H170 PRO GAMING のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170 PRO GAMING

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170 PRO GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170 PRO GAMINGの価格比較
  • H170 PRO GAMINGのスペック・仕様
  • H170 PRO GAMINGのレビュー
  • H170 PRO GAMINGのクチコミ
  • H170 PRO GAMINGの画像・動画
  • H170 PRO GAMINGのピックアップリスト
  • H170 PRO GAMINGのオークション

H170 PRO GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170 PRO GAMINGの価格比較
  • H170 PRO GAMINGのスペック・仕様
  • H170 PRO GAMINGのレビュー
  • H170 PRO GAMINGのクチコミ
  • H170 PRO GAMINGの画像・動画
  • H170 PRO GAMINGのピックアップリスト
  • H170 PRO GAMINGのオークション

H170 PRO GAMING のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170 PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
H170 PRO GAMINGを新規書き込みH170 PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 USB3.0のコネクタについて

2016/02/10 08:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 kame723さん
クチコミ投稿数:3件

H170 pro gamingをDefine R5で使用しています。

ケース前面のUSB3.0用のコネクタ(青くて長方形のコネクタです)をマザーボードに刺したのですが、抜くことができなくなってしまいました。結構な力を入れて上に引いているのですが、マザーボードがしなって壊れてしまいそうです。
USB3.0のポート自体は正常に動作しているので今抜く必要はないのですが、抜けないと後々困るかな...と。

このコネクタは上に力いっぱい引き上げれば抜けるものなのでしょうか?

書込番号:19574596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2016/02/10 08:26(1年以上前)

初めて聞く症状ですね〜
一寸触ったくらいで容易に抜けてしまう・・・
事例ばかりですが ???
ピンが曲がってしまったのかな ?

書込番号:19574653

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2016/02/10 08:42(1年以上前)

少なくとも両方のコネクターにUSB3.0のデバイスを接続して、USB3.0らしい速度が出ればピン曲がりはありません。
「力いっぱい」がどの程度か判らないですが、無理をするのは止めた方がいいです。
コネクターをしっかりと持ち、マザーボードを押さえて抜いてみるのがいいと思います。
ただUSB3.0のピンは曲がり易いので、問題ないなら抜かない方がいいでしょう。

書込番号:19574691

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/02/10 09:19(1年以上前)

うちのはソケットが横向きだったため、逆に挿入がし辛くて Pinを曲げてしまったことがあるくらいです。

ネットで探してみると、スレ主さんのように「抜けない」事例もあるようですね。
http://lineq.jp/q/20615816

一番はマザーボードを抑えつつ、まっすぐ上に引き抜くと良いかもしれません。
ただ、ぐりぐりこねるように引き抜くと、ソケットのプラスチック部分が抜けてしまうこともあり得るので、無理はなされないでください。

書込番号:19574795

ナイスクチコミ!2


スレ主 kame723さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/10 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一度上に引っ張ってみたところ、マザーボード側に付いている端子が浮き上がり、取れそうになったので辞めました。(押し込んだら元に戻りました)
何らかの理由で、完全に固定されてしまったみたいです。もう外すのは諦めます。

ちなみに、転送速度を確認したところ、しっかりとUSB3.0で動作していました。

書込番号:19575864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kame723さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/12 15:54(1年以上前)

もう一度だけ試してみました。
写真を添付しましたが、どうもマザボ側のプラスチック部分と端子がくっついてしまっているようです。これ以上やるとプラスチックがマザボから取れそうです...

書込番号:19582209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/02/12 16:24(1年以上前)

PINは無事みたいなので、そのまま抜いてみては如何でしょうか? USB2.0で同様にプラスチック部分がすっぽ抜けた事がありましたっけね。
PINさえ折らなければ、プラスチックカバーを戻せば良いだけですし。

書込番号:19582264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/01/08 16:50(1年以上前)

無印のH170 PRO(+Define R5)で同様の症状となりました。先日清掃のために組み上げて以来初めてバラそうとしたところ、USB3.0コネクターが左右上下に振りながら引っぱっても全然抜けず、接続部の隙間をマイナスドライバでこじりながらケーブルを引っぱったところ抜くことができました。基板のコネクタとケーブル側のコネクタのどちらも傷が付いてしまいましたがピンが曲がるなどはなく、起動後に前面USB端子にUSBメモリ等を接続してみましたが問題なく認識しました。スレ主と同じくケースにDefine R5を使っていましたが、Define R5のUSB3.0コネクタケーブルと相性が悪いのかもしれません。またATX24ピン電源コネクタも同じく普通に引っぱっても抜けず、マイナスドライバでこじりながらでないと抜くことができませんでした。

書込番号:21493994

ナイスクチコミ!5


るるふさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/12 09:39(1年以上前)

今私も抜けなくなりました。
端子自体にカエシがあり端子コネクタがガッチリ固定されてました。
結局無理やり抜いてピンを折ってしまいました。何故抜くことを想定されていないのか疑問です。。ASUSのマザボ独特なのでしょうか。残念です。

書込番号:23225531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shaiaさん
クチコミ投稿数:1件

2022/12/16 16:57(1年以上前)

ちなみに
GIGA BYTEの
B660M GAMING DDR4でも同じでした。

USB3.0のコネクタにケーブルを接続したら、抜けなくなって
強引に引っ張ったら、プラスチックのケースとケーブルがくっついたまま抜けました。
ピン自体は曲がりもなく無事でした。
そのあと、プラスチックの部分をマザーボードのピンにぐりぐり差し込む感じで何とか戻りました。
正直このつくりは抜くことを考慮していない作りだと思いました。
それかいっそのこと、
プラスチックのケースとケーブルのセットを
「ケーブル」としてしまう方がマシだと思いました。

書込番号:25055779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/11/14 11:24(1年以上前)

ケーブル側ソケットのガイド以外に突起がある

ケーブル側のソケット

ケーブル側ソケットの裏側にも突起がある

ケース側のソケットに問題があるようです。
自作PCは、仮組みしてからケースの収めているのですが、今回使ったPCケースのUSB3.0ケーブルが同様に一度挿すと抜けなくなってしまいました。
USB3.0のケーブルが画像のように不要な突起がある場合は、挿さないほうが良いかと思われます。

書込番号:25505072

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2023/11/14 18:59(1年以上前)

そういうときは延長ケーブルか90°変更アダプターを介するといいです。
ケーブルやアダプターからUSBケーブルが抜けなくても、マザーボードの方は守れると思います。
特に90°アダプターはそういう突起のないものばかりだと思います。

突起を削るのが一番でしょうが、難しいとか怖いというのならこういう方法もあると覚えておくといいです。

書込番号:25505549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーディオの出力ができなくなりました。

2021/01/20 19:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 ogiogi1222さん
クチコミ投稿数:48件

トラブルシューティング

トラブルシューティング_レポート1

トラブルシューティング_レポート2

デバイスマネージャー

SSDに換装した後、オーディオ機能が使えなくなってしまいました。
(SSD換装に伴い、Window10の自動修復が無限ループしておりBIOSのセキュアブートをいじりました。)
PCの配線をきれいにしたく色々抜き差ししたりしたのが原因になったりするのでしょうか。

現状確認できていることを連携させていただきます。
・オーディオのスピーカーマークに赤丸に白字のバツがついています。(添付画像:トラブルシューティング)
・オーディオのトラブルシューティングでは原因が不明です。(添付画像:トラブルシューティング)
・詳細を確認すると、オーディオデバイスの確認で問題がある様子です。
(添付画像:トラブルシューティング_レポート1,2)
・デバイスマネージャのサウンドにあるデバイスはすべて最適です。(添付画像:デバイスマネージャー)
・出力デバイスにテレビ、イヤホン試してみましたが何も変わりありませんでした。

あまりPCに詳しくなく、ご助力いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23917922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2021/01/20 19:23(1年以上前)

Realtek Audio Deviceは動作していて、出力が出ないのであれば基本的には配線などの問題な可能性もありますがLine出力からも音が出ないのでしょうか?

ドライバーの入れ直しなどはしていますか?

書込番号:23917972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogiogi1222さん
クチコミ投稿数:48件

2021/01/20 19:35(1年以上前)

LineOut

>揚げないかつパンさん
マザーボード上にあるLineOut端子にイヤホンを指してみましたが、添付画像の通りです。
知識なく申し訳ありませんが、Line出力というものが何かわかっておりません。
揚げないかつパンさんの意図に合っていますでしょうか。

ドライバーの入れ直しなどはしていますか?
>ドライバをアンインストールの上再起動、ASUSのサイトより最新版をインストールどちらも試しましたが状況変わらずです。

書込番号:23918003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogiogi1222さん
クチコミ投稿数:48件

2021/01/20 19:44(1年以上前)

参考にしたサイト(https://itojisan.xyz/trouble/20023/
対処4: サービスのログオン設定を変更するを実行してみました。

ログオンのアカウントをローカルシステムアカウントに変更したところ、
・オーディオのスピーカーマークに赤丸に白字のバツがついています。は解消いたしましたが、
音が出ないことに変わりありませんでした。

書込番号:23918029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2021/01/20 19:50(1年以上前)

普通に音が出るはずとは思うんですが、状況的には出るはずとしか・・・

壊れたなどの可能性もありますが

書込番号:23918036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogiogi1222さん
クチコミ投稿数:48件

2021/01/20 19:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね。
壊れたというのは状況的にはマザーボードになりますかね。

書込番号:23918040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/20 19:58(1年以上前)

若しそのサウンドチップ故障でも、
USBタイプのスピーカーやヘッドセットなら音が出る可能性はありますよ。

当方もASUS B260マザーでサウンドチップ故障時に暫くそういう使い方してました。

書込番号:23918050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogiogi1222さん
クチコミ投稿数:48件

2021/01/20 20:14(1年以上前)

>あずたろうさん
通常のイヤホンとHDMIだとサウンドチップ?を介しているんですね。

サウンドチップ故障時に暫くそういう使い方してました。とありますが
その後は修理か何か出したのでしょうか。
そもそも修理できるものなのでしょうか。
よくわかっておらずすみません。

書込番号:23918090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2021/01/20 20:18(1年以上前)

とりあえず、サウンドカードを挿してもいいし、USBオーディオでもいいです。

HDMIの場合はグラフィックチップの中のHDMIを介するCODECを持ってるので音を出せます。

書込番号:23918102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11841件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2021/01/20 20:28(1年以上前)

>ogiogi1222さん
Realtek Audio のドライバーを一度アンインストールして、
MS標準のドライバーにしたら音出ませんかね?

OSとドライバーのバージョンの組み合わせで、
上手く動かないの自分は他のマザーで経験しています。
検討違いでしたらごめんなさい。

書込番号:23918118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリの相性

2020/01/08 16:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

クチコミ投稿数:25件

マザボ:ASUSTeK COMPUTER INC. H170 PRO GAMING
CPU:i7-6700K
メモリ:7.9GB, Micron CT4G4DFS8213.8FA11
グラボ:GTX970

この構成で今使っているのですがそろそろメモリを増量させたいなと思いアマゾンで「PATRIOT パトリオットメモリー デスクトップ用メモリ Viper Elite シリーズ DDR4 2666MHz (PC4-21300) 8GBx2 ブラック・グレーヒートシンク PVE416G266C6KGY」というものを見つけました

このメモリはこのH170PROGAMINGに差しても正常に認識されるでしょうか?

書込番号:23155568

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/08 16:33(1年以上前)

既存のものとの併用は出来ないかも知れませんが、単体で使用出来なかったら不良です。
H170なのでDDR4-2133モードで動きます。

併用に関してはどちらとも言えません。
試してみて問題なければ使うということでいいと思います。

書込番号:23155609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/08 16:34(1年以上前)

BIOS Ver.など書かれてないし。。

Intelマザーで使用なら気にすることは無いです。

ただ、到着したらメモリーテストは実施されることは肝要です。

書込番号:23155612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/01/08 18:34(1年以上前)

まあ、増設なのでタイミングが合うかどうかが問題だけど周波数が低いので動作するんじゃない?くらいで確証みたいなものはないですが
メモリーメーカーもチップも違うと思うので、はっきりは言えないですね

どの道XMPは使えないですが

書込番号:23155811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/08 21:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>uPD70116さん
使用は出来るとこの事なので安心しました。
マザボがメモリを認識出来なかったら不良品という事で返品で大丈夫なのでしょうか

書込番号:23156236

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/08 22:07(1年以上前)

>いきちひまさん
いま正常に動いていて、一つのパーツだけを交換したら動かなくなった。もとに戻したら動く。
これは明らかに交換したパーツが初期不良だと判断できますね?
初期不良品なんだから返品すればいいんです。

書込番号:23156250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:815件

2020/01/08 22:28(1年以上前)

>いきちひまさん

メモリーはクロックが同じでも、製品により動作のタイミングが異なります。(同一の場合もあります)

普通はマザーボードがこのタイミングのズレを遅い方に合わせて調整してくれますが、組み合わせによっては上手く調整
できない事がある様です。

増設すると動かなくても、今装着しているメモリーを外して購入したメモリーを取り付けると正常に動作するのであれば、
不良とは言えないと思います。

この場合、返品交換しても増設では同様に動かない可能性が高いです。

書込番号:23156290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/01/08 22:40(1年以上前)

>いきちひまさん

1 入れ替えて動作しない場合は初期不良化相性になります。

2 入れ替えで動作するで増設で動作しないなら不良ではないですね。

3 ほかのマザーでも動作しないは初期不良だとは思います。

まあ、AMAZONの場合は適当な理由で返品できてしまいますが、するしないは本人次第の問題かと

書込番号:23156308

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/09 02:10(1年以上前)

IntelのCPUを使って定格で問題が起こったら不良でいいでしょう。
これがオーバークロックしたら問題が出たというのなら不良とは言えませんが...

書込番号:23156586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/09 17:29(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>zemclipさん
>あずたろうさん
皆さんありがとうございます。とりあえず注文して届いたら新しいメモリのみで動くか試してみます。

書込番号:23157586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3006 BIOSの問題?

2018/04/03 20:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

クチコミ投稿数:179件

こんばんは。
新しいBIOS 3006が出たということで早速アップしてみましたが、以下の問題が発生しています。
パソコンを再起動するとランダムにエラーが出ます。
We can’t sign in to your account.
windows は自動的に臨時アカウントに切り替えられ、再起動したら問題が消えて自分のアカウントにサインインできます。
また再起動したら、上記の問題が出たりします。

新しいアカウントを作っても一緒です。
windows 10 17133です。
BIOSをアップした直後にこの問題が出だしたので、ちょっと怪しいかなと思ってます。
ちなみに今回の更新内容は例のCPUセキュリティ問題対策のために、マイクロコードを更新しているようです。
同じ現象に遭っている方がいらっしゃったら、情報共有をお願いします。
ありがとうございます。

書込番号:21725851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件

2018/04/03 20:46(1年以上前)

訂正です。
BIOSのバージョンは3606が正しいです。

書込番号:21725854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2018/04/04 00:47(1年以上前)

問題が出ているときはネットワークに接続されているのですか?

書込番号:21726392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2018/04/04 08:18(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
ネット繋がっています。
2日連続寝不足でいろいろいじって、どうやら今症状が収まっています。
ただ、発生頻度がもともと一定ではないので、本当に治ったのかは不明。
以下はわかった事実:
1) 3回の再起動に1回だったり、10回に1回だったり頻度は変化する。パワーオフ状態からも再起動も同じ
2)マイクロソフトアカウントをアンリンクしたら発生しなくなる(たまたまその時は発生してないだけかもしれない
3)BIOS更新前は発生したことがない
4)windows は起動時自動ログインのときだけなるみたい。netplwiz で通常の手動ログインにして、毎回PINを入力してたら、数十回テストしたが発生していない

ちなみに、なったときの現象として、
ピーってマザーボードが鳴る → windows ロゴが出て、くるくるが2回ほど回る → 黒い画面でくるくるが1回ほど回る →自分のユーザーアイコンが出てきて、自動ログインが始まる
問題がないときはユーザーアイコンの下にwelcomeが出てきて2秒ほどでデスクトップに移行する
問題発生時はユーザーアイコンの下にwelcomeが出た後にpreparing for Windows が出来て、5秒くらいかかって臨時アカウントにログインされる。
イベントログでは、ntuser.datが他のスレッドに使われているため読み取れなかったエラーが記録される。
個人的、自動ログインが怪しいかなと思います。
手入力と違って、起動後に即時ログインが始まるので、他のスレッドがまだログイン関連のレジストリやファイルをアクセスしているから、衝突したかもしれません。
また、BIOSでCPUのマイクロコードが変わったというこで、自動ログインは整合性?が取れなかった可能性もあるかなと思います。

