MW632ST [パールホワイト]
- 3200lmの高輝度で、最大10人の参加者を収容する明るめの小会議室に適したプロジェクター。
- 2つのHDMIポートとMHL接続により、さまざまなAV機器、スマートデバイスとの接続が可能。自動的に縦方向の台形補正を行う「台形補正機能」を搭載。
- 電力の無駄をなくし電源投入待ち時間を短縮する「BenQ エコサイクルシステム」、ランプ寿命最大10,000時間を実現した「ランプセーブモード」を採用。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > BenQ > MW632ST [パールホワイト]
購入してランプセーブモードで使用しているのですが、まだ数回しか使用していないのに投影が暗くなりました。
輝度が下がるとともに彩度も落ちて、薄暗い照明下でも見えづらい状態です。
不良品に当たったのかな…?
BenQの場合は、保証期間内(ランプの使用期間3ヶ月以内・500時間以内)でもメーカー送りで、
送料購入者負担のようです。
0点

>ゆでぃさん
これはちょっと酷いですね。
初期不良で直してもらえるとよいのですが。
書込番号:22225594
0点

>ヤスダッシュさん
こんばんは(^^
購入して2カ月足らずなのですが、メーカー対応としては保証期間内でもランプのみの交換など初期不良対応が行えないようで困っています…。
Philips製のバルブらしいのですが、運が悪かったのかな…。
MH550の方は、非常に鮮明に映っています。
書込番号:22225794
0点

>ゆでぃさん
本体交換ならできるんじゃないでしょうか?
書込番号:22227745
0点

>ケーキクーラーさん
こんばんは。
業務用途で使用しており、代替機が無いと修理に出せない状況です…。
日本メーカーなら訪問修理などの融通が利いたのでしょうが…。
ハイセンスさんでさえ、現場まで実物確認しに来られたのに…。
書込番号:22227967
0点

文章を読んだ感じでは、代替機が無いと困るからランプのみ初期不良として交換してほしいが、メーカーとしては本体込みで確認しないとランプが悪いと特定できないことからランプのみでの初期不良交換はできない、という理解ですが良いですか?
もしあっているのであればメーカーの言い分も理解できるので(急に明るさが暗くなるのは必ずしもランプのみの問題とは限らない)、運が悪かったとあきらめて自腹でランプを購入するか、本体込みで保証修理or交換を受けるしかないかと。
ランプを自腹で購入したとしても必ずしも明るさが回復するとは限りませんが、可能性は高いでしょうね。
書込番号:22228781
0点

>グレイスマインさん
はい、解釈された通りです…。
代替機が無いと非常に困るので、同じMW632STを購入するべきか、単焦点で同じ距離・同じ画面サイズで投影できるものを購入するべきか考えています…。
1.5m前後で100インチの短焦点のDLP、数が限られてきますね…。
BenQさんからは、新しい機種だとゲーミング用のDLPプロジェクターは出ているようですが、明るさとコントラスト比が…。
書込番号:22229200
0点

業務使用の内容にもよりますが、DLP機種の明るさもコントラストも数字だけ見ても適切な判断はできません
明るさはカラーホイールがどのタイプかによって数字の意味が、変わります
コントラストはDLPデバイスのコントラストはほぼ同じであとはランプの輝度調整でやってるだけなので、基本的には意味のない数字の場合が多いです
DLP指定でBenQ品質に問題がないのなら、現行の別機種でも大きな影響はないと思いますが、(差し支えなければ)何に使用しているのでしょうか?
書込番号:22229400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレイスマインさん
用途としては、デュアルプロジェクタールーム用のプロジェクターです。
業務内容としては、同業者に色々言われそうな気がしますので、業務内容の発言は控えさせてください…。
(多分、デュアルプロジェクタールームで検索すると出てくると思いますが… すみません)
他の同業者は、50万円近くするエプソン製の短焦点液晶プロジェクターを使用しているようです。
しかも720pの。(この製品もフルハイビジョンではありませんが、明らかにDLPの方が鮮明です。)
液晶プロジェクターのデメリットで、濃い色や黒色の光漏れ・偏光板の焼けなどが嫌なため、DLPを選択した次第です。
MH550はランプセーブモードでも非常に鮮明に映っているのですが、同じ部屋で使用しているMW632STだけが暗く見づらい状態です。
書込番号:22229555
1点

>ゆでぃさん
BenQの短焦点で現行機となるとTH671STですかね。
カタログスペックでは明るさが少し落ちていますが、
実使用では殆ど分からないと思いますよ。
書込番号:22229640
0点

>ヤスダッシュさん
こんばんは(^^
TH671ST、私も気になっているのですが、どうやらゲーム用に6セグメント仕様の
RGBRGBホイールになっているようなのです…。
1080pなのは嬉しいですが、実際に1080pのMH550とWXGAのMW632STを比較しても、
投影時のボケ具合で大差がないため、価格の安いMW632STにすべきか、
ランプ寿命の長いTH671STにすべきか…。
MW632STも、初期不良(?)による輝度の低下さえなければよかったのですが…。
最初のうちは良かったのですが、2回・3回と使用していくたびに暗くなってゆき…。
HIDと同じメタルハライドなので、中のガスが抜けたのなら赤みがかる筈ですし、投影時にランプ警告が出ていないためランプカートリッジトに内蔵されているバラストの不良かな??と思ってみたり…。
書込番号:22230214
1点

>ゆでぃさん
こちらのサイトで調べると、MW632STよりTH671STの方がカラー光束は明るいようです。
https://colorlightoutput.com/jp/
書込番号:22230295
0点

>ヤスダッシュさん
このようなサイトがあったのですね(^^
有難う御座います。
けど、仮にTH671STを購入したとして、今のMW632ST…修理から戻ってきた後どうしよう(;^_^A
書込番号:22230588
0点

>TH671ST、私も気になっているのですが、どうやらゲーム用に6セグメント仕様のRGBRGBホイールになっているようなのです…
ヤスダッシュさん記載のサイトで調べたときに出る画像ではRGBRGBではないように見えますが、RGBCYWよりRGBRGBの方が実効明るさは高くなると思います
RGBCYWは文字通りWで白の輝度を稼いでスペックを上げているのですが、632に対して671の方がWセグメントのエリアが小さいのでカラー光束としては高くなると判定されているのでしょう
実際にどちらが明るく見えるかというのは映像内容や画像処理も絡むので難しいですが、ほぼ同等であると考えても問題ないです
ゲーム用にRGBRGBというよりか、色再現性を重視するところはRGBRGBが良いと認識していますので、仮に671がRGBRGBだったとして避ける理由はないです
おっしゃる通り、外れを引かなかった時の長期信頼性はDLPが良いですし、透過型液晶よりもDLPの方が技術的に解像的な鮮明感は得やすいのと、ホーム機種および高級業務用機種を除いて透過型液晶の実コントラストはDLPに大きく劣るので、選択としてDLPは妥当です
別途機種を購入した場合の修理から返ってきたものは、今回のようなときの予備機にした方がダウンタイムがなくなってよいのではないでしょうか?
書込番号:22230877
2点

>グレイスマインさん
おはようございます。
問題のMW632STですが、なかなか本体を外す時間が無く修理に出せないため、
ソースをsRGBにし、映像がつぶれない程度にコントラストを上げて輝度を稼いでいる状態です。
ひょっとしたら、ファームの問題!??とも思ったりしています。
ただ、やはり輝度に差がありすぎです…。
参考までに、写真をアップします。
一応、モザイク処理をしていますが、消されてたらごめんなさい…。
書込番号:22294708
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





