
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2019年3月25日 10:51 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月26日 14:49 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2019年1月5日 19:59 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月27日 14:54 |
![]() |
1 | 10 | 2018年11月23日 08:08 |
![]() |
3 | 6 | 2018年11月9日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SATAコントローラモードでAHCIをIDEに変更したいのですが、
BIOSのPCH Strage Configration → SATA Mode Selection を見てもAHCI と RAID しかありません。
IDE に変更することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

最近のマザーにはIDEのエミュレーション機能が無いマザーは結構ありますよ。
そもそも、XPでも無ければ要らない機能だし。。。
書込番号:22555558
0点

IDE機器をSATA変換するアダプターは売っています。例えばこんなの。探せばもっと安いのもあると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7VXYGN/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07D7VXYGN
書込番号:22555606
0点

WinXPでも、いらないかと・・・
古いHDDをクローンしたくらいしか使うことないですから。
そのもう1つ前の、Z97/H97まで戻ればSATA Modeで選択できるマザボもありますy
書込番号:22555614
0点

皆さんありがとうございます。
直接はBIOSの変更では無理みたいですね。
また、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22555643
0点

最近はディスク消去プログラムもAHCI対応ですし、一体何に使うのでしょうか?
別にAHCIにしても変換したIDEの機器は使えますし、何を求めているのかが判りません。
書込番号:22556860
0点

SeagateのHDDのFWの更新の際に、IDEモードにしないと上手く認識してくれなかった事がありましたっけね。
その他では特にIDEモードの出番て無いですよね。^^;
書込番号:22557063
0点



Intel Management Engine の重要なファームウェア・アップデートをおえました。
その為に、intel management and security statusをインストールしました。
問題がその後、Acronis True Image 2018でバックアップしたら、
バックアップが終えた後フリーズして、仕方がなくリセットボタンを押したら、
Windows10Homeが起動しない。(症状はBIOSの画面の後で、真っ暗く左上に変な文字が短く表示されて止まった。)
今の状態は、ちょっと前の状態のリカバリーして、再びintel management and security statusをインストールした状態です。
相性が悪い可能性があります!!
intel management and security statusはアンインストールOKなのでしょうか?
セキリティ上、そのままにしとかないとですか?
0点

intel management and security status自体は、たんなるステータス表示や設定ツールですから、なくても問題ないでしょう。
ただし、アンインストールすれば、それに付随して、何らかのサービスもアンインストールされる可能性はあります。
もっともこの辺のツールは、ネットワークで一括管理する企業向けの機能ですから、個人レベルで使う分には、必須というほどではないです。
書込番号:22420623
3点

>P577Ph2mさん ありがとうがざいます^^
とても詳しい方みたいなので、間違いないようですね。
アンインストールするより、またインストールしていない時のリカバリーで戻して確実にします。
書込番号:22420939
0点



昨年の大掃除の時に押し入れから出てきたH170−PROですが売るのも勿体ないので再利用しようかと思ってます。
当方が考えている構成は
CPU・Cerelon G3900
M/B・H170-PRO
MEM・DDR4 PC4-17000 4GB
GPU・無し (オンボード)
電源・400W
ケース・ドスパラの限定モデルの安いケース
OS・Windows10 Home 64bit
使用用途:web閲覧・Office系作業かな? ゲームはしません。
上記で構成で使用を考えていますが、何か変更したほうがいい物がありましたらご教授お願いします。
0点

ドライブがないですね。
HDDでもSSDでもいいですが何か用意しましょう。
メモリーは既にあるものでしょうか?
新品で買うとしたらむしろ価格はPC4-21300やそれ以上の方が安いかも知れません。
無理をしてPC4-17000を買う必要はなく、安ければそれ以上のものでも構いません。
今後を考えれば8GBあった方がいいかも知れませんが、特に問題はないと思います。
オンボードのGPUはないので表記に問題がありますが、CPUに統合されているGPUですよね?
問題になる様な用途ではないでしょう。
書込番号:22373348
0点

どれを持っていて、どれを持っていないかですが^^;
4GBだとちょっとメモリーが少ない気もしないでも無いですが、用途次第ですね?
後はuPD70116さんがおっしゃる通りストレージ系は分からないけど、SSDが欲しいかなとは思います。
マザーのみしか持ってないなら売却を自分は考えますが
書込番号:22373357
0点

>uPD70116さん
ドライブは1TBのHDDを使おうかと・・・
メモリーは既存で持っている物で使っていないやつです。4GBで1枚だけあったので。
CPUに統合されているGPUですよね? その通りです! 間違ってしまってすいません。
書込番号:22373362
0点

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
早々の返信ありがとうございました。
メモリーは何か8GBの物を新調します。
ストレージはSSDは必要ないと考えています。
書込番号:22373381
0点

ケースはこれかな?
BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル
まあ、安い割には評価も良いですが、買ったことは無いので分かりませんが^^;
後メモリーを4GB足しても良いかなと思います、
他はOSだけでも良いのでSSDが有ると良いですね
書込番号:22373384
0点

>揚げないかつパンさん
すみませんm(-_-)mケースはENARMAXのECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒) ドスパラweb限定モデル こちらを使おうかと思っています。
OS用にSSDにしましょうか(^_^) データ用にHDD 1TBにします。HDDは手持ちで余っているやつです。別のパソコンにUSB変換で繋いでCrystalDiskInfoでは、[正常]表示でした。
書込番号:22373428
0点

PCの良い悪いについてある程度知識があるうえで、この辺りと当たりを付けて納得してる節が有るので、その辺りについてはそれでいい感じはしますね^^
書込番号:22373437
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。b(^_^)
また、よろしくお願いします。
書込番号:22373459
0点



宜しくお願いします。
本日GTX1070Tiを外し内蔵グラフィックを使用しております。
電源の管理でスリープを3時間に設定し画面は黒くモニターの
入力を見たら信号なしと出ていました。
キーボードを押しても暗いままです。
BIOSの変更で直るのか教えて下さい。
あと解像度が3840×2180 30Hzですが60Hzになりますか。
ちなみにGTX1070Tiを外したのはDiximPlayの検証の為です。
1点

マザーのBIOSを一旦3時間スリープなど戻す意味で、ロード・デフォルトじょうたいにするか、
CMOSクリアで初期状態にしましょう。
また4K60Hzはグラボ外した状態のことで可能か?ということですよね?
マザーにDP端子があるなら可能性は高いでしょうけど、H170-PROの仕様ではDOがないので無理でしょう。
書込番号:22283137
1点

>あずたろうさん
どうも有難うございます。
2年以上使っておりますが何せ内蔵グラフィックを使うのが初めてで見当がつきません。CMOSのクリアも分かりません。
現在は電源の管理でスリープと電源を切る設定はなしにしています。
やはりHDMIでは無理ですかわかりました。
一応デジオンからの連絡を待ってGTX1070Tiに戻します。
このマシンでFF15をするためです。
書込番号:22283169
1点



現在ZOTAC GeForce GTX 970 ZT-90101-10P [PCIExp 4GB]を使っています。
今回アイオーデータのモニター(EX-LD4K431DB)を接続した際気付いたのですが、
HDMIでは問題なく映りましたが、DisplayPortでは入力が有りませんと出て起動時
ピーピッピッと鳴り起動しませんがHDMIとDisplayPortを両方接続したら両方とも映り
ました。BIOSでCSMを有効にして再起動させその後HDMIを外しDisplayPortだけ
接続したら普通に起動しました。
質問ですが4Kのゲームがしたいのですがこのビデオカードでも大丈夫でしょうか
一応FF15ベンチで試しましたが4Kでは動作困難フルHDはやや重い(高画質)です
やはりこのビデオカードでは役不足でしょうかお薦めのビデオカードを教えて下さい。
予算は6万円です。
ちなみに構成ですが
ドスパラのBTOでモナークで2016年8月購入
CPU i7-6700
マザー H170-Pro
メモリー 16GB
SSD SAMSUNG950Pro 256GB(使用量45GB)
電源 AcBel PCA015-2(700W,80+B,w/JP cord)
です。
ちなみに自分は視力が有りませんので細かいところは見えません
一応ドライバーでネジは外せますがコネクターの形は分かりません。
0点

>nato43さん
ゲームによるとしか言えないです。
といっても3Dゲームで、そこそこ重いゲームをやりたいのなら、6万円では少し難しいと思います。
FF14クラスでGTX1080tiが最低になると思います。それ以上無いとフレームレートが出ません。
現在、1枚で何とか4Kで使い物になりそうなグラボはGTX1080ti、RTX2080、RTX2080tiの3種類しかないのでは無いかと思います。
SLIやCrossFireを使えば幅は広がりますが、ゲームが対応してないと動作しないので、目的のゲーム次第です。
書込番号:22218952
0点

4Kモニターではそのグラボでは厳しいですよ。
GTX1080Ti以上は要るかと。
役不足じゃなくて、力不足です。
GTX1080Tiで2Dゲームをするとしたら役不足。
書込番号:22219153
0点

>ピンクモンキーさん
>揚げないかつパンさん
どうも有難うございます。
GTX1080tiを検討します。
ただ電源が700Wなので不安ですしH170Proで大丈夫でしょうか。
書込番号:22219277
1点

マザーは問題ないのですが、電源は少々難ありです。
この電源はマルチレーン電源の様で3レーンに分けて出力されるみたいなのですが、電源分配がまず分からない事、8ピンのグラボ用補助電源がどうなってるかによります。1レーンは 12V 25Aが最大の様です。
GTX1080tiはTDP230Wですが、消費電力は250Wくらいと考えた方がよく20A前後の電流を必要としますので、ちょっといっぱいいっぱいかも^^;
電力的には大丈夫なんですが。。。
※ 現時点では仕様不明なため回答を保留しますが、替えた方が無難な気がします。
書込番号:22219308
0点

>揚げないかつパンさん
どうも有難うございます。
本日久しぶりにケースを開けまして確認した所やはり
12Vが3レーンありまして夫々26Aでした。
合計680Wでした。補助電源も2ピンが2個あり何故かもう1セット8ピンX2があります。
多分ビデオカード2枚目用だと思います。
ビデオカードの予算ですが6万から8万程度でFF14クラスがフルHDで高画質で快適に
出来るのを教えて下さい。出来れば4Kである程度動作するのが良いのですが。
書込番号:22221612
0点

>nato43さん
とりあえず、FF14が高画質で快適に動作するグラボですが、GeForceならGTX1060 6G以上ですかね?RADEONならRX580辺りでしょうか?
4Kがそれなりに動作するとなると、メモリーの帯域が問題になるので、帯域が広めでそれなりにとなると、GTX1070ti辺りはそこそこですかね?お値段もそこそこですね?
RADEONならVEGA56辺りですかね?まあ、落としどころの問題ですね^^(ちなみにGTX1060はメモリ接続が192bitなので帯域が4Kやるには低く、速度が出ません)
GTX1070tiは最近値崩れしてるのでねらい目といえばねらい目ですね^^
書込番号:22221664
0点

お使いの GTX 970ならFF14紅蓮の推奨です。
GTX1060 6Gと差は大きくはないので、今でもミドルクラスとしてなら通用する性能ですよ。
ゲームの重さが違うので、FF15とFF14紅蓮のどちらを基準にするかは明確にしたほうが良いでしょう。
GTX1070Ti なら猶予がありますが、GTX1080Ti を狙うなら急がないと安い店がなくなりそうです。
書込番号:22221877
0点

今ならGTX1070かGTX1070Tiでしょう。
RTXシリーズを待つことはないと思います。
書込番号:22222072
0点

>ピンクモンキーさん
>20St Century Manさん
>揚げないかつパンさん
皆様有難うございます。
本日ビデオカードをNE5107TP15P2-1041J (GeForce GTX1070Ti 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] に
変更しました。いきなりビデオカードを入れ替えた為最初はマウスの動きが悪く画面もカクカクしましたが
CDからドライバーを入れたら元に戻りました。
その後PalitのHPから最新のドライバーを入れて様子を見ています。
H170-Proとi7-6700の構成なのでやはりRTXではバランスが悪いと思いこのボードにしました。
FF15ベンチで4K高画質のスコアが3220で、フルHD高画質のスコアが7668でした、
決して高いスコアではありませんがGTX970では4K高画質は1644の動作困難から比べれば
いい方だと思います。
一応オーバークロックが出来る様ですが試していません。
書込番号:22228290
0点

一応オーバークロックさせました。
コアクロック+238MHzでそれ以上上げるとFF15ベンチ起動せず
FF15ベンチですが4K高画質で普通3582でフルHD高画質で快適8283でした。
流石にオーバークロックすればGTX-1080を超えましたがそれでも4Kで5%プラスでした。
フルHDで9%プラスです。
書込番号:22272754
0点



自作PCをゲームPCとしてパワーアップしたいので、アドバイスをお願いします。
OS:Windows 10 Home 日本語版 64bit
マザーボード:H170-PRO
CPU:i5-6500 3.2GH
グラフィックボード:玄人志向NVIDIA GeForce GTX750Ti PCI-Ex16 LowProfile 2GB 補助電源なし GF-GTX750TI-LE2GHD
Cドライブ:Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s
データドライブ:Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda ( SATA 6Gb/s / 5400rpm )
メモリー:4GB×2
プレイしたいゲーム:PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS
現状、時々:画面がカクカクする
Call of Duty
予算:3万円〜5万円ぐらいを目途
よろしくお願いします。
0点

グラボをGTX1060あたりに変えるとともに電源もそれなりに上げる。
くらいかな?
出来たらメモリも8GB×2で。
750Tiじゃもう役不足でしょうし。
書込番号:22234298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AMDなシュウさん
役不足なら問題ないです。
Celeronの統合GPUで十分なのに何故かGeForce RTX 2080 Tiを積んだりするのが役不足です。
他には電卓で十分なのにスパコンを使うとか...
取り敢えず14nmプロセスで無理をしているCoffee Lakeシリーズよりは10nmの8コアを狙った方がいいのではないでしょうか。
ビデオカードの方が交換するものが少ないですし性能向上の幅は大きいです。
例えばCore i7 9700Kとマザーボードで約8万円、それだけあればGeForce RTX 2070やGeForce GTX 1080を買ってお釣りが来るでしょう。
それだけ使って上がる性能はCPUは2倍強ですが、GPUの方は3倍強となります。
書込番号:22234636
0点

ん?
Celeron内蔵でPUBGとか快適にできるん?
書込番号:22234935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDなシュウさん
uPD70116さんは役不足と力不足についての意味について言ってるのだと思います。
役不足:仕事が軽すぎるので、簡単に出来てしまうという意味
>syunta_yokohamaさん
予算:3-5万でFHDならで、GTX1060 6Gにするだけど、それ以上の解像度ならGTX1070TiかVEGA56にするくらいかな?と思う
VEGA56なら4万ちょっとで買えるし、GTX1070Tiも5万を切ってきてるのでまあ、お買い得感は有ります。
電源は今ついてる電源が分からないので交換すべきか確認ができないけど、まあ、必要と思います。
RTXは良いけど、予算内には無理ですね^^;
書込番号:22235707
0点

>揚げないかつパンさん
>AMDなシュウさん
>uPD70116さん
>どうなるさん
皆さん、アドバイスありがとうございます。
ゲームを想定しないで自作したもので、
3年前にはそこそこのレベルと自負していたのですが、
限られた予算でパワーアップはなかなか、厳しいですね。
もう少しゆっくり予算を含めて検討します。
またその時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:22242436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





