このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2018年1月1日 18:43 | |
| 2 | 2 | 2017年12月20日 12:17 | |
| 5 | 9 | 2017年12月7日 03:06 | |
| 1 | 11 | 2017年11月29日 03:12 | |
| 13 | 22 | 2017年11月16日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2017年10月25日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
LaiLaLaiさんのレビューでこの機種の専用リモコンではなく、IOデータのGV-RCKIT3でこれを動かせると書いてあります。
ご本人から書き込みをいただければうれしいですが、他の方でも結構ですので、DT460を動かせる別のリモコンがありましたら教えて下さい。またその際に必要なソフトウェアも教えていただければ嬉しいです。
0点
PC用のリモコンって専用の受信機使うやつとかBluetoothのやつがあるけど、基本的にはPCのキー操作、マウス操作のエミュレートだから普通はどれでも使えると思うよ
例えばTVチューナーだと↑↓で音量、←→でチャンネル順送り、数字(テンキー)でそのチャンネルとかのはずだし、基本の動作(操作)はまちがいないはず
特殊なキーとキー操作によっては対応してない(対応というか割当されてない)とかあると思うけどリモコンのソフト(説明書き)でキーの割り当て変更出来るやつを買えばさらに確実かと…
書込番号:21476461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
取扱説明書の『 ショートカットキー一覧表 』を見るのがよいでしょう。
無線キーボードならリモコンとして遜色なく使える事は判ると思う。
なので、専用リモコンといえど無線キーボードの様な位置づけだろうと思っている。
専用リモコン・・・StationTV RF Remote(PIX-RM015-PUW)でカキコミ等の入力はキーボードの数より少ないから、
入力不可能な文字等がありえるが、
キーボードのStationTV X用のショートカットキー入力なら実用に耐えるハズだ。
という事で、StationTV Xをキーボードでショートカットキーで操作できない事が有るか否かを確認されれば、
どの様なリモコンであればPIX-DT460のリモコンとして使えるか判るハズだね。
書込番号:21476505
![]()
0点
またも早々の返信をありがとうございます。
手元にある別のRFのリモコンを触ってみます。
書込番号:21476523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
現在2台のpcでそれぞれ1枚ずつボードを使用しています。1台のpcにまとめたいのですが(2枚刺し)
その場合、1つのPIX-DT460を録画情報管理ツールで初期化すれば(録画およびボード自体)新品と同じように移動先の録画を維持したまま追加できるのか、もしくは2台共録画情報管理ツールで初期化する必要があるのか教えていただけませんか?
0点
取り外すパソコンのみ
外す前にStation TV Xの設定で「設定初期化」で工場出荷状態する。
次に録画管理情報ツールで録画情報を削除。
これでボードは工場出荷状態になりますよ。
後は2枚で稼動予定のパソコンにセットすれば良いと思いますよ。
サポートにメールで問い合わせすれば確実ですよ。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
書込番号:21445002
![]()
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
そうですよね、取り外すパソコン側のボードのみ設定初期化、録画情報の削除で良いはずですよね。
一応念のため教えていただいたサポートにもメールで問い合わせました。返信は何日かかかるようですが。
有難うございました。
書込番号:21446641
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
Windows7のアップグレードでWindows10では、PIX-DT230とDIX-DT096の2層装着で4チャンネル同時録画できましたが、DIX-DT096のドライバー再インストールでWindoes10はサポート外ということで4チャンネル同時録画が出来なくなりました。
Windows10でPIX-DT230とDT490の2層装着で4チャンネル同時録画は出来ますでしょうか?
0点
dt096って石器時代のアナログ製品だよネ、貴重なおーかーたーー。アナログだからHDMI端子で音声でないだろ、まーいっぱい飲む前に、
ところで W10からスリープ状態で復帰できましたか?俺これだけ、知りたい。でも、良かったねー古いOSには対応しないが新しいOSには対応するーーとほほほ
書込番号:21350711
0点
AcerのショボイW10ではスリープからの予約録画が出来ないです、それで知りたいことがあります。”最初の二日間だけは可能でしたが マイクロソフトがサインしろと言ってサインした後で不可能になりました”dt−260ですが。
すれ主様へ、自作の場合でしたらマザーボードの型番公表していただけませんか。当製品はNECの省エネパソコンに付けていますが、
取り合えづ貴重な時間をいただいて返信されてありがとうございました。
書込番号:21363876
0点
N5000
様、やっと意味が解りました、古いマザーボードのOSをW10にアップグレードした意味で、結果としてスリープからの予約録画が可能な意味だったのね。
第4世代のW7からW10he 屁みたいアップグレードしたパソコンでは 予約録画可能でしたーWEFIきのうありますが。スライドショウが無いのでスリープからの予約録画可能でしたーーこの情報コーナーの皆様もぜひ参考にしてください、W7のOSは保存しておきましょうーそのあとで第7世代以降のW10屁iアップグレードすれば 良いから。(W10って屁みたいなOSだな、マイクロソフト屁スライドショウを消去する方法を教えてくれよ、売れないぞ!?)
書込番号:21409008
0点
最初から経緯を整理します。
時々PCが起動出来なくなる頻度が多くなったので、各種ドライバ・アプリの再インストールを実施。
その結果DIX-DT096がWindows10に対応しないことが判明したので、取り外しました。
その後もPCが起動出来ない頻度が高まったので、パッケージ版Windows10を購入し、クリーンインストールしても状況に変化なし。
色々試しましたが何かが悪さをしているようですが原因まではたどり着きませんでしたので、最寄りのパソコン工房に持ち込みワンコイン診断の結果、グラフィックボードが悪さをしているということが判明。
その場で中古のグラフィックボードを購入し自宅に持ち帰り自分で交換・再度OSのクリーンインストール含め各種ドライバやアプリのインストールで、ハードは古いが中身は最新版となりました。
後は問題なく4画面同時録画も出来るようになりました。また、スリープ状態からの録画も問題なく出来ています。
勿論DIX-DT096は取り外し新たに購入したDT490を装着しています。
なお、パソコン工房のワンコイン診断後のグラフィックボード交換とセットアップを頼むと8,000円も取られるので自分で行いました。
2084さん
長文になりましたが、スリープからの録画は出来ましたでしょうか?
書込番号:21409402
0点
5000様へ、再度意味が分からなくなりました。
私がW10での予約録画が可能だったの意味は。
B75にOS W7を入れていて、無償W10へのアップグレードが可能だった時に、保存していたハードデイスクを取り出して、実験した結果、 スリーぴ状態からの予約録画が可能でした。
このW10では、マジックテレビの利用が不可能だから 元のW7お使用しています。
何だか長引きそうですが、W10でのスリープ状態から復帰可能なら、興味がありました。 わたくしは W8今日近所で2万8千円で買って来ました、質屋さんで。”早速クローンつくり2.5テラバイトにしています、これで予約録画も可能です。”ー注 ぼろ製品でしたケースが”笑いー””中身は立派です。
A この中古製品を10月から出回る日を待っていたのに、先にDSP版のW8を買っていますーあまり意味が無かったようですが。
5000様の場合
B結果として、通常の真っ新のハードヂスクに W10のOSでのスリープ状態からの予約録画が可能だったの意味と、認識して良いですかー文面ではそのようなので。
普通はスライドショウが邪魔して予約録画できないと、思い込んでいました、それを破壊できたのですね!! おめでとう。
ちなみに 先日W10を、売り飛ばしてW8の中古品を、買いましたがーーハウエルi5 さすがに消費電力35ワット高すぎるので
先日 1万6千円で購入したショボイNECの”れのぼ”消費電力立ったの20ワットのW7を、主としてピクセラの録画専用に利用することに決めましたー あまり個人的な書き込みは行けないのですが、経過報告も兼ねておりますので勘弁してちょんまげ。
おめでとう W10では、スリープからの復帰は困難です、おめでとう、やったね。
書込番号:21412217
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
先週まで普通に見れていた録画データが、おそらく定期的なwinowsのアップデートを行ったことで、録画一覧から消えて再生できなくなりました。
録画データは各HDD内に残っているのですが、station tv x を起動し、録画一覧を表示させると何もありません。
気になる点が一つあります。windowsのアップデートがうまくいかずPCが短時間で何回も再起動を繰り返したいました。
その際にStation tv X を起動したら、今まで設定されていた、チャンネル設定が消えていました。
どなたか、対応策のご教示をお願いします。
0点
>ピンクモンキーさん
ご返信ありがとうございます。
復元は試しましたが、状況は変わりませんでした
書込番号:21369196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
事例がちょっと違うのですが、私も昨日録画視聴中に突然E202?が多発してBS受信しなくなり
地上波は音声のみしか出なくなり最後には再起動してくれとしか出なくなりました。
アプリの再インストールやグラボのドライバを落としてもダメで最後はダメもとでwindowsのシステム復元したら直りました。
書込番号:21371810
1点
物は試しで、プログラムの機能をコントロールでパネルで起動させてーチョコッとトピクセラに照準あたる前に解決するかも。
実際テレビも見れない状況でしょう、対策無いと思う、プログラム機能を立ち上げる他ないと思います。
書込番号:21372760
0点
>Eminaさん
ご返信ありがとうございます。
私、PCに関しては素人のためもう少し詳細を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21375475
0点
>2084さん
ご返信ありがとうございます。
私、PCに関しては素人のためもう少し詳細を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21375480
0点
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12415/windows-10-recovery-options
「システムの復元ポイントから復元する」 で問題なく見れていた日付の復元ポイントまで復元します。
復元によって個人用ファイルが影響を受けることはありませんが、復元ポイント以降にインストールしたアプリ、ドライバー、更新プログラムは復元ポイントまで戻されるので注意が必要です。くれぐれも自己責任で。
書込番号:21376973
0点
ピンクモンキー様の前の最後から二番目です。
@デスクトップ画面、若しくはコントロールパネルをクリック。”碁盤の目のような形状でデスクトップが出ると思います”もしくは−スタート部分でマウスの左側をクリックすると 下から7番目程度でコントロールパネルが出ます(大雑把な性格のでスイマセン、見て覚えるしかないよ””
Aコントロール画面に30個程度の画面が出ますー出ないなら無理。−それでプログラムの機能とかパソコンの中味のプログラム一覧表が出ますので、ピクセラ関係の場合で不具合が発生している場合”このパソコンに変更を求めていますとか”いうもので、ハイを押すか否かはあなたの責任ー私はハイを押します。
B究極の手段、ピンクモンキー様の指摘されている、−でもこれじゃダメなのよネーAで解決できないのだから。
Cこれが最終手段だよー録画番組を諦めて、録画情報番組の削除ーこれしかないと思うけど、DT230以降は一つのパソコンに対してマザーボードや、ハードデイスク交換した場合は、それが必要。−−家電と同じです。
わたくしはボロッチーW10パソコンの予約録画の不可能な要因を知りたいのでプログラムの何かなーと思い参考になるならいいなーと思い、補足いたしました。参考に。
Dただしわたくしの場合、W10で予約録画が出来ない製品を2万5千円で買って、W8.1とハードデイスクを2万5千円で購入するアホな爺さんで、トホホ。
書込番号:21377530
0点
すれ主様、
本当にスイマセンでした。私が使用中のW10ボロカスパソコン売りに行く途中で、全く同じ症状が出ました。
そういうわけで、私のスレッドはスルーしてください、スイマセンでした、アップデートしたら全く反応しないので、クローンを利用しています。
”これじゃ 2万5千円で買った勿1万円でも無理だろな。しゃしゃり出てゴメンアサイ。だって反応しないのでプログラムファイルのピクセラを削除して再インスツールで良いかも。もし残っておれば。出てきたりして。無責任でスイマセンーピクセラのQ,Aも見てください。
書込番号:21384532
0点
僕もその経験何度もありますよ。
諦めるのが一番早いですね。PCでTVを見ると色んな不具合が起きるもんです。
やはりTV番組はTVで見るのが一番です。
書込番号:21385238
0点
ドライバーの再インスツールでもダメですか?
解決策は、」ほとんどないと無いと思うけど、当チュウーナーを他のパソコンで利用した後で、あなたの問題パソコンで接続した場合。
ウンヌンカンヌン言ってきますので””ウンヌンカンヌン言わない場合も、無視して””これが大事ですよb、無視してープログラムファイルからピクセラ、STXを削除する方法もあります。ーー私も解らなかったW10では、 まーW10のOSが ボロカスってことだな。
すれ主様の場合はプログラムの削除方法が わからないーとおっしゃらられていたので。
W10では プログラムの機能ーーここで削除。まー近所の友達にお尋ねすべきですね。
書込番号:21393000
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
当方PC環境をWindows10にアップデートするに当たってこの製品を購入して取り付けましたが、
テレビ映像・音声がうまく出力できる時と出来ない時とあります。
うまく出力できるときは問題なくテレビを視聴できるのですが、出来ないときは
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため
映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というエラー表示が出てきます。
ピクセラのサポートセンターに電話したところ、「PCに他のことで負荷がかかっている場合にそのような表示が
出る場合があります」という回答でした。
それほど負荷がかかっていたり、バックグラウンドでアプリが多数起動しているわけでもないのに、この状態になるのは
ちょっと納得いかないでいます。ソフトウェアの問題だと思うのですが、どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
0点
Station Xの設定で
音声出力および映像表示設定はどのように設定されていますか。
音声出力は「PCMダウンミックスあり」です。
映像表示設定は「自動もしくはソフトウェア」です。
書込番号:19293541
0点
早速の書き込みありがとうございます。
音声出力は「PCMダウンミックスあり」で、
映像表示設定は「自動」です。
書込番号:19293566
1点
再生デバイスを変えたりしてませんでしたか?
書込番号:19293885
1点
(予約)録画が終了した直後にStation TX Xを開くとたまに表示されますけどね。
そのときはStation TX Xを終了して再起動すれば表示されなくなりますけど。
ディスプレイとの接続方法は?HDMIなら別の方法にしてみる。
マルチディスプレイなら?やめてみる。
Windows10にアップグレードした後グラフィックスドライバソフトや
オーディオデバイスドライバソフトはアップデートされましたか。?
書込番号:19294102
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
再生デバイスの変更などは特にしていませんし、マルチディスプレイは
この商品がサポートする「拡張モード」で使用しているので問題ないはずです。
念のためにディスプレイを一つだけにしてみましたが、状況は変わらずです。
ディスプレイの接続はDVIを使っています。
もちろんグラフィックス・オーディオともにWindows10対応の
最新のドライバを使用しています。
書込番号:19294967
0点
グラフィックスボードは何ですか。?
オーディオデバイスの設定はデフォルトですか。?
ビットレートやサンプリング周波数は変更していませんか。?
書込番号:19295033
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
GPUはGTX660Tiです。
オーディオに関しては面倒なので設定は変更していません。
書込番号:19295056
0点
他に思い当たることは
解像度を1080×1920。
リフレッシュレートを60Hz。
に設定してみるかです。
書込番号:19295124
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
私のPCのディスプレイはWUXGA表示なので、上下合わせて120ドットの黒帯が出ます。
テレビが視聴できるときはその黒帯が上下に出るだけで問題なく表示されるのですが・・・
あと、リフレッシュレートも60Hzのままですね。
書込番号:19295186
1点
>私のPCのディスプレイはWUXGA表示なので、上下合わせて120ドットの黒帯が出ます。
もちろんケーブルはデュアルリンク対応ケーブルですよね。
やはり解像度を1080×1920に落として様子をみるべきかと。
リフレッシュレートは60Hz。
書込番号:19295229
0点
すれ主様の添付写真で 感じた事
昔の 260,230の場合 青い画面でしたので、それを参考にしての、解決策です、ダメもとで やってください。
裏側もしくは、表の 音声出力端子に カモフラージュ用の 音声端子を 付ければ 解決すると 思います。
書込番号:19297062
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>2084さん
返信遅れました。
いろいろと試してみましたが、状況は改善されず、アプリを再起動することによって
何とかテレビが視聴できる状態になりますが、その後も同じ症状の繰り返しでした。
ピクセラのご意見・ご要望のところに苦情を入れることにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:19298506
1点
Station TV Xのウィンドウズサイズを変化させても同様ですか。
つまり、全画面表示意外は。?
書込番号:19298838
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
そもそもエラー表示のせいでウインドウサイズの変更操作すらもできません。
書込番号:19298847
1点
メニューの表示切替からウィンドウズ最小できませんか。?
画面をマウス右ボタンクリックしてメニューが表示できませんか。?
Station TV Xをタスクトレイで終了する。を選んで再起動できませんか。?
書込番号:19299193
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
エラー表示の後、タスクバーまたはタスクトレイからStation TV Xを選んで強制終了させることは可能です。
ですがそれでは根本的な解決にはなりません。
使用環境は問題ないにもかかわらず出てきてしまう上記エラーが発生しないようにするには、
やはりピクセラ側で不具合対応をしてもらう以外無いと考えます。
書込番号:19299562
1点
平成退屈男さん
こんばんわ
私もエラーが出ました。
グラフィックドライバーのバージョンを変えると出たり出なかったりします。
あるバージョンで頻発しましたが今は落ち着いています。
でも完全じゃ無いです。
視聴画面で最小化と最大化を何回か繰り返すと失敗してフリーズします。
一回で失敗する場合もあります。
不安定感は否めません。
書込番号:19303494
0点
>平成退屈男さん >夏のひかりさん >次世代スーパーハイビジョンさん >2084さん >あずたろうさん
お疲れ様です。新潟のひろちゃん43です
もしかしたらと思いますが・・・私も先日同機種を購入して使用し様々試行中です・・・
・USB式のヘッドホンを使用していますか?→使用しているとライセンス違反みたいにエラー画面が出て映像音声は出ません。
→DT260で実証済
・ピクセラ製以外の地デジチューナーなどを複数枚差したり、USB型の地デジチューナーやワンセグチューナーを同時挿入していますか?
→私の場合、KEIANのUSB式地デジワンセグチューナーとUSBラジオチューナーを同時差ししています。
少なくともKEIANの地デジチューナーを接続し、更にUSBヘッドセットBSHSUS08を接続したら、ものの見事にピクセラのチューナーは起動しませんでした。
どうやらデバイスファイルのどれかが競合している可能性が考えられます。
試用環境スペック
OS:Windows8.1 WithMediacenter
CPU:AMD phenomU x4 965
MEM:16GB(8GB*2)
M/B:MSI 880GMS-E41 (FX)
GPU:Radeon HD7750 RH7750-LE1GHD/1ST(アナログ出力利用中)
ディスプレイ:SAMSUNG SyncMaster765DFX
ヘッドセット: BUFFARO BSHSUS08
書込番号:19369907
1点
>ひろちゃん43さん
遅まきながら返信致します。
USB接続のイヤホンやその他別の地デジチューナーなどもつけていません。
むしろWin10対応製品を探してこの商品に行き着いたくらいなのですから。
テレビが視聴できるときもあるので、デバイスドライバの競合という可能性は低いと考えています。
書込番号:19381142
0点
私のはPIX-DT260 なのですが、モニターをNEC EA275UHDに換装したところ このメッセージが出て写らなくなりました。
サービスに問い合わせ中です。NECはPIXのほうに原因があると答えてきました。HDCP/ACP許可の判定がヘンなのかな?
書込番号:19406119
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
1カ月前、自作PCのOSをwindows7から10に一本化。
テレビ視聴、録画ツールはIOのmypVSがwindows10不対応なので、思い切ってDT460を購入。
これしかないとはいえ、果たしてうまく作動するか、不安だったが、杞憂に終わった。
取り付け、インストールも問題なくできた。ただ、いざ視聴となったとき、画面がグリーン一色に。
ここは慌ててはいけないと、QアンドAを参考に、「視聴設定ー画像表示ーデコード方式を自動からソフトウエアに」と変更。
無事切り抜けられた。参考になるかな?
stationtvXの使い勝手は、いまいちだが、慣れれば問題なさそう。画質もまずまず。
録画映画のBD書き込みをしてみたが、mvpVSと比べて体感上、半分程度の時間。
PC構成:P5Q、windows10home64,クワッドQ9550、SSDーWD240G、サファイアHD7750、acerKA270HA。
0点
スリープ状態から、(通電2,3ワット程度)から予約録画可能ですか??私のW10ではDT260も、DT230も、DT295Wも不可能です。OS W8.1をハードデイスクと一緒に購入しました。
書込番号:21273246
0点
スリープ状態から録画予約可能かーー。
いろいろな予約の仕方があると思うが、当方の場合、
メニューから、番組表、クイック予約、予約「はい」クリックと進んで、
PCをスリープにする。これで録画できました。
録画予約できない原因は残念ながら?
書込番号:21288678
0点
すれ主様の貴重な返信ありがとうございました、私の場合は一見録画始まると思ううちにすぐスリープ状態になるので、質問しました、
購入したW8.1そのまま使用しないの意味です。ハードヂスクと一緒に2万4千円で。。ブツブツ。本当に貴重な時間に返信ありがとうございました。つまり外出中は予約録画不可能の意味ー対してすれ主様の場合、運が良すぎ可能みたいですねーショボーーン。
書込番号:21306845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







