RX-S601(H) [チタン]
- ハイレゾ音源再生機能、4K映像対応HDMI端子を搭載した薄型高密度5.1chネットワークAVレシーバー。Wi-Fi、AAC対応Bluetooth機能を装備している。
- スマートフォン/タブレット向け専用アプリ「AV CONTROLLER」での操作やワイヤレス音楽再生が可能で、FM補完放送対応のワイドFM/AMチューナーも搭載。
- HDCP2.2、4K/60p対応の6入力/1出力のHDMI端子を備え、複数のヤマハ製機器を1つのアプリで操作し、音楽を共有できる「MusicCast」に対応する。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2018年10月10日 16:02 |
![]() |
5 | 7 | 2018年9月28日 11:56 |
![]() |
8 | 6 | 2018年5月8日 14:03 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月14日 11:40 |
![]() |
4 | 7 | 2018年7月9日 08:38 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年10月19日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(B) [ブラック]
我が家のラックに収まる高さが低いAVアンプを探していたところこの機種にたどり着きました。
すでに後継機のRX-S602が発売されているので、中古も含め安く手に入らないものかといろいろと物色していたら、なんとAmazonでスピーカーとセットで31145円のものを発見、即購入。
メーカーのセットもので品番はYHT-503JP。スピーカーはNS-BP182。
中古品だがほぼ新品とのことでしたが、傷もなく確かに新品同様。スピーカーも全く新品で現在最安で1万円ほどで売られている品。
改めて価格.comで調べたら、このセットもの新品でも39000円台から売られていて、アンプ単品で買うより超お得です。
発売日が2015年10月のようですが、まだ在庫はたくさんあるような感じです。
なおこのセットの分類がホームシアタースピーカーになっています。AVアンプの項目に入っていたほうがいいと思うのですが。
1点



AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(H) [チタン]
RX−S601 YAMAHA
SS−CS8 sony
NS−SW050 YAMAHA
あとフロントスピーカーで迷ってます。
YAMAHA NS−C210
SONY SS−CS3
この二台ですがこの構成を変更した方がいいものがあればアドバイスがあればお願いします!
もう少しでやっと購入出来そうです(o^^o)
0点

>gtrsssさん
>YAMAHA NS−C210 SONY SS−CS3
NS-C210はセンタースピーカーなので、NS-F210の間違いでしょうか。
センターをSS-CS8にするのでしたら、SS-CS3をフロントにしたほうが音とデザイン(見た目)のバランスが良いように思えます。
仕様上のスペック的には、NS-F210<SS-CS3と思いSS-CS3にアドバンテージがあると思います。
AVアンプには、視聴位置にマイクをセットして各スピーカーの聴感特性を自動で調整する機能があります。(YAMAHAはYPAO)
設置したスピーカー特性にAVアンプが追従しますので、NS-F210でもSS-CS3でも、それなりの音が出るとは思います。
個人的に二者択一をするならば、SS-CS3を選びます。
NS-F210、SS-CS3以外のフロントスピーカーを選ぶアドバイスは、漠然としていて無理があります。
匿名の他人の意見に右往左往されるより、スレ主さんの意志が一番だと思います。
書込番号:22141127
3点

おっしゃる通りNS−F210でした。すいません。
センターとフロントはSONYにすることにします!
アンプはデカイのがラックに入らないのであまり選択肢がないので残念です。
書込番号:22141332
0点

SONY STR-DH590とYAMAHA RX-S601
どちらにするか非常に迷ってます!
詳しく方アドバイスお願いします^^;
書込番号:22142872
0点

gtrsssさん、こんにちは。
アンプもスピーカーもヤマハにしましょう。ソニー? 音が気に入ったのですか? それとも単純に、カタログスペックでヤマハと比較して、ソニーの方が高性能と判断したのですか? 試聴しましたか? ヤマハが良いと思いますよ。
書込番号:22143399
1点

アンプもSONY STR-DH790検討中でした!
やっぱりヤマハですかね!
YAMAHAに揃えるならセンターもSONY SS-CS8よりYAMAHA NS-C210にした方がいいですか?
全部統一するのがベストでしょうか?
来週までには購入予定です(#^.^#)
書込番号:22143441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gtrsssさん
同じメーカーで揃えれば、音の出方もデザインも統一感が出るでしょう。そうは言っても、使うのはスレ主さんですから、じっくり試聴をして、気に入ったものを選んでください。
書込番号:22143456
1点



AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(B) [ブラック]
先日RX-S600が故障しました。
原因はリレーの交換が必要とのことで、15000円ほどかかると言われました。
スペック的にRX-S600とRX-S601はあまり音質は変わらないような感じかと思いますので
いっそのこと後継機種であるRX-S601を購入しようかと思っています。
そこで質問なんですが
前のS600は3年ほど前に新品で購入したもので壊れてしまいましたが
この価格帯のavアンプの寿命はこんなものなのでしょうか?
それとも当たり外れみたいな感じだったのでしょうか。
設置場所や使い方にもよる部分もあるかと思いますが
初のavアンプだったのでちょっと気になりました。
YAMAHA特有という感じであれば、敬遠して
ONKYOのTX-L50でもいいかなと思っています。
また他にRX-S601以外でおすすめアンプあれば
ご意見いただければと思いますので、よろしくお願いします。
※ローボードのためスリム設計限定で考えています。
0点

自分は3年使ったRX-V773がHDMI基盤の故障で3万円程度かかると言われたのでこのアンプを購入しました。
DENONやYAMAHAで10万以下のAVアンプをいくつか乗り換えていますが、3年程度で壊れると外れの部類でしょうね。
書込番号:21752694
3点

ヤマハの上位機種は五年のメーカー保証をつけている機種もありますので、そこから考えるとやや故障が早いかもしれません。
ただ上位機種とエントリーモデルでは保証の有無も含めて考えると耐久性で差が出ても不思議はありませんね。
メーカー保証期間はメーカー負担で修理をすることになりますので、メーカーとしても故障しにくく作りますし、通常の1年保証の機種だと1年は壊れないように作るような感じになると思います。
書込番号:21753085
0点

ハズレでしょうね・・。
そう言うのを引き当てた時様に3年や5年の(店で入る)長期保証に入るんですよ(笑)
ヤマハでは上級モデルの限り5年の保証ですが・・・
書込番号:21753093
3点

みなさま
ご意見ありがとうございます。
やはり寿命に関しては運というような感じですかね。
自分的にはちょっと早かった感がありますので、
今後は出来る限り延長保証等でカバーしていこうかと思いました。
ちなみに今は以下の機種で悩み中です。
RX-S601
SX-S30
txl-50
使用環境は2chで主にテレビ、PCでの動画・音楽再生になります。
予算は上記の価格帯で探していますが、
このぐらいの機種間だとどれでもあまり変わらないですかね?
書込番号:21754226
1点

すいません
補足です。
>このぐらいの機種間だとどれでもあまり変わらないですかね?
2ch環境での再生能力・音質に関してです。
書込番号:21754251
1点

オンキョウのアンプの方がヒューズ切れ?で1個のスピーカーから音が出なくなったり
単品というかA4サイズの中古品から懸念しています
それとSO社もスピーカー出力から始まりリモコン受講部が壊れてあっけなく2年半でおわた
自分が買ったのはマレーシア製でしたので良かったですね
他の3.5程度のはほとんど中国製でしょう
書込番号:21809036
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(B) [ブラック]
この機種のHDMI 1にソニーBDZ- ZW500を接続し最近購入したソニーKJ-43X8300DのARC(HDMI3)に繋げてます。
共にブラビアリンク接続ですが、これまでのソニーKDL-42W650Aでは ZW500の電源を切った後 リモコン(マルチリモコン RM-PZ130D)の地デジボタンやらチャンネルボタンを押せばアンプの入力も自動でテレビ(AV1)に切り替わったのですが、8300Dではアンプの入力は ZW500のままでAV1に自動切替えしません(付属のリモコンも同様)
テレビ側のブラビアリンクではアンプ、デコーダーとも認識しております。
色々設定を見直したのですがだめでした、このテレビの仕様か相性なのでしょうか?
アンプのSCENEをTVにすれば済む事ですがリモコンを二つ使うのも面倒なので解決方法の手掛かりが見つかればと思っています。
考えられる原因等をアドバイスいただければ幸いですよろしくお願いいたします。
書込番号:21508254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おだずなよさん
RX-S601の取説114ページに「HDMIコントロール機器を新しく追加するたびに、以下の設定が必要になります」と注意書きがあります。
ブラビアを入替たあとで、114ページ右側の一連の操作は実行されましたでしょうか。
また、114ページ右側下段に、HDMIコントロールが正しく機能しないときに、再生機器の電源プラグを抜き差しすると改善されることがあると書いてあります。
BDZのACコンセントを一旦抜いて10分くらい放置したのち、再度差し込んでみることもありかと思います。
BDZがバックグラウンドで動作しているとき(USB-HDDの電源が入っている時、番組表を読み込んでいる時)などは、ACコンセントは抜かない方が良いです。BDZの取説を確認してください。
書込番号:21508573
1点

>ポンちゃんX2さん
BRAVIA入替後、RX-S601の取説114ページHDMIコントロール云々は試してみました。
しかし、 ZW-500の電源の抜き差しは試してみませんでしたのでアドバイス通りに電源プラグを10分位外し再度差し込んだところTV音声に自動で切り替わりました。
取説は熟読しキチンと試すことですね(>_>)
ありがとうございました、助かりましたm(_ _)m
書込番号:21509337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(B) [ブラック]

>don2さん
>前回は2年だったのでそろそろ出ませんかね?
YAMAHA AVアンプの発売時期パターンは、春秋(まれにずれて夏)の年2回が多いようです。
今年の秋までのラインナップに後継モデルが出ていないので、早くても2018年春以降になると思います。
年末までに新製品がでるなら、プレスリリースされて然るべき時期なのにネット上には噂すら出ていないようです。
>HDR、アトモス、DTS-Xなどがないし、他メーカーの方がよいかと思案してます。
要望の機能搭載で、RX-S601クラスの薄さに拘ると次の3機種からの選択かと。
マランツ NR1608
ONKYO TX-L50
パイオニア VSX-S520
機能とYAMAHAのシネマDSPに拘り、価格帯を考慮すれば、これでしょうか。
ヤマハ RX-V583
機能のみで絞ると上記4モデルを含めて多数あります。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec047=1&pdf_Spec048=1&pdf_Spec049=1
書込番号:21385337
1点

ご回答ありがとうございます。
VSX-S520を検討してたのですが、シャッフル再生に弱いという情報を頂いたので、こちらの機種を考えていたところでした。
10cm程度の薄さがよいので、こちらの後継が出ればと考えていたところでした。
書込番号:21387111
0点

Vシリーズはガンガン新製品出てますが、こちらは2巡遅れでしょうか。
夏くらいまでに出て欲しいなあ。
書込番号:21884311
0点

HDRにこそ対応したけど、DOLBY ATMOSにもDTS:Xにも非対応ですが。
書込番号:21948457
1点

しかも全機種のhdmi端子数6から4に減ってるから、個人的には魅力半減してます。4つで充分な方ならいいんですが(^.^;
書込番号:21951126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YAMAHAは廉価モデルでの入力数が他社より少なくて、実用に耐えないんですよね。
書込番号:21951267
1点



AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(B) [ブラック]
こんにちは。お世話になっております。
ヤマハのRX-S601かデノンのAVR-X1400Hか予算の4万円少し超えても良いの感じでAVアンプの買いかえを
検討しています。現在使用中のアンプ(SONY STR-DN1050)が理由はPS4Proの4K、HDRに対応していないので
買いかえたいと思っています。いままではSONY一択でしたが他社もいいかなと思い検討しています。
心配なのはヤマハのAVアンプのRX-S601がHDRに対応しているかどうかです。メーカー公式HPを見ても
表記がわからなかったので質問してみました。後、ヤマハRX-S601とデノンのAVR-X1400Hは
SONY KJ-49X7000Dの4K液晶テレビに対応はしていますでしょうか?教えて下さい。お願いします。
何故この2つにしたかとゆうとHDMI端子が6つついていたので選びました。
ゲーム機やブルーレイディスクレコーダーを沢山、繋ぐ為です。
申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。
4点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
ヤマハのRX-S601は、薄型コンパクト設計モデルです。4Kは対応してますが、HDR、アトモス、DTS-Xは非対応です。
在庫限りでお買得なRX-V581は如何でしょうか?
ヤマハのAVアンプをオススメする理由は、楽器メーカーならではの音で映画サウンドを理解して作られてるのが実感出来ます。実測音場に基づくシネマDSP3Dが作品の感動を倍増させます。芸術的な空間描写を是非とも体感下さい。
書込番号:21264060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何故この2つにしたかとゆうとHDMI端子が6つついていたので選びました。
って判断基準を示している人に、判断基準以下の端子しか持たないRX-V581を薦めてもしょうがないでしょ。
スレ主は、過去の発言からしても、予算上限なんかあんまり重視しないので、RX-V781でも薦めてあげたら。
書込番号:21264199
3点

>DECSさん
確かにそうですね。御指摘ありがとうございます。
予算可能なら、Vシリーズの上位グレードRX-V781が良いと思います。電源ケーブルがグレードアップ出来ますから更に上も目指せますね。
書込番号:21264258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S601はHDRには対応してませんね。 2年も前の製品ですから無理もありません。 対応してないとは書かれませんから(笑)
ヤマハが良いなら一つクラスが上のA770ですかね。
デノンのX1400Hは対応してますね。
まぁー AVアンプに不慣れなのと、他機のリンクが今まで通りであった方が良ければ、SONYの選択(DN1080)はアリじゃないですか? 他のブランドに変えると使い勝手が悪くなり(不慣れが原因) イライラしますしね (笑)
書込番号:21264885
1点

予算はオーバーしますが同じ薄型のマランツNR1608はどうでしょう?
毎年同じ筐体でマイナーチェンジを繰り返しているので、HDR+以外には全て対応しているようですし
製品の安定性は良好かと。HDMI端子入力は8系統と豊富です。
私もパイオニアの薄型タイプVSX-S501が壊れたらマランツにしようかと考えています。
ただし8k放送が開始されるまであと数年。AV機器が端境期なのは間違いないです。
悩ましいところですね。
書込番号:21266307
1点

皆様ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
トランスマニアさんがヤマハのアンプをオススメしてくれましたが
やはり、買いかえはやめようと思っております。8KのAVアンプが出るまで
とりあえずは様子見していきたいと思います。
書込番号:21291115
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月22日(金)
- 車の擦った跡の補修方法
- ヘッドホンの音ズレ原因
- 動画データの保存方法
- 2月21日(木)
- 初めての空気清浄機選び
- 4万で室内用のタブレット
- ドラレコは前後に必要か?
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen搭載 小型PC
-
【欲しいものリスト】作れたら楽しいだろうな…見た目重視で選んでみる。
-
【欲しいものリスト】時期PC候補
-
【質問・アドバイス】配信用PCサイズアップVer.
-
【質問・アドバイス】二代目ちょいゲーム用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 小さいボディで高画質! 小型ドローン「TELLO」で愛車の走りを空撮してきた
ドローン・マルチコプター
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







