ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2016年12月27日 23:50 | |
| 2 | 1 | 2016年12月20日 06:56 | |
| 1 | 1 | 2016年12月19日 16:05 | |
| 0 | 4 | 2016年12月11日 22:19 | |
| 7 | 4 | 2016年12月10日 02:12 | |
| 6 | 7 | 2016年12月4日 13:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
この機種は、BD-RやDVD-R等のディスクに、まとめて数話をダビングした際、次のタイトルは自動で再生されますか?
現在使用中の他社のブルーレイレコーダーは、1話終了するたびにディスクメニュー画面へ戻ってしまうため、アニメ等の短編モノを数十話ダビングした際、いちいち見るタイトルを選びなおして再生するのが面倒なのです。
できれば、エンドレスで最後まで自動再生して欲しいところです。。
パンフレットを見ても、その辺りのコトは載っていなかったので、お教えいただけると幸いです。
2点
使用機は、旧型のDIGAですが、BDは、連続再生できます。
DVDは、殆ど使っていないので、可否の記憶が無いです。
ついでに、HDDの番組も「まとめ」になっていれば、連続再生可能です。
「まとめ」は、連ドラ予約すれば、自動的に行われます。
手動で、まとめに入れる/外すが可能です。
書込番号:20514742
0点
お教えいただき、ありがとうございます。
これで心置きなく購入出来ます。(^ ^)
とても参考になりました。
書込番号:20519337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
brz1020は新機能として番組持ち出しが可能と記載されているのですがdital media for dtvを使ったらおなじようなことができるのではと考えておりできるなら本機種brw1010でもいいかなと思ってます。dtvはこの機種に対応しているか試されたかたおられますか?
書込番号:20498604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
media link player for dtvの間違いです。申し訳ありません
書込番号:20498607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
本機(DMR-BRW1010)とシャープ製BDレコーダーを、ソニー製ワイヤレスサラウンドヘッドホン(MDR-DS7500)に接続しているのですが、ヘッドホンを使用していない時(ヘッドホンプロセッサーの電源オフ時)の場合、TVで録画番組を見るなどの操作が出来ません。但し、手動でヘッドホンプロセッサーの電源を入れ、プロセッサーの入力を切り替えれば操作が出来るようになります。
シャープ製レコーダー(BD-HDW75)の方は、プロセッサーの電源がオフの場合でも、レコーダーで何らかの操作(リモコンの番組表ボタンをを押すなど)をすると自動的にプロセッサーの入力が切り替わるようで、プロセッサーを何もいじる事無くTVで操作が出来ます。
もしやHDMIケーブルのせいかとも思い、パナ製・JCV製(何れもハイスピードタイプ)と差し替えてみましたが反応は変わりませんでした。
シャープ製レコーダー・ヘッドホン共に、古い製品(2011〜12年製)なので相性が良く、本機は2015年製のため相性が悪いのか?とも思っています。
皆様何か良い解決策はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
ちなみに配線は、DMR-BRW1010とシャープレコーダーをヘッドホンプロセッサー入力1・2に、プロセッサー出力をTVにつないでいます。
0点
ソニーにメールで問い合わせたところ、本来ならブラビアリンク対応製品(ソニー製品)のみ、プロセッサーが電源オフ(スタンバイ状態)でも入力切り替え可能で、シャープレコーダーはたまたま出来たのではないか、との回答でした。
書込番号:20496931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
本日アマゾンで三菱化学メディア Verbatim BD-R XL 10枚スピンドル の安売りをやってるのですがこれとの相性はいかがもんでしょう。日頃はパナ純正のディスクを使用してますがXLは未だ使用したことがありません。先代のBRW-850で散々相性でやられてるので疑心暗鬼になってます。
0点
>ルナは4ヶ月さん
直接の回答では無い参考ですが、永年ここのR DLの4倍速の50スピンドルのメディアはパナソニックのOEMですので、もしかすると同様である可能性が高いと思います。
ただし、、、たとえそうであったとしても、パナソニックは「会社の方針として動作保証しない」と断言します。
DLでかなり抗議したのですが蹴られました。
ゆえに、相性を気にして動作保証を求めるのであれば、パナソニックメディアの一択になりましょう。
ちなみに、昔はきちんと見てくれたのですが、この事業分野がAVCネットワークスからアプライアンスのカンパニーに移管になってからこういった対応が悪化したとのことです。
実際にDLとか、OEMでクライエントに提供して商売しながら、「そのメディアはうちの機器では動作保証しない」とエンドユーザに通告して切り捨てているのですから、社会通念上OEM先に極めて失礼なあり得ない扱いを行っていると言えるのではないかと思います。。。
(サポートがアイオーで、不具合対応が内容解析では無くメディア交換で済ませる様になったことで、こういったことが問題になり難いのではないかと思います)
長く使用しているBWT3000、BWT3100での参考話としては、DL・50スピンドルの選択肢が少ないことで三菱化学メディアを使用しているのですが、最悪の実害として電源投入時のメディアの認識が上手く行かず、メディアの排出ができなくなる半ばフリーズ状態になり、予約の動作不良を起こすことがあります。
焼きに関しては、ほぼ完全に実害のあるエラーはほの無いのですが、ダビングスタートでメディア認識不良のエラーストップが発生することがあります。
トレイに入れたままですと復旧できませんが、何故か一旦取り出してBDメニューでフォーマットをやり直すと、何も無かった様に使えてしまいます。
ただし、何故かフォーマットのやり直しがBWT3100ではできずに、BWT3000では可能なことが多いです。
組み合わせも全く異なりますのであくまでも参考ですが、これまでがパナメディアで、相性で疑心暗鬼とかであれば、他社メディアは覚悟が必要と思います。
書込番号:20474933
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000340633/
パナOEMの50GB×50枚スピンドルってこれですね
コスパよし。
書込番号:20475075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、Verbatim BD-R XL は使ったことありません。
SONYのBD-RE XLになりますが、こちらはDIGA(BDZ710 & BRW500)で問題なく使えています。
価格もポイント含めると大きく変わらないのでいかがですか?
再度書き込みができるREもいいですよ。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-10BNE3VCPS2-BD-RE-3%E5%B1%A4-2x-10P-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB/pd/100000001002693810/
書込番号:20475424
0点
>DIGA(BDZ710 & BRW500)で問題なく使えています。
失礼しましたBZT710 & BRW500の間違いです。
書込番号:20475449
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
>narubeさん
説明書76Pによりますと、予約後に放送時間が変わっても(野球延長など)
自動的に3時間までの延長変更に対応するようです。
また、毎週予約したドラマ等で最終回だけ1時間番組が
1時間半の放送になってもしっかり1時間半録画してくれるそうです。
この場合番組表を元に追従するので、名前が変わってたなどの場合
追従しない事があるそうなので、その場合予約確認をした方が安全です。
書込番号:20468412
1点
±3時間まで追従します。
日付が変わっても(AM0時を跨いでも)OKです。
これは、他社のBDレコーダーでも同じハズです。
但し、稀に追従しない事も有ります。
原因は、放送局側にある(追従信号を出さない)と思われますが、
A社OK、B社NG
番組によって逆転し、
A社NG、B社OK
といった事も有ります。
隔週の放送の場合、放送されない週も同一時間が録画され、
番組名が、最初に予約した名称になります。
類似(本当は同じなのですが)番組が、±3時間以内に有れば、
それが録画されます。
類似番組を説明します。例えば、
・韓国ドラマ ホゲホゲ
・韓国ドラマ ホニャララ
の番組名は、「韓国ドラマ」であって、「ホゲホゲ」などは、
副題として認識されるので、ホニャララが放送されないときに、
±3時間以内にホゲホゲが有れば、
同一番組名なので、ホゲホゲが録画される。
書込番号:20468534
3点
スレ主さん
yuccochanさん返信のとおり、隔週の場合放送していなくても録画します。
レコーダーでは多くのメーカーがこの仕様なのですが、これが許せないという方が結構いらっしゃいます。
考えを少し変えて、録り逃すよりもよいと考えれば少しは許せると思うのですが。
不要番組は削除するだけでよいのでそんなに手間がかかるわけではありません。
このあたりは個人的見解ですので押し付けるわけではありません。
なお録り逃すよりも、不要番組を録画したくないことを優先したいのであれば「おまかせ録画」を利用するという方法もあります。
手順は取説の巻末さくいんから探してください。
ただし、毎週録画と比べると録り逃しの危険性が高まると思います。
また登録の仕方しだいではさらに余分な不要番組を録画してしまうことも考えられます。
何が最優先なのかを考慮して毎週録画か、おまかせ録画かを自身で選択すればよいと思います。
おまかせ録画と同様のことを、Dimora(無料)のキーワード録画でも利用できます。
書込番号:20469549
1点
>narubeさん
> 名前が変わってたなどの場合
この類が一番の曲者でしょう。
当然ながら番組表のミススペルでも追従しません。
括弧付になるなど、微妙にタイトルが変わっても追従しません。
そうは言っても、お手軽性から考えると通常は『毎週』とかの手になると思います。
その際、たとえ予約録画(の中身)が成功していたとしても、もしタイトルが初期の番組名とかで当該の週の番組名が付かない様なことが発生する様ですと、いずれ番組時刻が変更になった時に追従できなくなってしまう可能性が高くなりますので、注意する必要があると思います。
すなわち、番組名が微妙に違うスペシャル特番とかが挟まった場合、放送時刻に変更が無ければ事無きを得ますが、変更があった場合、かなりの確率で追従できないと言うことです。
書込番号:20469775
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
DMR-BRW1010のお引越しダビング機能使ってひかりTV ST-3200からダビングを試みているのですが上手くいきません。
接続環境はルーターに共に有線で接続しています。
DIGA側からはST-3200を認識しているようなのですが(家じゅう録画一覧の接続機器一覧にStreamCruiser Smart TV3200〜と有り、お部屋ジャンプリンク機器一覧にもST-3200のMACアドレス有り)ST-3200側のクライアント機器一覧にはPCのMACアドレスが表示されるだけでDIGAのMACアドレスがありません。
DIGAのお部屋ジャンプリンクは「入」 ST-3200のホームサーバ機能は「有効」 アクセス制限は「無効」に設定しています。
最初の1回は成功したのですが、急にダビング出来なくなりました。
原因等わかりましたらアドバイスお願い致します。
0点
zeeoさん
まずは ST-3200 および DIGA について、録画等をしていない時に電源プラグを抜いてから再度挿し直しをして、機器の「リセット」をしてみてください。
それでも解決できない場合についてですが、私は現物は持っていないくて、以下はネットから得た情報による書き込みになります。
ST-3200 の電源は入っているのでしょうか?
ネットの書き込みによると、ST-3200 からのダウンロードダビングは、ST-3200 の電源が入っていないと開始できないような感じです。
参考: http://www.wsnak.com/wsnakblog/?p=811
逆に DIGA の方は電源を切らないとダビングが始まらないようです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=19476550/#tab
他には、選択するフォルダに注意が必要なようです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=19566356/#tab
書込番号:20450440
2点
ST-3200 の操作(アップロードダビング)でもできるのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0538/#20428790
スレ主さんが、出来た だけの返事なので、RECBOXを使ったのかもしれませんが。
書込番号:20450897
2点
こちらでは実機ユーザーがアップロードは不可と報告されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815498/SortID=20358265/#tab
過去に直接レコーダーへのアップロード成功報告は一世代前のマクセルがありましたがDIGAは第三者的には判断し辛いです。
再度実機ユーザーの確定情報が待たれますが、今のところお引越しダウンロードのみで考えたほうが無難にもみえます。
書込番号:20451278
1点
>shigeorgさん
>yuccochanさん
>デジタルっ娘さん
早速のお返事ありがとうございます。
ST-3200 DIGA ルーターの電源コードを抜いて1時間程放置、さらにこれを機にLANケーブルを新しいものに交換して再チャレンジしたところ無事にお部屋ジャンプリンクでST-3200が認識されました。
ST-3200の主電源を落としてみるまではしたのですが、両方共電源コードを抜いて一旦リセットまではしていませんでした。
すぐに問題解決してとても助かりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20451374
0点
あまりに嬉しくて名前間違えてしまいました
訂正いたします
誤:お部屋ジャンプリンクでST-3200が認識されました
正:お引越しダビング機能でST-3200が認識されました
書込番号:20451424
0点
zeeoさん
解決してよかったですね。
ところで、本題とは別の話で申し訳ないのですが、ST-3200 って以前のプレスリリースでは、2015 年度中に外出先からのリモート視聴に対応予定となっていたのですが、未だに対応していなくて、そうこうするうちに ST-3400 が登場して、どうも ST-3200 での対応は立ち消えになった感じですね。
参考: http://www.nttplala.com/information/2015/10/20151021.html
でも、ST-3200 から BRW1010 へダビングすれば、DIGA の機能 (外からどこでもスマホで視聴) を使って外出先からの視聴ができると思います。
参考: http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
書込番号:20451588
1点
>shigeorgさん
アドバイスありがとうございました。助かりました。
ダビングの進捗状況がわからず画面表示が消えたので終わったと思ってDIGAの電源入れたらまだ途中でした。
PCから見る方法があったと思うので、次回からはそれを活用します。
ダビングしたかったのはST-3400に変更したかったというのもあります。
外付けHDDが引き継げるという話もありますが、あくまで出来ない前提でいます。
「外からどこでもスマホで視聴」ですが、モバイルwifiを持っていないので自分の環境ではちょっと厳しいかもしれません。
環境さえ整えばリモート視聴まで可能とは便利な世の中になりましたね。
書込番号:20452964
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






