dynabook AZ75/TGSD PAZ75TG-BWB-K 価格.com限定モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 9月 3日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ75/TGSD PAZ75TG-BWB-K 価格.com限定モデル
買って2日目です
今のところ初期不良・不具合不満ありません。
自宅用ののQosmio F40/87CがHDDの不調、異音で逝きそうだったので購入。
ノングレア液晶は目が疲れにくく事務にはいいけど画質がダメで嫌いなのでこの機種にしました。
同じインチ数ですが格段に軽く薄くなりました。
限りなくシルバーに近い色です。
やはりSSDは快適すぎます。
今後気になるところがありましたら追記します。
ご質問もありましたらどうぞ(難しいことはわかりませんが)
書込番号:19492072
1点

ずいぶんと遅い質問となりすみません。
ご購入おめでとうございます。
その後何か気になった点はございますか?
もし宜しければ、付属の動画編集ソフト、画像編集ソフトの使い勝手や、満足感などをお聞かせ頂けるとありがたいです。
それと、タッチディスプレイのレスポンス、使用感などもお伺いしてみたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:19936475
0点

taxi.09dさん返信が非常に遅れ申し訳ありません
初代surface pro(win10update)を所有しており比較がメインとなります。
画像動画編集は最近おこなっていないためソフトについてはわかりませんすみません…
良い点としては
未だに不具合等は全くありませんのでまだ困ることは何もありません
最近の機種は皆そうなのかもしれませんが、ディスプレイの輝度が良いため明るい部屋でも100%だと眩しいので自分は70〜80%で使用しています。surface proも十分に明るいですがこの機種の方が上回っていると思います。
本体と天板の間にゴム部品を使用していないにもかかわらず天板の開閉に干渉や画面に触れる部品がなくしかも無駄な厚みがないため秀逸な構造と思います。
surface proは開閉する度にゴム素材の跡がディスプレイに残り毎回ふき取るため不便です
処理のもたつきを感じる場面はありません。
処理、作業や操作のレスポンスはsurface proより快適と思います。
気になる点は
家の中で移動するときに普通に持つと光学ドライブのところも持つことになるのですがその際にそーっともってもディスクのところが「ミシッ」として不快な感覚があって筐体が心配になるため手で持つ位置に気を使わねばなりません…
Cドライブの空き容量が同じSSD容量にもかかわらずsurface pro 205GBに対して170GB程しかないこと
それなりに不要ソフトを消してはいるのですが…
surface proは電源ONからジャスト10秒で使用出来てすごく早いのですがこの機種は起動にかなり時間がかかるように感じます。プリインソフトや東芝サービス等のせいでしょうか?起動してしまえばsurface proよりも快適と思います。
不使用時スリープの方は気にならないかと思います。
タッチパネル対応にもかかわらず結局このサイズになると全くタッチパネルを使用しなかった事(これは自分のせいですが)
タッチパネルのレスポンスは非常に良好ですがこの画面とにかく滑りが悪くとてもタッチパネルとは思えません。
その上触ると汚れ易く一旦汚れるとクリーナーで拭き取っても油分が伸びてギラつきますのでなかなかキレイに保つのは困難です。
surface proのタッチパネルはゴリラガラスで滑りが非常に良くしかも汚れはテッィシュで拭くだけでピカピカになるので比較するととても残念な素材です
今のところ感想はこのくらいしかありません。
自分としてはこのサイズでのタッチパネルは不要だったことを少し後悔しています。
不具合等や困ることもなく快適に利用出来るためおおむね満足しています。
しかしタッチパネルなのに画面の滑りが悪いので普段からタッチパネル操作を利用する方は保護シートを貼らない限り厳しいのではないかと思います。
書込番号:19977216
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AZ75/TGSD PAZ75TG-BWB-K 価格.com限定モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/06/22 16:24:47 |
「東芝 > dynabook AZ75/TGSD PAZ75TG-BWB-K 価格.com限定モデル」のクチコミを見る(全 3件)