このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2018年7月9日 06:37 | |
| 2 | 3 | 2018年5月24日 16:01 | |
| 0 | 1 | 2018年3月11日 21:51 | |
| 2 | 9 | 2018年2月15日 10:13 | |
| 3 | 4 | 2018年2月2日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2018年1月31日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
よろしくお願いします。
これまで1枚のみで使用してきたのですが、録画の上限数に達してしまったので
不要な録画を消したりしながら使用していました。
しかし、それも厳しくなってきたので同じものをもう1枚購入し録画数の上限を増やすことにしました。
予め購入前にメーカーさんに問い合わせ、「7500+7500で15000件まで増やすことが可能」
とのことでした。
購入し、既に録画上限数が埋まっているものは外して新しいものに
挿し替えて録画したところ、
「録画の上限数に達していて録画できないので不要な番組を削除してください」
という旨の表示がされ、録画ができません・・・。
2枚同時挿しでないとダメなのかと思い、そのようにしてみたり、
スロットを変更して挿したりしたのですが、効果が無いのでサポートセンターに連絡。
かなり繋がりにくかったのですがなんとか問い合わせることができました。
対策として提示されたのが以下になります。
・「StationTVX」の初期化
・「録画情報管理ツール」→「録画情報復元」
・設定フォルダを初期化
(「StationTV_X」を終了し、各ドライブ内にある「STVLERec」フォルダ下の
「StationTV_X_Bk」フォルダの名前を変更、再度「StationTV_X」を起動させる)
・「StationTVX」を削除、再インストール
しかし、いずれも効果がありませんでした。
その旨メーカーさんに伝えると、
「アプリが保持している録画件数と、キャプチャーボードが保持している録画件数に差異があり、
これにより出たエラーが、アプリの挙動自体を妨げ続けている可能性が高いのではないかと
考えております。録画内容を含めた全削除を行わないと解消されません」とのこと。
それを行ってしまうと2枚目を購入した意味が全くありません。
ダメ元でXitをインストールしてみましたが、症状は同じでした。
メーカーさんは販売店が許可すれば返金しますとのことですが、
問い合わせて1週間しても回答がなく、再度問い合わせている最中です。
そもそも予め確認しているにもかかわらず、実際使用してみたらこの状態です。
何故こんな目に遭わなければならないのか、どうにも腑に落ちません。
録画数の上限についても、上記で「7500+7500で15000件まで増やすことが可能」
と回答を得ていたのに、実際は「10000件+5000件」とのことでした。
今回のことでPCによるTV録画は止めようかとも思ったのですが、
またレコーダーを購入するのは気が進みません。
何か対策をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
尚、PCの大まかな構成は以下の通りです。
・OS:Windows10 Pro 64bit
・CPU:Intel(R)Core i7-6700
・マザーボード:ASUS H170 PRO GAMING
・グラフィックス:Intel(R)HD Graphics 530
・メモリー:16G(8G×8G)
長文大変失礼いたしました。
0点
参考には全くなりませんが、自分の場合は絶対にそこまで録画した記憶も無くその制限数表示が出たことがありました。
当時はCPUのOCを結構トライしてばかりだったので、強制終了 - 再起動の繰り返しで何度も「録画情報管理ツール」の復元処理をやらざるを得ず、またその半数は失敗に終わって録画データを読めなくなること多々ありました。
そんな中、一度だけその「録画制限数上限」に達したとの表示出てQ&Aなり見ながら各ファイル及び全ての録画データまで綺麗に消してから今も使用を続けています。 それ以降は徐々にOCもやめるようになって安定したPC使用を心掛け「録画データ管理ツール」はOSの入れ直しのとき以外は見なくなりました。
このTVチューナーキャプチャーは大事な録画データを永く安全に保存するのならディスクに焼くか別外付けドライブへ移し、そして別PCからでも読めるように仕掛けておくしか無さそうに思えます。
自分の場合はDT260機なので ドライバーバージョン stationtvxupdater_10109082 ならば録画したデータもデスクトップキャプチャーにて再録画できますから特に保存したい番組はそのような面倒さも承知でキャプチャー録画しております。
書込番号:21946436
0点
そうそう、 今年の初めには自分もTS抜き録画にトライしたことあります。
Amazonでも安価に売られてるこれです。
http://amzn.asia/7YtuWs5
設定や各ドライバー関係の拾い集めは自分で行わわねばならない「グレーな」録画チューナーです。(少々難易度あります)
よく言われるPT3、PT4の廉価版です。
その代わり【録画】に関しては素晴らしくMP4で保存できます。
ただ唯一残念だったのが、視聴画面(それも小画面時)が綺麗じゃなかったことだけです。
普段使いで見るだけ専用にDT460使って、録画用にPLEXチューナーという手もあります。
書込番号:21946447
0点
https://www.sony.jp/support/bd/special/beans/007/
他社レコーダーでも録画タイトル数で上限設定があります。
ハッキリは覚えませんが自分の場合は録画管理ツールで情報削除やデバイス初期化もやったような。
書込番号:21946474
0点
>あずたろうさん
早々のご返信ありがとうございます。
私もPCでは何度も録画失敗などがあったため、必ずTVに繋いであるレコーダーでも同じ内容を録画し、
PCで正常に録画できていることを確認してからレコーダーの録画を削除しています。
レコーダーの空き時間もかなり少ないので、バックアップ目的程度にしか使えていません。
他のものも検討したのですが、それでもピクセラのものが一番信頼性があるのと、
どうしてもブルーレイへの書き出しが必要なのでなんとかできないものかと考えております。
録画情報全削除してしまうとこれまで録画してきた意味が全くなくなってしまいますので、
どうしてもそれをしなければならないのでしたら、2枚目のDT460は諦めます・・・。
書込番号:21946484
0点
>予め購入前にメーカーさんに問い合わせ、「7500+7500で15000件まで増やすことが可能」
>とのことでした。
上記の回答がおかしいですよ。PIX-DT460の上限は10000件。
2枚挿ししても上限は10000件。だと思いますよ。
確か説明書10ページに書いてありますよ。Station TV Xで管理できるの
は10000件。と書いてありますよ。どこにも1枚当たりとは書いてありません。
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/data/stationtv_x_manual.pdf
書込番号:21946543
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。
私もPDFの説明書で上限が10000件であることは「7500+7500で15000件まで増やす
ことが可能」との回答をいただいた後になってから確認しました。
7500件を過ぎてからも録画ができるので、おかしいと思ってPDFを再確認して気づきました。
7500件はDT260の上限らしいので、その時回答をされた方が勘違いしたものと思われます。
で、サポートセンターに電話をしたときに改めて確認してもらったところ、
2枚使用すると録画の上限は増えるが、倍にはならず15000件までとのことでした。
なので、2枚目を使用すれば10000件以上録画できることは間違いないと思うのですが・・・。
どなたか2枚使用して10000件以上録画できている方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:21946603
0点
>2枚使用すると録画の上限は増えるが、倍にはならず15000件までとのことでした。
この説明もおかしいですよ。
2枚挿しても片方の一枚が10000件達していればできないと説明書に書いてあります。
StationTV X で管理する録画番組数が10,000 件を超えたとき
1 つのキャプチャーデバイスで録画した番組数が下記の件数を超えたとき
PIX-DT230/PIX-DT260 : 7,500 件
PIX-DT460/PIX-DT295 : 10,000 件
説明書を鵜呑みにすれば
「StationTV X で管理する録画番組数が10,000 件を超えたとき」
増設する前にこの条件に該当している。
書込番号:21946668
1点
まぁとにかくこのTVチューナーのソフトはクソですよ。
当方は週に3つくらいしか録画しない仮に5つとしても、
あの制限数出たのが購入2年目あたり・・
5x52(週) x2 としても500番組くらいしか録画してない。
PCの強制終了数回やったりすると、録画情報管理ツールは確実に復元処理を求めてくる。
そしてその中でとうとう「制限回数」ですと(笑)
書込番号:21946695
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた説明書の通りに解釈すると、
録画件数を増やすための増設は上限の10,000件に達する前までに行っておかなければならず、
一旦上限の10,000件を超えてしまってから増設しても、もや録画数は増やせませんよといことなのでしょうか??
メーカーさんの説明ではそういったことは無かったのですが・・・。
ちなみに、最初から使用していて録画件数が10,000件に達してしまった方は、
何件か削除してある程度は録画件数に余裕がある状態にして取り外し、
新しい方のみを挿して録画していっても、古い方と合わせて総録画件数が10,000件に達してしまうと
エラーで録画できなくなってしまいます。
書込番号:21946744
0点
StationTV X で管理する録画番組数が10,000 件を超えたとき
1 つのキャプチャーデバイスで録画した番組数が下記の件数を超えたとき
PIX-DT230/PIX-DT260 : 7,500 件
PIX-DT460/PIX-DT295 : 10,000 件
説明書を鵜呑みにすれば一枚挿しの時はデバイス、アプリが10000件達したら録画できないと
解釈します。
つまり、増設前に9999件でなければ増設しても録画件数が増えないと解釈します。
もし、実践されるなら自己責任でお願いします。
書込番号:21946773
0点
だから、どちらかですよ。
デバイスを増設してもStation TV Xの上限で10000件になるか。?
あるいはデバイスが2枚だから10000件+10000件になるか。?
でも確か「SeeQVault」の上限が10000件だったと思いますよ。
ちなみに自分が持っているディーガが内蔵HDD20000件だったと思います。
書込番号:21947855
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。
録画上限数は2枚で合計15,000件というのは、メーカーさんへ確認して購入しているのですが、
念のため再度問い合わせていただきました。
片方が録画上限に達してしまっている場合は、増設しても上限は増やせないとも解釈できる説明書の部分も気になりますので。
書込番号:21951091
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
こちらの製品(PIX-D460)を使用しているのですが、視聴できるときとできないときがあります。
自分でも色々検証してみたのですが
・当商品を設置したパソコンは2階に設置している
・テレビおよびレコーダーは1階にある
・1階でテレビやレコーダーを使用しているとき(録画などで電源が入っているとき含む)には視聴できる(感度は80〜90程度)
・1階の機器に電源が入っていないときには視聴ができない(E201エラーが出たのち、E202エラーに変わる。感度は0)
という状況のようです。
アンテナへの電源供給が問題ではないか?と考え、設定からLNB電源設定をオンにしてみたのですが
状況は変わらず……です。
OS:Windows10
Cドライブ:240GB SSD
Dドライブ:1TB HDD
メモリ:16GB
グラフィックボード:GTX1070/8GB
アンテナケーブル:DXアンテナ アンテナケーブル(新品)
質問等を検索し「全流通型」を使えば電源供給できると分かりましたが
上記のとおり、テレビ機器(おそらく電源に関わっているアンテナ差込口?)は1階にあり
当商品を使用しているのは2階のため、ケーブルを1階まで伸ばすのは現実的ではありません。
(2階にもアンテナ差込口はあります。そのうちの1つを使用していますが、2つほど未使用のものもあります)
お聞きしたいのは
・私の機器やパソコンの設定ミス、勘違い等で視聴できていないのか?また、その場合の解決方法
・ほかに上記のような現象が起きる可能性がある状況はあるか?また、その場合の解決方法
・私の予想どおり、アンテナへの電源供給が問題だった場合、設定の変更などで解決できるか?
・設定等で解決することが不可能な場合、外付けの電源供給機器などはあるか?
ある場合にはおすすめの商品も教えていただきたい
以上です。
パソコンは「通常よりは使えるが詳しい人ほどは使えない」レベルのため、スペック等に不足があれば
ご指摘いただければすぐに確認したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>・1階でテレビやレコーダーを使用しているとき(録画などで電源が入っているとき含む)には視聴できる(感度は80〜90程度)
>・1階の機器に電源が入っていないときには視聴ができない(E201エラーが出たのち、E202エラーに変わる。感度は0)
地上デジタル放送も受信できなくなるのでしょうか。?
今のところ推察されているようにアンテナへの電源供給が問題です。
1階のレコーダーのアンテナへ電源供給設定を常時に設定変更できるタイプでしょうか。?
設定変更して使うのがベストですよ。
書込番号:21847935
![]()
1点
>・設定等で解決することが不可能な場合、外付けの電源供給機器などはあるか?
アンテナ用の電源供給器は市販されています。
検索すれば簡単に出てくるでしょう。
テレビもしくはレコーダーの設定で改善しなければ購入されるとよいでしょう。
あと分波器を使用している場合電源供給する端子が決まっているので、そこに繋がっているテレビかレコーダーを設定を変えましょう。
書込番号:21847958
![]()
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます!
仰るとおり、なぜかBSだけではなく、地上デジタルも視聴できなくなってしまいます。
地上デジタルにはアンテナの電源供給というものは必要ないそうなので
もしかすると、電源以外に何か問題が隠れているのかも知れません。
「テレビから常時アンテナに電源供給する」という考えがまったくなかったので、目から鱗でした。
調べたところ、機器によっては設定できないようですが、幸いうちのテレビは設定可能でした。
しばらくこれで使用してみて、また視聴できないようなことがあれば電源供給以外の原因も探ってみたいと思います。
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスいただき、ありがとうございます!
アンテナ用電源供給機、調べてみると値段も形も様々で、どれがいいのか悩んでしまい、
質問に追加してしまいました。他力本願ですみません(汗)
上記のとおり、テレビから電源供給ができそうなので、しばらくはこれで様子を見たいと思います。
やや古い機種のテレビなので買い換えも有り得ますし、最近の機種は常時電源供給できないものも多いとありましたので
その際にはアドバイスいただいたように、電源供給機を購入して使用してみようと思います。
ちなみに1階のテレビもパソコンで使用しているPIX-DT460も、分波器は使用していません。
今後買い換えのときに使用する可能性もありますので、そこも注意したいと思います。
書込番号:21848053
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
複数の番組を一枚のBDに保存した場合、頭出しのできるメニューを付ける事はできますでしょうか。
製品単体でなくとも別途ソフトを使うとかでも良いのですが、できますでしょうか。
0点
また、録画番組を見る時にはCMと本編の間に自動でチャプターが付くと思うのですが、
そのチャプター情報はBDに保存した時にも残せるのでしょうか。
書込番号:21668286
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
質問失礼致します。
・マザーボード:ASUS H87-PRO
・CPU:Intel Core i5-4570
・グラボ:ASUS GEFORCE GTX1050
・グラボのドライバーバージョン:390.77
・OS:windows10 Pro ver.1709
・モニターへの接続方法:DPケーブル
購入して一年が経過し、マザーボードからDP接続にて視聴していました。
先日、記載したグラボを搭載した際に視聴不能となり、
同様の事例を確認しましたのでグラボのバージョンが原因だという事は理解しました。
そこで、NVIDIAのバージョン378.92にダウングレードを試みたのですが、現在のwindowsのバージョンに対応していないとの事でダウングレード作業が中断されてしまいます。
その後、PIX-DT460を起動すると視聴可能になりました。
PC再起動後、PIX-DT460を起動すると視聴不可能な状態に戻ってしまいます。
再度、ダウングレードを試み、中断後にPIX-DT460を起動すると視聴可能になります。
なんとか視聴は出来るのですが、決定的な改善方法がわかりません。
どなたか改善に関するアドバイスを頂けないでしょうか?
0点
グラボのドライバーを最新にした後に、
Intelのグラフィックドライバーを一時的に停止してみられては?
停止後は再起動もお願いします。
関係なかったらすみませんです。
>先日、記載したグラボを搭載した際に視聴不能となり
このとき、表示したエラーはどんなだったですか?
書込番号:21598951
0点
H87世代のマザーボードだと、BIOSをアップデートしないとGTX1050がちゃんと動かないと思います。
私のZ77とGTX1060の組み合わせでもBIOSを最新にしないとちゃんと動きませんでした。
書込番号:21599041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご助言ありがとうございます。
Intelのグラフィックドライバーを一時的に停止してみられては?>
デバイスマネージャーにて確認可能でしょうか?
現在、ディスプレイアダプター中はNVIDIA GeForce GTX 1050 の表記のみです。
表示されたエラー内容は、
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください」との表記でした。
書込番号:21599052
0点
あと肝心なのがStationTVXのバージョンです。
こちらも当然に最新にしておいてください。
私もPIX-DT260使ってますが、つい数日前に視聴中に同じエラーで画面真っ暗で終了でした。
私のはグラボなしです。 つまりintelのグラフィックドライバーとTVチューナーのStationTXドライバーの相互関係です。
私はDT260では安定の古いドラバーをずっと前から使用してまいりました。
intel側でl急に何かが変わったのだと思います。
StationTVX → 最新が必須です。
stationtvx_updater10218002.zip
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
ご確認ください
書込番号:21599087
1点
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
NVIDIAサイトから古いバージョンをダウンロードされてインストールの際、
カスタムを選択してクリーンインストールを試されたのですか。?
書込番号:21599138
0点
あずたろうさん>
ASUSサポートから最新MBのVGAとStationTVの最新版をアップグレードしたのですが状況に変化ありませんでした。
次世代スーパーハイビジョンさん>
最新版をアンインストしたのですが、378.92はシステムチェックの段階で互換性が無いとのメッセージが出てしまいインスト不可能な状況です。
皆様のご助言を基に、BIOS、Intel グラフィックドライバー、NVDIA378.92の作業を試みてみましたが未だ復旧出来ない状態です。
最悪はグラボを外し、以前のようにオンボードでの使用を試みようと思います。
書込番号:21600040
0点
>NVIDIAのバージョン378.92
どうして、このバージョンを選択するのですか。?
388.71でも試してみては。?
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
先述のサイトでは378.92は記載されていませんよ。
書込番号:21600103
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
書込番号:21601009
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
普段使用していたチューナが故障したため、PCでの視聴に乗り換えたのですがacerのKG271Abmidpxを接続すると視聴できなくなってしまいます。
行った切り分けとしては、BenQのG2420HDでは視聴することができました。
KG271AbmidpxがHDCP非対応なのかと調べましたが対応しているようです。
純正の環境確認アプリケーションでも条件を満たしていると表示されます。
画面周波数も60Hzにて確認してみましたがダメでした。
エンコードもソフト、ハードウェアと変更してみましたがダメでした。
出力はオンボードで試してみています。
どなたか、解決策をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点
それぞれの接続方法(コネクター)も書かれたほうがよいと思います。
共通するのはHDMIかDVIのようですが、両方とも同じ種類のを挿されたのかどうか。
書込番号:21560430
2点
返信ありがとうございます。
どちらもDVI、HDMI双方で確認させていただきました。
書込番号:21560818
0点
そうでしたか、そんなこともあるのですね。
BenQ → HDMI, DVI 両方 ともに映る
Acer → HDMI, DVI 映らず & 環境チェッカ−は 〇
一応はグラフィックドライバーを最新にすることは必須だと思います。
お使いのPCのCPU世代によってインストールするドライバーが変わりますので、
こちらからチェックされると宜しいです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics-drivers.html
また他のPCからとは申しませんが、念のためにHDCP確認ツールを別に探されることもよいかと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/info/chidigi/check/index.htm
書込番号:21560845
![]()
1点
他のチェックアプリケーションで確認いたしましても問題はないようです。
試しにデュアルディスプレイにてBenQ側に表示させてみますと視聴できましたので、とりあえずこれで運用していきたいと思います。
ここからは憶測にすぎませんが、拡張ディスプレイであってもモニターごとにHDCPの判定がかかるのかもしれません。デュアルモニターで運用される方は各モニターにウィンドウを移動して試してみてください。私のケースのようにどれかひとつのモニターが判定を受けてチェックアプリ上では承認されているが、他のモニターが受けられていないという状態があるかもしれません。1度でもマルチディスプレイを使ったことがあるとどこかに判定のログが残っているなどで、ドライバーかOSのクリーンインストールが必要になるのかも知れません。私の場合は一応の解決としたので、クリーンインストールにより、再び視聴できなくなることが怖いので現状維持したいと思います。
本来、acer側をTV用モニターにする予定でしたので納得はいかないのですが、この手の製品で視聴できただけでも有難いと思って諦めることにします。
(過去(5-6年前?)にIOデータの製品が不安定で使用を諦めた経緯があります
アドバイス頂いたあずたろうさん、ありがとうございました。
書込番号:21562986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
使用環境 NEC のW7,”8”も可能 これが条件で利用されておられる方々にお尋ねします。
W7では、通常に見えるのですが、 W8では 何だかスロービデオの分割みたいに目が疲れる、見るのが。
解決策ありますか?ただしW7から無償でW10にアップデートした製品の場合は普通です。
売却する前に 細切れみたいな要因を知りたかっただけですの深く突っ込まないでください、朗報を待っております。−−見なきゃいいだろ!!これダメですよ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



