H170 PRO GAMING のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170 PRO GAMING

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170 PRO GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170 PRO GAMINGの価格比較
  • H170 PRO GAMINGのスペック・仕様
  • H170 PRO GAMINGのレビュー
  • H170 PRO GAMINGのクチコミ
  • H170 PRO GAMINGの画像・動画
  • H170 PRO GAMINGのピックアップリスト
  • H170 PRO GAMINGのオークション

H170 PRO GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170 PRO GAMINGの価格比較
  • H170 PRO GAMINGのスペック・仕様
  • H170 PRO GAMINGのレビュー
  • H170 PRO GAMINGのクチコミ
  • H170 PRO GAMINGの画像・動画
  • H170 PRO GAMINGのピックアップリスト
  • H170 PRO GAMINGのオークション

H170 PRO GAMING のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170 PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
H170 PRO GAMINGを新規書き込みH170 PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

DVDブートしなくなりました

2017/05/23 14:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

クチコミ投稿数:484件

WIN7PROのインストールをするため
DVDを入れて起動したところ、初めは何かKeyを押すとDVDが起動するという画面が出ていましたが、
今は初めに入れたWindowsが軌道されてしまいます。

Biosで起動の順番を確認しましたが、DVDドライブが一番先になっています。

Bios画面で再度、起動の順番を選択するためDVDをクリックするとWINのインストるが始まります。
しかし、WINを入れる領域の設定画面で、WINが自動で作る領域が2つから1つに変わってしまっています。

DVDをはじめにブートさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
Biosでブートの順番を設定するためにDVDをクリックしたら
インストールが始まるのはなぜでしょうか?
正常いインストるされているのでしょうか?(WINが自動で作る領域の数が違うので不安です)

正常にDVDブートさせたいので、方法をご教授下さい。

書込番号:20912646

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2017/05/23 14:18(1年以上前)

BIOSのトップ画面で、Boot Menuから、件のDVDを選択するのは、どうでしょうか?
起動順位を弄らなくても光学ドライブから起動できるので、私は重宝しています。

>Biosでブートの順番を設定するためにDVDをクリックしたらインストールが始まるのはなぜでしょうか?

DVDからインストールしたいために、DVDから起動させたいのでは?

書込番号:20912659

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2017/05/23 14:20(1年以上前)

キーボードが機能しないのかも・・・
マニュアル P 2-46〜以下参照 !

書込番号:20912664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件

2017/05/23 14:33(1年以上前)

KAZU0002さん

コメントありがとうございます。

通常は、コンピューターの電源を入れ光学ドライブへWindows OSのインストールCD/DVDを挿入します。
画面に「Boot From ATAPI CD-ROM」が表示され 「Press any Key boot From CD・・・」の表示が出るので
※今までこのMBで出ていました。

また出るようにしたいので
何か方法はないでしょうか?

沼さんさん
コメントありがとうございます。
キーボードは関係ないのではないでしょうか?
単にDVDブートが認識されていないだけです。

書込番号:20912690

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/23 14:56(1年以上前)

〉しかし、WINを入れる領域の設定画面で、WINが自動で作る領域が2つから1つに変わってしまっています。

最初は、新規インストールがおこなわれようとしていたのが、いまは、既存Windowsへの追加インストールになってしまったのではないかと思います。

原因はわかりませんが、CMOSクリアを行ってはみてください。

書込番号:20912714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件

2017/05/23 15:11(1年以上前)

papic0さん

コメントありがとうございます。

WINが自動で作るフォルダーが一つの場合も新規インストールになっています。
既存ホルダーはすべて削除も行っていますので、
Biosの初期化をして治るのでしょうか?

書込番号:20912741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2017/05/23 15:17(1年以上前)

電源ON時に[ESC]キーを押下してブートデバイスメニューを出し、
そこでDVDドライブを選択して起動してください。
UEFIブートとLegacyブートを間違わないように。

UEFIブートが主流になってからは、この方法でのブートが一般的です。

書込番号:20912755

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/23 15:22(1年以上前)

なにもしないと、既存のWindowsが起動するということですから、追加インストールであるところの、新規インストールが行われるのかと推測しました。

つまり、そのままインストールすると、NTローダによるWindows選択方式になるのではないかという推測です。

CMOSクリアの効果は無いかも知れません。
CMOSクリアを行うと困ることが予見されるなら、やめておいてください。

書込番号:20912763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/05/23 15:26(1年以上前)

>Biosでブートの順番を設定するためにDVDをクリックしたら
>インストールが始まるのはなぜでしょうか?

