ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD2816S

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2016年9月3日 21:56 |
![]() |
9 | 5 | 2016年1月31日 08:14 |
![]() |
33 | 12 | 2016年2月4日 02:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD2816S
秋田市在住で6畳の寝室で使いたく購入を考えているのですが、家電量販店で聞いたところ寒冷地仕様のエアコンは2階の屋根には設置できないと言われてしまいました。
理由は、「雪が積もると影響があり、地上では台を高くできるが二階ではそこまで高くできないから」と説明されました。
しかし、二階の壁に吊ることもできないというので不思議に思い質問しました。
他に何か理由があるのでしょうか?
屋根が田舎の一軒家で、一階と二階に屋根があり、にな上の屋根の方が大きいので二階の屋根に雪は積もらない
、一階は屋根の雪が落ちるので二階の屋根より酷いと説明もしたのですがダメとのことだったのです。
書込番号:20168149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃぎぃさん
こんにちは
>寒冷地仕様のエアコンは2階の屋根には設置できないと言われてしまいました。
取り付けている方は実際にはいます。
ただ軒下で雪が積もらない場所であれば。
雪が積もる場所ならやめた方がいいです。
積もらないと絶対大丈夫かというと、そうともいえません。
>二階の壁に吊ることもできないというので不思議に思い
壁にはつれますよ。
ただ冬季の使用ですと、室外機の音というか振動がすごい。共振する場合もあります。
取り付けた後に、耐えられず外す方もいるくらいで、業者も嫌がるかと思います。
書込番号:20168343
4点

秋田市 市民相談センター
http://www.city.akita.akita.jp/city/ct/cc/default.htm
こちらに相談されては、いかがですか。
書込番号:20168360
3点

>にゃぎぃさん こんにちは
室外機がなぜ屋根上に置けないか?理由は室外機の前後が雪でふさがれてしまうことで、暖房運転が出来なくなることです。
室内を暖房する分、屋外機は暖冷気の循環を行いますが、雪でふさがれると出来なくなってしまいます。
冬の暖房運転に使わないなら(冷房専用)なら問題ありません。
また、暖房運転に使う場合は、室外機の前後の除雪をするなどすることで、屋根上設置が出来ます。
当方も霧ヶ峰4Kwタイプを16畳に今年屋上設置しました。
なお、6畳には2KWタイプで十分でしょう。
書込番号:20168704
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD2516
この製品の暖房能力は
570(105〜1995)
とありますが、
電源ONで最初最大で温めるのでそのときは 1995W を消費し、その後設定温度(例 23度)に達したら、105Wで推移するという考えで合っていますか?
それとも設定温度に達した後も 105W〜1995W をいったりきたりするので、消費電力は予想がつかないということでしょうか?(その際の平均が 570W ?)
前者なら割と省エネな気がしますし、後者ならコアヒートのような商品とどっこいどっこいということでしょうか?
1点

>愛犬ショコラさん
能力0.6KWの時の消費電力が105Watt、能力6.8KWの時の消費電力が1995Wattということです。
設定温度が一定であっても、外気温や部屋の構造によって、外からの冷熱流入量、外への温熱流出量
が変わりますので、それに応じて必要能力は変動しますので、消費電力は変わります。
電気ヒーターは能力1KWの時の消費電力が1KWattなので、エアコンの方が省エネです。
書込番号:19539171
2点

>Minerva2000さん
レスありがとうございます。
>能力0.6KWの時の消費電力が105Watt、能力6.8KWの時の消費電力が1995Wattということです。
という意味ですが、結局冬場で23度くらいで使用する場合は能力は3.0kW(よくわからないので適当な数値ですが)くらい必要なので結局、常時使用するなら平均で570Wくらいはかかるということでしょうか?
書込番号:19540721
1点

>愛犬ショコラさん
能力が3KWだと消費電力はもう少し多くて700watt位でしょうね。
カタログにある期間消費電力量を参考にされてはいかがでしょう。
書込番号:19540763
0点

>Minerva2000さん
回答ありがとうございます。
期間消費電力量は 717kWh でした。
これって1時間あたり 717kW ということだと思うので概ねそのくらいの電気代ということですね。
あと
http://kinisuru.com/electric-stove-electricity-bill-10291
というサイトを見つけました。
これによると結局電機ストーブよりエアコンが実際に安いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:19541370
1点

>愛犬ショコラさん
期間消費電力量とは1年の総合計で、その条件は
------------------------------------------------
期間消費電力とは(社)日本冷凍空調工業会の規格に基づいて、下に示す条件下で運転したときにどれ位の電力を使うのかを表す目安値です。実際には、家の構造や地域、日当たり等によって変わりますが、省エネ機種を選ぶ場合の目安となりますので要チャックですよ☆
□外気温度:東京をモデル
□室内温度:
┣冷房時27℃
┗暖房時20℃
□運転使用期間
┣冷房6/2〜9/21
┗暖房10/28〜4/14
(冷房3.6月、暖房5.5月)
□運転時間:6時〜24時
□住宅:JISによる平均的住宅(南向/木造/洋室)
□部屋の広さ:機種別
ちなみに省エネの判断基準には他にもAFPやCOP等もあります。低価格機種と省エネ機種では電気代も大きくかわりますので長時間運転する予定の部屋では期間消費電力やCOP、AFPの優れたエアコンがお得ですよ。
----------------------------------------------------------------------
引用終わり
書込番号:19541387
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD2516
在来工法(築9年)の5畳くらいの洋間に寒冷地仕様の MSZ-XD2516 を購入しました。
暖房のことを考えて、少し大きめのものにしました。
それで早速使ってみたのですが、なかなかうまい設定ができません。(指先が冷たいまま)
エアコンのすぐ下にパソコンラックを設置してあり、そこでパソコンを使っているのですが、指先が少し冷たい状態です。
頭は結構ポッポと暖かいのですが・・・・
設定は
風:静
設定温度:25度
ルーパーは自動
です。
頭(というより耳が)結構暖かい感じなので暖房が効いていないわけではないのですが・・・
指先で耳を触ると明らかに温度差を感じます。
今までは暖房は、エアコンはあまり好きでなく、床暖房や、コアヒート、オイルヒーターを使っていましたので、エアコンはこういったものなのか、それとも用法を間違えているのか判らない状態です。
何かよい用法がありましたら教えていただけないでしょうか?(そもそも指先は温まらない?)
頭(耳)がポッポする感じなのでできればもっと設定温度を下げたいくらいなのですが・・・
念のために補足しますが、数分前に温度計を室内に持ち込んだのですが、現時点で19.5度を指しています(まだ上がる感じです)ので暖房機能はまったく問題ないようです。
4点

エアコンと末端の冷えは関係無いんじゃ?
ホットマットをお尻の下に敷くと暖かいですよ
書込番号:19528091
3点

室温が低いですね。
設置業者に相談するか、メーカーに問い合わせたらどうですか。
書込番号:19528147
2点

>えびす大黒さん
エアコンは指も温かくなると思っていたのですが、関係ないということですね。
>MiEVさん
温度計は書き込み後もあがり続け、今は24.8度に達しています。(時計内蔵の温度計なので反応が遅い?)
書込番号:19528256
1点

パソコン自作好き さん こんばんは。。
>数分前に温度計を室内に持ち込んだのですが、
>現時点で19.5度を指しています(まだ上がる感じです)
耳元は、暖かさを感じられているようなので
おそらく温度計は、まだ室温に馴染んでおらず
実測を捉えていないものと思われます
取り敢えず、対応策として
風量を上げてみてください(風量は中相当以上に…出来れば強風に)
もしくは、風量:自動、サーキュレーターを使い
対面(といめん)からエアコン吸い込み方向へ(風量:中以上)
現状、温風は床までちゃんと到達せず
部屋の上部だけを温めていると思われます。
書込番号:19528274
5点

暖められた空気は、天井付近に溜まりやすいですから
床上の空気と上手く循環させるようにしてください。
それと加湿器を併用すると、なお暖かく感じられますよ
書込番号:19528293
1点

お住まいはどちらですか ? 約5畳に寒冷地の25クラスですから、寒い地域にお住まいでしょうか。
お湯に浸ける訳ではないので、エアコンひとつで"指先までポカポカ"は無いでしょう。エアコンの真下がPCラック、風量"静"、設定温度25℃、この3点が気になります。
1 PCラックの位置が変更可能ならエアコン真下から移動。風の吹き出し方向を真下にして、床まで風が届く様に。PCラックが邪魔 して風が部屋の上側に特に溜まりやすくなっているはずです。
2 その吹き出し方向の対面側に扇風機を置き、斜め上に向けて弱い風量で良いので、部屋全体の空気を混ぜる。
3 温度設定は25℃でなくても23℃辺りでも良いのでは。運転開始しばらくは (部屋が暖まってきたな、と思えるまで) 風量、風向は 自動で。その後は設定温度を下げるか、風量を下げるかお好みで。
>MiEVさんはおっしゃってますが、メーカーや設置業者に相談しても無駄でしょう。先ずは自分で工夫するのが一番です。
書込番号:19528726
2点

自分も風量の設定を見直した方がいいと思いますよ。
夏場の冷気は重く冬場の暖気は軽いという性質があるから冬場はどうしても足元と頭部というか天井付近では
温度差がでてしまいます。
更にパソコンラックにプリンター用の天板なんかがあれば噴き出した温風が当たって跳ね返ってしまうから暖房
効果が目減りしてしまいます。
ルーバーは自動という事なので問題無いと思いますが場合によっては手動で真下に設定してもいいんじゃないか
と思いますよ。
書込番号:19528817
2点

指先だけなら、USB接続防寒マウスパッドなど使ってみてはどうでしょう。
検索すればでてきます。
キーボードはホットキー付。いや、これはあったかくなりません。
なお、効果は個人の感想です。
書込番号:19529012
6点

皆さん、色々とありがとうございました。
風量を微から少し強めにしてみたところ、21度設定でも指先が冷たくなくなりました。
(まあ静音という意味では諦めましたが・・・)
感謝です。
書込番号:19531052
0点

>パソコン自作好きさん
解決済のところ少々気になりましたので念のため。
> 風量を微から少し強めにしてみたところ、21度設定でも指先が冷たくなくなりました。
> 今までは暖房は、エアコンはあまり好きでなく、床暖房や、コアヒート、オイルヒーターを使っていました
そもそも物件が同じかどうかですね。
同じであれば、少々スルーではありますが、同じでなければ断熱の状況が変わることで悪化して、おっしゃる様な最終対応になる可能性はあります。
で、もし転居で窓、壁、天井、床の断熱が甘いことでおっしゃる状況に陥っているのであれば、根本的な対策はそれらになるでしょう。
こういった断熱の状況がかなり効きますので、往々にして上記3つの断熱がしっかりしていれば、魔法瓶状態となって必然的に人体からの放熱も抑えられ、エアコンがほとんど要らない状況になると思います。
おおよそエアコンをガンガンかけないと冬は寒く夏は暑い、見栄えはいいが手抜きで断熱が全くなっていない物件があり、物件を見るなら厳冬酷暑がいいと言えます。
ご自身のお宅であれば、さしあたり天井材上に空間があれば、グラスウールを入れるとか、もう一歩進んでリフォームするなら、壁にグラスウール等のフォームを入れるとか、窓をペアガラスにするとかいう手もあろうかと思います。
書込番号:19532822
1点

指先が冷たいというのは末端冷え性ですから、エアコンよりも自律神経失調症を改善する工夫の方が良いと思います。エアコンは逆効果のおそれがあります。副交感神経を刺激して、血流を増やした方が良いでしょう。「副交感神経を優位にする方法」でググってみましょう。
書込番号:19534566
3点

手の平も冷えているのでしょうか。
グッパー運動を50回ぐらいすれば、末端まで血流が改善するでしょう。
足の指先は、びんぼうゆすりをすれば温まります、じつは健康のためにもなるらしいです。
書込番号:19554412
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