もう少し様子を見てみます。

書込番号:21726736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

プチフリ解決方法について

2017/10/05 01:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

信頼性モニター

H170 PRO GAMINGを使用してPCを自作しました。
使用していると頻繁にプチフリします。

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\セキュリティとメンテナンス\信頼性モニター

にて確認すると、重要なイベントで"ATKEX_cmd.exe"の動作が停止しましたと出ています。
これの解決方法をご教授いただきたいです。

書込番号:21252369

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/05 05:56(1年以上前)

使用OSはなんでしょうか?

書込番号:21252530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2017/10/05 07:30(1年以上前)

とりあえず、ASUSのAISuitを削除してみましょう。

書込番号:21252643

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/05 07:33(1年以上前)

OSはwin10です

書込番号:21252649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/05 07:34(1年以上前)

おはようございます。
今日帰ったらやってみます。

書込番号:21252652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2017/10/05 08:28(1年以上前)

あれだけアプリケーションエラーが記録されるなら、ハードウェアが正常に動作していない可能性もあります。

取り敢えず、メモリーテストを複雑なもので複数回動かして確認した方がいいでしょう。
Windowsメモリー診断なら、「拡張」にして10回程度動かしてみましょう。

書込番号:21252753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/05 08:59(1年以上前)

ATKEX_cmd.exeで検索すると下記URLがヒットしました。
ご参考まで

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906471/SortID=20443410/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651173/SortID=17903795/

書込番号:21252812

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/05 09:02(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
帰宅後に試してみます。

書込番号:21252817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/05 09:07(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私も質問をする前に確認したんですが、根本原因が分かっていないので削除やインストールするのを躊躇しております。
以前、書いてあることを理解せずにそのままやって痛い目を見たことがあるので。。。

ここで皆様のお力を借りて原因を突き詰めて、解決策したいと思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:21252827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/10/05 11:03(1年以上前)

ASUSのAI Suiteにかぎらず、各マザーボード付属のユーティリティーソフトって多くが完成度低くて結構不具合が出ることがある。
最近だとWindowsの大型アップデートした際なんかに正常動作しなくなったり、セキュリティーソフトなどの他のソフトと干渉してエラーが出るケースは割と多い。

それに、そういった不具合に対する対応もレスポンスが悪いことがあるから使えないってケースもありえるので、特にAI Suite利用していないのであれば、一旦削除してみるのは有効な手段と思いますよ。

もしWindowsのアップデート後に不具合が出るようになった場合なんかは該当のソフトを一旦削除してから再インストールすると挙動が改善するなんてケースもあったりするのでそのあたりも確認されたほうがいいかもしれません。

後は、uPD70116さんがご指摘されているハードウェアの不具合があるかを見るくらいですかね?

心配であればuPD70116さんのおっしゃるようなメモリー診断やその他にもHDDやSSDなどの不良セクターやスマートのエラーはいていないかとかも確認しておくといいかも。

もしHDDとか使われているとHDDがアクセスのボトルネックになってアクセスが飽和してプチフリみたいな症状が出ることはあるかもなのでタスクマネージャーとかでディスクへのアクセス量を監視してみるといいかもです。

私が思いつくのはこのあたりです。

書込番号:21253064

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/06 07:41(1年以上前)

経過報告です。

昨日の帰宅後直ぐにメモリ診断を行いました。
朝起きてみるとまだ28%・・・

拡張で繰り返し10回だとこんなものなんですかね?
帰ってきた時に終わってたらいいな・・・

書込番号:21255264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/10 02:45(1年以上前)

すみません連絡が遅れました。

メモリ診断の結果は問題ありませんでした。
次に、AI Suiteのアンインストールを行うとしましたが、インストールされていないようです。

当然ですが、プチフリは未だに発生しております。
次は何を行えばよろしいかご教授いただければ幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:21266133

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2017/10/10 08:40(1年以上前)

>次に、AI Suiteのアンインストールを行うとしましたが、インストールされていないようです。
ATKEX_cmd.exeって、ASUS提供のファイルなのですが。マザーボード付属のCD-ROMを、何も考えずに全部盛りしていませんか?
とりあえずこれで止めてみましょう。
>自動実行される atkexComSvc.exe サービスを無効にする方法
http://windowcpu.com/qr.php?q=atkexcomsvc-exe-c-program-files-asus-axsp-1-00-13-atkexcomsvc-exe

メーカー付属ソフトの出来が悪いという話は既出ですが。ドライバ類に関しても、メーカーHPから最新版を入手して使うのが定石で。マザー付属のディスクは使う必要はありませんし。何も考えずに片っ端も、自作をするのなら推奨される行為ではありません。
何を削除したら良いのかわからないのなら、OSのクリーンインストールからやり直した方が良いかも。


あと。メモリテストはMemtestを推奨です。

書込番号:21266501

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/14 14:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
教えていただいたサイトに飛んで確認しましたが、書いてある内容をコマンドプロンプトで打ちましたが
”指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。”とでてしまいます。

指定されたパスに行こうとしても、C:\Program Files\ASUS\AXSPのAXSPファイルが存在していませんでした。

やはり、クリーンインアップしかないのでしょうか。。。。

書込番号:21277469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/10/14 18:41(1年以上前)

エクスプローラーで検索

検索結果を右クリックしファイルの場所を開く

ATKEX_cmd.exe をATKEX_cmd.txt にリネーム

>闇桜さん

拙宅のASUS Z170-A PCにも ATKEX_cmd.exe が存在していましたが、Realtek Audioドライバーセットアップ用フォルダの中でした。
ドライバーをセットアップした後は不要なフォルダ(ファイル)ですので、削除しても良い部類のものです。


以下はご提案です。

1)PCかエクスプローラーで ATKEX_cmd.exe を検索します。(画像1)
 拙宅PCでは64bit用と32bit用の2個が検索されました。

2)ATKEX_cmd.exe が検索されたら、右クリックして ファイルの場所を開く をクリックします。(画像2)

3)検索された ATKEX_cmd.exe を全てリネームします。
 ATKEX_cmd.exe を右クリックして名前の変更 をクリックします。
 ATKEX_cmd.txtにリネームしてみました。(画像3)
 拡張子を変更するとファイルが使えなくなる可能性がありますと注意が出ますが「はい」で変更します。

 リネームなので、何か不具合がでても、ATKEX_cmd.exe に再リネームすれば良いですからリスクは少ないです。

4)プチフリが再現するか、音声が正常に出るか確認します。

ファイルをリネームする際にファイルを実行中で変更できない場合は、教えてください。

書込番号:21277992

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/22 20:45(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

>ファイルをリネームする際にファイルを実行中で変更できない場合は、教えてください。
ファイルは検索できましたが、ファイルが実行中のためリネームができませんでした。。

書込番号:21299689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/10/22 22:03(1年以上前)

>闇桜さん

ご確認いただき、ありがとうございました。

ATKEX_cmd.exeが何故、実行されるのか不明ですが、私が次に進めるとしたら次の手順になります。


1)ASUSのWEBから最新のオーディオドライバーをダウンロードします。

https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO-GAMING/HelpDesk_Download/

Windows10-64bitの場合、バージョン 6.0.1.7899 が最新でした。
過去に同じバージョンのドライバーをダウンロードしていた場合でも、再度ダウンロードします。

2)コントロールパネルから「Reaktek High Definition Audio Driver」をアンインストールします。

3)一旦PCを再起動します。

4)1)でダウンロードしておいたオーディオドライバーをインストールします。
zipファイルなので解凍して、Audio_Realtek_Driverフォルダ直下にある、「Setup.exe」をダブルクリックします。

WIN64フォルダとWIN32フォルダ内にある、ATKEX_cmd.exeは絶対にダブルクリックしないでください。

5)オーディオドライバーをインストールしたら音声が出るか確認します。

6)音声が出たら、4)で解凍したAudio_Realtek_Driverフォルダをフォルダ毎全部削除します。

7)一旦PCを再起動して、プチフリを確認します。


これでも、プチフリが再現して、ATKEX_cmd.exeのエラーが記録される場合は、再度ATKEX_cmd.exeを検索して、その場所を教えてください。
ログインユーザー名を特定できるパスにある場合は、スクリーンショットでは無く、\ユーザー名\などに書き直してテキストで教えてください。

差し支えが無ければ、タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを表示させ、スタートアップタブに表示されるスタートアップ項目をスクリーンショットで教えてください。


また、差し支えが無ければ、以下のフォルダに何が入っているか教えてください。

タスクバーWindowsマークを右クリックして、「ファイル名を指定して実行」をクリック
1)名前欄に、shell:startup を入力してOKをクリックして表示されるフォルダの中身。
2)名前欄に、shell:common startup を入力してOKをクリックして表示されるフォルダの中身。
1)2)ともコピペで入力出来ます。

書込番号:21299955

ナイスクチコミ!1


スレ主 闇桜さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/23 01:18(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

早速の回答ありがとうございます。
一旦再インストールして、音声が出ることを確認し、解凍したファイルを削除しました。

プチフリの確認ですが、意図的に発生させることができないため一週間様子を見て再発しなければ再度ご報告します。
再発したら直ぐに書き込みますのでご教授お願いします。

書込番号:21300441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

Win7を使いたい場合

2017/08/17 22:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 pink_pinkさん
クチコミ投稿数:76件

初めての投稿です。
今更ですがWIN7を使いたいと思っていますが、
今手に入るとしたらスカイレイクが精いっぱいだと思うので
このMBを考えています。

しかしスカイレイクだけは、もうサポートMSの切られていますよね?
http://www.humbert-tomoyuki.com/entry/skylake

あと、このMBはUSB問題があるので、インストールディスクの作成も必要なので、
WIN7をこのMBで使おうとすると
ぽんたさんのようにトラブルだらけになる可能性は高いでしょうか?

書込番号:21124774

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2017/08/17 23:10(1年以上前)

Skylakeのサポート期間はOSのサポート終了まで延長されました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014911.html

ただ敷居が高いのは間違いありません。
その敷居を跨ぐのが面倒だと感じるなら、楽なHaswellやAMDのFM2+のCPUを選べばいいだけです。

書込番号:21124879

ナイスクチコミ!1


スレ主 pink_pinkさん
クチコミ投稿数:76件

2017/08/17 23:20(1年以上前)

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

こちらを見てもスカイレイクのみは終了と書いてあります。
http://pssection9.com/archives/skylake-windows7-8-1-support-extension.html

ただしMSの認めたメーカーPCのみはサポートされるようです。
複数のパーツ店でもスカイレイクのWIN7のサポートは終了していると聞きました。

情報がいろいろあるので何が正しいのかMSのサイトを見ても
サポートされているメーカー一覧は見つけられました。

スカイレイクのWIN7のサポートだけが終わったことが記載されているMSのサイトをご存じないでしょうか?

またUSB対策をしたインストールディスクは必須ですよね?


書込番号:21124900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2017/08/17 23:37(1年以上前)

参照する記事が間違っています。
プラットフォームに関係なくWindows7のサポート終了日は2020年1月14日です。
ただし、Windows 7はWindows Updateのデーターベースが膨大になりすぎて自動アップデートが終わらなくなっているために手動アップデートが必要になるのが面倒です。

書込番号:21124938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/17 23:45(1年以上前)

ウィルスなどのマルウェア対策ソフトウェアの対応も気になるところです。
マルウェア作者から見放されたら、それはそれでラッキーなのかも。。。

書込番号:21124955

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/18 02:08(1年以上前)

Windows7を入れる人を想定してPS/2 keyboard/mouse combo port(s)があります。

ちゃんとWindows7用のドライバもあります。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO-GAMING/HelpDesk_Download/

Windows7を入れる方も多いのでQ&Aもあります。
よくあるご質問−FAQ
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO-GAMING/HelpDesk/

まあ、ちゃんと手順通りガンバれば大丈夫だとは思いますよ。

書込番号:21125155

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2017/08/18 02:19(1年以上前)

Skylakeに対するサポートは二転三転したので、訂正や修正されないまま載っている記事もあります。
ブログみたいなものなら、古い情報の修正は新しい記事で行い、古い情報も変更や追記もせずにそのまま残ってしまっている場合があります。

というか、私の挙げたリンクは見ましたか?
その先に公式の情報へのリンクもあります。
https://blogs.windows.com/business/2016/08/11/updates-to-silicon-support-policy-for-windows/
そこにはこの様な表記があります。
We have extended the support period from July 17, 2018 to the end of support dates for Windows 7 and Windows 8.1; and we will provide all applicable security updates.

USB対策としてはPS/2キーボードを使ってインストールする方法もあります。
マザーボードによってはUSBエミュレート機能があってUSB3.0ドライバーを組み込むまでの繋ぎに使えることもあります。(このマザーボードにあるかは面倒なので未確認)
しかし一番はUSB3.0ドライバーを組み込んだディスクを作ることです。

PCIスロットがあればUSB2.0カードを使うという手もあったのですが...

書込番号:21125160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/08/18 11:17(1年以上前)

自力で調べられないのであれば、もう一世代前のCPUやマザーボードを使用してWin7を組み込んだほうがトラブルが少なくて良いと思いますが。

ASUSだとH170でのWin7インストールのHow toページへのリンクがありませんが、ASRockだとまだあるのでそちらの製品を選んだほうがまだインストールしやすいかと思います。
一応、ASRock H170 Pro4でWin7のインストールが出来ました。
ただ、WindowsUpdateで問題がでて解決するのが面倒だったから、Win10にアップグレードして今使ってますけど。

ASUSでもkokonoe_hさんのインクのFAQにあるようにWin7でのトラブル対処法が記載されているくらいなので、比較的トラブルが起きやすいのだと思います。
それらや未確認のトラブルを自分で対処できそうにないのであれば、この製品等第6世代のCPUやマザーボードでのWin7使用は止めたほうが良いかと思います。

書込番号:21125814

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink_pinkさん
クチコミ投稿数:76件

2017/08/18 12:52(1年以上前)

ありりん00615さん
コメントありがとうございます。

こちらでもスカイレイクは終了となっています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1016204.html

kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。

DVDをつくるのは面倒ですが、一回つくってしまえばよいので
面倒ですが手間をかけるしかないですね。


uPD70116さん
コメントありがとうございます。

スカイレイクに関してはかなりコロコロ情報が変わっていますね。
英語のサイト拝見いたしました。
パーツSHOPの店員さんの情報が誤っていたのかもしれないですね。
ただ複数店の店員さんの情報がなぜ間違っていたのかが疑問です。

EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。

uPD70116さんのコメントにあるようにスカイレイクは情報がコロコロ変わっています。

>ASUSでもkokonoe_hさんのインクのFAQにあるようにWin7でのトラブル対処法が記載されているくらいなので、比較的トラブルが起きやすいのだと思います。
スカイレク+Win7はトラブルが起きやすいと言う事ですよね?
いろんな人の口コミを見てるとトラブルが多い気がします。

書込番号:21126019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2017/08/18 13:28(1年以上前)

公式情報は下記にありますが、NECに飛ぶとSKYLAKEも延長サポート期間終了まで延長とあります。そこからマイクロソフト公式サイトに飛ぶと、Skylakeデバイスのサポートは2018/7/17までだがUpdateは引き続き提供されるとあります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/11675/windows-7-windows-8-1-skylake-systems-supported
2018/7/17以降は各ハードウェアベンダーのドライバーの更新が期待できなくなるということでしょう。

書込番号:21126092

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink_pinkさん
クチコミ投稿数:76件

2017/09/21 08:34(1年以上前)

ありりん00615さん
お返事遅くなってしまいすみません。
コメントありがとうございます。

MSが認めたメーカーPCに関しては延長されていますよね。
自作の場合は延長対象外らしいので
以前他の方が英語版の情報を教えてくださったのですが
日本語版のMSのサイトで自作でもWIN7のスカイレイクが他のCPU同様あと約3年サポートされるというのが
分かるURLを探しています。

MSにメールで問い合わせたいのですが、問い合わせ先が中々見つからなくて・・・・

書込番号:21215498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170 PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
H170 PRO GAMINGを新規書き込みH170 PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170 PRO GAMING
ASUS

H170 PRO GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170 PRO GAMINGをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング