H170 PRO GAMING のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170 PRO GAMING

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170 PRO GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170 PRO GAMINGの価格比較
  • H170 PRO GAMINGのスペック・仕様
  • H170 PRO GAMINGのレビュー
  • H170 PRO GAMINGのクチコミ
  • H170 PRO GAMINGの画像・動画
  • H170 PRO GAMINGのピックアップリスト
  • H170 PRO GAMINGのオークション

H170 PRO GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170 PRO GAMINGの価格比較
  • H170 PRO GAMINGのスペック・仕様
  • H170 PRO GAMINGのレビュー
  • H170 PRO GAMINGのクチコミ
  • H170 PRO GAMINGの画像・動画
  • H170 PRO GAMINGのピックアップリスト
  • H170 PRO GAMINGのオークション

H170 PRO GAMING のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170 PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
H170 PRO GAMINGを新規書き込みH170 PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 RAM CACHEに感激!

2016/06/23 14:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 久万さん
クチコミ投稿数:27件

120GBのSSDに5GBのRAM CACHEをキャッシュしたら爆速になりました。
RAIDもM2.SSDもいりません。

書込番号:19979503

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2016/06/23 14:55(1年以上前)

Windowsは、普段から空きメモリをファイルキャッシュとしてしようしていますが。CrystalDiskMarkは、これを回避してSSDの素の性能を測るようになっています。
ところが。CrystalDiskMarkは、サードパーティ製のキャッシュソフトの回避は出来ないので。そういった類いのソフトを咬ませると、SSDの性能から乖離した結果が表示されることになります。

つまり。サードパーティ製のキャッシュソフトとは、ベンチの結果をよく見せるだけのソフトです。まぁ、「キャッシュの仕組み」を理解していれば、騙されないのですが…
余計なソフトを入れる分、システムの不安定化、メモリ使用効率の低下など。デメリットは考えられても、メリットは特にありませんので。ベンチの結果に満足したらアンインストールするのが吉かと思います。

書込番号:19979531

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Sandy世代からの乗り換え

2015/11/08 09:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

クチコミ投稿数:123件

たまにはシステムの入れ替えをしようということで、乗せ代えてみました。
気づいた違い。
Qコネクターキットがない。以前はシステムパネルのコネクターには電源、リセットスイッチやスピーカーなどをつなぐのが大変なので、コネクターキットにこれらを予め差し込んでおいて、システムパネルコネクターに挿す仕組みで便利だったのですが、そうしたキットは省略されていました。コネクターは隅っこの方にあるので挿すのが大変。
IEEE1394のサポートがなくなりました。使ってないからいいけど、時代を感じさせます。
3PINのケースファンコネクタがなくなり、全部4PINになり、PWM制御対応になっていました。ファンをぶん回す時代は終わっていたのですね。
ということで、たまにはマザーボードの交換をしないと浦島太郎になってしまうと実感しました。

書込番号:19298262

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2015/11/08 09:53(1年以上前)

突っ込みコメントですいませんが、
必ずしも4pin=PWM制御ではありません。

このMBでPWM制御するのはCPU_FANとCPU_OPTだけです。
(マニュアル見ると分かります。)

他のケースファンコネクター類は電圧制御だと思います。

それぞれメリットデメリットがありますが、昔からこの組み合わせのMBが多いと思いますよ。

書込番号:19298376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2015/11/08 10:07(1年以上前)

ケースファンもPWM制御可能ですよ、このマザー。
確かに4ピンのコネクターでもDC制御しかしないマザーもありますが、UEFIでDC ModeとPWM Modeの選択ができますし、マニュアルの実はなんちゃって4ピンか?と思わせるイラストの下にもPWM制御できるって書いてありますし。

>Qコネクターキットがない。
単純にないだけならそれまで使ってたマザーのQコネクターキットでしのげたんですよね、これまでなら。
なんかこの世代でコネクター配置とか変わっているような?

書込番号:19298426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2015/11/08 10:30(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、的確な突っ込みありがとうございます。(^^;

失礼しました、
コネクターのところ+5V表記があったもので、私の早とちりでした。

なんちゃって4pinも結構見てきたので、警戒していました。

上記のレスはスルー願います。

書込番号:19298510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H170 PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
H170 PRO GAMINGを新規書き込みH170 PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170 PRO GAMING
ASUS

H170 PRO GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170 PRO GAMINGをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング