
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年12月27日 04:34 |
![]() |
13 | 2 | 2018年2月16日 08:24 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2017年10月18日 18:32 |
![]() |
8 | 5 | 2016年11月6日 19:45 |
![]() |
13 | 1 | 2016年9月20日 01:58 |
![]() |
5 | 0 | 2016年6月25日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビオプション > SONY > SRS-LSR100
スピーカー電源OFF状態や、送信機の電源を外した状態でも、スピーカーより断続的に「ブツ!」といった異音がする。
メーカーに故障ではないかと問い合せ中ですが、同様な異音がする方いませんか?
0点



テレビオプション > SONY > SRS-LSR100
何も設定変更していないで、昨日まで使っていたものがある日、音量スイッチを上げてもグリーンランプが付かなくなりました。
リモコンは使えているので、バッテリーの問題ではなさそうです。
FAQでリセットしろとあったので、リセットしたら、リモコンも使えなくなりました。
WEBで修理費用を確認すると、14000円(税抜き)と、信じがたい自動見積もりが返ってきます。
どうしたらよいでしょうか。
3点

>どうしたらよいでしょうか。
私が決めて良いのでしょうか?
自分で色々試してどうしようも無いのなら、捨てて違う物を買いましょう。
書込番号:21598750
5点

治りました。
どうやら、テレビ側の設定変更があったようで、リモコンスピーカー本体はなにも変わっていなかったようです。
書込番号:21603548
5点



テレビオプション > SONY > SRS-LSR100
この商品を購入予定です。
リビングでテレビ本体から音声を聞きながら、他の人がキッチンでこの機器を使用して音声をきくことは出来ますか?
スピーカーのジャックに送信機を差し込むと、リビングで音はでなくなるかと思いまして。
書込番号:21288169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビによってはヘッドホンとテレビスピーカーの両方から音声出力する設定があります、接続予定のテレビの設定を調べてみてはどうでしょう。
書込番号:21288178
1点



テレビオプション > SONY > SRS-LSR100
TVの「お部屋ジャンプ機能」にて、デジタル音声出力(光)端子から本機器に
接続した時、音が聴こえない場合があります。
下表の×の部分です。ただし、お部屋ジャンプにて、録画再生装置で番組を再生させる
場合は問題なく聴こえます。
------------------------------------------------------------------------------
テレビ放送 お部屋ジャンプにて ネットワークディスク上の動画再生
--------------------------------- ---------------------------------------------
デジタル音声出力(光)端子 ○ ×
-------------------------------------------------------------------------------
イヤホン出力端子 ○ ○
-------------------------------------------------------------------------------
本製品の問題ではないかもしれませんが、原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか?
1点

こんにちは
>TVの「お部屋ジャンプ機能」にて、デジタル音声出力(光)端子から本機器に
接続した時、音が聴こえない場合があります。
>本製品の問題ではないかもしれませんが、原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか?
お部屋ジャンプリンクだとパナのTVだと思いますが、
「イヤホンジャックへの音声出力はできているけど、光端子への音声出力ができていないようだ」
となれば、お使いのテレビの仕様や設定かもしれませんね。
TVのマニュアルも確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20363140
3点

>LVEledeviさん
ご親切なコメントありがとうございます。
パナの説明書では「お部屋ジャンプ」はパナ製品を対象としていると書かれています。
ただ、同じお部屋ジャンプ(LAN)にて、録画再生装置(ディーガ)で番組を再生させる
場合はデジタル音声出力され、ネットワークディスクの動画再生の場合はわざわざ
音声だけ出力しない理由があるとも思えませんが、。
少なくともVIERAの画面に普通に映っているわけですので。
書込番号:20366387
0点

>ただ、同じお部屋ジャンプ(LAN)にて、録画再生装置(ディーガ)で番組を再生させる
場合はデジタル音声出力され、ネットワークディスクの動画再生の場合はわざわざ
音声だけ出力しない理由があるとも思えませんが、。
あと考えられることは、
TVのデジタル音声出力設定が オートやAACになっているなら、PCM固定で試してみてください。
書込番号:20366635
2点

>kiyo111さん
本機の光デジタルの入力は「48KHzのPCMに限る」とあるので、NAS上の動画の音声フォーマットが左記以外の場合は再生できないのだと思います。
書込番号:20366751
2点

>shimo777さん
NAS上の動画ファイルのフォーマットを48KHzに変更した後に、デジタル音声出力(光)端子から本機器に
接続出力しましたら、音は聴こえました。
おふたかたとも、親切に教えていただき、ありがとうごいます。
書込番号:20367794
0点



テレビオプション > SONY > SRS-LSR100
リモコン機能が付属しているので便利かと思い購入しましたが、当方の使い方ではリモコン機能は不要でした。
1.母親専用のパナソニックのテレビにイヤホン端子で接続しました。
テレビ側で「イヤホン接続時にスピーカーから音が出る」に設定すると、テレビと本機の両方から音が出ますが、音質が異なるため非常に聞きづらいとのことです。
一方、「スピーカーから音が出ない」に設定すると、本機のリモコン部の音量ボタンで本機の音量が変わってしまい、何かのはずみに音量ボタンをおしてしまうと大きな音だったり、音量が小さくなってしまい使いづらいとのことです。
家族で聞く場合でも本機は高齢者の前かと思いますので、リモコン部の音量ボタンが必要かはなはだ疑問です。
2.入力切り換えが付いていますが、普通のテレビリモコンでは普段触らない場所にあるのに、本機ではチャンネルボタンのすぐそばにあり間違って押してしまい、画面が出ないといつも呼ばれます。
レイアウトを工夫して押し間違いがないようにするか、ボタンを無効にできればいいのですがその機能はありません。
高齢者専用ではないのですが、どこかで高齢者の使用を意識していると思いますので、いまひとつ煮詰まっていない製品でした。
使い方によってはテクニカのAT-SP767TVも選択肢です。
3点

>@おっさんさん
>使い方によってはテクニカのAT-SP767TVも選択肢です。
上記製品と同等の使い方をする(テレビリモコン併用)のであれば、リモコンのチャンネルコードをテレビのメーカーと異なるメーカーのものに変えるだけでいいですよ。テレビのコントロールは効かなくなります。
>リモコン機能が付属しているので便利かと思い購入しましたが、当方の使い方ではリモコン機能は不要でした。
1)についても2)についてもメーカーサイトの用途を見ると、高齢者以外の方には今の仕様の方が使い勝手は良さそうなので悩ましいところですね。
用途が合わなかったのであれば「悪」というより「その他」の方がいいかも。
>本機ではチャンネルボタンのすぐそばにあり間違って押してしまい、画面が出ないといつも呼ばれます。
わかります。でもウチの場合は、時々わざと間違って押しているんじゃないのかと思う時もあります。かまってほしい人なので^^;
書込番号:20218521
10点



テレビオプション > SONY > SRS-LSR100
この機種はテレビだけではなく、光デジタル出力があるパソコンでも使用可能なのですが、非常に大きな制約があります。
それは何かというと、「48KHzのPCM音源」しか受け付けないと言う事。
最初、その事に全く気付かず、パソコンでは音が出ないのかとショックを受けたが、パソコン側の音声出力の設定(48KHz DVDの音質に設定変更)を少し見直すことでパソコンでも使用することが出来た。
意外とパソコンでテレビを見たり、動画鑑賞する人って多いのではないでしょうか?
光デジタルケーブル接続で問題無くパソコンでも使用できますので、テレビ専用にしたりせず、パソコンでも是非使ってあげて下さい。
5点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





