HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

フルサイズ対応で焦点距離24〜70mmの標準ズームレンズ

最安価格(税込):

¥119,030

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,030

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (6製品)


価格帯:¥119,030¥193,930 (31店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88.5x109.5mm 重量:787g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRペンタックス

最安価格(税込):¥119,030 (前週比:±0 ) 発売日:2015年10月16日

  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 素人夜景

2016/04/12 11:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

クチコミ投稿数:43件

K-5IIsで撮影してきました。
参考になるかはわかりませんが、、、

書込番号:19781071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 11:05(1年以上前)

機種不明

福岡タワーからの夜景

添付漏れてました。

書込番号:19781073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/12 11:17(1年以上前)

こんにちは

せっかくの画像ですので、Exif dateが添付されると、皆さんにも参考になると思います。
Exifを残したまま縮小出来るフリーソフト リサイズ超簡単PRO をおすすめします。

書込番号:19781093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 21:18(1年以上前)

当機種

EXIF入り

UPしなおしてみました。

書込番号:19782392

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 21:25(1年以上前)

UPの仕方が悪いのか情報が消えてしまいます。
すいません。。。
絞り値 f8
露出時間 30秒
ISO100
露出補正 +0.7
35mm焦点距離 102mm

こんな感じです。

修業しなおします。

書込番号:19782425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/12 21:54(1年以上前)

当方ちゃんと情報表示されてますよ(^_^)

長秒なので微ブレを感じますが、発色は間違いないですね。


私はK-1を、まだまだ買うことはできませんが、入手することがあれば一緒に使ってみたいですね。

書込番号:19782553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 21:56(1年以上前)

機種不明

再度挑戦

ライトルーム使ってたので
JPEGをそのままUPしてみます。

書込番号:19782566

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 21:59(1年以上前)

でてますね。
みなさんお騒がせしました。

書込番号:19782572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/12 22:10(1年以上前)

最後のアップは無圧縮とのことでローパスレスの鮮明な感じが良く出ていますね。

レンズの描写性能目的でのアップなら無圧縮が一番参考になります。

何度もアップお疲れ様でした。

書込番号:19782617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2016/04/28 23:51(1年以上前)

機種不明

K-1でのテスト撮影

K-1が手に入ったので撮影してきました。
仕事帰りで時間がなかったためあまり撮れなかったですが

書込番号:19828449

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2016/04/28 23:54(1年以上前)

機種不明

福岡タワー内

もう一枚

書込番号:19828463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2016/04/29 20:16(1年以上前)

ブレが目立ちますね…

三脚の使い方が悪いのかブレてしまいます。

見苦しい画像失礼しました。
次回は20秒くらいでやってみます。

書込番号:19830719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/30 11:22(1年以上前)

画像のブレは、撮影場所が福岡タワーと言うことで
K-1買うぞさんの設定や三脚のせいでは無く、塔自体が揺れているのではないか?と思います。


福岡タワー内[19828463]
の写真はハイレゾショットですよね?特有のブレ補正が画像に見受けられるので・・・。

アップして頂いた写真から推測して、ブレの原因が塔自体の揺れであれば
解放でシャッター速度を上げないと、この場所からの鮮明な撮影は難しいのではないかと思いました。

書込番号:19832435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2016/04/30 15:11(1年以上前)

>k-utada77777さん
ありがとうございます。
今回はハイレゾで撮ってます。
30秒の4回で1枚あたり2分…

建物の揺れもありますよね。
いろいろ試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19833012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2016/04/30 15:28(1年以上前)

リアレゾの誤りでした。

書込番号:19833055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/03 13:33(1年以上前)

ペンタは、リアレゾでしたね。
ハイレゾショットは、オリンパスですね。
大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19841608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ454

返信77

お気に入りに追加

標準

★じゃないのに、、

2015/09/25 11:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

クチコミ投稿数:56件

フルサイズのキットなんだと思ってましたが、、、中々のお値段ですね。2.8通しだから当然と言えば当然ですが、★じゃないんですよね??
もっと高級な★仕様もでるのかなー?

書込番号:19171749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/28 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

PZD

USD

PZDとUSDは違う駆動方式。


書込番号:19181738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/28 16:58(1年以上前)

馬鹿馬鹿しい。
レスしなきゃ良かった。

https://www.tamron.co.jp/news/release_2010/1209.html

「PZD(Piezo Drive)」とは

てところ参照してね。

どっちも超音波モーターって書いてるでしょ?

書込番号:19181829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/28 18:21(1年以上前)

>愛してタムレさん
>さすらいの「M」さん


進行波型と定常波型を区別するかどうか?

書込番号:19181996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/28 21:50(1年以上前)

元のタムロンが「区別」してるモノを、
無理矢理「同列」にしているのは「傲慢」。

書込番号:19182695

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/28 23:54(1年以上前)

>カルロスゴンさん
ペンタのベトナム工場は、進出してから日も経ってますし規模もそこそこですし、研磨やコーティングの工程も行っているんじゃないかなと思っています。で、このレンズはどうなのかと。

>幼稚園専業写真屋さん
北米での販売、なにか提携してるっぽいですね。

レンズのモーターですが、同じ超音波モーターでもタムロンのUSDのほうがペンタのSDMより良さそうですよ。だってペンタはリング式かどうかも不明だし。もしかしたら、USDをSDMと表記する承諾をタムロンから得てるんじゃないないかなと思っています。 もしや、HDコーティングやABCコーティングとリング式のクロスライセンスだったりして。そうすると、モヤモヤがいちばんスッキリするんですけどね(妄想)。

書込番号:19183212

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/29 01:57(1年以上前)

(雑感)

・カメラ本体の発売に「間に合うこと」を評価すべきか?

・リコーになって「儲かるビジネス」のための価格政策を強化している感じもするし。

・他社と比べて「軽量/コンパクト/低価格」がウリだったPENTAXは何処へ行く?

・コンタックスNシステムを思い出した(ひとりごと)

書込番号:19183464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/29 08:16(1年以上前)


24,28,35,50,85,135くらいの単焦点モノを普及帯で願いたいなぁ。
ちょっとペンタらしく変則で21,25,31,43,55,77,125とかでもいいです。

これは私も同意です。 いくら高性能になっても所詮ズームだと、明るさがどうしても足りなかったり、望遠端の収差が取りきれなかったり、何と言っても大きく重くなるのは避けられないですからね、

その辺りニコンは手の届く価格帯の1.8シリーズが実に素晴らしい。28, 50, 85 と揃えましたが、21, 24, 35も欲しくなる。100や135も今はDCニッコールしかないので1.8シリーズで補っても良いでしょう。実はあれこれ欲しくなりまんまとニコンにやられています。

ペンタらしい隙間単焦点域は魅力ですので、ぜひ期待したいです。

書込番号:19183803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/29 10:42(1年以上前)

>Next Oneさん

> ・コンタックスNシステムを思い出した(ひとりごと)

ひとりごとに突っ込むのもアレですが(^^;;

それではNシステムがあまりにも気の毒です!
一応、当時の技術水準では、デジタル向きにはここまで必要を示したマウントと、加齢臭じゃなかった銀塩臭バリバリのKマウントを比べるのは暴挙です。

比べるなら、APS-Cに最適化されたVマウントでコンシューマプロダクトを出せず、古色蒼然のAマウントを引っ張り出さざるを得なかった、ミノルタに例えるのが順当です。

書込番号:19184056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/09/29 12:26(1年以上前)

>あれこれどれさん


Nシステムの残骸、本棚にたなざらし。NX、フィルム機
新品で、まるで、85ミリ1.4のようなぶっといプラナー50 1.4と一緒に買いましたよ。
μフォーサーズのようにテレセンを考えた大口径マウント。
645システムも完全電子マウントで連動する。

理想は高いですよ。

じゃあ、どうして、突然死、いや、自殺するんだよ!

AFは異常に遅いし、合わないし。
そもそもあのプラナーもどこが作ってるかしらないけど、コンタックスGのプラナーがすごくよかったので、買ったけど、どうってこと無い薄味。

買ったんですか?
Nシステム?
まさか、645一式買ってたとか、無いだろうなぁw。

あれじゃあ、ジャミラになってしまった、Ist Dフルサイズ(幻)と、結局同じじゃないかな?

しかし、あれこれどれさんも、暇だねw。



書込番号:19184230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/29 13:48(1年以上前)

>Cookdododoさん

> 買ったんですか?
> Nシステム?

いいえ。前々から書いていることですが、当時の私は、APS-C(もちろんデジタルのみ)の輝く未来を信じていたので、Nシステムには何の興味もありませんでした。

キヤノンがEFマウント継続断念に追い込まれてEF-Sに全力投球する未来です。(笑)
ミノルタからは、当然、VマウントのVectisD

言われていたファインダー倍率の問題は、K-01方式ミラーレス機で解消して、チープな標準レンズは完全沈胴するのが当たり前♪

どこでどう間違えたのか?それはキヤノンが、あるべき歴史を捻じ曲げたのです。(笑)

> しかし、あれこれどれさんも、暇だねw。

(^^;;

書込番号:19184428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/09/30 09:46(1年以上前)

>あれこれどれさん

僕も、ファインダーの倍率があまりに小さい、あの覗き込むファインダーさえ、なんとかなるなら、別にAPSでいいというか、μフォーサーズなんですよね、あれは、w。テレセンの問題を回避している。だから、レガシーマウントならあれがベストでしょう。

それをニコンはニコンで、とんでもなく前玉のでかいレンズに、ドーピングエンジンを積んで、フルサイズがでっちあげられてしまう。
まあ、それがデジカメの技術ってやつでしょう。

ただ、リコーの(もう、ペンタックスとは呼びたくないw)、FF参入で、今までのフルサイズボッタクリ商売も終わりでしょう。
F4−5.6の標準ズームが12万円?冗談言ってんじゃねーよ、って思いませんか?
あんなのリコーが参入したら、おまけで付いてくるでしょう。

というわけで、リコーのFF参入はペンタックスの葬儀だけではなくて、レガシーカメラメーカー2ブランドの葬儀にもつながっていく可能性が高いわけです。

まあ、所詮、デジカメってのは、カメラじゃない。

今回の騒動でも、ますます、確信になってきた。
もともとPCの画像取り込み周辺機器。
開発の歴史を見ても、ソニーやカシオは、カメラメーカーこそ、新規参入者じゃねーかと思っているでしょう。

勘違いしていた方が悪いんだろうなぁ。

だから、紛らわしい名前付けるなって思う。
ペンタックスは、カメラのブランドです。

書込番号:19186798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/30 10:05(1年以上前)

>Cookdododoさん

> まあ、所詮、デジカメってのは、カメラじゃない。

>.今回の騒動でも、ますます、確信になってきた。

まぁ、その通りなのですが(^^;;、一方で画像データを取り巻くワークフローの中で、銀塩カメラが『弱い輪』であったことも確かでしょう。

前にも書いたことですが、銀塩時代には、普段は違う地域に勤めている仲間が集まった折に撮った写真をウェブサイトに載せてそのまま落とせるとか、天井が不自然に欠けている様子をメールに添付して注意を喚起するとか、今では普通のことが現実的だとは思われていませんでした。スキャナでは法外な労力を要したと思いますし。

その意味では、デジタルカメラは、カメラの役割を再定義したものだと思います。

> それをニコンはニコンで、とんでもなく前玉のでかいレンズに、ドーピングエンジンを積んで、フルサイズがでっちあげられてしまう。

再定義された役割の前で、ニコンの皆さんは、過去の蓄積との関係を適切に扱ったのだと思います。

書込番号:19186837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/09/30 16:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

GF3 AI S 50 1.4

GF3 同じく

>あれこれどれさん

いやあ、うれしいねえ!

Kマウントを非難しておいて、ニコンは折り合いをつけたという!

君も十分に偏向しているのが分かってうれしいぞ!

あのね、誉めてるの、分かってねw。

もう、どうでもよくなった。

当分マイクロフォーサーズにすることにした。

ニッコールをGF3に付けると、すごくいいぞ!

しかし、付けると外れなくなる不変のFマウントは高いボディに付けると怖いから、中国製アダプターで使うといいぞ。
さすが、過去の蓄積との関係をもう少し適切に取れたら、べたぁ、だったわけだw。

しかし、俺は、一応、買ったことも使ったことも無いものには、口出さない主義なんだが、まあ、それも、人それぞれってことだろう。






書込番号:19187514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/30 21:28(1年以上前)

>Cookdododoさん

お褒め?に預かり光栄です。

> Kマウントを非難しておいて、ニコンは折り合いをつけたという!

Kマウントについては、十年待たせて、結局、これかい!!も加味しての評価ですけどね。
APS-Cというよりも中判が立ち行かなくなりつつあってのフルサイズ(ライカ版)転身なのでしょう。
それで言えば、こんなもんかとも思います。

もちろん、バイアスフリーだとは言いません。念のため。(^_^;)

書込番号:19188300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/10/21 10:48(1年以上前)

昨日店頭でお触りしましたが、さすがにフルサイズ大口径ズーム。デカいですね。
かなり萎えました。。。



書込番号:19246011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2015/10/26 23:09(1年以上前)

現行24-70F2.8の中ではこれが一番軽量コンパクトではありますけども

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR   88.5x109.5 mm  787 g
EF24-70mm F2.8L II USM                88.5x113 mm   805 g
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II     83x111 mm    974 g
TOKINA AT-X 24-70 F2.8 PRO FX          89.6x107.5 mm 1010 g
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR        88x154.5 mm  1070 g

書込番号:19262822

ナイスクチコミ!9


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/02 22:52(1年以上前)

安価なA09とFAリミでズームはしばらく様子見かな。

書込番号:19282624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/07 20:42(1年以上前)

このレンズ。解放での写りはどうなのでしょうね。

甘いのは困ります。

シグマからペンタックス用でないかな〜?

A09持ってたけど手放してしまいました。

やっぱりaps-cだと28ミリは厳しい。

24-105F4あたりのキッドレンズでもいいなぁ〜。

書込番号:19296871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/19 15:06(1年以上前)

皆さんご存知ないのかもしれませんが、

ペンタックスは、昔からタムロン、コシナ、トキナーの OEM 供給を受けていますよ。
FA28-200mm とか、FA28-105mm(2代目) とか、FA及びA100mmF3.5 Macro とか、
塗装とかズームリングのラバーのデザインとか 「PENTAX仕様」 のところはありますが OEMです。
(FA28-105mm は、初代、三代目は自社設計でしたけどね・・・)
Aシリーズの頃からですから、「社内にレンズ屋が居なくなったから」 が理由ではありません。

一方 DA☆17-50mmF2.8 などは共同開発だと言っていましたよね。平川さんが 「コーティングが大変
だった」 と言ってましたから、鏡筒まわりだけがペンタックスオリジナルというわけではありません。

今回については、☆ がなくても悪いもんじゃないのは判っていることですので、K-1 発売時点で大口
径ズームが無い(TAMRON AF 28-75mm/f2.8 A09 しか入手できない)悲劇を思えば、これはこれで
いいんじゃないでしょうか。
そして、数年後に DFA☆ が出ることを夢見ながら・・・

書込番号:19707982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/21 18:47(1年以上前)

シグマの 24-35mmF2DG HSM が出たら、スゴイと思うんだけどねぇ

書込番号:19715327

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
ペンタックス

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

最安価格(税込):¥119,030発売日:2015年10月16日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング