ContiVikingContact 6 SUV 225/60R18 104T XL

※ホイールは別売です
ContiVikingContact 6 SUV 225/60R18 104T XLコンチネンタル
最安価格(税込):¥24,500
(前週比:±0 )
登録日:2015年 9月24日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2016年9月26日 23:03 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2015年10月14日 11:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > コンチネンタル > ContiVikingContact 6 SUV 225/60R18 104T XL
左右非対称パターンでESC対応が売りのようですが、回転方向の指定は無いとのことで前後左右共用のようです。
タイヤ溝の切り方を見ると大きな斜めスリットが有り、回転方向を指定した方が良さそうな感じがします。
装着した際、回転方向に対し左右のタイヤパターンが逆さまになる訳ですが、排水性等に支障は出ないものなのでしょうか?
10点

X5150さん
例えば↓のBLIZZAK VRXでもIN/OUT指定で回転方向の指定は無いスタッドレスですが、ContiVikingContact 6 SUVと同じようなトレッドパターンです。
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx.html
しかし、このようなトレッドパターンのスタッドレスでも排水性能の差が左右で現れるような事はありません。
↓のブリヂストンの回答も参考にしてみて下さい。
http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=32&search=true
という事で安心してContiVikingContact 6 SUVをお使い下さい。
書込番号:20241049
8点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
今まで履いていたのが方向性有りのXI3等だったものですから、違和感を感じてしまいまして。
豪雪は嫌ですが、雪が降って性能を試せるのを楽しみにしたいと思います。
書込番号:20241110
4点



スタッドレスタイヤ > コンチネンタル > ContiVikingContact 6 SUV 225/65R17 102T
CX-5(AWD)用、225/65/17のスタッドレスタイヤを探しています。東京在住で月に4日間ほど長野県に滞在します。過去にブリザックを5回履き替えて22シーズン、その後ミシュランXI2を今年の5月まで4シーズン使用していました。使用状況は高速7割、一般道3割です。11月下旬に冬タイヤに履き替えて5月初旬に夏タイヤにします。
経験上、雪道でのグリップはブリザックに軍配が上がりますが、ドライでの操縦安定性と静寂性はミシュランがはるかに上でした。今回も使用状況を考えてミシュランにしようかと思っていますが、皆さんのレポートを見ているとブリザックも進化しているようですし、コンチネンタルタイヤにも興味があります。
私の使用状況に最適な冬タイヤを見つけたいので、皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
3点

シキンカラマツさん
225/65R17のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
この中で高速安定性等のハンドリングが高いタイヤは速度記号を見て判断しても良いでしょう。
つまり、速度記号がTの下記の銘柄のスタッドレスはハンドリングが良いと予想出来る訳です。
・ContiVikingContact 6 SUV 225/65R17 102T
・LATITUDE X-ICE XI2 225/65R17 102T
これに対して国内メーカーが日本向けに発売しているスタッドレスの速度記号はQです。
このサイズにはありませんが、ピレリが日本をメインターゲットに氷上性能重視で発売したICE ASIMMETRICOの速度記号もQとなっています。
日本の冬を想定してスタッドレスを開発すると、氷上性能を向上させる為に接地面積が広くなるような構造にする必要があるのです。
接地面積が広くなるように設計すると、タイヤ自体が柔らかくて潰れるような構造になるのです。
これが原因で速度記号がQになってしまうのです。
という事で速度記号がTと高いスタッドレスは、高速安定性が高いのですが、反面、氷上性能は多少劣ると考えるべきでしょう。
結局は何を重視するかで選択スタッドレスが決まるという事になるでしょう。
高速安定性やハンドリング重視なら速度記号TのContiVikingContact 6 SUVやLATITUDE X-ICE XI2が良いでしょう。
又、氷上性能を重視するなら、日本国内向けに発売された速度記号Qのスタッドレスが良いと思いますよ。
書込番号:19209705
12点

スーパーアルテッツァさん
わかりやすいご説明でとても納得いたしました。これで迷わず安心して冬タイヤを選択できます。
ありがとうございました。
書込番号:19210075
2点

理屈はありますが、経験上ミシュランをお勧めします
書込番号:19217863
3点

>うましゃんさん
返信、ありがとうございました。
早速、ミシュランを注文しました。
書込番号:19226018
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





