H170 PRO GAMING のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170 PRO GAMING

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170 PRO GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170 PRO GAMINGの価格比較
  • H170 PRO GAMINGのスペック・仕様
  • H170 PRO GAMINGのレビュー
  • H170 PRO GAMINGのクチコミ
  • H170 PRO GAMINGの画像・動画
  • H170 PRO GAMINGのピックアップリスト
  • H170 PRO GAMINGのオークション

H170 PRO GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170 PRO GAMINGの価格比較
  • H170 PRO GAMINGのスペック・仕様
  • H170 PRO GAMINGのレビュー
  • H170 PRO GAMINGのクチコミ
  • H170 PRO GAMINGの画像・動画
  • H170 PRO GAMINGのピックアップリスト
  • H170 PRO GAMINGのオークション

H170 PRO GAMING のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170 PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
H170 PRO GAMINGを新規書き込みH170 PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

UEFI更新報告 (2003 --> 3016)

2016/12/31 21:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 Springbokさん
クチコミ投稿数:316件

(画像-1) MEファームウェアー更新

(画像-2) UEFIバージョン間設定項目差異一覧

昨日、ASUS H170 PRO GAMING の UEFI を Ver.2003 から Ver.3016 に更新しましたので、簡単に状況報告(人柱?)致します。

更新を開始すると先ず最初に Management Engine(ME)ファームウェアーの更新(画像-1参照)が行われます。その後でUEFI本体の更新が始まります。

今回のUEFIのバージョンアップでは、MEファームも更新されるメジャーな変更の為か、一度Ver.3016に上げるとそれ以前にはバージョンダウン出来なくなります。このお陰で Win 7 とデュアルインストールしてあった CentOS 6.8 が起動不可状態に陥ってしまいました。(ACPI関連のエラーの様です。MEファームの更新の際には要注意です!)

Ver.2003 と Ver.3016 での"Load Optimized Defaults"時における設定項目ならびに既定値の差異一覧を(画像-2)に示します。尚、使用しているCPUは i5-6600 です。

その他は特に今のところ不具合は見受けられません。(OCは行っておりません。定格です)

[参考事項]
UEFIの更新作業を行う前には:
1)最初に現行の各項目設定値をUSBメモリに"ASUS Overclock Profile"ツールを使用して、txtファイル形式で保存しておくと後の設定変更時に何かと便利です。

2)次にUEFI更新に伴うリスクを低減させる為に "Load Optimized Defaults" を必ず実行しておきましょう(重要)

書込番号:20529190

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Springbokさん
クチコミ投稿数:316件

2017/01/08 20:29(1年以上前)

(画像-1) UEFI メモリーチップ (W25Q128FVIQ)

その後の経過報告ですが、Ver.3016にバージョンアップした Windows 7 と CentOS 6.8 がデュアルインストールされたH170 PRO GAMING 機ですが、CentOSが使用出来ないと何かと不便なので、UEFIを元の状態(Ver.2003 or それ以前)に何とか戻す事にしました。

 採用した方法はUEFIが格納されているSPI FLASHメモリーチップの内容をEEPROMプログラマー等の機材を使用して直接書き換えるというものです。幸いな事に最近のASUSのマザーボードではメモリーチップの実装の形態がソケット方式によるDIP-8ピン品を採用していることです。これにより簡単にメモリーチップの取り外し、取り付けが出来ます。(画像-1)参照

 このようにハード的には容易なASUSのマザーボードのメモリーチップの書き換えですが、ソフト的にはいくつものブービートラップ?が仕掛けられている様で一筋縄では行きません。(単純にファイル内容をコピーしても駄目です)

 ネットで色々と情報をあさりながら、何とかUEFI並びにMEのバージョンダウンに成功し、CentOSが再び起動するようになったのは良かったのですが、オンボードLAN(I219-V)が NVM Checksum Errorで認識されないという思わぬ伏兵が待ち構えていました。(Win 7では問題は無いのですが・・・)。この症状もネットで検索して、LANドライバーをリビルドして無事解消しました。残る問題はLANのPXE ROMのChecksum Errorだけとなりました。

メモリーチップの直接書き換えは全て自己責任の世界です。この方法でも完全には元の状態には戻せません。ASUSの保証も無くなります。ご注意を!


(p.s.)前の投稿の(画像-2)の記述に一部誤りがありましたので訂正します。

(誤)                   [UEFI Ver.2003]      [UEFI Ver.3016]
{Advanced\USB Configuration}
Anti Surge Support              [Enabled]         (none)

(正)
{Monitor}
Anti Surge Support              [Enabled]         [Disabled]

書込番号:20551682

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「H170 PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
H170 PRO GAMINGを新規書き込みH170 PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170 PRO GAMING
ASUS

H170 PRO GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170 PRO GAMINGをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング