MENUET MH [ウォールナット ペア] のクチコミ掲示板

2015年 9月下旬 発売

MENUET MH [ウォールナット ペア]

  • 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
  • 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
  • エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
最安価格(税込):

¥156,816

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥156,816

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥156,816¥174,240 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENUET MH [ウォールナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENUET MH [ウォールナット ペア]の価格比較
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のレビュー
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のクチコミ
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]の画像・動画
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のオークション

MENUET MH [ウォールナット ペア]DALI

最安価格(税込):¥156,816 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月下旬

  • MENUET MH [ウォールナット ペア]の価格比較
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のレビュー
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のクチコミ
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]の画像・動画
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のオークション

MENUET MH [ウォールナット ペア] のクチコミ掲示板

(760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENUET MH [ウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET MH [ウォールナット ペア]を新規書き込みMENUET MH [ウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12871件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

普段は和洋問わずPOPSを聞くことが多いのですが、たまにアマゾンミュージックでJAZZなどを流したりしてます。

あまり大きな音量で聞けないのですが、それでも充分良い感じです。2017年9月購入でほぼ毎日数時間は聞いてすまので、通算3000時間ってとこでしょうか?もう充分にエージングも済んでいることでしょう(^^

もちろんPOPSがダメってわけじゃないんですが、ボーカル無しのほうがいいってときもありますしね。
スペースの都合上、メヌエットより大きなものは買えないので当分これで行きましょう。

MENUET SEが出ましたが、どう違うのでしょうね。主な違いは外観の塗装だと思うのですが、内部配線やコンデンサの変更とかも気になりますね。



書込番号:23441026

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/01 18:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

グレンミラーなんて、わりかし

音質いいですよ

書込番号:23441037

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/01 19:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17350209
SE気になりますよね。

ハイグロス塗装は結構質感上がりますよ。
コストダウンのためにワイルドウォルナットという表現で誤魔化しているのがちょっと残念ですが。。

ネットワークはブラッシュアップ
スピーカーターミナルがEPICONグレード

これに変更してもう一度エージングから始めませんか?

書込番号:23441053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/06/01 19:25(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん

SEは興味あるのですが、行きつけのオーディオ店がわりとカスタマイズ品とか出してるのでそのうち聞いてみたいと思います。
もっともその違いが私にわかるのかってのが大問題ではありますが、、、


なお、今はノラ・ジョーンズを聞いてます。

別製品ですが、お店ではこういうカスタマイズをされてます。
http://www.yoshidaen.com/x14x18oberon2.html

書込番号:23441105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 09:14(1年以上前)

SPスタンドとか インシュレータ+オーディオボード とかも導入してるのかな?
ノーマルの MENUETでも ちゃんとSETTING出来てれば相当追い込めるよね?
AMPは何を使用してるのかな?
ノラも SACDなら もっと良い雰囲気出るよね?
ヴォーカルしかり
ウッドベースしかり
ピアノしかり

書込番号:23444505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/06/03 16:36(1年以上前)

ハイブリッド版です。

>Be yourself,So me,I'mfree!!!さん

>SPスタンドとか インシュレータ+オーディオボード とかも導入してるのかな?

デスクトップオーディオ環境なので、スタンドは使っています。インシュレーターはどなたかがお勧めしていた100均の木製サイコロ使ってかつオーディオショップで指示頂いた三点支持で使っています。

>AMPは何を使用してるのかな?

アンプはヤマハのR-N803というのを使っています。あまり大きな音では聞けないのでややオーバースペックかな?

>ノラも SACDなら もっと良い雰囲気出るよね?

もちろんSACD版も持ってます。気軽に聞きたいときはアマゾンミュージックです。
当然SACD版のほうが段違いの響きがありますね。
SACDプレーヤーは高価なものは買えなかったので、BDプレーヤー兼用でヤマハのBD-A1060というのを使っています。BDプレーヤーとしては殆ど使っていません。CDプレーヤーとしてがメインですね。

BD-A1060にはCDモード、R-N803にはピュアオーディオモードというのがあり、それぞれ使っていますが、違いはよくわかりません(^^;
これまた違いはわからないと思いますが、SACDを再生するにはアンプにアナログ接続しないといけないので、手持ちの安価なRCAケーブルを最近購入したMOGAMI 2534 というのに変えます。

スピーカーのカスタムについては行きつけのショップがそういうカスタムをやってるなぁって思っただけで特に現状メヌエットに不満があるわけではございません。

書込番号:23445204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信33

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

引っ越しと共に環境が変わるのでスピーカーを使ってみたいと思い、色々見ています。
メーカー毎に得意としているジャンルがあるみたいですが、こちらのスピーカーはアニソンでも違和感なく聴こえるものですか?
恥ずかしながらレビューが多いクラシックやjazzは全然聴かないので・・・

アニソンと言いましたが幅が広く多種多様なのでオールジャンルと言えばいいのでしょうか、菅野よう子さんや澤野弘之氏の音楽、最近のpopsだとOfficial髭男dism等バンド系含め男女色々聴きます。


楽器の音はあまり分からないので気にせずに、歌手の歌声がより良く聴こえる物を探しているとこちらのスピーカーを見つけた次第です。

DALIの昔の機種やMENUETのレビューを遡って調べると歌声が目の前で歌っているかの様、吐息や息使いまでが聞こえるといった表現が多く見られ、正に求めている物なのですが私が聴く様な音楽でも問題なく聴けるのか疑問に思いまして。


他に気になるのは、中音域に拘っているスピーカーは他のメーカーの物でも歌声がハッキリ聴こえるものなのでしょうか?
DALIというメーカーを初めて聞いた位で、メーカーに拘りはない(よく分かっていない)ので歌声が凄いスピーカーが他にもあれば教えて頂きたいです。

使用予定ですが、テレビの隣に置いて60p程度離れた場所のソファに座って使用予定で、どうせなら最初からある程度お金をかけて良い物を。と考えてるので予算20万以内でスピーカーを用意するつもりです。

よければ皆さまのお知恵をお貸しください。

書込番号:23359282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/04/25 14:21(1年以上前)

>soボイさん

こんにちはです。

『アニソンと言いましたが幅が広く多種多様なのでオールジャンルと言えばいいのでしょうか、
 菅野よう子さんや澤野弘之氏の音楽、最近のpopsだとOfficial髭男dism等バンド系含め男女色々聴きます。』

まあこのクラスのスピーカーを選ばれるのであれば、オールマイティと言って良いのではと考えます。

お腹に響くような重低音が欲しいとか、どこまでもクリアに伸びる高音とか、超一流を望むと色々「あら」が
気になったりするものですが、それはかなりの実践を経たあとで求めたくなるものと思います。

ただ一つできればテレビの横(テレビラックの上かな)では無くて、ぜひスピーカースタンドを使って頂きたい。
こんなのです。

https://kakaku.com/item/K0000697643/

単品の値段ですので、2本で2.5万円かかってしまいますが・・・まあもう少しお安いのでも使って頂けた方が
良いので検討下さい。

『他に気になるのは、中音域に拘っているスピーカーは他のメーカーの物でも歌声がハッキリ聴こえるものなのでしょうか?」

人の声の音域が中音域なのでそうなりますね。
でも中音域に拘っているから必ずしもはっきり聴こえるかは実際に聴かれて(他人の感じ方がご本人に必ず適合すると言えない)
確認するのが一番ですが、この時期ですから難しいですね。

『DALIというメーカーを初めて聞いた位で、メーカーに拘りはない(よく分かっていない)ので歌声が凄いスピーカーが他にも
 あれば教えて頂きたいです。』

ボーカルが良く聴こえると言えば、私個人の経験では、KEFですね。
同軸ユニット…低音用と高音用の発生源が同一線上に配置されているので、音の分散が起きない。
候補のスピーカーだと、低音用と高音用のユニットが上下に分かれていますよね。

つまり人の声が、一か所では無くて二か所に分かれて聴こえるので良く表現されるのが口が大きくなって聴こえる。
(ある程度離れると交わって聴こえそんなに分離は気になりませんが) 

それに対し同軸ユニットは、同じ一か所から聴こえるので口が小さく本当に人の口から聴こえる様に感じられて
ボーカルに向いていると思います。

https://kakaku.com/item/K0000964229/

決して候補製品が良くないと言う事では無く、ボーカル向きならこのような製品もありますよと言う事です。

書込番号:23359363

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/04/25 14:35(1年以上前)

soボイさん、こんにちは

>アニソン、クラシックやjazzは全然聴かない

アニソンは楽器がパソコンの中だったり、なんでもあり、2chピュアよりサラウンドの方が相性いいです。スピーカーは高解像ではっきりくっきりB&Wがよいと思います606がコスパ高いです(パワードスピーカーもいいらしいけど現物聞いたことがないので)。バランス調整はAVアンプのDSP選択や、PC音源だったらプレイヤーのプラグインのイコライザーとか聞きながら調整が簡単そう。これから始めるなら比較的小形なスピーカーでサテライトを組み、サブウーファーで低音伸ばすのがスマートだと思います。(フロント強化でサブウーファーなしもおすすめ)。高性能で高解像なスピーカーは調整で化けるけど、音楽重視でイタイ音を出させないスピーカーは楽器で出ない楽器音を使ったり声も調整して音楽表現として扱うアニソンではもの足らないと思います。


書込番号:23359395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/25 15:03(1年以上前)

>soボイさん
ボーカルなら。

KEF Q150
FYNE F500

をオススメしますよ。

同軸スピーカーで、ボーカルが素晴らしいのですが、この2機種は楽器の音色やバランスも自然でオススメ出来ます。

DALI menuetはちょっと緩い鳴り方で、女性ボーカルにやや艶が乗る感じで素晴らしいのですが、アニソンやpopsなら違うかなと思いました。

後は、ご自身の好みです。

書込番号:23359454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/25 15:24(1年以上前)

>古いもの大好きさん
丁寧なお返事ありがとうございます

オールマイティと聞いて安心しました、どの音域を重視した作り方か見ていけばよさそうですね

そうですね、細かい好みは入門として良い物を使用した後に確認して楽しもうと思います。
が「クリアに伸びる高音」と聞くと少し気になります、恐らく私の好みは中高域を重視だと思うので
素人考えでMENUETは敢えて高域を抑えられて作られてるのかと思うので高音を伸ばしすぎるのも何か弊害があるのでしょうが。

テレビラックの予定でしたがスピーカースタンドですか、確かに制振が大事というのは聞いた事があるので安価な物から試してみようと思います。
スピーカーは周辺機器も良いお値段しますね〜

少し調べると定位感でボーカルの位置が決まる?みたいですね、その辺りも含めてみてみます


そうなんです、本当に。
気になりだしたものの視聴出来そうなお店は閉まっていまして・・・
何時再開するかもわからないので、あえて店が開いていても店舗に在庫が無い様な昔の機種を購入しようかとも考えています(ヤケクソ)

DALIで言うと Royal MenuetUや MENTOR MENUET SE 辺りです、レビューが豊富且つボーカルは現行機種と同じ様にレビューされている方が多いので

個人的に他のメーカーでも所謂名機と呼ばれる物にハズレはないと思っています
誰かが悪い訳ではないのに何とも間抜けな話ですが・・・苦笑

同軸ユニットですか、物理的な音の出口が1点なので人の耳に届く時に重なりやすいという考えで合ってますか?
抽象的な表現が多いので理論的に言われると納得できて気になりますね、こちらも加えて調べてみます。

書込番号:23359500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2020/04/25 15:37(1年以上前)

スピーカーには得手不得手も無ければ、向き不向きもありません。

唯一あるのは あなたとの相性だけです(笑)

好きか嫌いかだけです。 人がどー聴こえているかなんて言葉では表現出来ません。

物書き(評論家と言う人種)にだって好みがあり 自分の好みに近づけようと努力しています。

今は聴き歩くのもちょっと厳しい時ですが、本当に自分にとって良い物に出会うには視(試)聴しましょう。

書込番号:23359529

ナイスクチコミ!4


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/25 15:54(1年以上前)

>あいによしさん
返信ありがとうございます

スピーカー環境はこれから作る予定で、ご提案のサラウンドシステムはかなり興味がありますが、部屋の環境やインテリアを考えると2chになってしまいます・・・

フラットな解像度の高いスピーカーを設置して、PC音源をイコライザーで変化させるのは思い付きませんでした
かなり良さそうですね、といってもボーカルだけ強調する様な調整は簡単に出来るものなんでしょうか?

>msyk828さん
返信ありがとうございます

同軸スピーカーはやはり良さそうですね、今のご時世で視聴出来ないのが本当に厄介です。。。

MENUETは緩く作られているというのは、音色が聞きやすく作られてるという事と捉えていいのでしょうか?

モニターフラットなスピーカーを買ってもいいのですが、面白味がないのでメーカー毎の特徴がある物
所謂"DALIの音"と言われているものにも興味があります、緩くても受け入れられてるのは惹きつける何かがあるのかと思いまして。

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます

結局は感覚が大事なんですね、やはり聴き歩く事が出来れば一番なのですが
我慢出来ずに視てるだけで買ってしまいそうです

書込番号:23359562

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/25 16:26(1年以上前)

>soボイさん
少し期待は高すぎるかもしれません。
吐息まで感じられるとは思います。

アニソンですか。これって全ジャンルなんですよね。
伝わるか?ですが
菅野よう子さんマクロス系でもジャズ:俺の歌を聞け!系  アイモアイも・・などのしっとり系色々です。。
響けユーフォニアム等だとオーケストラ入りますよね。で、この作品歌以外でも主人公の息遣いの入り方まで感じられる作品です。

この手の小型スピーカー・予算の中では綺麗に聴かせてくれる良い選択だと思いますよ。
但し、課題な期待はせずに今よりは断然良くなる程度に思うのが良いです。

テレビならば動画にも使うべきかなと思います。

書込番号:23359628

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/25 16:35(1年以上前)

>楽器の音はあまり分からないので気にせずに、歌手の歌声がより良く聴こえる物を探していると

他の人も言ってるけど、俺も同軸をお勧めする。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001110692/SortID=23228041/

にも少しレビューを書いているが、

同軸ブックシェルフのFYNE AUDIO F500:https://www.youtube.com/watch?v=4Xrv-9oaPqI#t=1



トールボーイのB&W 683s2:https://www.youtube.com/watch?v=4Xrv-9oaPqI#t=155

を比べると、FYNE AUDIO F500の方が、明るい音で歌手の歌声が前に出てくること(B&W 683s2は、FYNE AUDIO F500に比べると、籠もった音)がわかると思う。

書込番号:23359643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/04/25 17:00(1年以上前)

>soボイ さん

こんばんは。

私見ではありますが、女性ボーカル等を聴くには「MENUET」は
良いスピーカーだと思いますが、オールラウンダーでは無いと思います。
試聴が難しい時期ですから、一寸具体的に書きますね。

私はアニソン・JAZZボーカル等をメインに聴くのですが、
例えば、菅野よう子でも「VOICES」新居昭乃 は「MENUET」に合うと思いますが、
「ヘミソフィア」坂本真綾 なら違うな、と...
「X.U./scaPEGoat」SawanoHiroyuki [nZk] は、「MENUET」では無いと思います。
私は、ジャンルの幅広いアニソンに対応する為に、
モニターオーディオ「PL200」を選択しましたが、抜群に合います。
ボーカルが前に出て、中低域〜低域の力感・量感・押し出し感による迫力。
伸び・張りがあっても刺さらない高域。オールラウンダーで非常に満足しています。

モニターオーディオは全ランク、ボーカルが前に出て、解像度が高い、
オールラウンダーな音傾向は同じ方向性なので、

中低域重視なら「silver 100」

予算上限に近く、バランス重視なら「studio」

予算を越えますが、クオリティ・高域重視なら「GOLD 100-5G」

をお薦めします。しかし、出来ればコロナの収束を待って、一度は比較試聴して欲しいと思います。

書込番号:23359690

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/25 17:10(1年以上前)

>soボイさん
Menuetで最近合う曲ならば「竈門炭次郎の歌」これは、キッチリあうと思います。
最初の入り口には良いスピーカーですよ。

アンプはあえてマランツのPM7000Nあたりを合わせたいですね。質重視でテレビからは光入力。

書込番号:23359706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/04/25 17:25(1年以上前)

>soボイさん

『素人考えでMENUETは敢えて高域を抑えられて作られてるのかと思うので高音を伸ばしすぎるのも何か弊害があるのでしょうか』

25KHzまで伸びているので、わざと押さえている様な事も無いと思うのですが…。

実際に耳で聴ける周波数は、20KHzと言われてますし、加齢による高音の聴きとり能力の低下で18KHz当たりになると
極小で蚊がわずかに鳴いている様ないない様な程度しか私には判りません。

ホントかどうかですが、耳に聴こえなくても20KHz以上の高音が脳に働きかけるとか掛けないとか?
なので20Kz以上出るスピーカーが良いなんて記事を見た事もあります。

『高音を伸ばし過ぎると弊害が…』

これは、このスピーカーはユニットが2っあり、クロスオーバー:3.0kHz設定です。

高音担当ユニットで3KHz〜25KHzまで担当します。

細かい説明は省きますが、一つのユニットで幅広く再生周波数帯域をまんべんなく出すのは難しく
低い方を優先すると高い方が出にくくなり、高い方を優先すると今度は低い方が出にくくなります。

なのでメーカーは、どの幅を持たせるかバランスを取って設計していると考えます。

スピーカーの種類で、サブウーファーとかスーパーツイーターとかがあるのはそういう理由です。
100KHzまで伸びているスーパーツイーターだと人の声辺りの音は、まともに聴ける様には出ませんから。

書込番号:23359731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/04/25 18:22(1年以上前)

スマホアプリと天井スピーカー

soボイさん、こんにちは

>部屋の環境やインテリアを考えると2chになってしまいます

うちはピュアやめてAVに一本化しました。
音源もレコーダーで番組検索かけるとライブがいっぱい録れるし、ネットも映像付き音楽ばかり。
5.1ch番組も多いし

部屋が狭いのでスピーカーは4.0.6でセンター・サブウーファーなし
床はフロントスピーカー2本のみ天井2本以外は家具の隙間、食器棚の上とかです。
(天井は生えてるけど気にならなくなるし、フロント以外はインテリアに溶け込んでいる?)
アトモスはスピーカーの位置で出てくる音を作るので多少位置がずれてもOK
遠くの反射音を強制的に作って出すので、狭い部屋の壁や天井がなくなって武道館になったり、サバンナになったり。
狭い部屋にスピーカーいっぱいはうるさくなるかと思ったけど、音量を下げても雰囲気がでるので聞きやすいです。
(狭い部屋こそおすすめかも、2chは音量がないといきなりさびしくなる。)

>フラットな解像度の高いスピーカーを設置して、PC音源をイコライザーで変化させるのは思い付きませんでした

スピーカーはいろいろな音を出す道具に徹したクセがなくフラット高解像なものを使い、音色はアンプとかで調整がよいと思います。
(飽きもこないし、時代についていけて長持ち)
特定のジャンルや楽器特化みたいなものは合う合わないが出るし、クセが頑固でアンプの調整も効果薄だったりです。

>ボーカルだけ強調する様な調整は簡単に出来るものなんでしょうか?

ピュアアンプ単体は調整できなさすぎで無理でしょう、イコライザーがあればけっこういけます。
プロの録音現場でも基本はイコライザーで声を前に出したり、透明感を加えたり、
音色を変えるのに、ケーブルを買いに行ったり、インシュレーターを取り替えたりはしないと思います。

AVアンプだとメーカーのアプリをスマホに入れて声のコントロールはわりと簡単だったりです。

書込番号:23359860

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/04/25 20:54(1年以上前)

>soボイさん
こんばんは。
私はあまりアニソンを知らないのですが、ボーカルといっても声が前に出てくるのが好きな人とかハッキリと聴き取れるのが好きな人とか色々でかなり主観的になりますが、ご予算内でスタンド付きではELACのCARINA 243.4という最近の機種も試聴されたらと思います。
メヌエットはツィーターがドーム型ですがDALIでも上位機種はリボン型を多くの機種で採用しています。スピーカーのマグネットなども違いますのでグレードの違いもありますけど。

ELACはリボン型でご予算内でおさまりますし、綺麗な高域が出ますので一度メヌエットと聴き比べるのも良いと思います。
主観ですがリボン型の良い面は、綺麗な高域がフワーとして柔らかく伸びる感じです。

高額なヨーロッパ系のスピーカーでは結構多いです。(リボン型は四角な窓から音が出るタイプのツイーターです。外観ですぐわかります。)ELACのこの機種が最安くらいです。
大きさは同じくらいでかなり小型です。底面バスレフタイプですから置き場所を選ばないという構造です。デザインはかなドイツ的です。
音色とか出音の違いは好みがありますので比較では好きな音源を持参して聴かせてもらえば良いと思います。
小さいバスレフタイプのスピーカーはスピーカーが消えるというイメージで音場感が良いと感じますが、小型ですから迫力面は不足します。(迫力面ではあとでサブウーファーもということも可能です。)
何かの参考になれば幸いです。失礼しました。

書込番号:23360167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/04/25 21:35(1年以上前)

>予算20万以内でスピーカーを用意するつもりです。

アンプ、プレーヤー等は決まっているのでしょうか?

60cmは少し近いと感じますが耳までの距離でしょうか?
テレビのサイズはどの程度でしょう。

初めに部屋の広さや周囲への配慮が必要なのかなど、出来るだけ詳細に書き込まれた方が良いのではと思います。

書込番号:23360247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/25 23:22(1年以上前)

>soボイさん
予算はスピーカーだけで20万円なんですね。

Menuet ならはSEと比較したいですね。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-9multiplus
また、使用距離が60cmが本当ならばやめた方が良い気もしてきました。
逆にアンプ込みのクリプトンのこういう製品を候補にするのはどうですか?

書込番号:23360490

ナイスクチコミ!0


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/25 23:38(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます

レビューを読んでると、皆さん読ませてくれるので期待が高まっているのはあります
息遣いが聞こえるというのがやはり気になります、オーケストラ主体の曲も多々ありますね、幅が広いです
今使っているのが数千円程度のヤマハのスピーカーなので変化はありそうですが、確かに過度に期待しすぎるのも善し悪しですか 試聴出来れば違いが直ぐに分かるのでしょうが。

>tohoho3さん

返信ありがとうございます

動画視聴しました、Sennheiserヘッドホンで聴きましたがここまで変化あるんですね・・・ 
これは試聴が必須というのにも納得です。

ボーカルを重点に聴く私的にはFYNE AUDIO F500の方が好みですが、B&W 683s2は何か得意な物があるのでしょうか?
まず同軸の手軽な金額な物を購入して休業が終わってから、視聴してスピーカーを探すのを考え始めました。

>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます

具体的な事を聞くとMENUETは楽器がおとなしめの女性ボーカル主体の曲が一番得意なスピーカーでしょうか
やはりアニソンはジャンルが広いのでモニタースピーカーを選ぶのが無難ではあるのですかねぇ

Silver 100のレビューを見ると環境的にも私と同じ使い方でボーカルが前に出るとありました
試聴は大事だと分かったのでモニターオーディオのスピーカーも聴いてみたいですが、何時に落ち着くのか・・・

書込番号:23360519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/25 23:55(1年以上前)

soボイさん、こんにちは。

好みはそれぞれ、、、ということを前提として。

私ならば、MENUET は選びません。合わないと思います。いろいろ機種はありますが、真っ先に候補に上げるとすれば「フォステクス GX100BJ」です。フォステクスのオンラインショップでは「¥76,000+消費税(1台)」という価格です。寸法は W160 × H262 × D231.5mm。MENUET の寸法は W150 x H250 × D230mm、ほぼ同じサイズです。

書込番号:23360545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/04/26 01:27(1年以上前)

soボイさん、こんばんは

>アニソンはジャンルが広いのでモニタースピーカーを選ぶのが無難

そこに行きつくと思います、うちもアニメ、アニソン、シネマばかりでクラシックやjazzは全然聴かなくなりました。
難点は周辺機器がよくなるとはっきり出るので、アンプをグレードアップしたくなったりで小遣いないです。

書込番号:23360652

ナイスクチコミ!0


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 04:54(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます 

昔から続いてるシリーズみたいなので安心感があるというのもあります
「竈門炭次郎の歌」試聴しましたがMENUETが得意な音楽は分かってきた様な気がします

Menuet SEはまだレビューがあまり出ていないですが、前モデルのMENTOR MENUET SE が好評みたいなのでそちらも気になります

位置を変えると1m40p位まででしたら距離の調整は出来そうでしたが、それでもまだ近いのでしょうか?


>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます

聴こえるのは20khzまでですか、ハイレゾ音源を調べてる時に見た覚えがあります
試しに20khzを聴いてみたら殆ど聴こえませんでした・・・
ハイレゾで20khz以上出す必要がないとも思えますし、何かあるんでしょうか

B&Wのスピーカーを見ると再生周波数帯域が大分違うので抑えてるかと思ったのですが、技術的なバランスの為なんですかね


>あいによしさん
返信ありがとうございます

アンプはスピーカーを決めてからと思っていますが、AVアンプはかなり使い勝手がよさそうですね
あまり頻繁に買い替えするのは好きじゃないので、長持ち出来るのは望ましいです
ピュアオーディオに拘る訳でもないのでイコライザーも調べてみます
モニタースピーカー、影響を受けやすいが故に楽しめそうではありますね

>cantakeさん
返信ありがとうございます

一言で言っても色々ありますね 私的には両方欲しいです 
ハッキリ且つ前に出て聴こえる物をと思ってます

リボン型、構造で高域が綺麗に聴こえるというのは気になります。
迫力面は元々重視していないので大丈夫です

選ぶ部分は多種多様ですねぇ、考えるのも楽しいですがやはり試聴が決め手になりますかね

>すいらむおさん
返信ありがとうございます

アンプやプレイヤーはスピーカーを決めてから考えようと思っていますが、自分の使用環境や意見を踏まえるとPC音源の取り込みでも良いのかと考え始めてます。

耳までの距離です、60pは近いでしょうか?
計算したら、位置を変えると1m40p位まででしたら距離の調整は出来そうです。


46V型の4kを置いています、テレビの前に置いているソファに座り、作業しながら音楽を聴く事が多いので丁度良いかと考えて。

周囲への配慮は一軒家なのであまり問題はないと思いますが、元々部屋全体を鳴らす?というよりはピンポイントに自分の耳に届く位の普通音量で聴く事が多いので大きめの音や低音を響かせる事は考えていないです。

部屋は12帖の長方形ですが、窓側が全面窓になっています。

>ファイブマイルズさん
返信ありがとうございます

やはり特徴付けが激しい機種ということなんでしょうか?
GX100BJも中音域が良いとあるので見てみます

書込番号:23360747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/26 09:03(1年以上前)

>soボイさん

>やはり特徴付けが激しい機種ということなんでしょうか?

私はそう思います。雑誌やネットのレビューは良いことしか書きません。マイナス要素を書いたら、メーカーに睨まれますから。


クリプトンの密閉型も候補に入れられてはどうでしょうか。中高域の響きは素晴らしいです。価格がお高めなので予算が許せばですが。中古も視野に入れてですね。

レオの黄金聖闘士さんが名前を挙げられている、Monitor Audio の Studio も良いですね。全帯域バランスの良い出音、聞いていて楽しいスピーカーです。

それと、KEF LSX。これは「ステレオワイヤレス アクティブスピーカー」という、使い勝手の違うスピーカーですが、使い方がスレ主さんのライフスタイルに合うのでしたら、音はおすすめできます。何よりデザインが秀逸です。


追伸。スピーカーの仕様に「再生周波数帯域」という項目があります。この数値はおよそ意味無いです。数値の範囲が狭いと悪いスピーカーなのか? まったく違います。スピーカーの音色は再生周波数帯域の値で決まりません。ユニットの材質と大きさ、エンクロージャーの造り、寸法、クロスオーバー周波数など、これらの総合的な組み合わせで作られています。また、自分が使用するアンプやプレーヤー、部屋、設置の仕方などでも音は変わります。カタログの仕様と評論家の提灯記事を拠り所にするのは、ほどほどにしましょう。

書込番号:23360980

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーには

2020/03/07 13:08(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:54件

サラウンドスピーカーとしてリアに使うには勿体ないでしょうか?
このサイズではフロントには低音が物足りないと思うのですが。

大分前に買ったJBL A520 vecchioをリアで使っているのですが、それに比べたら大分変わりますか?

書込番号:23270638

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2020/03/07 14:10(1年以上前)

もったいない・・・

そんな事はありませんね。

ソースはなんですか? 特にBD/UHDのロスレスなら 全チャンネルが同じである事が一番です。

フロント以外がオマケなんて遠い昔の話! 最低でもセンターは良いものを使うか 外してしまいましょう(笑)

書込番号:23270738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2020/03/07 14:12(1年以上前)

>スネイデルさん

もったいないかどうかは価値観の問題ですね。
サブウーファーを付けるなら、フロントでも使えるでしょう。
JBL A520は聴いたことがありませんが、JBLとダリの音色は違うのではないでしょうか。

書込番号:23270744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/03/07 14:25(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

ソースはBSで映画観たりTVの音声が一番多いですね。
音楽はジャンル問わず聴く感じです。
フロントはB&Wシグ805です。リアの弱さをずっと感じていました。

>あさとちんさん

そうですね、価値観の問題かもですね。リアにはあまり重要視してなかったので…
MENUETは試聴したことがないですが、以前HELICON聴いてずっとDALI欲しいと思ってました。
どこかで試聴したいです。

書込番号:23270774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/03/07 15:36(1年以上前)

スネイデルさん、こんにちは

昔のサラウンドスピーカーは、もやもやなって雰囲気作りでしたが、アトモスになってリアもしっかり音が出るので、できればサラウンドも解像感があったほうがよいです。うちはフロントをグレードアップして、それまでのメインをリアに回しました。

音色差は、AVアンプでフロントに合わせサラウンドSPを調整するのでメーカー違いでも似たよう傾向ならつながると思います。

>ソースはBSで映画観たり

よくいくショップでAVアンプの試聴を頼むと、
フロントはB&W804、サラウンドは805、
音場が切れ目なく広がって解像くっきりで鳴り始めからちょっと別格な感じです。

書込番号:23270879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/07 15:56(1年以上前)

今お使いのスピーカーが805シグならフロントを805D3にしてフロントをリアに持っていくのが一番だと思いますよ。
DALIのコレでフロントに合いそうですか?
やはりフロントと同機種、同グレードがしっくりきますよ。

勿体無いかどうかはどのレベルで満足できるか次第ですね。

私もサラウンド環境組んでいてリアはLINN のAkudorikというブックシェルフスピーカーです。
フロントでも十分使えるスピーカーです。フロントはLINNのAkubarikというトールボーイです。
同系統でそろえてますので、あいによしさんが書かれているような感じを受けることができます。

書込番号:23270906

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/07 16:06(1年以上前)

>スネイデルさん

メインにシグ805をお使いとのことなので、価格バランス的にはメヌエットで勿体ないと言うことは無いと思います。
ただ、B&Wは個性が強いので、リアもB&Wした方が音色が揃い音場感が良くなるように思われます。
メヌエットと同価格帯となると606ですが、その上の707S2なども候補に入れて検討されてはどうでしょう。



>あいによしさん

>解像くっきりで鳴り始めからちょっと別格な感じです。

この表現、ものすごく的確だと思います。琴線に触れる表現でした。

書込番号:23270922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/03/07 16:11(1年以上前)

>あいによしさん
>kockysさん


なるほど、同系統や同グレードの方が良さそうですね。

フロント用でsignature805とPENAUDIOのCENYAを交互に使ったりしています。
だいぶ性格の違う音なので、どちらかをリアに持って行くのもちょっとためらっていました。
正直、CENYAもリアで使うには高いと思ってるので…
なのでどちらかをCD聴く用に使ったりしています。

フロント用に805D3、リアにシグ805は確かによだれが出そうですが、資金が…(泣

書込番号:23270927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/03/07 18:42(1年以上前)

スネイデルさん、こんばんは

>リアにシグ805は確かによだれが出そうですが、
>資金が…

たしかに一般家庭で805に囲まれたら豪華すぎかもしれませんね。みなさん資金かけてて

bebezさんは38cmのJBL大型SPとB&W804D、
これもすごいけど

kockysさんはLINN Akubarik、Akudorik
もう油田持ちとしか思えないです。

書込番号:23271210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/03/07 19:00(1年以上前)

>bebezさん

本当はB&Wで揃えるのも良いんでしょうね。
それも検討したいと思います。

>あいによしさん

さすがコメントしてくれる方々は素晴らしいシステムをお持ちですね〜
上を見たらキリがないので程々にしないとヤバいですね(汗

書込番号:23271248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/07 19:12(1年以上前)

>スネイデルさん

こういうのはダメですか?要は新品でないとダメな方かが分からないので。。
B&Wで揃える場合の候補品です。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/171148/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/171069/

これは未使用品です。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169090/

最後に805D3のピアノブラック中古3末までの決算特価。この価格だと若干欲しくなりますね。。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/171288/

私の場合、手が出せる範囲で作品を楽しめる環境作ろうと考えていたらシステム増えてます。。
LINNのブックシェルフ Akudorik がアンプ内蔵版とパッシブ版それぞれ両方あるのは自分でもなんだかなぁ。。と
思ってたりもするんですけが。。

書込番号:23271280

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/07 19:40(1年以上前)

>スネイデルさん

kockysさんのシステムは縁側で覗くことができます。
覗くだけでも、結構の保養になります。
張り合う気などはさらさらありませんが。


>あいによしさん

804D3はJBLと並べて置けるという条件を満たすものの中から選びました。
ただ、JBLをセットしてしまうとそちらに戻ってしまいそうなので、半年か1年はB&Wをメインで使おうと思い、JBLは休止させています。
空いたスペースに20年ぶりの自作機(FF165WK+FT17H)を置いているのですが、これが結構良くて、2:1ぐらいの割合で使っています。
ソースダイレクトだとさすがに低音不足ですが、Bassを2目盛ぐらい(+3〜4dB@100Hz)上げると、素直でスケールの大きい音が得られます。
「ダブルバスレフにしたら」とか「FF165WKをもう1本100Hz以下に追加したら」など頭の中でシミュレーションするのもなかなか楽しいものです。

書込番号:23271337

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/07 21:16(1年以上前)

フロント

リア

>スネイデルさん

何か同じシリーズが良いわかりやすい例がないかなぁと思い、、結局自分のスピーカーの例が分かりやすいか?
と写真撮ってみました。

フロントが5WAYのトールボーイ、リアは4WAYのトールボーイです。
上のしゃもじ型がMIDから上を受け持つ部分。フロント、リア共に共通のユニットです。
その下のBASS部分は
トールボーイが少し離れた下部に設置され、更に見えてない部分にバスユニットが2個入ってます。
ブックシェルフは上位ユニットに重ねるように低域がおかれて点音源に近づいてます。

同シリーズだとフロントとリアのつながりが良くなるという事が画像から伝わるのかな?
と思いました。本当は聴くのが一番なんですがそれは伝えられませんし。。

書込番号:23271523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2020/03/08 07:26(1年以上前)

>kockysさん

良いですねー、素晴らしいシステムをお持ちです。
フロントリアは同系統、ほぼ同スペックの方が良いのですね。
自分は高校入る時(もう30年くらい前)Panasonicのコンポ買ってもらって、その時にオプションで付けたサラウンドスピーカーがオマケみたいな壁に付ける小さいやつでしたので、どうしてもリアはそういうもんでいいみたいな先入観がずっとありまして…
もう少しリアは奢ってやるのが良さそうですね。

書込番号:23272113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/08 09:46(1年以上前)

>スネイデルさん
最初の勿体ないか?に戻ります。
マルチ環境で作品を楽しむ為に環境に違和感があるような状況は避けたいです。
私の場合、結果的にリアスピーカーは4セット目です。勿体ないとリアを格下や旧式を充てた結果です。
これは勿体無いですよね。
リアを変更したい発端は何らかの違和感だと思いますが、ここが合わないとまた、違和感感じますよ。

私の今の環境では雨のシーンではその中に入り込んだような印象を受けます。スピーカーを揃えた結果です。というような事も考えて良い製品を選定されれば幸いです。

書込番号:23272304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/03/08 11:33(1年以上前)

スネイデルさん、こんにちは

>もう少しリアは奢ってやるのが良さそうですね。

サラウンドの理想は全チャンネル同一ですが、
2chと両立だとフロントはグレードが高く
価格、場所、置き方の問題で一部の方を除き、現実的でないと思います。
かと言って、あまりに違っていると
アンプの音色補正で緩和はされますが、出音(スピード感、解像感)の違いみたいのは残ります。
(うちがその状態)

ただし、B&Wは比較的安いグレードにも解像感に出し惜しみがなく、
上級機は箱とかの味付けとスケール感の違いと思っています。
(800〜803は味付けも希薄で、誇張も虚飾もない、ありのままの音がすっとでるだけ)

なのでbebezさんとかぶるのですが、アンプの音色補正使えば606あたりでもいけるのでは?

https://kakaku.com/item/K0001091593/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown

書込番号:23272516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ222

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 約20万円でピュアオーディオを組むには?

2019/12/29 15:30(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:44件

タイトルの通り約20万円でプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを買いたいと思います。
本当にその製品が良いなら、少し高くても構いません。
聴くのはロック系です。
主にCDとUSBで聴きます。
6畳間で使います。
いままで4台ほどミニコンポはPanasonic(2台)、Pioneer、オンキヨーと所有していましたが、オンキヨーが一番好きな音でした。
レコードは聴きません。
こちらのDALIのメヌエットが一番気になったので、こちらに投稿させていただきました。
どの製品がおすすめでしょうか?
おすすめのプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを教えていただけたら幸いです。

書込番号:23135995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/29 16:04(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
その予算でこのスピーカーが決まりなら
マランツ MC-CR612
が良いかな。スピーカーサイズにも合うコンパクトサイズで音からもお薦めです。
オンキョー&パイオニア社のは会社の先が見えずのため薦めにくいです。

曲はこの際ストリーミングサービスに変え、予算内でSpotifyならかなり年数聴けると思います。もっと高価なサービスでも良いです。検討に値するかと思います。

書込番号:23136062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2019/12/29 16:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。
このスピーカーで決まりって訳じゃないです。
ほかにもロック系のおすすめがスピーカーがあるなら教えて欲しいです。
spotifyは考えてないです。

書込番号:23136074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/29 16:16(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
ピュアなオーディオ機器で音を求めるためならば予算はさらに倍は最低欲しいですね。
オーディオは予算をかけるほど良いものが増えますので。

機器ばかり目がいく人が多くみられますが、オーディオは曲を聴くための装置にすぎないです。
自分が気に入ったならなんでも良いと思います。
聴く曲にもお金をかけましょう。

書込番号:23136082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/29 16:20(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001007524/
スピーカー決まりならこのアンプが良いと思います。

ロックでこのスピーカーはどうなのかと思います。但し、気に入れば良いと思います。

書込番号:23136092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 16:21(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
こんにちは

800NE DENONで揃えてみてはいかがでしょうか。

予算があれば、アンプを1600NEに・・

書込番号:23136095

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/29 16:26(1年以上前)

スピーカーがこれで決まりなら、マランツにするならこの辺りかな・・・ 

https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6006

https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7000N
または
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=NR1200

アンプはどちらも新製品で、最近のオーディオ誌では評論家の美辞麗句は鵜呑みにはできないけれど、評価は良いみたい。機能的にも今のトレンドを押さえています。
アンプは下のクラスにするなら、少しは接続ケーブル、スピーカーケーブルを奢ってやるのも”手”です。

先ずは試聴して、初売りもありますからご決断を。

書込番号:23136104

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/29 16:26(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん こんにちは

ロックの弾力のあるパンチの効いた音からスピーカーはJBL 4312MUWX ここでは62.000円、
同じ理由からアンプはDENON PMA-1600NE, CDプレヤーDENON DCD-600NE .合計201.300円

DENONが重なりましたが、お聞きのジャンルから選んだもので他意はありません。

書込番号:23136106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/12/29 16:27(1年以上前)

逆に予算40万円でどの組み合わせで組みますか?

書込番号:23136109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/12/29 16:31(1年以上前)

>kockysさん
このスピーカーで決まりじゃないです。
気になった候補のひとつです。
kockysさんのロック向けのおすすめスピーカーを教えて欲しいです。

書込番号:23136116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 16:33(1年以上前)

yamaha

書込番号:23136120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/29 16:47(1年以上前)

フォステクスGX-100BJ押しします。
アンプは中古プリアンプ+フォステクスAP20d

音源系はよく分からないです。

書込番号:23136153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2019/12/29 17:02(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
>スプーニーシロップさん
>里いもさん
>YS-2さん
スピーカーに金額の5割をかけると良いときいたのですが、どうなのでしょうか?
また、中古は考えてないです。

書込番号:23136188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/29 17:18(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん

スピーカーに5割かける〜確かに音を出すのがスピーカーなので、おっしゃりたいことは分かりますが、20万がご予算の場合、
残る二機種がコンポ並みになってしまいます、それではピュアオーデオにななりませんよね。

当方も過去にスピーカー重視で配分しましたが、アンプが非力だったため、期待した音は出ませんでした。
今回はその反省もあってアンプに半分かけています、それにより今後のスピーカーのグレードアップにも対応出来る
と思います。

書込番号:23136227

ナイスクチコミ!2


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/29 17:24(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん

CDプレイヤー YAMAHA s300
プリメインアンプ YAMAHA s801
スピーカー DALI oberon3

以上で15万円程の組み合わせになります。

浮いた予算でスタンドを購入して下さい。

オールジャンル鳴らせるコストパフォーマンスの高い良い組み合わせと思ってますが、要、試聴です。

書込番号:23136240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 17:25(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん

CDP  マランツ ND8006  USB対応
AMP  ヤマハ A-S1100(SP)
SP    JBL  4312GBLKL

ご参考までに

試聴してみてくださいね

書込番号:23136249

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2019/12/29 17:26(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
こんばんは。
20万未満では、スピーカー重点がよいとおもいます。

解像度と中低音の充実したコンパクトSPでFOSTEXのGX-100BJはダリよりロックによいと思います。(14万以下です。)
マランツのM-CR612と組めば、デジタルアンプでBTL出力もできるのでパワー感もあると思います。

FOSTEXは、聴いたことがありますが、SPユニット素材も良くって、小さな巨人というイメージです。
マランツは店頭で前モデルを聴いたことがありますが、これはなんといってもコスパが良いです。

ぜひ試聴されて下さい。


書込番号:23136251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/29 17:40(1年以上前)

初ピュアオーディオなら、見た目も大事だと思うので、見た目で選ぶってのも良いかもですね。

ワシだったらアンプに重点置くかな。

書込番号:23136297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/29 17:54(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001001162/#tab02

このあたりがまず無難に使えると思います。
ここ聴いてみませんか?

書込番号:23136333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/12/29 18:25(1年以上前)

>ゆるゆら太郎 さん

こんばんは。
あくまでも個人的な見解ですが、提示された条件で「私」なら、

「20万円コース」

モニターオーディオ「BRONZE 2」

パイオニア「A-50DA」

ヤマハ「CD-S1000」

「A-50DA」はメーカーのお家事情。「CD-S1000」は発売から10年以上経過。
といった事情があり、新品で半額位になっていて、コスパは断トツです。



少し20万を越えますが、プレーヤーの価格を抑え、スピーカーをトールボーイにして、

モニターオーディオ「BRONZE 6」

パイオニア「A-50DA」

パイオニア「PD-30AE」



「40万円コース」(少し予算オーバーかな?)

B&W「603」

DENON「PMA-2500NE」

パイオニア「PD-30AE」

「PMA-2500NE」の内臓DAC性能に頼って、
CDプレーヤーをトランスポートとしてプレーヤーの価格を抑え、
その分スピーカーとアンプのグレードを上げた少し変則的な組み合わせ。


私の独断と偏見で候補を挙げましたが、音の好みは十人十色...
他の機種も含めて色々比較試聴して、ご自身のお気に入りを見つけて下さい。

書込番号:23136408

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/29 18:43(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
ロックならわたしはよくQueenを聴きますが
まだ現行販売している物なら
スピーカー JBL 4312SE
アンプ   DENON PMA-2500NE
あたりで音量あげドカンという音で聴きたいです。
これですでに予算の倍超えますね。これでもまだ不満な方もいるかな。

3ウェイスピーカーでのロックはかなりいけるのですが音量含めて部屋は広めがほしくなるでしょう。

自分の聴く部屋や予算に合うものを、なるべく試聴して購入ください。

書込番号:23136451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。

この年末に、当スピーカーとアンプはYAMAHAのA-S801の購入を検討しています。

目的は音楽(ハイレゾはなくほとんどCD音源)はもちろんですが
radikoプレミアムと手持ちのCD音源の音質の向上を目指しています。

現在はONKYOのミニシステムコンポNFR-7X(スピーカー付属のものです)を
使用しています。

そこで、質問です。radikoはデータ量が比較的小さいんですけど
当スピーカーで劇的とまでは行かないまでも、素人が聴いても分かる程度の
音質向上は望めるものなのでしょうか?

現在ONKYOのミニシステムコンポでのradikoでの使用率は7割くらいです。
もちろんオーディオシステムを刷新すれば、ハイレゾ音源等も
聴くことになり純粋にオーディオとして使用する割合も多くなると思います。
しかし、自分の中でradikoは生活の中で根付いていて、音質を向上できて
音楽も高品位で楽しめるのならと思い、このスピーカーを選びました。

拙文すみませんが、おわかりになる方、よろしくお願いします。

書込番号:23131323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/12/27 07:45(1年以上前)

A-S801裏面

「radiko」はPCから「A-S801」のUSB端子に接続すればそれなりの音が再生されます。

書込番号:23131372

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/27 08:17(1年以上前)

>vancouvererさん
このスピーカーやアンプは試聴しかしてませんが、
スピーカーが良いので、かなりの確率で良い音で聴けると思います。

アンプも強化されるので、ハイレゾやストリーミングサービスも購入されると向上はかなり感じられると
思います。
スピーカーだけ購入して、あまりの予算で曲やサービスを購入でも十分良い音で聴けるようになるかも。

書込番号:23131415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/27 09:28(1年以上前)

>vancouvererさん
おはようございます。

> radikoはデータ量が比較的小さいんですけど当スピーカーで劇的とまでは行かないまでも、素人が聴いても分かる程度の音質向上は望めるものなのでしょうか?

音に関しては素人かどうかというよりは主観や感性によって大きく左右されるものなので明確な回答が難しいご質問です、ということを前提としてコメントします。

まず、オールインワンのNFR-7Xはオープン価格ですが販売当初の実売は55,000円前後。
一方、A-S801の希望小売価格が100,000円、MENUETの希望小売価格が\145,000/ペアで、機器的にはグレードアップになるので、「一般論としては」音質向上が望めます。
しかし、機器のグレードを上げて音質が向上するかは、元々の音源の音質にも左右されます。
音源の音質が良い方が、機器のグレードを上げて耳で聴いた際の音の変化を感じ易いです。
個人的には、CDに関しては音質向上が見込める可能性が高いと思います(少なくとも音色の変化は分かりそう)。

一方、radikoは、ラジオ受信機がなくてもPCやスマホがあればラジオが聴取できることや、電波感度を気にすることなく常時クリアな音でラジオが聴けることをメリットとするサービスです。
radikoの音質については、現在48kbpsで提供されていて、配信会社(radiko.jp)自身が「決して“音質が良い”という言い方はしていない」と述べています。
プレミアムは、現時点ではこれのエリアフリー版で、高音質版ではありません。
現在のradikoの音質を前提とすれば、NFR-7Xでも十分に楽しめるとも言えそうで、A-S801+MENUETにグレードアップして人の耳で聴いた場合に明確な違いを感じられるかは分かりません。
なお、radiko.jpは、プレミアムでの音質向上は一つの大事なテーマとして考えているようで、将来的には音質が向上するかも知れません。

オーディオは趣味の世界なので「所有する喜び」という側面もあると思います。
堅苦しい理屈に捕らわれず、A-S801とMENUETの組み合わせて試聴して「良い音だ!」と感じれば“買い”という考え方も当然アリと思います。

書込番号:23131523

Goodアンサーナイスクチコミ!7


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/27 11:46(1年以上前)

>vancouvererさん
こんにちは。私はコンポ7TXを録音主体で使っています。
このスピーカーは長期にわたり評価の高い機種です。アンプも同時購入のグレードアップに伴い音質の向上があります。
しかしラジコだけでは投資効果の恩恵は少ないと思いますので、PCの活用範囲を徐々に広げてみるのも良いと思います。

アンプに内蔵のDAC部分もコンポよりも性能がかなり上ですから良い音質で再生します。
・YouTub、TuneIn Radio、など音質のよいものも無料で楽しめます。
・Win10ならWMP再生はハイレゾも一部対応しています。ハイレゾ配信サイトから無料データで試しに聴くこともできます。
・アマゾンHDなどハイレゾ配信(有料)も始まっていますので、楽しみも増えると思います。
・CDもPCでリッピングすればデータ音楽はWMPで再生できますので、CDプレーヤーも必要なくなります。

PC活用の一例をあげさせて頂きました。
失礼しました。



書込番号:23131733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/12/27 12:14(1年以上前)

YAMAHA プリメインアンプ A-S801

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html

https://kakaku.com/item/K0000686838/

この時期に発売されたアンプにはPCIN USB‐DAC搭載モデルが結構あったんだよな…。

書込番号:23131787

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/27 15:36(1年以上前)

素人と書かれてますが、、玄人も何も無いですよ。
玄人らしき人がこれは誰が聞いても劇的に変化が分かると言って買いますか?
劇的に変わったけど好みでは無かった。ありがちな事です。

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/12/2618.html

少し古い記事ですがradikoの事かかれてます。そこそこのDACですが、提灯記事としてもまあ悪くない評価、破綻はしないと読めます。

出口の雰囲気としてこのスピーカー気に入ったのですよね?そうであれば、それだけで導入の価値あると思います。


書込番号:23132098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/12/27 15:52(1年以上前)

ONKYO ND‐S1

https://kakaku.com/item/K0000054098/

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/nds1/

吾輩、これを繋いだら良い音で聴けました。

接続が面倒臭いので、ほこりを被ってます(^^♪

書込番号:23132117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/27 15:54(1年以上前)

スレ主様 こんにちわ

私も以前A-S801の購入を検討しましたが、ネットラジオ機能が欲しかったのでR-N803にしました。

スピーカーはMENUETです。R-N803で、主にPCと有線(光デジタル)または無線(Bluetooth)接続でネット音楽やPCに保存した音楽データを聞いてます。ネットラジオは海外の番組を主に聴いてます。

R-N803でネットラジオを聞くにはスマホに専用アプリ(無料)をダウンロードして、それから選択する形式です。ネットラジオ聞くためならR-N803のほうがお勧めです。
予算的にきついならR-N602でも良いかと思います。
私はYPAO機能に興味があったのでR-N803にしました。
R-N803でも602でもかなり大きな筐体になります。置き場所の確保にはご注意を。重量もかなりあります。

R-N803はメーカーサイトの内部写真を見る限り、基本的な作りはA-S801と同一に見えます。
なので基本性能は同一と思われます。

MENUETは購入から2年経過し、ようやく音がよく響くようになった気がしてます。

書込番号:23132120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/27 16:05(1年以上前)

MENUETについて書き忘れてました。

私も昨年MENUET購入するまでは安価なスピーカーでそれなりにデスクトップオーディオを楽しんでた口です。
MENUETは本当に素晴らしいです。初心者でもとてもわかりやすい性能です。

同社の下位モデルだと安価なPCスピーカーとの違いを初心者には理解できませんでしたが、この製品は一発です。
私は主に女性ボーカルの80〜90年代POPSを聞くのですが、明らかな差を感じました。
某オーディオ専門店で同じCDコンポに繋いでもらっての聞き比べです。スピーカー以外は全く同じ環境で同じCDの曲を聴いて段違いの差がわかりました。安価(といっても実売3〜4万円)なものだと音が鳴るって感じですが、MENUETは響きます。ああ、同じくらいのサイズのスピーカーなのにこんなに違うんだって驚きました。当時の価格で9万円程度の値付けでしたので予定の3倍でしたが、サイズといい音といい惚れましたので購入しました。

ラジコは利用してないのでラジコでの差はわかりませんが、ネット動画の音楽でも差はハッキリわかりました(自宅で一時期安価なPCスピーカーと併用してました)ので、MENUETにすれば差は歴然だと思いますよ。

アンプによる差はなかなか感じないかもしれません。R-N803にしたのは以前使ってたネットワークCDコンポが故障続きで辟易してたことといかにもアンプっていうデザインが気に入っての選択です。レコードプレーヤーやCDプレーヤーも別途繋ぎたかったためというのもあります。

書込番号:23132131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/12/27 17:18(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
購入の方向に少し背中を押して頂けたような気がします。
本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23132220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/12/27 17:40(1年以上前)

vancouvererさん、こんばんは。

>ONKYOのミニシステムコンポNFR-7X
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/xnfr7x/spec.htm

USBでPCとつなげるけど、対応は44.1k/16bit

>radikoプレミアム
PCもサウンドのプロパティで「44.1k/16bit」設定してあると思うのだけど、
A-S801に変えたら、もっと上の192k/24bitとかに変えることで、
かなり音質は良くなったように感じられると思います。
>手持ちのCD音源
こちらは、再生用のプレーヤー次第なのですが、
DACの対応が上がるので、ソフトとPCの能力的に可能なら、
DSDや352.8kHz/32bitなどにアップサンプリングすることも出来るので、
いままでとは違った音質で楽しめると思います。
こういう設定変更やソフトの選択も大事なので、頑張ってください。

書込番号:23132249

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/27 20:49(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
せっかくの単品オーディオですので「コンポ風」の設置ではなく「セッティング」も試されてみて下さい。
デノンさんからの拝借ですが、一例として参考になりますよ。
https://www.denon.jp/jp/blog/7863/index.html

書込番号:23132625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/28 01:30(1年以上前)

radiko無料版、地方在住で

GPS精度の悪い旧スマホですと、地域判定東京になり色々聴けて便利

書込番号:23133033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます!

2019/11/19 04:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:152件

すみません
夜分遅くにすみません
お世話になります
今私はB&W606MBかダリMENET購入するんですが
迷っています
視聴にも私の環境が田舎の為視聴が出来ないんです!
視聴にも交通費が掛りますので視聴が出来ないんです
視聴にも片道5時間掛かるので大変です
私は高音が好きです
良くロック聞きますJazzやclassicはあまり聞きません
皆さんダリかB&W高音が好みの私の場合どのメーカーを選びますか?
価格では9万円位です
他のメーカーのスピーカーは考えてはいません!
ダリとB&Wの2社に絞っています
タンノイやJBLなども候補に上がっていたんですけど
何故か女性の美しい声をイメージをしたらダリか
B&Wしか思えなくて!
ダリのスピーカーは持っていましてオプテイコン8
を持っています。
また新たにPCオーディオを考えていましてブックシェルスピーカーを考えています
アンプはエルサウンドのアンプを前提として考えています
DAコンバーターもエルサウンドを前提として考えいます
予算的にはアンプに12万位DAコンバーターも12万位
最初はラックスマンDAC250やADlー2DACなんかも候補に上がっていたんですがエルサウンドで決めました
何故か音質が良いと評判との事なんでそれが決めてでした
後はスピーカーなんです皆様良いアドバイスが欲しいです
今のメインのシステムは
プリメインアンプラックスマンLー505UX2
CDプレーヤーマランツND8006
スピーカーダリオプテイコン8
今の生活は部屋が狭いので違う部屋にPCオーディオを作る目的としてスピーカーだけが訳があって試聴出来ない為色々調べたんですけど答えが出なくて
皆様良いアドバイス頂きたいです!
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23056130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/19 05:23(1年以上前)

>おしようさん
好みになりますがメヌエットに一票入れときます。美音でお好みに合っているかと思います。

書込番号:23056149

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/19 06:53(1年以上前)

>おしようさん
私もDALI MENUETへ1票。

書込番号:23056209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2019/11/19 07:07(1年以上前)

すみません
おはようございます
アドバイスありがとうございます
購入予定日は12月後半なんです
本当に迷っていたんです
どうしようか?
まだギリギリまで迷っていたいと思います
kocky様
アドバイス本当にありがとうございます
kocky様のアドバイス参考にさせて頂きます
私の悪い癖が出てこっちからアドバイス聞いといて
まだ迷いがあります!
でもkocky様の期待に応えたいと思いがあります
無駄には絶対にしません!
ありがとうございました
失礼します


書込番号:23056222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2019/11/19 07:43(1年以上前)

すみません
おはようございます
fmnonno様アドバイスありがとうございます
私も気持ち的に楽になりました
最初はB&Wに気持ちがあったんです
でもダリMENUETにまた気持ちが持って行きそうです
私の悪い癖が出て最後まで悩んで悩みます
もし購入しましたら伝えたいと思います
本当にありがとうございます
すみませんでした
失礼します
>fmnonnoさん
>kockysさん

書込番号:23056260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2019/11/19 09:18(1年以上前)

試聴できません
他は考えていません
lux505
役者は揃った

書込番号:23056393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2019/11/19 10:45(1年以上前)

どうぞお買いもとめくださいですが
エルサウンドを回答者が知っているのかは気になります

書込番号:23056544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/11/19 11:06(1年以上前)

>おしようさん
こんにちは。
私も田舎在住者ですが、試聴できないとのことですが、
YouTubeで聴いてある程度の特徴はつかめると思いますので、あとはブログで所有者のコメントを見るのも参考になると
思います。

エルサウンドは厚い音質ということでクチコミなどで評判が良いですね。一度聴いてみたいです。
スピーカーは好みもあるのですが、高音関係はユニットの素材とか構造が大きく影響してるように感じています。

最近ではFOSTEXのGX100BJがマグネシウムのツィーターで中音も厚くって良かった印象があります。
私はリボン型ツィーターのブックシェルフ持ってますが、やはり10万を境に中高音の音質がかなり違ってきますので、FOSTEXクラスを頑張ってみるのもどうでしょうか。実力に比べると今はかなりお買得と感じます。

質問の主旨とずれて済みませんでした。

書込番号:23056578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2019/11/19 11:39(1年以上前)

スレ主さん
E-560、レビュー星一つ
人それぞれだからいいですけど
サトアキさん、コメントを

書込番号:23056644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/11/19 12:18(1年以上前)

>ダリのスピーカーは持っていましてオプテイコン8を持っています。

OPTICON 8から、MENUETへ変える?
元々おかしかったけど大丈夫?

エルサウンドさんは、今はカスタマイズ出来ないよ

書込番号:23056732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2019/11/19 19:42(1年以上前)

ダリとB&W両方買って、アンプもD&Mにすると悩まなくなると思います。

書込番号:23057462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/11/20 12:43(1年以上前)

5時間かけても試聴したがいいんじゃないですかね?私の行きつけは片道1時間かかりませんが、私が行ったときにかなり遠くから試聴に来られてたご夫婦が居ましたよ。もちろん試聴だけが目的じゃないかもしれませんがね。たぶん片道高速使って3時間くらいの距離だと思いますよ。


可能な限り試聴はされたが良いと思います。

なお。私はメヌエットユーザーです。デスクトップ環境ですが、アンプの違いによる差は全く感じれない素人です。

書込番号:23058802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/20 13:59(1年以上前)

>おしようさん
同じDALIでも、音の感じは違うかと思いますので
両方を利用で時間や曲なので使い分けると良いでしょう。
使い分ける楽しみも増えるかも。

書込番号:23058917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2019/11/20 18:08(1年以上前)

>他のメーカーのスピーカーは考えてはいません!
他は一切受け付けない

>ダリとB&Wの2社に絞っています
早々に判断した

スレ主さんは悩まず迷わない性格ですね
羨ましい

書込番号:23059220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/11/20 18:35(1年以上前)

2018.10月

>初めてまして こんばんはスピーカーはJBLの4307か
B&Wの805がいいと思いいます。高音がほしいといえばB&W805は正直な音JBL4307は低音ハイスピードな音 高音はあまり出ないと思います。B&W805の音はリアルで素直な音がでます最高です。中央なところから出てくる音は鳥肌がものでした。僕はB&W805が進めます。購入するのは高額金額になるので参考になればと思い伝えたいと思います。


このようなアドバイスを他者にされています、又、デノンのSXペアや、JBLの少し大きめなスピーカーを使用していたとの記述もされていますが、随分と価格的に下げた選択で迷われているのですね。

私も自分で確認する事がよいと思います、悪くない製品とは思いますが、本当に上記を使いこなしてきた方でしたら、満足出来る選択なのか、、、?

書込番号:23059270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件

2019/11/20 18:50(1年以上前)

アキュE-560時代は
OPTICONの上位機種でしたかね
全D&Mネタではないので、まだいいか


決めてます、他は考えておりません
キツイ口調ですから記憶に残ります
女性アイコンで数回見かけました

書込番号:23059301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2019/11/21 19:03(1年以上前)

スレ主様、次回はSPをフォーカル、ELAC、ワーフェデールなども混ぜておくとバレませんから

書込番号:23061251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2019/11/22 06:48(1年以上前)

すみません
おはようございます
私の発言で本当申し訳ございません
もう少しは良い文書書いていたら誤解を生まないかったんです
許して下さい
悲しいです
本当にすみません
反省しています

書込番号:23062122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/23 14:28(1年以上前)

>おしようさん
謝る必要など無いですよ。
自分で2つに絞ってきめたように、自分で決め購入するものなので他人の意見は参考レベルです。

私は、オーディオはなるべく試聴はして購入してほしい製品だと思いますが、試聴しないで購入もそうのような環境で自分で判断したのですから良くて責められることでは無いと思います。
ただ試聴もしないで購入し聴いたら音が悪いとか薦めた誰かのせいにして不満ばかりの書き込はみたく無いですね。この考えも、私だけかもですが。

多様な人がいるので、なんでも良し悪しの白黒をつけたがる人もいるので少しの言葉足らずの書き込みでも白黒をつけたがり責めるかたも沢山みかけます。
また、実際には経験しては無いのに思い込みや論理で、実際に経験した人の感想などの事を責める人もいるのも、ここ価格.comのクチコミの匿名による特徴でしょうか。実際に希望のスピーカーを購入して聴いてる方やじっくり試聴したことある方以外の書き込みは参考にもならないと思いますよ。

書込番号:23064701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2019/11/23 15:32(1年以上前)

f さんの一人芝居ですか?

書込番号:23064793

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/23 18:27(1年以上前)

>インフルエンサーUさん
一人芝居とはどういう意味ですか?

書込番号:23065093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MENUET MH [ウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET MH [ウォールナット ペア]を新規書き込みMENUET MH [ウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENUET MH [ウォールナット ペア]
DALI

MENUET MH [ウォールナット ペア]

最安価格(税込):¥156,816発売日:2015年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

MENUET MH [ウォールナット ペア]をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング