NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年3月16日 15:02 |
![]() |
7 | 4 | 2017年3月21日 18:34 |
![]() |
5 | 9 | 2017年4月15日 18:03 |
![]() |
6 | 2 | 2017年2月20日 07:55 |
![]() |
4 | 3 | 2017年2月18日 00:38 |
![]() |
5 | 8 | 2018年9月6日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
一曲ごとの曲の容量ビットレートの確認は、
設定に行けば確認出来るのでしょうか。
全容量に対して、使用量は確認出来ましたが。
別の質問で、すみませんです。
書込番号:20742814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽曲を一時停止して、OPTION→詳細情報で確認出来ますよ。
書込番号:20742896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
又は、一時停止しなくても上述した記載で確認出来ます。
書込番号:20742965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
media GOのスレ(無料のPC用のSONY音楽ソフト)が無いので、質問します。
NW-ZX100を購入したので、質問します。
media GOのスレがあれば、良いのですが。
media GO を使い、音楽をNW-ZX100に送ると、
他のsony音楽プレイヤー(NWA30系でも何でも)を、
media GOから音楽を、送っても特に問題は
無いのでしょうか。何台も、違うSONYの音楽
プレイヤーを繋いで、(同時にUSBを繋いで何台の音楽プレイヤーにも同時に音楽を送るわけでは無いです)media GOから曲を送ると
音楽プレイヤーの方も大丈夫なのか。
media GOの方も大丈夫なのか。と言う質問と。
何台も音楽プレイヤーをmedia GOと繋ぐと、
全ての音楽プレイヤーの曲が同期されて、
全ての音楽プレイヤーにmedia GOに入っている
曲が勝手に入ってしまうのかと思っています。
あと別々の音楽プレイヤーに同じ曲が入っていて、
media GOを繋ぐと、同じ曲が音楽プレイヤーに
2曲だとか入ってしまわないかと言うことです。
media GOを、使っていて使わない方が良いとか、
他の音楽ソフトが良いとかもありますでしょうか。
ノートPCを何台か、持っていて別のノートPCには
Xアプリは入れてありますが。
SONYの音楽プレイヤーはmedia GO推奨と言うこと
みたいなので、今回media GOを入れてみました。
まだこれから曲を音楽プレイヤーに移す予定ですが、皆さんの意見等も、聞いてから使用しょうかな
と思っています。
長くなってすみませんです。
書込番号:20742138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mediagoで同期しなければ良いのでは?と思いますけど。
音楽ファイルに関してはドラッグアンドドロップで転送出来ますので、mediagoを利用しなくても転送出来ます。
私の場合はCDからの取り込みでmediagoは利用していますけど、転送はドラッグアンドドロップで行っています。
書込番号:20742221
3点

直接コピーできますし、プレイヤーや取り込みソフトとして使用したいなら別ですけど
media GOを使う必要性を感じないですね。
書込番号:20742353
1点

WAV使いたいならXアプリ、FLAC使いたいならmediaGOでよいかと。
同期しないで普通にどちらも送りたい曲を転送できるアプリケーションですので大丈夫ですよ。
書込番号:20743467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Media Goはリッピング、ライブラリ管理、ファイル変換、ファイル転送、同期を兼ねたソフトです。iTunesで同期を有効にするとともかくPCのライブラリの内容をiPhoneなりiPadなりiPodに反映させるという動作になりますのでライブラリから曲が抹消さればその内容も反映されます。
Media Goはビューという抽出項目をメディアの同期に反映させる事によってiTunesの同期と全く同じ動作をさせる事が出来ます。ビューの条件に合致しない曲の手動転送も出来ます。別のWalkmanを繋いだ際はそのWalkmanに対して新たにビューとメディアの同期の設定をすればいいですし別に同期を掛けたくなければその設定をしなければ良いです。Media GoからはMediaGo.xmlというファイルでシリアル管理されているようで誤認識とかダブリはありません。
WalkmanをPCのUSBポートに繋いだ時の挙動ですが繋いだ時からスキャンされMedia Goのライブラリとの照合が行われて転送済の曲か未転送の曲かは自動的に判定されます。転送済の曲を手動で再度転送しようとしてもそれはブロックされて転送出来ません。
iTunesの場合はExplorerは関係無くiTunesのみでのコントロールとなりますがMedia GoはWindowsのしきたりの上で動作していますからMedia Goとは関係なくExplorerでファイルの転送や削除をすることは可能です。但し、そのようなMedia Goが介在しないファイル操作を混在すると色々面倒なのでMedia Goを使うなら使うでMedia Go上のみでの操作に徹し、使わないなら使わないで徹底するという事は必要かと思います。
少し洗練されていない部分もありますがMedia GoはiTunesには無い自由度も持ち合わせた中々便利なソフトだと思いますし、新しいWalkmanではファイル転送をMedia Goを使わないとファイル内容が正しく反映されない等もあるようですからどうせならMedia Goに切り替えて運用する方がいいのかなと思います。
書込番号:20756374
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
レクサスNX300hのカーナビオーディオに、BLUETOOTH で接続し、音楽を聴く場合、アルバム、曲の選定、選曲は一応、カーナビ側の操作で、できるのですが、順番に送るくらいしかできません。
アーティスト選定、アルバム選定・・・の操作、およびジャケットの表示はできません。ipodは、対応しているカーナビなら、アーティスト、アルバム選定、ジャケット表示ができると思いますが、ウォークマンでは、そういった事は出来ないのでしょうか?
0点

以前、オートバックスでケンウッドのハイレゾカーナビを試聴した際
WM1Zが有線で接続でき、タグとジャケットが反映されていたのは確認できました。
ZX2は反応しなかったので恐らく新シリーズしかダメっぽい?
書込番号:20721705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レクサスのカーナビではできないんですね。
やっぱり、ipod の方が進んでいる?
だけど、レクサスには、ipod ドックがないので、どうしようもないですね。
書込番号:20724484
0点

レクサスのカーナビだから、というわけではないです。
私は他車ですが、サイバーナビにBT接続でウォークマンを使用しています。
アーティスト選定、アルバム選定・・・の操作、およびジャケットの表示はできません。
ちなみにUSB接続でも出来ません。ZX1、ZX100、WM1Aでも同様でした。
ま。BT接続なので、音質よりも利便性優先で使えるだけマシかなぁ。と。
ステアリングスイッチで選曲やアルバム送り、ボリューム調整はできるので
たまに、イラッとしながら(笑)も使っています。。。
書込番号:20724887
3点

>鬼柳京介[大満足]さん
詳しく知りたいです!型番がお分かりでしたら教えてください!
書込番号:20725336
0点

>rockakkeiさん
DSDが再生できなかったので多分これかな?
MDV-Z702W/Z702
別にウォークマンとして認識してた訳じゃなくてUSBメモリとしてだったから、多分ケンウッドのハイレゾカーナビは全部OKな気がする。
オートバックス行けば大抵は置いてあるから
ウォークマンと付属のWMケーブル持って行けば試聴できるよ。(USB端子は2つで、片方しか反応しないから注意ね)
書込番号:20725431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
情報ありがとうございます!
DSDも再生できる機種があるんですか!?
上位機種でしょうか?
書込番号:20729511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クンクン2017さん
>アーティスト選定、アルバム選定・・・の操作、およびジャケットの表示はできません。ipodは、対応しているカーナビなら、アーティスト、アルバム選定、ジャケット表示ができると思いますが、ウォークマンでは、そういった事は出来ないのでしょうか?
そういう操作をしたいならiPod使えばエエやろが。
ウォークマンはAUXに繋いで本体で操作する楽しみを味わうモノ(笑)
ウォークマンはハイレゾだからAUXに繋がなきゃフル性能出せんぞ♪
書込番号:20737013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rockakkeiさん
上位機種はDSD対応ですよ、ただし
ネイティブではないので過度な期待はしない方がよいかと。
自分はカーナビそのものはたいして詳しくないので、これ以上は知りませんが
書込番号:20738536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クンクン2017さん
>アーティスト選定、アルバム選定・・・の操作、およびジャケットの表示はできません。ipodは、対応しているカーナビなら、アーティスト、アルバム選定、ジャケット表示ができると思いますが、ウォークマンでは、そういった事は出来ないのでしょうか?
そんな事をする必要は無い!
ウォークマンなら、ヘッドホンでハイレゾ音楽を聴きながらクルマに乗り込みヘッドホンケーブルを外したら、そこへカーオーディオのAUXからきとるAUXケーブルに繋ぐだけで、引き続きハイレゾ音楽をクルマのスピーカーから楽しめるんだよ(笑)わざわざクルマに乗り込んでからカーナビ本体で選曲なんかせん♪
そして再びクルマから降りてもハイレゾ音楽の続きをヘッドホンで聴ける。
それがカーオーディオとウォークマンを組み合わせた正しい使い方だ!
そういう使い方でヤれんならiPodをカーオーディオのUSBにでもくくりつけておけ(呆)
書込番号:20819854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
新しくDAPを購入しようと思っていますが何を購入するかで悩んでいます。
現在使用しているイヤホンはUE900Sをiphoneに直挿しで使用しています。
予算は7万近くで基本的にアンバランス接続での使用で純粋に音楽を聴く上でのDAPを検討しています。
何種類か視聴し.NW-ZX100かAK70かDP-X1で悩んでいました。
それぞれの良さがありましたが初めての購入のため
皆様にご助言いただけたらと思い質問させていただきました。
ジャンルとしてはアニソン.クラシック.J-POPを聞いています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

AKはわからないですがZX100ユーザーでDP-X1所持経験あり、でこの二つの比較だけ。
低音の厚みや元気良さ押し出し感のZX100に、フラットでやや元気かつ少し綺麗系の爽やかクリアなX1て感じでしょうか。
このあたりはお好み次第。
取り回し良さはZX100の圧勝、操作性は一長一短、バッテリー持ちは比較にならないぐらいZX100の方がよく持つ。
音はどっこいどっこいなんで、私の場合バッテリーや取り回しをとってZX100なんですが、スレ主さんのお好みはどうでしょう。
X1音は爽やかで癖も強くなく良かったけど、ZX100比較だとかなりデカイ重い。それが許容出来るなら良いかと。
逆にZX100は物理キーオンリーが嫌な人にはダメ。
書込番号:20673780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DP-X1とZX100はAK70に比べると硬質な音に感じます。それをキレ味の良さと捉えるかデジタル的と捉えるかで評価は異なってくるでしょう。操作性に関してAK70のファイル検索は中々使い勝手がいいですね。勿論そのままPlayBack出来ます。DP-X1もAndroidなのでファイラーをインストールすることによってファイル検索は可能でしょうがPlayerとちゃんと紐付けできるかどうかはちょっと心配な所はあります。
出力はDP-X1とAK70がZX100に比べると1回り余裕はあるがバッテリー持ちなら圧倒的にZX100ですね。後はあるふぁ917さんの使用スタイルと大きさとの絡みでやっぱりDP-X1は大きいしAndroidだけれども4極プラグに対応せず有線接続でリモコンは効かないので本体操作しなければならないという点ではAK70やZX100と変わりないです。
書込番号:20674368
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
パワーOFFで待機状態にした後にHOLD有効した場合でも、再度何れかのキーを押すと画面が表示されますがそういうものですかね?
HOLD状態なのでキー操作を全く受け付けないものと思っていたのですが。(iPodはそうでした)
1点

あまり気にしたことはありませんが、HOLDの文字が点滅する画面が表示されますね。電源OFFからすぐ使えるので、便利だなぐらいにしか思ってませんでしたが。
書込番号:20650903
2点

旧モデルのA860でも電源ボタンのみは入りますので、商品の仕様だと思います。
ただし他の操作は出来ませんし、オートパワーオフはききますので、電池の消耗は限定的だと思います。
書込番号:20650929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜ゆうさん、KURO大好きさん回答ありがとうございます。
そういうものなのですね。
特に不都合があるわけではないのですが、ずっとiPodを使用していたせいもあって最初は若干の違和感が...。
慣れてしまえば気にならなくなりそうですが。
ありがとうございました。
書込番号:20667608
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
久々のWALKMAN。音質には概ね満足してます。ただ、iPod&iPhone&iTunesに慣れすぎたせいもあってなのか、ソフト的な違和感ややりにくさを感じます。本体のOS的にも、連携ソフトの操作性にしても。
で、ここでようやく表題の件ですが、Amazonの書き込みにも見られましたが、操作中に落ちてしまい再起動→データベースの再構築中です〜になることが時々。まれではなく時々。或いはよくかも。
例えば、普通に曲を聴いていて、一番だけを聴いた後に次の曲へスキップする。それをひたすら繰り返していくと、ある曲にスキップした瞬間、あるいは1〜2秒後にフリーズ→再起動→データベースの〜となります。必ず同じ曲で落ちるというわけでもなく。たまーに落ちない日もあります。
ネット検索しても、さほど見かけないので、限られた人、限られた環境でだけの問題かもしれません。
私は、MacOSで、iTunesのプレイリストをContent Transfer for Macにドラッグ&ドロップして使っているので、Windows環境でのMedia Goを使っての場合には問題が起きないのかもなぁとも思って見たりしてます。
徐々に原因を探ってますが、中々正解にたどり着けずストレスが溜まってます。同様の方おられますかね?
書込番号:20645178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『データベースの再構築中』ではなく、『データベース作成中』の間違いでした。
書込番号:20645204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーです。
ウインドウズ10ノートPC(メディア ゴー、WAVは、Xアプリ)で使用していますが、発売日当日から使っていますが、スレ主さんの様な感じにはならないですね。
iTunesで取り込んだ曲もメディア ゴーから取り込めます。ウインドウズの場合ですが…
MacPCは持っていないので、その点は分かり兼ねます。
それでも、スレさんの様な症状になった事はないですね。
参考まで…
書込番号:20645789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RESTARTしてウォークマンを再起動してみてはいかがでしょうか。私も一回調子悪くなってRESTERTしたら直りました。
書込番号:20646237
0点

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。やはり、Win機のPC環境では問題が起きてないと。。。了解です。
>浜ゆうさん
ありがとうございます。一通り試せることは試してみました。あとは個別のファイルの問題を探ってみるしかないとは思ってます。引き続き暇を見つけて頑張ってみます。
書込番号:20646854
1点

未だ症状再現中。
あれ以降、Win機にて、ソニー純正のソフトで試し、重すぎルナと使いにくいのとで、フリーソフトの『MusicBee』を試したりしてみましたが、結局は曲をスキップした時に再起動→データベースの再構築となる症状はなくならず。
現在は、マック環境に再び戻し、WALKMAN内からマック特有のファイルを削除してみたり、自動でついたアートワークを削除してみたり、プレイリストを『購入したものがないリスト』や『アップルロスレス音源のないリスト』などに分けて原因を特定しようと試みてます。
が、未だ症状が再現します。
ただ、ただ聞いてるだけではそうならない気はしてて、スキップした場合の再現時も曲の冒頭部分のみだと思うので、、、、単にハードの不具合なのかなぁと。
書込番号:21493040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような問題が生じている場合、記録メディアに問題がある可能性があります。
SDカード無しで利用していても同様な症状が生じるのでしょうか。
一旦SDカードは外してみて、それでも再現するのであれば、フォーマットとウォークマンの初期化をしてみるのが良いです。
それでも再現するようでしたら修理依頼をするしか無いと思います。
修理をする場合には初期化が必ず必要になりますので、ご自分で初期化を試した上で修理を依頼するのが早いと思います。
書込番号:21493578
0点

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
SDカードはさしてません。
修理が必要なんでしょうかね?保証期間も過ぎており、修理代も安くはなさそうなので。。。検討してみます。
書込番号:21493606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はWindows10でmusic center for PC使って転送しているんですが、全く同じ症状ですね
曲は本体に保存しています。
アマゾンのレビューでも同じ症状の人がいるので恐らくZX100の持病だと思われます
今秋出るZX300の128GB版に乗り換えようか迷っているところです……
書込番号:22086972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