Win7のインストールDVDを入れて、BootでDVDを選らべば、当然インストールが始まると思いますけど。
書かれている内容が今一つよくわかりません。

インストールをし直したくて、DVDから起動させたいのでしょうか?
Win7のインストールDVDを入れても起動しても、Win7は起動しませんよ。
インストールが始まるだけです。
インストールをし直したいのであれば、インストールDVDで起動して指示通り操作して、インストールしたいドライブの中身をきれいに消してから始めるのが良いかと思いますが。

あと、H170辺りだといろいろ操作しておかないとWin7うまくインストールできないはずです。
メーカーの製品HPにWin7のインストール方法が紹介されているはずです。
確認された方が良いでしょう。

書込番号:20912770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件

2017/05/23 15:33(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

コメントありがとうございます。
WIN7がインストールされている状態で
DVDをいれても、 「Press any Key boot From CD・・・」の表示が今まで
出ていました。
急にでなくなりました。

Biosで起動ドライブを選択してOSを入れるのではなく「Press any Key boot From CD・・・」
から始めたいです。
今まで「Press any Key boot From CD・・・」が出ていたのが急に出ないので
不具合ではないかと思っています。
メーカーにも問い合わせていますが、回答が一向にありません。

猫猫にゃーごさん

コメントありがとうございます。
F2ではなく[ESC]ですね。

これをすると、「Press any Key boot From CD・・・」が表示されるようになりますか?
BiosからのWIN7のインストールは正常に何度もできています。
「Press any Key boot From CD・・・」を表示させたいと思っています。


papic0さん
コメントありがとうございます。


書込番号:20912783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/05/23 16:01(1年以上前)

>WIN7がインストールされている状態で
>DVDをいれても、 「Press any Key boot From CD・・・」の表示が今まで
>出ていました。
>急にでなくなりました。

起動できるOSが接続しているHDDやSSDに入った状態では、DVDを入れて起動順位が1位でも件のメッセージは出なくなると思いますけど。
一度HDDやSSDを取り外して確認してみるといいかと思います。

あと、全てのH170世代のチップセットで出る症状か分かりませんが、DVDで起動しにくいことがあるようです。
それでOSの入ったHDDやSSDが接続されていることもあって出なくなっているのかもしれません。

書込番号:20912824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/05/23 16:27(1年以上前)

ASUSマザーならBIOSのロゴ画面出てる時にF8キー押せばブートメニューが立ち上がるはずです。
そこから起動デバイスを選択すればブートできるはず。

※割りとすぐ起動に切り替わるので起動する前からの連打推奨。

もしブートメニューでDVDドライブが出てこない場合は認識していない感じなのでケーブルが抜けていないか再度確認されるといいかと、
壊れてるケースもありますが...。

あとDiskを読まない場合はドライブの読み込みができていない感じなので、ディスク側かドライブ側の故障が疑えるかと。

後はCMOSクリアなどでBIOSを初期設定に戻して挙動が改善するか見て見る方法のあります。
他にもHDD・SSDを外した状態でディスクが読めてるか確認するのも方法かと。

書込番号:20912853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2017/05/23 18:01(1年以上前)

>「Press any Key boot From CD・・・」を表示させたいと思っています。

このメッセージはBIOS(UEFI)が出しているんじゃなくて、
ブートしたWindowsのインストールメディアが出します。
ブートデバイスメニューから選択ブートした場合も出ます。
ただし、OS未インストール状態の場合は出ません。
#UEFIブート時は無条件で出たかも。

書込番号:20913035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/05/24 06:51(1年以上前)

Boot Overrideの項目で、UEFI〜のデバイスを選択すればインストール画面へ進めるかと。
それはそうと、念の為の確認ですが、USBドライバは統合されていますでしょうか? 100シリーズマザボでWindows7を使用されているので
ちょいと気になりましてね^^;

書込番号:20914358

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2017/05/24 13:25(1年以上前)

DVDドライブはUSB接続ではないですよね?
Windows 7にはUSB3.0ドライバーがないので、そのままでは読み込めたとしても途中で止まります。
この世代のマザーボードはUSB2.0もUSB3.0のハードウェアで動くのでUSB3.0のドライバーがないとUSBが使えません。

ディスクはSP1未適用のものではないですよね?
ハードウェアとの互換性が低くなるのでSP1適用済みにした方がいいです。
もしそうならマイクロソフトからSP1適用済みのイメージファイルが入手可能なので、それを使ってみましょう。

表示されなくても読み込めばいいのですが、DVDではなくUSBメモリーでやってみますか?
どうせUSB3.0ドライバーを組み込んだ方がいいので、それを組み込んだUSBメモリーでやってみましょう。

それらとは無関係ですが、CPUはSkylake系列ですよね?
Windows 7でKabylakeは動作対象外なので、Windows Updateが行えなくなります。
大丈夫だとは思いますが...
それから以前Windows 10にアップグレードしていて、抵抗がないそしてサインインにマイクソフトアカウントを使っているなら、Windows 10のライセンス引き継ぎは可能です。(敢えてWindows 7を入れるのでしょうから関係ないとは思いますが)

書込番号:20915049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/24 15:31(1年以上前)

そもそも
初めに入れたWindowsは起動するのですから
OSが立ち上がってからインストールメディアを
読みこませてみては如何?
「ドライブ」が悪いのか「インストールメディア」が原因か
切り分けられませんか?
もし既に実施済でしたらスルーしてください。

書込番号:20915219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件

2017/05/26 07:40(1年以上前)

コメントを下さった皆様
なぜか価格コムにログインできなくなりお返事が遅くなり申し訳ありません。


EPO_SPRIGGANさん

コメントありがとうございます。
OSが入っている状態でも
DVDを起動するか?のメッセージが出るようになりました。
ほかのPCでもOSが入った状態でも、DVDが優先の場合出ていました。


くら〜くで〜るさん


コメントありがとうございます。
F8でブート選択からOSのインストールをしましたが、
WINが自動で作る領域が正常と異なるので
何度か試しています。
なぜか今はOSが入っていてもDVD起動するようになりました。

>ディスク側かドライブ側の故障が疑えるかと。
両方とも正常であることは確認済みです。

野良猫のシッポ。さん

コメントありがとうございます。
今使っているBiosのVerはWIN7でもUSBが使えるVerです。
そのたまAsusが公表している
USBの入力機器をWIN7で使うための作業は要らないはずなのですが・・・

uPD70116さん
コメントありがとうございます。

DVDはSATAです。


>ディスクはSP1未適用のものではないですよね?
SP1が当たっています。

Skylake系です。
i5-6500です。

WIN10に一度アップグレードしたのですが、
使いづらくてイライラしたので、WIN7に戻しました。

今回PCを買う時にはWIN7を使う前提で構成を選びました。
サポートが終了する三年後に、新しいOSが出ていることを祈ります。
MSはもう新規OSは出さないと言っていますが・・・

WIN10はちょっと・・・

最悪、WIN10にして、仮想でWIN7を動かしてWIN7を使おうと思っています。

USHIKUBO-ワイさん

コメントありがとうございます。
ドライブは正常です。購入SHOPで確認済みです。
DVDも正常です。

MB側に原因があるようです。


正規代理店のサポートが全くあてにならず、日本語がわからないようなので
困っています。
今はPCが使えないと困るので、最小限のソフトだけ入れてPCを使っています。


今までたくさんMBを買ってきてASUSも使ったことがありますが
ここまで、苦戦したのも初めてで
サポートも宛てにならないのは驚きでした。
正規代理店から買っているのに
アユートからの回答は全然調査をしてくれない回答ばかりです。

書込番号:20919136

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2017/05/26 15:16(1年以上前)

それでUSBメモリーを使ってやってみましたか?
DVDから読めていない以上、他から読めるかどうか試してみるしかないでしょう。

後はDVDドライブを接続しているSATAポートを別な場所に変えてみるとか...

書込番号:20919865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件

2017/06/04 23:20(1年以上前)

uPD70116さん

コメントがありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

なんとか使えるようになったですが、
正常起動しないことが多くBiosした立ち上げられないことが多いです。

書込番号:20942525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 4画面表示できません

2016/02/14 15:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 ktkv79530さん
クチコミ投稿数:3件

ボード  同製品
グラボ  GEFORCE GTX750 TI 2GB
OS WINDOWS7 Pro
CPU   CORE i5 6600

マニュアルを読んでみると3画面対応と書かれていますが、

1 HDMI、DVI、D−SUBの3枚をマザーボード接続、 グラボ接続なし。3枚全て表示されない。

2 HDMI、DVI、D−SUBの3枚をグラボ接続、マザーボード接続なし。3枚全て表示される。

3 HDMI、DVI、D−SUBの3枚をグラボ接続、1枚をDisplayPort−HDMI変換ケーブルでマザーボード接続。グラボ接続の
  3枚のみ表示される。

ほかのパターンも試してみたが、どうしても4枚全てを表示することができません。
もう1枚グラボを追加するしか方法がないのでしょうか?

書込番号:19589408

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2016/02/14 16:12(1年以上前)

Graphics Configuration 辺りの設定を見直す・・・

書込番号:19589507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/02/14 16:15(1年以上前)

Core i5 6600が『 Intel Collage Display Technology 』が使えるかだ。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/graphics-drivers/000006547.html
まっ、4Kモニタを繋げばフルHDモニタが4台分な訳だが・・・。

GEFORCE GTX750 TI 2GB のビデオカードって3画面出力か4画面出力かどちらだろうね。

私が持っているGTX 670搭載のビデオカードは1枚のビデオカードで4画面表示出来たのだけどね。
GTX 750 Ti は3画面かな4画面かな?。

さて、マザーボードの3画面とビデオカードの3画面を足して6画面表示がH170搭載マザーボードで出来るか否かは、
UEFI-BIOSのAdvancedのSystem Agent(SA) ConfigurationのGraphics Configurationの
Praimary Displayの設定や
iGPU Multi-Monitorの設定など
を弄ってオンボード映像出力端子3画面とビデオカード映像出力端子3画面の中から4画面〜6画面表示はできるのでは?。

書込番号:19589516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktkv79530さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/14 18:09(1年以上前)

GTX 750 Ti は3画面出力です。


ご指摘のBIOS設定をいじってみましたが、どうも、

iGPU Multi-Monitorが無効になっていたので、これを「有効」に変更。

Praimary Displayを「CPU Graphics」にして

  1 マザーにDisplayport、DVI、D−Subの3画面、グラボにHDMI接続すると、Displayport、DVIの2画面のみ出力
  2 マザーにDisplayport、DVIの2画面、グラボにHDMI、D−Sub接続すると、Displayport、DVIの2画面のみ出力
  3 マザーにDisplayport、DVIの2画面、グラボには接続なしにすると、Displayport、DVIの2画面出力。
  4 マザーにDisplayportIの1画面、グラボにDVI、HDMI、D−Sub接続すると、Displayportの1画面のみ出力

Praimary Displayを「PCIE」にして

  5 マザーにDisplayport、DVI、D−Subの3画面、グラボにHDMI接続すると、HDMIの1画面のみ出力
  6 マザーにDisplayport、DVIの2画面、グラボにHDMI、D−Sub接続すると、HDMI、D−Subの2画面のみ出力
  7 マザーにDisplayportIの1画面、グラボにDVI、HDMI、D−Sub接続すると、グラボ接続の3画面のみ出力

1のマザーに3画面接続で2画面しか表示できない時点で、おかしいと思うが、
やっぱり、マザーとグラボが排他状態になっているのかも知れません。
もう少しいじってみるつもりですが、少しあきらめモードなので、素直にグラボ追加したほうがいいのかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:19589932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/02/14 20:49(1年以上前)

まさか、DisplayPort−HDMI変換ケーブルは『 パッシブタイプ 』?なのかな。
『 アクティブタイプ 』じゃないとインテルのGPUからは駄目なのかな?。

DisplayPort入力端子装備の液晶モニタは持っておられないのですよね。

書込番号:19590584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktkv79530さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/14 23:55(1年以上前)

2mのケーブルなのでおそらく パッシブタイプ と思います。
変換ケーブルを購入する際に、そもそもケーブルのタイプがあるなんて認識していませんでした。

DISPLAYPORT端子がついたモニターは所有していません。

色々試してみましたが、グラボの安いものをもう1枚購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19591335

ナイスクチコミ!0


konkontaQさん
クチコミ投稿数:15件

2017/03/31 01:18(1年以上前)

H97-PROでも同じ不具合があるのに
まだ修正してないんですね・・・ちょっとメーカーの怠慢ではないでしょうか。
これからASUSは避けたほうが無難に思えますね。

書込番号:20780754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 Mlevoさん
クチコミ投稿数:7件

この度はお世話になります。

今回こちらのマザーボードを使用し自作をしましたが、以下の症状が出ました。
文章が長くなってしまったので、何段かに切りました。

・Windowsを起動しデスクトップが表示された後にIEを開こうとすると開けない。(マイコンピュータ等はすぐに開けます。)
・タスクバーの通知領域に表示されているネットワーク インターネット アクセスが実行中?(青い丸の表示)となっている。
・その後約30秒程待つとIEが開かれて通知領域の青い丸が消え、普段通りに使用できるようになる。

以前使用していたPCでは起動後すぐにIEを開くことができていました。
接続方法はLANケーブルにて接続しています。

改善方法等ありましたら、教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20510513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/12/24 16:53(1年以上前)

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18713/Windows7-?product=83418
最新のドライバに入れ直したり、ルーターの再起動等は試されましたでしょうか?

書込番号:20510538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/24 17:58(1年以上前)

IPアドレスやdns の設定を手動にしてみて、もし早くなったらDHCPサーバなどの原因になります。

書込番号:20510713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/24 18:34(1年以上前)

GameFirstを入れてるならアンインストール。

書込番号:20510832

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mlevoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/24 19:51(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

ご回答、ありがとうございました。
最新のドライバを入れ、ルーターの再起動を行いましたが、直りませんでした。

書込番号:20511038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mlevoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/24 20:54(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

回答いただき、ありがとうございました。
GameFirstをアンインストールしましたが、直りませんでした。

書込番号:20511206

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mlevoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/25 00:16(1年以上前)

>ひらがながすきさん

情報をいただき、ありがとうございました。
IPアドレスとdnsの設定を手動で行いましたが、症状は変わりませんでした。

書込番号:20511793

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/25 07:06(1年以上前)

他のPCのOSはWindows 7なのでしょうか?

ファイヤーウォールソフト(ウイルス対策ソフトに統合されているものも含む)は別途導入しているのでしょうか?
また比較しているPCと同じものなのでしょうか?

書込番号:20512129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/27 07:29(1年以上前)

ipv6 をアンチェックしてみてください。

書込番号:20517429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mlevoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/30 09:32(1年以上前)

>uPD70116さん

回答いただき、ありがとうございます。
返信が遅れてしまい、恐縮です。

PCは全てWindows 7となります。
ファイヤーウォールソフトは、全てウイルスバスタークラウドに
統一して別途導入しております。
設定はよくわかりませんので、初期設定のままにしています。

書込番号:20525031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mlevoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/30 09:47(1年以上前)

>ひらがながすきさん

度重なる情報提供、ありがとうございます。
返信が遅れてしまい、恐縮です。

ローカルエリア接続のプロパティから、
インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/Ipv6)
をアンチェックしましたが、症状の変化はありません
でした。

書込番号:20525054

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mlevoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/30 10:11(1年以上前)

情報の追記を致します。

・タスクバーの通知領域に表示されているネットワーク インターネット アクセスが実行中?(青い丸の表示)となっている。

という部分ですが、よく見ると青い丸は動いておらずフリーズしているようです。
マウスカーソル横に出てくる青い丸が、起動時にグルグルと動いておりましたので気付きました。

念の為、お知らせ致します。

書込番号:20525094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 初いろさん
クチコミ投稿数:13件

この前「光学ドライブの読み込みについて」とはまた別のトラブルなので違うスレットで書きます。

とりあえず新規でWindows7インストールの後にドライバCDからドライバをインストール時に「インテルチップセットドライバ v10.1.1.7」をインストールしていた所フリーズ止まってしまいました。
この前メールしていた。「光学ドライブの読み込みについて」の事もあるのでリセットをかけてインテルホームページから最新の「インテルチップセットドライバ v10.1.1.14」をSSDに保存し再度インストールを試みましたが同じ用にフリーズして動かなくなりました。
またこの前「光学ドライブの読み込みについて」のメールの時にも同じ症状になりました。
試にWindows 10 エンタープライズ製品評価をダウンロードし試した所「インテルチップセットドライバ v10.1.1.7」をインストールしていた所フリーズ止まってしまいました。

これはチップセットに何らかの不具合があるのでしょうか?
またドライバを入れる間ではマザーボードの背面にUSBメモリを刺してもOS上では認識しないのですか?
ASUS B85M-Gではドライバを入れる前でもUSBメモリをを認識できたので

書込番号:20347925

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/10/31 18:36(1年以上前)


スレ主 初いろさん
クチコミ投稿数:13件

2016/10/31 21:52(1年以上前)

野良猫のシッポ。ありがとうこざいます。
サイトを確認しましたがWindows10でも同じ症状だったので違うと思うのですが?
10でも使えるのでしょうか?

書込番号:20348754

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/10/31 23:47(1年以上前)

CMOSクリヤーをきちんとして、BIOSを設定し直し再インストールしてみては?X99M/Bでも、設定の仕方等で最初にUSBがネイティブにならないことが起きましたよ(その時何してそうなったのか記憶が薄く、MSIのM/BでBIOSの画面で表示が出なかったの見た記憶しかない)。

書込番号:20349222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/01 06:31(1年以上前)

いけるかな?と思いましたが、やっぱり7用の設定でしたかね^^;

Z170 PRO GAMINGを使用していたのですが、不意のフリーズが改善しなくて返品した事がありましたね。
CMOSクリアやパーツを一通り換えてもダメだったので、マザボの不具合だったのでしょう。

最悪そういった場合もありますね。


メモリを1枚にしたり色々やってみましたか?

書込番号:20349653

ナイスクチコミ!1


スレ主 初いろさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/01 11:12(1年以上前)

メモリは一応UEFI版になったMemtest86 v7.1 で調べてみましたが5回やってエラーはなかったです。
相性の可能性も否定出来ませんが同じCrucialのメモリを使っている方もいるみたいで可能性は低いと思うのですがSSDや電源という可能性もあるのかな?

書込番号:20350213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/01 12:08(1年以上前)

IRSTをデバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーの所に読み込ませてみるというのもお試しを。
Z170-Aでコントローラー周りの異常が出ていた際に読ませたら改善しましたね。

まぁ、購入したばかりでしたら、初期不良交換をするのも手ですけどね。

書込番号:20350314

ナイスクチコミ!1


本阿弥さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/13 01:30(1年以上前)

これではないでしょうか?
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_124.php

書込番号:20478764

ナイスクチコミ!0


本阿弥さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/15 12:59(1年以上前)

言い忘れていましたが私も全く同じ症状でしたがこれ(ssdのセキュアイレース)で直りました。
光学ドライブで読み込めなくなる要因はこちらかと
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-PRO-GAMING/HelpDesk/

書込番号:20485360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの読み込みについて

2016/10/27 00:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

スレ主 初いろさん
クチコミ投稿数:13件

H170 PRO GAMINGでメインPCを組んだのですが光学ドライブからドライバを入れた後、DAEMON Tools Lite仮想ドライブを使えるようにしたら光学ドライブからドライバCDを読み込むと読み込みエラーになってメニュー画面が開けなくなりました。
原因究明のため自分なりに調べてみましたが原因がわからない。
とりあえずマザーボードとドライバと光学ドライブが怪しいと思い。
まず光学ドライブの相性を考え[BD-RW BDR-209]からサブPCの[BD-RE BH30N]に交換して試したところ同じエラーがでました。
読み込めないのはH170 PRO GAMINGのドライバCDで試しにサブPCのASUSTeK B85M-GのドライバCDを入れてみたら読み込めメニュー画面もでました。
マザーボードの方はBIOSを最新しCDから入れたドライバを使ったがよくわかりませんでした。
後、ドライバCDが悪いのかとも考えたのですが新規インストールもできたのでどうだろう・・・


メインとサブで試した事とパソコン構成を下にまとめたので何か原因に心当たりや他に怪しい場所があれば教えてくださいお願いします。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------
確認結果

Windows 7 64-bit SP1

マザーボード : ASUS B85M-G

BD-RE BH30N ○ H170 PRO GAMINGのドライバCDを読み込んだのになぜかメニューにB85M-GのCDと認識された。
BDR-209BK/WS2 × Instv2は動作を停止しました

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Windows 7 64-bit SP1

マザーボード : ASUSH170 PRO GAMING

BD-RE BH30N × Instv2は動作を停止しました
BDR-209BK/WS2 × Instv2は動作を停止しました


------------------------------------------------------------------------------------------------------------


パソコン構成

OS : Windows 7 64-bit SP1

CPU : Intel Core i7 6700 @ 3.40GHz

メモリ : 32.0GB デュアル- DDR4 (Crucial)

マザーボード : ASUSTeK H170 PRO GAMING

グラフィック : MBNVIDIA GTX 650 Ti Boost (MSI)

ストレージ : CT525MX300SSD1 (Crucial)

光学ドライブ : PIONEER BD-RW BDR-209

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:20334033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/10/27 00:53(1年以上前)

手抜きでドライバCDが更新されず古すぎると、そういう現象がよく起きます。ASUSのサイトから落とすか、できればマザーボード上のパーツメーカから個別に最新版を入手すると、こういう問題は起きません。

書込番号:20334102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/10/27 06:24(1年以上前)

組む都度最新のドライバを用意しておいた方が、何かと便利ですぜ^^

書込番号:20334346

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件

2016/10/27 07:50(1年以上前)

DAEMON Tools Liteをアンイストールしましょ

あまりいい噂は聞きませんし

まだ使っている人がいることに驚きました

書込番号:20334449

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/27 16:24(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと違うかもしれませんが下記サイトに記載されていることを確認されてみて下さい。

http://michisugara.jp/archives/2013/op_drive_failure.html

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
に [UpperFilters]もしくは [LowerFilters]があったらも削除する。(なければ [UpperFilters] だけ)
削除したらレジストリ エディタを終了し、パソコンを再起動してください。
※行う際は自己責任でお願いします。

この現象はDVDFabやAnyDVD?などの怪しい?ソフトが悪さをして起きる現象です(笑)

さて、DAEMON Tools Liteですが、こちらをもし「仮想ドライブ」のみの目的で使用されているのでしたら、
「Virtual CloneDrive」の方をオススメします。

Virtual CloneDrive
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vclonedrive/

こちらでしたらそういった悪さはしませんよ(笑)

書込番号:20335495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/10/27 16:59(1年以上前)

イメージファイルを読み込んでみては?

または、DAEMON Tools Liteを削除するとどうなるのか?

書込番号:20335550

ナイスクチコミ!0


スレ主 初いろさん
クチコミ投稿数:13件

2016/10/27 22:12(1年以上前)

カメカメポッポさん、sakki-noさん、@starさん、野良猫のシッポ。さん、ヘタリンさん、いろいろありがとうございます。

もう一度調べた結果サブのASUS B85M-Gのマザーボードでも同じ状態にして2台の光学ドライブでDAEMON Tools Lite仮想ドライブをインストールして試した結果
同じように[Instv2は動作を停止しました]とエラーが出ました。
そこで光学ドライブからHDDにファイルを移したところ同じ[Instv2は動作を停止しました]と出るのでDAEMON Tools LiteとドライバCDとの相性かと思います。
まだDAEMON Tools Liteをアンインストールしても変わらないので根本的に消去しないといけないいけないかも知れないですね。

書込番号:20336623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 m.2SSDの対応について

2016/10/10 14:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170 PRO GAMING

クチコミ投稿数:24件

ゲーム用PCの自作に当たり、起動の高速化のためにm.2 SSDにOSをインストールしようと考えています。
このM/Bはm.2からの起動に対応しているでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20283241

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/10 17:10(1年以上前)

「M.2」です。(小文字ではない)
起動には対応しています。

書込番号:20283603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/10/11 16:24(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます、この製品の購入を決めました

書込番号:20286549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170 PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
H170 PRO GAMINGを新規書き込みH170 PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170 PRO GAMING
ASUS

H170 PRO GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170 PRO GAMINGをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング