このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2018年2月15日 10:13 | |
| 3 | 4 | 2018年2月2日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2018年1月31日 20:32 | |
| 1 | 4 | 2018年2月28日 17:49 | |
| 2 | 2 | 2018年5月29日 04:22 | |
| 9 | 3 | 2018年2月12日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
質問失礼致します。
・マザーボード:ASUS H87-PRO
・CPU:Intel Core i5-4570
・グラボ:ASUS GEFORCE GTX1050
・グラボのドライバーバージョン:390.77
・OS:windows10 Pro ver.1709
・モニターへの接続方法:DPケーブル
購入して一年が経過し、マザーボードからDP接続にて視聴していました。
先日、記載したグラボを搭載した際に視聴不能となり、
同様の事例を確認しましたのでグラボのバージョンが原因だという事は理解しました。
そこで、NVIDIAのバージョン378.92にダウングレードを試みたのですが、現在のwindowsのバージョンに対応していないとの事でダウングレード作業が中断されてしまいます。
その後、PIX-DT460を起動すると視聴可能になりました。
PC再起動後、PIX-DT460を起動すると視聴不可能な状態に戻ってしまいます。
再度、ダウングレードを試み、中断後にPIX-DT460を起動すると視聴可能になります。
なんとか視聴は出来るのですが、決定的な改善方法がわかりません。
どなたか改善に関するアドバイスを頂けないでしょうか?
0点
グラボのドライバーを最新にした後に、
Intelのグラフィックドライバーを一時的に停止してみられては?
停止後は再起動もお願いします。
関係なかったらすみませんです。
>先日、記載したグラボを搭載した際に視聴不能となり
このとき、表示したエラーはどんなだったですか?
書込番号:21598951
0点
H87世代のマザーボードだと、BIOSをアップデートしないとGTX1050がちゃんと動かないと思います。
私のZ77とGTX1060の組み合わせでもBIOSを最新にしないとちゃんと動きませんでした。
書込番号:21599041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご助言ありがとうございます。
Intelのグラフィックドライバーを一時的に停止してみられては?>
デバイスマネージャーにて確認可能でしょうか?
現在、ディスプレイアダプター中はNVIDIA GeForce GTX 1050 の表記のみです。
表示されたエラー内容は、
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください」との表記でした。
書込番号:21599052
0点
あと肝心なのがStationTVXのバージョンです。
こちらも当然に最新にしておいてください。
私もPIX-DT260使ってますが、つい数日前に視聴中に同じエラーで画面真っ暗で終了でした。
私のはグラボなしです。 つまりintelのグラフィックドライバーとTVチューナーのStationTXドライバーの相互関係です。
私はDT260では安定の古いドラバーをずっと前から使用してまいりました。
intel側でl急に何かが変わったのだと思います。
StationTVX → 最新が必須です。
stationtvx_updater10218002.zip
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
ご確認ください
書込番号:21599087
1点
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
NVIDIAサイトから古いバージョンをダウンロードされてインストールの際、
カスタムを選択してクリーンインストールを試されたのですか。?
書込番号:21599138
0点
あずたろうさん>
ASUSサポートから最新MBのVGAとStationTVの最新版をアップグレードしたのですが状況に変化ありませんでした。
次世代スーパーハイビジョンさん>
最新版をアンインストしたのですが、378.92はシステムチェックの段階で互換性が無いとのメッセージが出てしまいインスト不可能な状況です。
皆様のご助言を基に、BIOS、Intel グラフィックドライバー、NVDIA378.92の作業を試みてみましたが未だ復旧出来ない状態です。
最悪はグラボを外し、以前のようにオンボードでの使用を試みようと思います。
書込番号:21600040
0点
>NVIDIAのバージョン378.92
どうして、このバージョンを選択するのですか。?
388.71でも試してみては。?
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
先述のサイトでは378.92は記載されていませんよ。
書込番号:21600103
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
書込番号:21601009
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
普段使用していたチューナが故障したため、PCでの視聴に乗り換えたのですがacerのKG271Abmidpxを接続すると視聴できなくなってしまいます。
行った切り分けとしては、BenQのG2420HDでは視聴することができました。
KG271AbmidpxがHDCP非対応なのかと調べましたが対応しているようです。
純正の環境確認アプリケーションでも条件を満たしていると表示されます。
画面周波数も60Hzにて確認してみましたがダメでした。
エンコードもソフト、ハードウェアと変更してみましたがダメでした。
出力はオンボードで試してみています。
どなたか、解決策をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点
それぞれの接続方法(コネクター)も書かれたほうがよいと思います。
共通するのはHDMIかDVIのようですが、両方とも同じ種類のを挿されたのかどうか。
書込番号:21560430
2点
返信ありがとうございます。
どちらもDVI、HDMI双方で確認させていただきました。
書込番号:21560818
0点
そうでしたか、そんなこともあるのですね。
BenQ → HDMI, DVI 両方 ともに映る
Acer → HDMI, DVI 映らず & 環境チェッカ−は 〇
一応はグラフィックドライバーを最新にすることは必須だと思います。
お使いのPCのCPU世代によってインストールするドライバーが変わりますので、
こちらからチェックされると宜しいです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics-drivers.html
また他のPCからとは申しませんが、念のためにHDCP確認ツールを別に探されることもよいかと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/info/chidigi/check/index.htm
書込番号:21560845
![]()
1点
他のチェックアプリケーションで確認いたしましても問題はないようです。
試しにデュアルディスプレイにてBenQ側に表示させてみますと視聴できましたので、とりあえずこれで運用していきたいと思います。
ここからは憶測にすぎませんが、拡張ディスプレイであってもモニターごとにHDCPの判定がかかるのかもしれません。デュアルモニターで運用される方は各モニターにウィンドウを移動して試してみてください。私のケースのようにどれかひとつのモニターが判定を受けてチェックアプリ上では承認されているが、他のモニターが受けられていないという状態があるかもしれません。1度でもマルチディスプレイを使ったことがあるとどこかに判定のログが残っているなどで、ドライバーかOSのクリーンインストールが必要になるのかも知れません。私の場合は一応の解決としたので、クリーンインストールにより、再び視聴できなくなることが怖いので現状維持したいと思います。
本来、acer側をTV用モニターにする予定でしたので納得はいかないのですが、この手の製品で視聴できただけでも有難いと思って諦めることにします。
(過去(5-6年前?)にIOデータの製品が不安定で使用を諦めた経緯があります
アドバイス頂いたあずたろうさん、ありがとうございました。
書込番号:21562986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
使用環境 NEC のW7,”8”も可能 これが条件で利用されておられる方々にお尋ねします。
W7では、通常に見えるのですが、 W8では 何だかスロービデオの分割みたいに目が疲れる、見るのが。
解決策ありますか?ただしW7から無償でW10にアップデートした製品の場合は普通です。
売却する前に 細切れみたいな要因を知りたかっただけですの深く突っ込まないでください、朗報を待っております。−−見なきゃいいだろ!!これダメですよ。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
教えて下さい。先日のStation TV X 2018年1月25日[Ver.1.02.1800.2] アップデートを適用したのですが、設定画面を見てみてるとTV王国との設定箇所がなくなっていました。以前の設定はそのまま保持されてるようですが、皆さんはその設定箇所はありますか?
0点
今回のアップデートで、もう一つ不具合が出てきて、スリープに入らなくなりました。それで、とりあえず今回はアップデートを止めて以前の状態に戻すことで落ち着きました。
書込番号:21558021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっと今頃理解しました。このDT-460はリモート予約対応してないんですね。自分のが対応してたのは、DT-260からボードを入れ替えただけだったので、今も使えていると言うことだったんです。なので、StationTVXをアップデートすると、リモート予約項目がなくなるのが普通だったんですね。
もうDT-260ないので、リモート予約を生かすにはアップデートできないということになりました。まさか、DT-460にして便利な機能が使えなくなるとは・・・
書込番号:21625649
0点
公式にサービス終了の発表がありましたね。
http://www.pixela.co.jp/support/info/2018/iepg_icommand_end.html
http://tvoukoku.blog.so-net.ne.jp/2017-11-07
書込番号:21638548
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
手元にはBluetoothイヤホンしかありませんが、通常の3.5o接続のスピーカー以外の選択で
聴けてTVも見れますのでその方法を記しておきます。
(当方はDT260ですが代表的にこちらへ書かせていただきます)
要はPCをステミキ状態にすることです。
当然にこの状態では、スピーカーとBluetoothイヤホンと同時に音が出ますので、
私はイヤホンで聞くときはスピーカー本体のボリュームを絞っています。
(ボリューム調整のないスピーカーは3.5oジャックを抜くしかないです)
試してはいませんが、音声USB入力のスピーカーでも同様のことができるかもしれません。
2点
この裏技は素晴らしい!
と思ったのですが、StationTVの音声は遅延してしまいます。
音声の遅延は免れませんかね?
書込番号:21858828
0点
PCのスピーカー音量を少し残しておき、BTイヤホンの片側を外すと両方聞こえて比べれると思います。
当方のも若干イヤホン側で遅れてますが、画面で喋ってる人の口の動きには違和感を感じる遅さは無いです。
こればかりはBT側の特性にも依るのかなと思われますね(当方のは安価な2000円中華イヤホンです^^;)
書込番号:21858895
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
Station TV X 2018年1月25日[Ver.1.02.1800.2] アップデート
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html
>特定の録画番組再生時に、内部エラーで再生できなくなる問題を修正しました。
4点
「特定の録画番組再生時」って何だろ。 それが気になる^^
書込番号:21541319
1点
相変わらず根本的なバグは修正されていませんね。
一部のNVIDIAのグラフィックボードで再生できない。
一部のNVIDIAのグラフィックボードでStation TV Xが異常終了する。
。。。。。など他のバグは一切修正されていませんね。
書込番号:21543360
3点
ほんと、不具合しかありませんね、この製品は。
まともな製品にする気があるのか、メーカの姿勢を疑います。
排除機能をあまりにも徹底しすぎて、まともな構成でもまともに動作しないようになっているようです。
書込番号:21593739
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









