ありがとうございます。
ワイコンが入手できればビデオカメラも含めて選択肢が広がるのが嬉しいです。
画角の問題で外していたソニーも選択肢に入ってきますね。

LUMIX G7 とかの中古も面白いのかなと思えてきました。

書込番号:23444871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/03 12:59(1年以上前)

これは望遠のFZ300しかないでしょう。

書込番号:23444891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/03 18:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>> これは望遠のFZ300しかないでしょう。

FZ300 推しですね。
1票ありがとうございます。

いま持っているレンズの望遠端が換算450mmで、子供の陸上記録会のときに「ちょっと足りないな」と感じたので、そういう用途でも活躍してくれそうな気はします。

ただ、広角端が27mmだと、サーブの動作や審判のジェスチャーが入りきらないのでちょっと困ります。

FZ300 + ワイコンもありですかね。

書込番号:23445378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/03 18:20(1年以上前)

>scuderia+さん

少なくとも、
【4 : 3】の短辺の上下カットによる 「 16 : 9」画面の場合は 【4 : 2.25】へと短辺が狭くなるので、対角線長は約92%へと縮小します。

結果的に焦点距離が約109%になるので、
元が換算f=25mmであれば、「 16 : 9」で換算f≒27.2mm(=画角が狭く)になってしまいます。

以上が「最低限」の場合ですので、
電子式手ブレ補正エリアとか撮像素子の都合または仕様の都合で余分にクロップされる場合は更に狭くなり、
その分だけ換算焦点距離が長く(=画角が狭く)なってしまいます。


以上は特別な事ではなく、
ミラーレスやデジイチなどの【3 : 2】の短辺の上下カットによる 「 16 : 9」画面の場合は およそ【3 : 1.69】へと短辺が狭くなるので、対角線長は約95%へと縮小し、焦点距離は約105%へと長く(=画角が狭く)なってしまいます。

書込番号:23445392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/06/03 19:26(1年以上前)

>scuderia+さん

FZ300にワイコンを付けるのなら、このカメラは鏡筒が伸縮するので重いワイコンを直接付けると光軸がズレるかも知れません。

鏡筒に負荷を掛けないように通常はレンズアダプターDMW-LA7を使うのですが、これを付けるとワイド側が使え無くなるかも、
ご確認を

書込番号:23445511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/03 20:01(1年以上前)

>scuderia+さん

>サーブの動作や審判のジェスチャーが入りきらないので
割り切りが必要です。
4K動画時は5度くらい振るだけじゃないかと。
あとは撮る順番とタイミングだけ。
私はツバメを撮るためだけにFZ300を妥協で買いましたが、
割り切って買ったので満足しています。
本当はRX10M4が欲しいところでした。

書込番号:23445584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/03 20:09(1年以上前)

>FZ300にワイコンを付けるのなら、このカメラは鏡筒が伸縮するので

重いワイコンは、避けるほうが良いのですが、
軽いワイコンで適当なモノが無いかも知れません。

ワイコンの光学性能やズーム可能範囲を広げると、コンデジやビデオカメラ用でも200~300gを余裕で超えるようですので。

また、ワイコン全盛期の生き残りが今も売られていたりしますが、
レンズ性能の良い高解像タイプは300g超えも珍しくありません。

※機械的な負担の上でお勧めできません。

書込番号:23445603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/03 20:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>> 以上は特別な事ではなく、
>> ミラーレスやデジイチなどの【3 : 2】の短辺の上下カットによる 「 16 : 9」画面の場合は およそ【3 : 1.69】へと短辺が狭くなるので、対角線長は約95%へと縮小し、焦点距離は約105%へと長く(=画角が狭く)なってしまいます。

アドバイスありがとうございます。
そうですね、上下だけがカットされるとしてそのようになりますね。
以前は 4K にした途端に 1.2倍程度クロップされる機種が多かったですが、最近だと Z50 や M6 II なんかは横方向はそのままですね。

...と、ここまで書いていて、FZ300 も横方向はクロップされないのでは?と気付きました。
ずっと「画角」と書いてきましたが、私が気にしているのは横方向の映る角度だけなので、4:3 で 25mm のときとヨコが変わらないなら無問題です。

これで FZ300 が候補に再浮上、かもしれません。


>よこchinさん

>> FZ300にワイコンを付けるのなら、このカメラは鏡筒が伸縮するので重いワイコンを直接付けると光軸がズレるかも知れません。

コメントありがとうございます。
それは怖いですね(=光軸ズレ)。。。

ワイコンも千差万別で、ケラれが出るもの、周辺の歪みが大きいものなどいろいろのようですね。
ヨコが 25mm と変わらず撮れるなら、ワイコンなしでいけそうなのですが。。。


>エアー・フィッシュさん

>> 4K動画時は5度くらい振るだけじゃないかと。

コメントありがとうございます。
あれ?やっぱり横方向の映る範囲も狭まってしまうのでしょうか?

>> 割り切りが必要です。
>> あとは撮る順番とタイミングだけ。

すみません。撮る順番とタイミング、というのがよくわかりませんでした。
(動画なので)

書込番号:23445633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/04 12:00(1年以上前)

>scuderia+さん

もし審判、選手が同時に入らないのなら、
の話です。

書込番号:23446826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/04 12:14(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

コメントありがとうございます。

>> もし審判、選手が同時に入らないのなら、
>> の話です。

なるほどそうでしたか。
失礼しました。

三脚固定で撮るほうの動画は記録重視で、あとから試合中の点数をテロップで入れたりするので、審判が同じ画角内に収まってくれていると嬉しいです。

私自身は試合中、コートサイド側から別なカメラやスマホをジンバルに載せて撮影することが多いので、三脚固定側のカメラは基本的には放置になります。

※設置スペース的にも、三脚固定側は試合中の操作はほぼ無理です

なので、画角(というか左右の映る範囲)が広いといいなと思った次第でした。

FZ300 は隠れた名機という感じでしょうか。

以前使っていた GX7 Mk2 も両機だったので、パナには、表立って目立たないけれども良いカメラがたくさんありそうですね。

書込番号:23446849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/06/08 13:21(1年以上前)

返信いただいたみなさま、ありがとうございました。

FZ300 が楽しそうだったので決めかけていましたが、
小中学校の体育館は照明条件が悪いため、F2.8 では ISO800 や ISO1600 が必要になります。
画質や解像感を見て、やはりちょっと厳しいかなという結論に至りました。

LUMIX G7 はカプラーを買えばモバイルバッテリー駆動が可能なので、中古なら安く上がるのと、
フォーカルレデューサーつきのマウントアダプターを使えば、広角レンズもキヤノン用が使えるのがわかったので、
VX1M を買うよりいろいろ遊べそうだということが見えてきました。

※ フォーカルレデューサーなしのアダプターで超望遠撮影も楽しそう

手持ちのレンズや中古格安レンズがアダプター経由で動いてくれそうであれば、
その組み合わせで撮ってみようと思います。

コンデジ、ビデオカメラのカテゴリはなかなかコメントがもらえないことが多いようだったので不安でしたが、多くのアドバイスをいただけて助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23455531

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <893

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング