このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2018年4月29日 00:01 | |
| 13 | 22 | 2017年11月16日 22:41 | |
| 11 | 15 | 2015年11月13日 23:10 | |
| 0 | 4 | 2015年10月29日 23:56 | |
| 1 | 4 | 2015年10月26日 21:05 | |
| 5 | 5 | 2015年10月25日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
Station TV Xを起動することができず、困り果てています。
Station TV Xをインストール後、起動しようとしても「Station TV_Xは動作を停止しました」とでてしまいます。
再度インストールしなおしても直りません。
OS:windows10
ビデオカード:GTX960e
StationTV X 環境チェッカーを試してみても、特に問題はありませんでした。
アドバイスお願いします
0点
PIX-DT460ボードがWindowsのデバイスマネージャーに認識されているのですか。?
書込番号:19308305
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
確認しましたが、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」内にPIX-DT460は存在しています
書込番号:19308467
0点
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1はもちろんインストールされましたよね。?
イベントビューアーのカスタムビューにある管理イベントにStation TV Xがエラーしたときに
何か書いてありますか。?
別のパソコンで試して異常がなければWindows 10を再インストールするしかないでしょう。
書込番号:19310132
2点
私も全く同じ症状で参ってます。Winndows10 再インストール後に
再度セットアップ デバイスマネにはDT460と認識してあるが
「Station TV_Xは動作を停止しました」で全く起動せず。
どうしたらいいでしょうか? 涙
書込番号:19767430
3点
私もまったく同じ症状です。
これは、何かPIXELA側の不具合じゃないでしょうか。
アップデートか対策を求めます。
書込番号:19860994
1点
本日解消!osーwin10を初期化し、stationTVDLしただけでは、・・・動作を停止しましたの表示が出るばかりでしたが、
BDの再生ソフト(cyberlink powerdvd14pro)再インストールし、stathiontv xを立ち上げたところ、起動復旧しました!
書込番号:19954320
0点
PIX-DT460が動作停止になる件なんですけど、
私も同じ症状で困ってました。
色々と、いじりまして直りました。
win10〜win7にダウングレードし(これあまり、関係なかったような)
いったん、デバイスを取り外して、PIX-DT460関係のものを、
全て、削除、アンイストールして
再起動、デバイスを取り付けて、ピクセラから
ダウンロードした、ファイルを新たにインストール
で、改善しました。
もしよろしければ、参考までに
書込番号:20226195
0点
月日が経っているクチコミですが、久々にStation TV Xを使用したら同問題にたどり着きました。
別の解決方法ですが、Windowsのイベントログに「Microsoft.VC90.MFC,processorArchitecture="x86"」のエラーが出る場合は「Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)」のインストールで解決できました。
書込番号:21475194
8点
いろいろやって全部うまくいかず途方に暮れていましたが、
これで助かりました。
ありがとうございます。
あなたは、命の恩人です。
書込番号:21532711
2点
私も同様のトラブルでしたが、ドライバを確認したら microsoft のドライバーでした。
デバイスマネージャーから ピクセラの純正のドライバに更新したら起動できるようになりました。
もっとも待機モードに戻るときに落ちるのは解消していませんが (>_<)
書込番号:21785325
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
当方PC環境をWindows10にアップデートするに当たってこの製品を購入して取り付けましたが、
テレビ映像・音声がうまく出力できる時と出来ない時とあります。
うまく出力できるときは問題なくテレビを視聴できるのですが、出来ないときは
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため
映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というエラー表示が出てきます。
ピクセラのサポートセンターに電話したところ、「PCに他のことで負荷がかかっている場合にそのような表示が
出る場合があります」という回答でした。
それほど負荷がかかっていたり、バックグラウンドでアプリが多数起動しているわけでもないのに、この状態になるのは
ちょっと納得いかないでいます。ソフトウェアの問題だと思うのですが、どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
0点
Station Xの設定で
音声出力および映像表示設定はどのように設定されていますか。
音声出力は「PCMダウンミックスあり」です。
映像表示設定は「自動もしくはソフトウェア」です。
書込番号:19293541
0点
早速の書き込みありがとうございます。
音声出力は「PCMダウンミックスあり」で、
映像表示設定は「自動」です。
書込番号:19293566
1点
再生デバイスを変えたりしてませんでしたか?
書込番号:19293885
1点
(予約)録画が終了した直後にStation TX Xを開くとたまに表示されますけどね。
そのときはStation TX Xを終了して再起動すれば表示されなくなりますけど。
ディスプレイとの接続方法は?HDMIなら別の方法にしてみる。
マルチディスプレイなら?やめてみる。
Windows10にアップグレードした後グラフィックスドライバソフトや
オーディオデバイスドライバソフトはアップデートされましたか。?
書込番号:19294102
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
再生デバイスの変更などは特にしていませんし、マルチディスプレイは
この商品がサポートする「拡張モード」で使用しているので問題ないはずです。
念のためにディスプレイを一つだけにしてみましたが、状況は変わらずです。
ディスプレイの接続はDVIを使っています。
もちろんグラフィックス・オーディオともにWindows10対応の
最新のドライバを使用しています。
書込番号:19294967
0点
グラフィックスボードは何ですか。?
オーディオデバイスの設定はデフォルトですか。?
ビットレートやサンプリング周波数は変更していませんか。?
書込番号:19295033
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
GPUはGTX660Tiです。
オーディオに関しては面倒なので設定は変更していません。
書込番号:19295056
0点
他に思い当たることは
解像度を1080×1920。
リフレッシュレートを60Hz。
に設定してみるかです。
書込番号:19295124
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
私のPCのディスプレイはWUXGA表示なので、上下合わせて120ドットの黒帯が出ます。
テレビが視聴できるときはその黒帯が上下に出るだけで問題なく表示されるのですが・・・
あと、リフレッシュレートも60Hzのままですね。
書込番号:19295186
1点
>私のPCのディスプレイはWUXGA表示なので、上下合わせて120ドットの黒帯が出ます。
もちろんケーブルはデュアルリンク対応ケーブルですよね。
やはり解像度を1080×1920に落として様子をみるべきかと。
リフレッシュレートは60Hz。
書込番号:19295229
0点
すれ主様の添付写真で 感じた事
昔の 260,230の場合 青い画面でしたので、それを参考にしての、解決策です、ダメもとで やってください。
裏側もしくは、表の 音声出力端子に カモフラージュ用の 音声端子を 付ければ 解決すると 思います。
書込番号:19297062
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>2084さん
返信遅れました。
いろいろと試してみましたが、状況は改善されず、アプリを再起動することによって
何とかテレビが視聴できる状態になりますが、その後も同じ症状の繰り返しでした。
ピクセラのご意見・ご要望のところに苦情を入れることにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:19298506
1点
Station TV Xのウィンドウズサイズを変化させても同様ですか。
つまり、全画面表示意外は。?
書込番号:19298838
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
そもそもエラー表示のせいでウインドウサイズの変更操作すらもできません。
書込番号:19298847
1点
メニューの表示切替からウィンドウズ最小できませんか。?
画面をマウス右ボタンクリックしてメニューが表示できませんか。?
Station TV Xをタスクトレイで終了する。を選んで再起動できませんか。?
書込番号:19299193
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
エラー表示の後、タスクバーまたはタスクトレイからStation TV Xを選んで強制終了させることは可能です。
ですがそれでは根本的な解決にはなりません。
使用環境は問題ないにもかかわらず出てきてしまう上記エラーが発生しないようにするには、
やはりピクセラ側で不具合対応をしてもらう以外無いと考えます。
書込番号:19299562
1点
平成退屈男さん
こんばんわ
私もエラーが出ました。
グラフィックドライバーのバージョンを変えると出たり出なかったりします。
あるバージョンで頻発しましたが今は落ち着いています。
でも完全じゃ無いです。
視聴画面で最小化と最大化を何回か繰り返すと失敗してフリーズします。
一回で失敗する場合もあります。
不安定感は否めません。
書込番号:19303494
0点
>平成退屈男さん >夏のひかりさん >次世代スーパーハイビジョンさん >2084さん >あずたろうさん
お疲れ様です。新潟のひろちゃん43です
もしかしたらと思いますが・・・私も先日同機種を購入して使用し様々試行中です・・・
・USB式のヘッドホンを使用していますか?→使用しているとライセンス違反みたいにエラー画面が出て映像音声は出ません。
→DT260で実証済
・ピクセラ製以外の地デジチューナーなどを複数枚差したり、USB型の地デジチューナーやワンセグチューナーを同時挿入していますか?
→私の場合、KEIANのUSB式地デジワンセグチューナーとUSBラジオチューナーを同時差ししています。
少なくともKEIANの地デジチューナーを接続し、更にUSBヘッドセットBSHSUS08を接続したら、ものの見事にピクセラのチューナーは起動しませんでした。
どうやらデバイスファイルのどれかが競合している可能性が考えられます。
試用環境スペック
OS:Windows8.1 WithMediacenter
CPU:AMD phenomU x4 965
MEM:16GB(8GB*2)
M/B:MSI 880GMS-E41 (FX)
GPU:Radeon HD7750 RH7750-LE1GHD/1ST(アナログ出力利用中)
ディスプレイ:SAMSUNG SyncMaster765DFX
ヘッドセット: BUFFARO BSHSUS08
書込番号:19369907
1点
>ひろちゃん43さん
遅まきながら返信致します。
USB接続のイヤホンやその他別の地デジチューナーなどもつけていません。
むしろWin10対応製品を探してこの商品に行き着いたくらいなのですから。
テレビが視聴できるときもあるので、デバイスドライバの競合という可能性は低いと考えています。
書込番号:19381142
0点
私のはPIX-DT260 なのですが、モニターをNEC EA275UHDに換装したところ このメッセージが出て写らなくなりました。
サービスに問い合わせ中です。NECはPIXのほうに原因があると答えてきました。HDCP/ACP許可の判定がヘンなのかな?
書込番号:19406119
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
リンクがPIX-DT260になっていましたね。訂正。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
書込番号:19287564
0点
460ユーザーはともかく、260ユーザーには飛びつく意味が感じられない。
書込番号:19287593
0点
PIX-460 起動時間まとめ
StationTVX Ver1.02.1012.2 → 速くなったのはCH切替のみ、起動時間は更に遅くなった
( )の数値はVer1.02.1009.2
●視聴画面の起動時間
・初回TVX起動時 → 8秒(8秒)
・青アイコン → 4秒(3秒)
30秒間放置すると黒アイコンに変わる。
黒アイコンで視聴起動すると青アイコンに変わる
録画中は赤アイコンに変わる。
・黒アイコン → 15秒(11秒)
・青アイコン → 13秒( 9秒)
・赤アイコン → 16秒( 3秒)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆番組表の起動時間
・初回TVX起動後
・青アイコン → 2秒(3秒)
30秒間放置すると黒アイコンに変わる。
黒アイコンで視聴起動すると青アイコンに変わる
録画中は赤アイコンに変わる。
・黒アイコン → 13秒(3秒)
・青アイコン → 14秒(6秒)
・赤アイコン → 14秒(3秒)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼チャンネル切り替え時間
・初回TVX起動後
・青アイコン → 3秒(5秒)
30秒間放置すると黒アイコンに変わる。
黒アイコンで視聴起動すると青アイコンに変わる
録画中は赤アイコンに変わる。
・黒アイコン → 6秒(12秒)
・青アイコン → 6秒(12秒)
・赤アイコン → 6秒( 3秒)
[PC環境]
M/B:ASUS Z170-A
CPU:i7-6700K(4GHz)
Memry:DDR4 4GB×2=8GB
SSD1:SM951(M.2)_256GB → OS起動用
SSD2:850EVO_250GB → 録画用
書込番号:19288316
3点
>夏のひかりさん
検証 ありがとうございます。
私の場合も ほぼ同じで、
・起動初期の ch切替 は早くなりました (5秒→3秒) が・・・
それ以外の動作は改悪のようです。
・[待機モード] から[視聴画面]へ 15秒
・その後の ch切替 は 遅くなる (UPDATE前と変らず)
・完全終了→起動 して 初期化するしか無いでしょうか ?
初期化には30秒位かかり、我慢外です。
・[待機モード] は使用しない ★切替が遅くなる
・使用中に一時停止(長時間の停止) → 右上の − をクリック
視聴に復帰 → タスクバーの [StationTV X] をクリック
・ピクセラ社では 総合検証しているのか 疑問です。
不具合点について コメントすべきです。
書込番号:19288889
2点
爺と呼ばれていますさん
こんにちわ
>それ以外の動作は改悪のようです。
困ったものです。(^^;
>・[待機モード] は使用しない ★切替が遅くなる
>・使用中に一時停止(長時間の停止) → 右上の − をクリック
> 視聴に復帰 → タスクバーの [StationTV X] をクリック
右上の − をクリックして最小化すると復帰出来ません。(^^;
黒い画面のまま60秒待っても何も表示されません。
繰り返すと起動する事もあります。
真っ黒画面になるといつまで待っても何も表示されません。挙動不審です。
終了(×)してタスクバーのTVXアイコンを右クリックして視聴画面をクリックすると表示されます。
他のアプリは一瞬で最小化から復帰しますがいったいこれは何なのでしょう?
前のバージョンでも同じです。
>・ピクセラ社では 総合検証しているのか 疑問です。
古いノートパソコンを使って検証しているみたいで速度なんて全く気にしていないみたいです。
ピクセラサポートと電話で話したときにそう感じました。
書込番号:19289528
1点
>夏のひかりさん
>右上の − をクリックして最小化すると復帰出来ません。
>黒い画面のまま60秒待っても何も表示されません。
・この現象は無く 2秒で復帰しています。
>終了(×)してタスクバーのTVXアイコンを右クリックして視聴画面をクリックすると表示されます。
・終了(×)して 30秒程で タスクバーのTVXアイコンの色が 青から変色(黒ではありません)します。
これは [待機モード] になった と思われます。
この TVXアイコン を右クリックして [視聴画面] にした後からは、切替速度は元の木阿弥です。
・結局、初期状態に戻すしかないようです。
・この TVXアイコン(変色)を右クリックして [終了する]
・TVXアイコン(変色)が消えてから、新たに [ StationTV X ] を起動します。
・TVXアイコン(青色)の時に 右クリックして [終了する] すると
[録画予約が消失する] と 注意が表示されます。
書込番号:19289805
1点
>・この TVXアイコン(変色)を右クリックして [終了する]
変色とは?
>・TVXアイコン(青色)の時に 右クリックして [終了する] すると
>[録画予約が消失する] と 注意が表示されます。
予約録画実行できません。では?
書込番号:19289850
0点
黒アイコンになってボードが休止状態にならなければ
Windows スリープタイマで休止あるいはスリープにならないだろう。
アイ・オー・データーはタスクトレイにアイコンがある状態で番組表をバックグラウンドで
自動受信に設定すれば常にボードは放送局から電波を受信している。言い換えればだから
電源管理機能があるのだろう。
書込番号:19290061
0点
爺と呼ばれていますさん
>・この現象は無く 2秒で復帰しています。
なるほど!参考になります。
Z170-Aのオンボードビデオ(Intel HD Graphics 530)ドライバーとの問題と思われます。
ため口のハエが五月蠅い(^^;
書込番号:19290452
1点
おじゃまします。
>夏のひかりさん
>爺と呼ばれていますさん
こんばんは。
改悪とは愕然ですね。
>古いノートパソコンを使って検証しているみたいで速度なんて全く気にしていないみたいです。
余計なつっこみ、ごめんなさい。
ノートパソコンにはボードささらないですよね。ノートパソコンでどういう検証をしてるってことでしょうか?
と、それは余談で、
改めて、『アップデートも改悪』とかの題名で別にスレたてていただいた方がよろしいかと思います。
書込番号:19291773
0点
夏の御じいさまと、過行く」なつの光様 残念で賞って 落ちが付いたりなんかしてね。
さてさて、このコーナーは DT460ですが、 わたくしの DT260 あっちこっち いじくりまわしているうちに、 珍NEC『レノボ』のメイトに付けた DT230と同時に付けたDT260 ””同じブツが刺されています、利用できません”
の、メッセージ。―――電子部品って 脆いもんだなーと感じまして、元の セレロン G540の 自作パソコンに付けましたら、
やっぱり DT260は 壊れていました、BSの録画できません、視聴はできます。
そういうわけで、なつの光様と、おじいさまの場合 初期不良かもしれません―――わたくしが購入する日にちは、たいてい 国民年金の受給日前の、偶数月の 13日ですので、 それまで は 購入できません、
明日の W5で 2億円 稼いだら『冗談ですよ』 直ちに 購入予定です。、その後に 再度返信します、待っててね。
それでは 良い夢を
見れるわけないか、。
書込番号:19297189
0点
バージョンアップの情報ありがとうございます。
なるほどたしかにチャンネルの切り替え時間は早くなりましたね
旧6秒→新3秒
しかし、皆様方も指摘されているように起動時間は遅くなったようです。
黒アイコンからの起動
旧15秒→新17秒
総合的な改善に期待したいところですね。
アプリの使いか勝手もはっきりいっていまいちです
せめて番組表と視聴画面は別にしてもらえないかな。
番組表出すたびに一旦消えるのは、ホント困ります。
あとチャンネルボタンの常時表示もほしいです。
これを見てるメーカーさんの積極的な取り組みを切にお願いするところです。
書込番号:19298128
2点
コスト的に難しいでしょう。
元々、ピクセラは起動が遅い。さらにそれに加えて遅くなった。
Direct X 12やWindows 10でHDCPに対応するのが
難しいのでしょう。
書込番号:19298363
0点
家電の場合も番組表の場合、画面は右下に出ます、だからピクセラの場合も 画面は右下に 映像、あ 出ないか、ションボリ。じゃなくって 出ています DT230.
本題はアップデートでした。マー過去のアップデートも 出してくれたので 良かったんじゃないですか?
それから DT260が 壊れて、仕方がないので 買ってみます(見ると、予定の、、。。みる)、DT230のバージョンにドライバーだけの自動でインスツール済むと思います。
やっぱり 4番組同時録画ができないと、脳みそから エンドルフインというか 脳内物質が爆発できませんね。ピクセラ。
書込番号:19314651
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
当方Windows10にアップして、そのままDT090を使用しています。ご存知の通りWindows10に対応していないので、買い替えかなと思っています。因みに、DT090だと、録画・視聴は出来ますが、メニューの文字が出ませんので、手探り状態で使っています。
DT460は動きが遅いという話が出ておりますが、どの程度なのでしょうか。数値が出ておりますが、感覚的な表現で結構ですので、
旧品を利用されていた方に比較ということでご教示いただけると幸いです。
0点
あずたろうさん返信ありがとうございます
あら〜そうですか。いや〜どうしようかな。
口コミ1000に迫ろうという方のコメントよく考えてみます。
心を広くもって、大らかにやってみましょうかね。
書込番号:19269846
0点
ドライバーの完成度が良くないのは明白なので、次なるアップデートに期待です。
書込番号:19269989
![]()
0点
重ね重ねありがとうございます。確かに発売間もないことで、仰せの通り私も期待したいと思います。
書込番号:19271284
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
先週から使い始めました。
stationTVにもっさり感があるとの情報が多いようですが、
自分は特に気にならず、多機能で満足しています。
しかし、スマホでワイヤレスTVを視聴する際、途切れ途切れの再生で
あまり使う気になれません。
みなさんは、普通に途切れず見れているでしょうか?
PCのスペックは、それほど遅すぎないと思うのですが、古い仕様です。
【PC】
DELL inspiron 530
core2do E8400 3GHz
HDD 500G、7200回転
ビデオ AMD HD6450
無線LAN buffalo WLI−UC−GNM 150mbps
【スマホ】
SCL22 GALAXY NOTE3
みなさんの状況を教えてくださいましたら幸いです。
0点
無線LAN(Wi-Fi)が原因では?
書込番号:19259064
![]()
0点
youtubeなど動画はスマホでもPCでも途切れず見れているんで、WIFIは正常かなと思っていました。
疑ってみます。
書込番号:19259183
0点
とりあえず録画機(パソコン)を無線ルーターと有線LANケーブルで
接続してみたらどうですか。
書込番号:19260846
![]()
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
そうですね、原因がつかめますね。
いま、自宅ではなくて、単身赴任先なので、自宅に帰ったとき、やってみます。
ワイヤレスTV視聴時に、途切れてしまうという方はいらっしゃらないようなので
ほぼ自分のWIFIの環境だと思われます。
これで解決とさせてください。
書込番号:19262358
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
視聴予約はできませんよ。
購入前に確認しないあなたのミスですよ。
書込番号:19255077
2点
>出来る方法がありましたら 教えて下さい
ありません。
書込番号:19255152
1点
>爺と呼ばれていますさん
こんにちは。
そうそう、視聴予約できないのもピクセラのマイナス点。
アップデートで簡単にできそうなもの。
ピクセラさん、
もっさり解消ついでに視聴予約も出来るにして下さい!!!
書込番号:19255162
1点
視聴予約は使用しないので出来なくても困らないのですが
ピクセラの操作性の悪さと速度の遅さに辟易しています。
書込番号:19260074
0点
アマゾンのカスタマーレビューを読んでみて下さい。
直リンは貼れないので・・・
価格比較 → ショップの売り場に行く
http://kakaku.com/item/K0000814638/#tab
ショートカットキーを使うと少し速くなると書いてあったので
ストップウォッチで計ってみたらそんなことは無かった。
何にも変わらん(^^;
書込番号:19260109
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






