ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月19日
ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー] のクチコミ掲示板
(871件)

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年10月29日 21:31 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年10月24日 07:06 |
![]() |
4 | 5 | 2015年10月25日 05:26 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月27日 08:54 |
![]() |
9 | 9 | 2015年10月19日 08:20 |
![]() |
5 | 4 | 2016年6月4日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
新しいBIOSをインストールしたいのですが,ダウンロードを行ったあとは解凍しないと先へすすめないのでしょうか?解凍ソフトをインストールしないといけないのでしょうか?
素人ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:19270614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsのエクスプローラーには解凍機能が内蔵されている。
http://win10labo.info/win10-zipfolder/
エクスプローラーでは使いにくい場合は専用ソフトを使う。
例:Lhaplus http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaplus/
動作OSには入ってないがWin10でも動く。
書込番号:19270643
0点

BIOS更新手順は過去の書き込みで図解入りで詳細に記載していますので、そちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218
解凍は、Windows標準で解凍してもいいですし、解凍ソフトをインストールしてもどちらでもいいです。好きなものを使えばいいです。
私は、ALZipを愛用しています。
書込番号:19270650
0点

一般的に、BIOSなどのドライバはZIPファイルが多いです。
ZIPファイルを展開(解凍)するには、ファイルをダブルクリックするだけです。
>1 つのファイルまたはフォルダーを展開するには、圧縮フォルダーをダブルクリックして開きます。次に、ファイルまたはフォルダーを、圧縮フォルダーから新しい場所にドラッグします。
また、
>圧縮フォルダーのすべてのコンテンツを展開するには、フォルダーを右クリックして [すべて展開] をクリックし、指示に従って操作します。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/compress-uncompress-files-zip-files#1TC=windows-7
書込番号:19270659
0点

皆さん早々の返答ありがとうございます(^_^)
無事に更新できました!
本日届きましたのでこれから色々試してみたいと思います。
書込番号:19270764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
静岡県西部地区で実機をみたいのですが。。。可能であれば、4色の色の違いも確認できると幸いです。
情報提供、よろしくお願いします。
なお、下記のリストで静岡県内の店舗がなく、お伺いしております。
http://event.asus.com/jp/2007/asus_nb/shop.htm
書込番号:19251443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極近家電店に電話かけるのが一番いいと思うけど
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3223194
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3223193
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3223192
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3223187
在庫ありになってるし浜松のビックカメラにあるんじゃないですかね
書込番号:19251612
2点

ケーズ市野…はあまりASUS無かったような。OAナガシマは一応専門店だからあるかも。量販店は国産多いのでなかなか難しいところです
書込番号:19254051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こるでりあさん
早速の情報提供、ありがとうございました。
ビックカメラ浜松店で、実機を確認することができ、ボディー色も店舗の計らいで確認したかった3色を展示品含め、確認することができました。
参考になり、本当に助かりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19254541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
今のところ、Windows Defenderのみで使っていますが、他に使用しているパソコンにはESETを入れていて
1つアカウントの余りがあります。あと、マカフィーのアンチウィルスプラスも1つ余っています。
Windows10ではDefenderのみのセキュリティ対策で大丈夫でしょうか?
デスクトップの方では、怪しいサイトなんかも覗きに行きますが、T100HAでは今のところそういった用途に使っていません。
auのiPhone6を使っているので、外出先でau Wi-Fiスポットに接続したりします。
0点

>Windows10ではDefenderのみのセ キュリティ対策で大丈夫でしょう か?
何を行っても、これで大丈夫という対策はありません。
Windows8以降のWindowsに含まれるDefenderは、Windows Updateをこまめに行えば、ウィルスパターンファイルが更新され、ウィルス検出率が高まります。
セキュリティ上問題のあるウェブサイトを開かない、不審なメールは開かない、無線LAN環境ではクレジット番号を使わない、インターネットバンキング操作は行わない、などの対策を行えば、かなり安心できます。
しかし、ESTのライセンスが1つ余っているのなら、それを使うことをお勧めします。
書込番号:19248806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
レスありがとうございます。
ESETなら、この機種のCPU・メモリでも重くならないですよね?
以前、デスクトップと他のノートでノートンを使っていた時は明らかに重かったです。
書込番号:19248813
0点

ESTは、他のセキュリティ対策製品と比べても動作が軽いというのが、一般的な評価だと思います。
ライセンスをお待ちなのでお試しください。
書込番号:19248849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に20年以上?市販のウイルス対策ソフトを使った結果、現在は個人のPCでは使用をやめました。
会社のものは義務化されているため、使用しています。
やめた理由はWindows標準で用意されたためです。
そもそもウイルスが侵入するような使い方をしていないためでもありますが。
市販のものを使う場合はウイルス対策ソフト自体がウイルスのように動きになってしまう場合もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19188895/#19188895
個人で使うPCに何らかの理由でWindows標準のもの以外を入れる明確な理由があるなら入れればよいと思います。
例えばWindow標準のものでは検知できないものが100%検知可能という保証があるとか(実際はそのようなものは存在しませんが)
本機だから、どうこうという話題ではないとは思いますが・・・・・・
本機に関係ない話題は以下の掲示板などが適切かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
書込番号:19248893
1点

とりあえず、ESETを入れてみました。結果、動作が重くなることもありませんでした。
安心して使うためには入れておいた方が良いですね。
書込番号:19257262
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
205TAの新型が32Gしかないので
こちらを購入しようかと検討中です。
外出先でネットと文書作成ができれば十分なのですが
自宅でキーボードをはずして
ゴロゴロしながら動画を見るのにも便利そうかなと思っています。
見たいのは海外ドラマなので画質はそこそこでいいのですが、
カクツキなどはどうでしょうか。
hulu、YouTube、Amazonのプライムビデオを利用予定です。
書込番号:19246742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の書き込みにある通り、問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19237907
他にも有益な情報がありますので、「このPCでできること・・・他。」のスレッドは読んでおいた方がよいと思います。
Youtubeについても、記載しています。
質問される前に、過去の書き込みは検索することがルールになっていますので、次回以降は検索してみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:19246864
1点

失礼いたしました。
ご提示いただいたスレッドにはすでに目を通していたのですが
内容的に自分の疑問には関係なさそうだと思い
途中までしか読めていなかったようです。
希望の用途には問題なさそうなので
購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19247120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU内蔵のGPUの性能でフルHD(1920x1080)の再生もカクツキなく可能です(画面が1280x800ですが)。
あまり重くないですしゴロゴロしながら使うのはいいんじゃないですか。
書込番号:19247301
1点

実際購入してからお礼を、と思っておりましたら
クローズが遅くなってしまいました。
先日無事、ブルーを購入することができました。
が、サイズ感や色は非常に気に入っているのですが
充電してもまったく起動してくれません…。
こちらは、ほかのスレッドにて質問させていただこうと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:19263565
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

それぞれメリット、デメリットがありますから、正解はないです。
互換性を重視するなら、むしろIEかChromeという選択でしょう。
あまりこだわらないなら、IEで十分じゃないですか。
Edgeは、お気に入りの扱いなどでタッチ操作に最適化されていますが、現時点では機能的に不十分です。とはいえ、ネットを見る分には、普通です。
いずれにしても、実際に使って判断してください。
容量が不足するなり、不要だと思えば、削除すれば良いだけです。削除後、多少のゴミは残っても、実害はないです。
書込番号:19237510
1点

T100HAは使っていないけど、X205TAはWindows 10でChromeはサイズは約500MBだし、使い勝手も重視して、従来どおり使っています。
書込番号:19237518
0点

どちらも使っていません。
Edgeは使いにくい、表示が崩れるので、使わないというか、使えないというの正しいかもしれません。
Chromeは、インストールしてまで使う必要がないためです。
従来通り最初からインストールされているIEを使っていますね。
ただ、先ほどChromeは試しにインストーしてみました。
X205TAの方でChromeでVP9の動画はカクつくという話題がありましたので、本機でどうなるか検証してみたかったためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19234040/#19234040
Dropped Framesは、X205TAほどではありませんが、やはり本機のスペックではかたつきます。
動画みるにもIEの方が良いようです。
ただ、ひとそれぞれなので、Chromeの方が良いという理由があるのであれば、使えばよいと思います。
私はChromeは使いませんが、この後アンインストールするつもりはないです。
何かの検証に使うかもしれません。
書込番号:19237753
1点

>†うっきー†さんへ
SSを付けてもらっているのですが、その動画は中身は何なのでしょう?
18404Kbpsだと、mp4の4k動画並みのビットレートになります。このCPUで4kはどうなんでしょうね???
後でやってみます。。。^^
書込番号:19238083
0点

>SSを付けてもらっているのですが、その動画は中身は何なのでしょう?
先ほどのリンクの中にある動画のリンクをみてもらったほうがはやいと思います。
この動画でどうなりますか?という質問だったので、その動画をそのまま見ました。ゲームの動画のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=TXiKZK6qxtc
ChromeのVP9で再生するとCPUも常時100%でカクつきます。本機ではスペック不足。
IEならVP9にならないので、カクつきもなく、CPUにも余裕がありました。
動画については詳しくないので、それ以外はよくわかりません・・・・・
>18404Kbpsだと、mp4の4k動画並みのビットレートになります。このCPUで4kはどうなんでしょうね???
4K試せそうですか!
「このPCでできること・・・他。」のスレッドの方にでも、報告して頂けるとありがたいです。
フルHDについては、報告しておきました。
書込番号:19238144
0点

>ブラウザはEdgeですか?Chromeですか?
どちらでも結構なのですが、使えることが双方ありますので、タスクに両方私は入れています。
通常は、使い慣れてpw等、ほかのPCと同期できてしまっていますので、Chromeを使っています。
webに書き込みのできるEdgeも使える機能ではあります。
別段こだわらなくてもよいとは思います。使いやすいと感じたほうで・・・。
動画につきましては、軽く再生するのはIEのようです。ただ、通常の1920x1080の動画でmp4であれば、せいぜい4000〜5000kbpsくらいでしょうから、このPCでどちらのブラウザでも十分再生できます。
4kはおそらく、再生できたとしても、音声が時々落ちるのではと思います。おそらく、できないといったほうが良いと思われます。2kでやっとかなぁ〜くらいかと思います。
書込番号:19238183
1点

>4K試せそうですか!
>「このPCでできること・・・他。」のスレッドの方にでも、報告して頂けるとありがたいです。
もしブルーレイ再生できる環境がありましたら、FullHD(1920*1080)のHDMI再生も確認して頂けるとありがたいです。
私の方は、ブルーレイ再生環境がなくてDVDしか確認できていません。
ブルーレイまったく問題なく(カクつき等なく)再生できるとは思っていますが。
書込番号:19238210
2点


>†うっきー†さん
そこがEdgeならではですよね?タブレットモードでの使用時の最大のメリットです。
今後、Edgeがさらに使いやすくなり、互換性の問題が無くなるように期待しながら使い続けます。
書込番号:19240139
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
2日前に本機が届いたばかりの初心者です。
インターネットで落とした動画などの保存先を変更してSDカードに入れていくにはどのような操作をしたら良いのでしょうか...?
一応調べて下記のURLにある操作をしたのですが、SDカード(Dドライブ?)に入っている様子がありません。
windows8とwindows10だと方法が異なるのでしょうか?
容量を減らす方法なども教えて頂けると大変助かります!
よろしくお願いします。
http://win-tab.net/misc/move_file/
1点

システムフォルダの移動は、SDが壊れた時とかのリスクがあるので、あまり良くないと思います。
単純にブラウザでダウンロードしたファイルの保存先変更なら、下記ページとかを参考にして下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015646
書込番号:19228773
2点

保存先の変更は、すでに回答があるようなので、容量を減らす方法だけ
>容量を減らす方法なども教えて頂けると大変助かります!
容量を減らすというのは、現在使用している容量のなかで不要なものを削除して空きを作りたいということでよろしいでしょうか?
不要なものを削除すればよいです。
人によって違いますが、以下はレビューより引用
>国内メーカーでないので、不要なアプリのプリインストールが少ないです。
>とりあえず以下のアプリをアンインストールしました。
>ASUS GIFTBOX Desktop
>Evernote
>i-フィルター
>KKBOX
>WebStorage
あとは、ディスククリーンアップ,システムファイルのクリーンアップとか
http://search.yahoo.co.jp/search?p=windows10+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
かなり初歩的な質問をされていることから、パソコンの初心者の方と思います。
そのような方でしたら、まず64Gで足りなくなることはありません。
足りなくなるとしたら、それはデータだけです。データはどこにでも移動できますので、移動先を用意して使えばよいです。
microSD,外付けHDD,NAS,クラウド
移動先はお好みで好きな場所へ
書込番号:19228902
1点

>一応調べて下記のURLにある操作をしたのですが、SDカード(Dドライブ?)に入っている様子がありません。
SDカードはDドライブでしたか?
ドライブレターを確認して、再度、保存場所を設定されてはと思います。
書込番号:19232831
1点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ここに記載されている方法で、容量の増加?と保存方法を理解できました!
まだまだ知らないことが多くて戸惑っていますが、いじってマスターしたいと尾も負います!ありがとうございました。
書込番号:19929858
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





