HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

フルサイズ対応で焦点距離24〜70mmの標準ズームレンズ

最安価格(税込):

¥119,030

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,030

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (6製品)


価格帯:¥119,030¥193,930 (31店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88.5x109.5mm 重量:787g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRペンタックス

最安価格(税込):¥119,030 (前週比:±0 ) 発売日:2015年10月16日

  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 素人夜景

2016/04/12 11:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

クチコミ投稿数:43件

K-5IIsで撮影してきました。
参考になるかはわかりませんが、、、

書込番号:19781071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 11:05(1年以上前)

機種不明

福岡タワーからの夜景

添付漏れてました。

書込番号:19781073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/12 11:17(1年以上前)

こんにちは

せっかくの画像ですので、Exif dateが添付されると、皆さんにも参考になると思います。
Exifを残したまま縮小出来るフリーソフト リサイズ超簡単PRO をおすすめします。

書込番号:19781093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 21:18(1年以上前)

当機種

EXIF入り

UPしなおしてみました。

書込番号:19782392

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 21:25(1年以上前)

UPの仕方が悪いのか情報が消えてしまいます。
すいません。。。
絞り値 f8
露出時間 30秒
ISO100
露出補正 +0.7
35mm焦点距離 102mm

こんな感じです。

修業しなおします。

書込番号:19782425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/12 21:54(1年以上前)

当方ちゃんと情報表示されてますよ(^_^)

長秒なので微ブレを感じますが、発色は間違いないですね。


私はK-1を、まだまだ買うことはできませんが、入手することがあれば一緒に使ってみたいですね。

書込番号:19782553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 21:56(1年以上前)

機種不明

再度挑戦

ライトルーム使ってたので
JPEGをそのままUPしてみます。

書込番号:19782566

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件

2016/04/12 21:59(1年以上前)

でてますね。
みなさんお騒がせしました。

書込番号:19782572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/12 22:10(1年以上前)

最後のアップは無圧縮とのことでローパスレスの鮮明な感じが良く出ていますね。

レンズの描写性能目的でのアップなら無圧縮が一番参考になります。

何度もアップお疲れ様でした。

書込番号:19782617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2016/04/28 23:51(1年以上前)

機種不明

K-1でのテスト撮影

K-1が手に入ったので撮影してきました。
仕事帰りで時間がなかったためあまり撮れなかったですが

書込番号:19828449

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2016/04/28 23:54(1年以上前)

機種不明

福岡タワー内

もう一枚

書込番号:19828463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2016/04/29 20:16(1年以上前)

ブレが目立ちますね…

三脚の使い方が悪いのかブレてしまいます。

見苦しい画像失礼しました。
次回は20秒くらいでやってみます。

書込番号:19830719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/30 11:22(1年以上前)

画像のブレは、撮影場所が福岡タワーと言うことで
K-1買うぞさんの設定や三脚のせいでは無く、塔自体が揺れているのではないか?と思います。


福岡タワー内[19828463]
の写真はハイレゾショットですよね?特有のブレ補正が画像に見受けられるので・・・。

アップして頂いた写真から推測して、ブレの原因が塔自体の揺れであれば
解放でシャッター速度を上げないと、この場所からの鮮明な撮影は難しいのではないかと思いました。

書込番号:19832435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2016/04/30 15:11(1年以上前)

>k-utada77777さん
ありがとうございます。
今回はハイレゾで撮ってます。
30秒の4回で1枚あたり2分…

建物の揺れもありますよね。
いろいろ試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19833012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2016/04/30 15:28(1年以上前)

リアレゾの誤りでした。

書込番号:19833055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/03 13:33(1年以上前)

ペンタは、リアレゾでしたね。
ハイレゾショットは、オリンパスですね。
大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19841608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ454

返信77

お気に入りに追加

標準

★じゃないのに、、

2015/09/25 11:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

クチコミ投稿数:56件

フルサイズのキットなんだと思ってましたが、、、中々のお値段ですね。2.8通しだから当然と言えば当然ですが、★じゃないんですよね??
もっと高級な★仕様もでるのかなー?

書込番号:19171749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/25 12:01(1年以上前)

たぶん いまはこれ以上の開発費が出せないんだと思います。
当面、広角ズームと標準ズームをタムロンに(注文はつけるが)任せるのでは?
カメラ本体が普及してからでないと、完全自社製でDFA★を増殖させるのは冒険です。

書込番号:19171787

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/25 12:33(1年以上前)

24-70mm F2.8としては親切価格ですよ。

書込番号:19171886

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/25 13:05(1年以上前)

どの部分が基準以下なんだろうな?
やっぱ、WRだからダメ出しされたのかな?

書込番号:19171987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2015/09/25 16:39(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

ありがとうございます。
その様な事情なんですね、、。リコーに拾われたんで余裕があるかと思ってましたが、、。
個人的には中学生の時に中古で買ったXR7とリケノン50mmを大事にしてるんで、リコーとKマウントに思い入れがあるし応援してるんです❗

>うさらネットさん

確かにそうなんです、、ただ2.8通しって何処のメーカーも高級ラインのイメージなんで★じゃないことに驚きで、、逆に★だったら実売25万くらいでも納得したかも?しれないです。

>愛してタムレさん
やっぱり★はAW仕様であるべきなんでしょうが、後はペンタックスならではの変態的焦点域で★か、、リミテッドを出してきますかねー。


書込番号:19172363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2015/09/25 17:46(1年以上前)

やはりというか、レンズ構成はタムロンA007と同じでしたね。

書込番号:19172504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/25 20:02(1年以上前)

>カルロスゴンさん

ホントだ。同じですね。
OEMでこの価格とすると、辛いですね。
ただ、フルサイズデジイチは、全部単焦点リミテッドで発売するくらいの気持ちだったりして(笑)
『ズームの開発は、他社に任したぜ』って感じで。

書込番号:19172844

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/25 20:27(1年以上前)

これはどう判断したらいいのか… この距離はこのレンズで行きますという意味なのか はたまたこれと別に真打が控えてるのか…。出来れば真打のほうを最短距離で購入したい…。うーん困ったな。ほんと商売下手ですねリコーさん。良いものだと判れば糸目をつけず出費する覚悟を決めているユーザーが結構いるはずなのですよ。わたしもそうです。まず最高のものを出して通常版を後に出した方がみんな幸せになれると思う。

書込番号:19172913

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/25 21:56(1年以上前)

QSFとHDとWR追加したのでタムロンと同じ値段では出せない。
そして、OEMはスターと呼びたくない。

と言うことでしょうかね。

望遠レンズはともかく標準、広角では周辺画質の案程度が問われるだけに、公式の作品がK-3Uなのは微妙ですね。

本当に平川レンズなら気になります。

書込番号:19173247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/25 23:40(1年以上前)

北米ではTamronと同じお値段らしいですね。

http://www.dpreview.com/lensreviews/tamron-24-70mm-2p8-vc-usd



書込番号:19173624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/26 00:08(1年以上前)

WRは簡易防滴だから、タムロンA007と同じ。
新しいSDMと言ってるけど、中身はUSDと同じ。
HDコーティングしたけど、EDレンズとLDレンズの使い方微妙。
カメラ本体が10万台くらい出ないと、望遠レンズと違って標準・広角のDFAズームは、慎重になるわさ。
レンズが実売価格20万超だと(フルサイズ機を買っても)皆が買えるわけないし。
たぶん、タムロンからは出さないという条件でしょ。
でもって、15万くらいには下がると。
むしろ、カメラと同時に24−105F4DCWRなんかをキットで出さないと、
シグマが24−105を出して持っていかれるかも。

書込番号:19173715

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/26 00:35(1年以上前)

レンズの価格と性能のバランスを取るなら、中途半端に大口径のOEMの並レンズを出すよりは、ポートレート派には単焦点で、風景派にはF4通しズームを出した方が多くのユーザーの期待に応えると思うのですが、、、

書込番号:19173792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/26 00:41(1年以上前)

最近、タムロンは ニコンの200−500VRにも絡んでいると言うし、
相手先の要望を満たせるのなら、商売するよ。

風景用途なら 軽量のF4ズームのラインも必要だろうから、
そっちをカメラと一緒に3本揃える方が、ユーザーはとっつき易いと思うよ。

書込番号:19173808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/26 01:02(1年以上前)

タムロンも防滴なんですね。
海外は同じ値段なんですね。

知りませんでした。

個人的にはタムロンの新シリーズの35mmと45mmがOEMで出てきたらドン引きしちゃう。

シグマの35mm、50mmも含めて光学屋の存在感を示せる素晴らしい単焦点を出して欲しい。

んでもって、タムロンにはKマウントを出して欲しい。

無理か。。。(^_^;)

書込番号:19173855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/26 01:39(1年以上前)

A007ベースにして、
非球面レンズ3枚のうち1枚をED非球面レンズに変更、
コーティングをHDに変更、
モーターも2012当時より改良されたバージョンに変更、
なんじゃないですかね。

自社の生産設備のキャパや、
販売のリスクヘッジとか、
性能vs価格のコストパフォーマンスとか、
そいうの検討するとコレになったのかな?
DFA★の24-70は、結構あとになるのかな。

書込番号:19173921

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/26 07:56(1年以上前)

なんで今発表なの?ちゃんんとボディを発表してからにしようゼ!という感じです。
このレンズでこんなに高額だと先が思いやられます。

書込番号:19174254

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:65件

2015/09/26 10:09(1年以上前)

どう考えても、無理してでも欲しいと思えるレンズじゃない。
大三元、それは自社の看板レンズといっても過言ではないと思う。
頑張って自社開発で出してほしかった。
こんな商売してたらユーザさんがどんどん離れていってしまうよ。

書込番号:19174530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/09/26 11:00(1年以上前)

リコー、どうかしてるね。

APS Cボディが価格がもたない理由をまるで分かってない。

2.8Zoomが2本とも、Tokinaだからだよ。
看板レンズを自分で作れないんじゃ、そんなカメラ誰がいるかって話だよ。

それを、フルサイズでもやりやがった。
開発が間に合わない、ボディは何とか来春に出せる。
苦肉の策だってのはわかるけど、こりゃ、酷い。

FA☆の中古価格がさらに上がるね…

真剣にがっかりした。

書込番号:19174653

ナイスクチコミ!22


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/26 12:27(1年以上前)

実売16万円前半スタートですね。

f2.8標準ズームをキット用普及版として準備したのはよかったが、本体の遅れが響きましたね。
それと、皆さんDFA★70-200並みの24-70が出るんじゃないかと期待が大きかった。★の予定についてはメーカーから何かアナウンスが欲しいところです。
まあ、本体が出る頃には純正普及版OEMズームが10万円に近い値段で入手出来るということははっきりと分かりました。

書込番号:19174873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/26 12:59(1年以上前)

>ミッコムさん
>Cookdododoさん

K-3のプレビューでも書いたのですが、今のペンタックスは、デジタルカメラ技術とアナログカメラ技術を融合したカメラ技術者は居ますが、レンズ屋は、ほぼ居なくなったと考えた方が良いです。
以下、あくまで私の想像の域ですが…

・HOYAとくっついたときに医療光学や先端光学に必要な光学人材は、本体(HOYA)に移り、デジカメ屋だけがリコーに拾われた。
・幸い、リコーは広角系レンズ技術は持っている。
・ペンタックスは、中堅の広角系とズーム系光学屋は、HOYAに残ってしまった。
・でも、幸い、レンズ屋の若手とカメラ技術屋は、ペンタックスにおり、退職したベテランも繫がりが無いわけではない。

そのあたりの残り資産にリコーは、ペンタックスブランド購入の価値を見出したと考えます。

・リコーには、広角系単焦点の光学財産はあるけれど、それ以外のレンズ開発に資金を割けないか、若手が育っていない。
・GR(APSC)等の高級コンパクトと一眼レフボディの開発にかかる『画像エンジン』の技術と技術者の共通化共用化をはかり、まずは『カメラボディ製造』におけるブランドを確立し、コスト下げと利益の確保をしたい。

・カメラ部門で利益の確保が出来るようになったら、若手が育った頃に自社開発レンズを出す。

という戦略しか取れないのではないかと考えます。
それまでは、昔のブランド資産で食いつなぐしかないでしょう。
レンズは、自社開発に資金が回せないなら、他社に開発して貰ったのをOEMしつつ、自社の技術者も育てる。
そして、それらは海外生産子会社となるでしょう。

ペンタックスは、カメラメーカーとして『カメラ開発製造』に一極集中するしか無いのではないかと考えています。
それでも、これだけの素晴らしいAPSCイチガンを出していたのですから、フィールドでは絶対信頼のカメラを作るメーカーとして、生き残り、レンズも少しずつ開発できるようになるカメラ・レンズのメーカーとしての復活を応援するしかないかなぁと。

まぁ、親族がペンタックス板橋の光学部門に定年までいたものですから(HOYAになる随分前に定年でした)、私が初めて使ったフィルムカメラもKマウントだったわけで、なんとなく応援はしたいのですよね。
仕事のカメラのメインは、キャノンであったとしても。



話がそれましたが、このレンズは、LDレンズはEDレンズと光学性能は近いということで、置き換え、ペンタックスの光学技術の売りの一つであるHDコーティングを施してもらってのOEM。
それゆえ、スターがないのかと。

とすれば、タムロンは、このHDコーティングの技術を手に入れるために手を組んだと考えても良く、APSCの18-200のOEMズームあたりのタムロンの新製品世代からから、新しいコーティングを施されたモノが出てくるのでしょう(それをBBARというのかどうかは知らない)。
そして、単焦点もタムロンとペンタックスの共同開発であったとしても別に不思議ではないです。
あとは、リコーさんがなけなしの28mm,24mmの光学技術をタムロンさんに放出するかどうかではないかなぁ、と。

ま、あくまで、想像ですが、フルサイズイチガンが出て、昔のsmc-Mレンズとかが使えるペンタックスカメラに、新しい単焦点群レンズが揃えば、写真趣味の人も喜ぶと思うのですけれど。
いかがでしょうか。

書込番号:19174962

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/26 13:05(1年以上前)

只今さん
>なんで今発表なの?ちゃんんとボディを発表してからにしようゼ!という感じです。

ごもっとも。推測ですが・・
FF機は今秋当レンズをキットレンズとして一緒に発表し発売を予定していた。
ところが肝心のボディが間に合わない。

レンズメーカー側 「依頼のレンズ納期通りです」
リコー側 「あのぅ、本来今秋発表のボディがまだ出来ません」
レンズメーカー側 「えぇ〜約束通りに作ったのに、どうしてくれるんですか?」
リコー側 「すみません。とりあえずウチが責任持って先にレンズだけ売ります」

・・・・となったのでは。

dottenさん
>まあ、本体が出る頃には純正普及版OEMズームが10万円に近い値段で入手出来るということははっきりと分かりました。

まあ、実質10万円以下でしょうね。

書込番号:19174976

ナイスクチコミ!12


この後に57件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
ペンタックス

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

最安価格(税込):¥119,030発売日:2015年10月16日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング