NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

  • ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
  • 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
  • ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
最安価格(税込):

¥36,279

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,279¥50,600 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥36,279 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月下旬

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ276

返信110

お気に入りに追加

解決済
標準

女性ボーカルを聴くなら

2016/04/20 07:53(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:172件

女性ボーカルの音楽を良く聴きますジャンルはjazz、j POP、 k POP、rockなどです

現在CR D2&dali zensol1&YAMAHA サブ ウーハーの環境でレシーバーとスピーカーにはオーディオテクニカのインシュレーター ウーハーには他社のメタル系のインシュレーター スピーカーコードはベルデンです スピーカーとウーハーの下には御影石を置いてます

現状かなり満足してますが もう一歩踏み込んだリアル感が欲しいんです

スピーカーを この機種に変更した場合 それなりの効果は見込まれますか?

書込番号:19803223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に90件の返信があります。


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/27 20:23(1年以上前)

いえヤマハのアンプは中音域に特徴があり
他のメーカよりもおすすめします
伸びるというのはSONYのような引っ込んだ音のスピーカーでも引き出して出してくれます
まあ3ちゃんねる以上に振ってセンタースピーカーをワイドレンジの101のようなスピーカーにすればいいと思います
ちゃねるのおおいDVDのなどでボーカル要素ではなくLIVEですと観客がいるように ホールにいるようになります

書込番号:19824794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/04/27 23:13(1年以上前)

>にしのちゃんさん


なるほど了解です(^-^)v

昔 YAMAHAのプリメイン アンプを使ってました定価8万円位の(型番は忘れましたが)
レコードプレイヤーはデノンでスピーカーはDIATONE DS600Z?
カセット デッキはケンウッドでテクニクスの左右独立12端子位のイコライザーを カマしてました、YAMAHAは確かに中音域が充実してた様な気がします!

プリメイン アンプは暫くして同クラスのデンオン(昔はデノンはデンオンでした)にかえましたが( ´∀`)

書込番号:19825449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/27 23:31(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん
俺も古いアナログのYAMAHAのアンプを使ったことはありますが薄っぺらい印象でした
HDMIや光入力ではそれなりに音がいいのでおすすめします
SONYのAVアンプも使ったことがありますが断然おすすめです
デジタルならYAMAHAですね(^o^)

書込番号:19825536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/04/27 23:43(1年以上前)

はじめまして、DIATONE/DS100Zさん

楽しいスレだとは思いますが、横道がメインストリートになっている様なので、少し、お話しさせて下さい。
まず、今のシステムの音を気に入っておられる様ですから、同じ価格帯の他社製品に変えても、
「彼処は良くなったけど、ここは悪くなった」この結果に陥る可能性が高いと思います。
スレ主さんの試聴された感想を拝見し、「非常に的確に製品の本質を捉えておられて、上級者?」と思いました。
と同時に、「こんなに良い耳と感覚をお持ちの方が、こんな価格帯の機器を使用されているのは勿体無いな」と
思ってしまいました。(失礼な感想、申し訳ありません)
ですから、まず、スピーカーでは無く、アンプのグレードを上げる方が近道かな?と思います。
お店で、所有されているスピーカーとご予算上限の価格帯の各社のプリメインアンプを比較試聴して見て下さい。
スレ主さんの耳なら、プリメインアンプとレシーバーの格の違いが分かるはずです。
今の良さに、お求めの「リアル感」を持つアンプが見つかれば、購入されれば良いですし、これで駄目なら、
お持ちのスピーカーと同じ、ダリの1ランク、2ランク上のスピーカーを試聴してみて下さい。

今のスピーカーの音を気に入っておられる以上、他社のスピーカーに買い換えるのは、非常にリスキーだと、
個人的には思います。私も、現在、機器のグレードアップ中で、中途半端な機器を購入し、
「あの代金をこれから購入する機器に廻していれば...」と、とても後悔しています。

年上の方に、こんな事を申し上げるのは躊躇するのですが、後悔して欲しく有りませんので書きます。
スレ主さんは良い耳をお持ちです。そして、後10年程で定年を迎えられるのでは有りませんか?。
オーディオを愉しむ時間も増えると思います。頑張って来られた、ご自分への、少し早いご褒美と思って、
今回は奮発しませんか?。

少し踏み込み過ぎ、失礼な事を申し上げました。お詫び致します。
スレ主さんが、満足出来る音を手に入れられます事、お祈り致しております。

PS. 因みに、私もDIATONE信者(DS-97C)です。訳あって今は使用していませんが、
所有しています。

書込番号:19825574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/27 23:47(1年以上前)

RX-V377で最安機でしたので選びました(^o^)
が4万位上になると良くなるかもしれませんが
YAMAHAにしてボーカルのトリコです\(^o^)/

書込番号:19825594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/04/28 06:34(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

読みが鋭いですね10年位で定年ですよ♪

確かに横道がメインに成ってましたね
( ´∀`)

でも そのお陰で皆様方の貴重な御意見を伺わせて頂いて

これからのオーディオ ライフを楽しんで行く上で貴重な知識を得る事が出来ました(p^-^)p

音に埋もれて眠りたい、と言うブログで読んだと思うんですがCR D2かzensol 1の試聴レポートで、此処まで音楽の空気感までも再現出来るならもはや充分ではないかとさえ思えて来てしまう?その分 ソフトなどの方に費用を費やした方が賢明ではないか?と言う記載が有って(記憶違いだったらスイマセン)

現状オーディオは此処までの予算と線引きしたんですよ

有り余る時間を得る時期が来たら楽しみながらオーディオは再構築しますがね
(*´∀`)♪

書込番号:19825962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/04/28 06:48(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

追記

物は基本、購入したら不満な所が有っても故障しない限り使い続けるがポリシーなんですよ

(レシーバーは現在メインとサブで2台所有、スピーカーはサブのスピーカーが限界なんで線引きした予算内なら交換可能)

(^_^;)

書込番号:19825979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/04/28 07:15(1年以上前)

現在のメイン システムはリビングで稼働中

ラックはオーディオ専用では無くて娘と息子共有のデッキとか有って手狭、スピーカーも場所を取るとカミさんからクレームが付いて小型のスピーカーに変更

ならばとスピーカーの下に御影石を敷いたらカミさん下の息子が大学で お金が掛かるのに何考えてんの?だって!

ケーブルとインシュレーター関係はセーフでした(*´∀`)♪

親父にも趣味させろよですよ全く!

いかんいかん またまた本質のメインから外れて仕舞いました(〃ω〃)

書込番号:19826008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 死ぬほど食って眠りたい 

2016/04/28 10:14(1年以上前)

Whisper Notさんお奨めのディナウディオDM2/6が6万以下で買えるなら聴いてみる価値あると思いますよ。
FOCUS110のがいいですけど これだと倍しちゃいますからね。 あとAUDIENCE 42なんかも女性ボーカルを聴くなら有りです。
DM2/7ならjazz、j POP、 k POP、rockどれでもいけるとぶ〜ちゃんもお奨めです。
8万出せればExcite X16なんかも運よく見つかれば買えます。

書込番号:19826366

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/28 20:03(1年以上前)

こんにちは>DIATONE/DS100Zさん

我が家も大学生を2人も抱え、やりくりしてオーディオを集めてます。アンプ7台スピーカー8台あります。
(^^;;
新品など買えませがヤフオクで、素晴らしいメンテ技術持っているところから安価で購入してます。妻も以前なら数十万したが数万円だったよとか
また高く売れるよなら許しがでるので。
といことで、メンテチューニングされたYAHAHA 10M はいかがでしょう。
ヤフオクで、audio_lovejpさんか
miyakacupさんの10Mならプロの方からも絶賛され
ていますのでお薦めします。私も今はmiyakacupさん
の10MT持っていてハイレゾの女性ボーカルが良い音なので満足してます。

書込番号:19827690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/04/29 06:13(1年以上前)

>fmnonnoさん

夫婦間のコミュニケーションの基に親父の趣味も成り立つって事ですよね実際
(^o^)v

YAMAHAの10Mは昔から気に成ってたスピーカーですよ♪

ブラック ボディにホワイト コーンがクールですよね(*´∀`)♪

ヤフオクって選択肢も有りますよね、今まで新品の事ばかり考えてましたんで、情報提供ありがとうございました。

書込番号:19828877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/29 08:40(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん
10M STUDIOがちょうど今週、audio_lovejpロビン企画さんから出てます。東京JR西立川駅から6分くらいに工房兼ショウルームがあります。試聴出来ますのでお好きなCD持っていかれると良いかと。
他のSPもあり聴かれるとチューニングの良さを感じられ楽しいと思います。

書込番号:19829117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/30 12:09(1年以上前)

YAMAHA NS-10MT

>DIATONE/DS100Zさん

私ももっている
北の匠miyakacupさんのYAMAHA NS-10MT

東京の匠audio_lovejpさんのYAMAHA NS-10M STUDIO

の写真をのせておきます。  
同じYAMAHAでOLD製品ですがチューニングにより音はオリジナル以上の良音に若返っていると思います。
コーンも真っ白にメンテされ新品みたいです。
女性ボーカルものもぴったりと私は思います。 今はカーペンターズや柴田淳さん夏川りみさんのハイレゾ曲を
NAS-TX-8050--D-77RX+M9900--10MTで聴きながら書き込みしています。

書込番号:19832580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 00:03(1年以上前)

>fmnonnoさん
YAMAHA NS-10MT YAMAHA NS-10M STUDIO 比べて違いがありますか?
どちらのがお好きでしょうか?

書込番号:19834531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/01 00:16(1年以上前)

俺はレコチョクやCDなど買いますが
コンデンサーマイクは音が突っ張って聞こえますw
最近のテレビ番組はゼンハイザーのマイクが多くなり弄くらない感じが自分には受けます

書込番号:19834571

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/05/01 00:43(1年以上前)

>potato chipsさん

私の環境では、他のバスレフにも合わせ部屋を設置している関係もあり10MTの音が低音も程よく響き好きです。
匠の技がよいのが大きいかと思います。今は10MTしかもっていません。

STUDIOのほうは、密閉式でアンプのもつ正確な再生音でバランスもいいです。
値段相応でこちらが通常の10Mならトップの音と思います。
東京の立川のロビン企画さんで今なら試聴できますので東京近辺のかた
なら好きなCDをもっていって自分の耳でぜひ確認されるとよいです。

書込番号:19834625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/05/01 10:05(1年以上前)

>fmnonnoさん

写真の掲載までの色々な情報提供ありがとうございます

10Mは何世代かのシリーズが有りましたが10M PROって展開してましたっけ?

柴田 淳とカーペンターズは自分も良く聴きます昔の音源なのにカレンの声はリアルで綺麗ですよね!

録音が良かったからですかね?

柴田 淳とは誕生日が同じですよ♪
(それで気になってAmazonのレビューの評価が高かったalbumを買って聴いてます)

書込番号:19835240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/05/01 18:09(1年以上前)

女性ボーカルでオススメが有れば他の皆さんも教えて下さい(*´∀`)♪

例えばカレンの声は録音状態が良いのか かなりリアルですよね?

jazzだとダイアナ クラールとかフィリピンのjazz singerのジャシンサ?

メロディー ガルドー、カレン ソウザ?
ソフィー ミルマン、リッキー リー ジョーンズ等々

まぁalbumにも寄ると思うんですが?

上記アーティストのボーカルはzensol 1に声質が合ってるのか かなりリアルに聴こえます(*^ー^)♪

書込番号:19836320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/05/01 19:03(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん

NS-B330が気に入らないなら、スレを立て直された方が良いと思いますよ。
少なくともこの機種の音を気に入っている人達もいる訳ですから。

書込番号:19836434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2016/05/01 22:56(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

そぉですね(^_^;)

YAMAHAのアンプとの組み合わせでは自分に合わなかったので連休中に違うアンプとの組み合わせでNS B330を試聴して来ます♪

皆さん貴重な情報提供や御意見など本当に ありがとうございました。

書込番号:19837212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプについて

2016/02/15 13:01(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:9件

スピーカーシステムについて初心者ですいません。

こちらのスピーカーをテレビ用スピーカーと考えていますが、アンプは必要なのでしょうか?

書込番号:19592462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2016/02/15 13:06(1年以上前)

アンプは必要ですね。

二本のスピーカーと同価格くらいのアンプを選べばよいでしょう。

書込番号:19592477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/15 13:08(1年以上前)

>sugimotohiroさん
テレビから直接つなげるんでしょうか?
スピーカー端子はありますか?
なければAVアンプなりプリメインアンプなりにテレビからの出力端子経由で接続。
それもなければイヤホン端子からアンプを通して接続という方法もあります。
テレビの型名から仕様が判りますので教えていただけますか?

書込番号:19592481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/02/15 15:22(1年以上前)

もしアンプ内蔵スピーカーを探しているなら、主にPC用として売られているアクティブスピーカーを選ぶ方法もあります。

テレビの仕様が不明なので必ず接続できるとはいえませんが。

書込番号:19592805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/15 16:07(1年以上前)

>こちらのスピーカーをテレビ用スピーカーと考えていますが、アンプは必要なのでしょうか?

当たり前じゃないか。
但し、それ以外の方法はテレビ本体に内蔵されたスピーカーを外し、そこに繋げられていた配線から、買ってきたスピーカーのケーブルに繋ぐのみだ(笑)±間違えるなよ!俺も、昔ヤったがエエ音で鳴るぞ!これは改造だから自己責任でな…♪

書込番号:19592922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/02/16 01:58(1年以上前)

こんばんは

アンプは必要になります。

TVの仕様が判りませんが、TV側に赤白のアナログ出力がある場合は
普通のプリメインアンプ及びAVアンプのどちらも使用出来ます。

TVにHDMI端子しかない場合はAVアンプとの接続になります。
最近のTVはアナログ端子が排除されてる事が多いので、
このパターンになるケースが多いです。

書込番号:19594774

ナイスクチコミ!1


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/16 08:14(1年以上前)

私の場合、
スピーカーの種類は異なりますが、
TVがREGZA 40J7 で、
アンプはDENONのAVC-2890-N(ホームシアター7.1chのサラウンドアンプ)
と光ケーブルで接続しています。

スピーカーシステムはサブウーハーをDENONのDSW-55XG-M
それ以外は、SC-33XGシリーズで7.1chとしています。

勿論、パソコンとアンプも接続しています。

アンプ内蔵のスピーカーであれば良いのですが、
皆さんも書いているようにアンプが必要なようですね。

お尋ねのスピーカーはホームシアター用のオーディオですので
それなりのアンプが良いようですね。
(このスピーカーのアンプはメーカーであるヤマハのサイトを参照されると良いでしょう)

以上参考までに!!!

書込番号:19595087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/02/16 12:00(1年以上前)

>スピーカーシステムについて初心者

 初心者ならば、今どういう状態で何を聴くためにスピーカーを導入するのか等、詳細に情報を提供した方が良いです(単発的な質問を繰り返しても、何もなりません)。

 ともあれ、スピーカーというのはそれぞれ音が違います。実際に御自分で見て触って聴いてみないと、本当にトピ主さんの好みに合った製品を手に入れることは出来ないと思います。ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
もちろん、ショップに出向く前には先方に連絡して、トピ主さんが購入する予定の価格帯の製品が聴けるのかどうか、確かめた方が良いのは言うまでもありません。

書込番号:19595556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/25 00:35(1年以上前)

TVがビエラでしたら死ぬほどRCAが付いていないと思います
↑TVチューナーの音声が聞けません
AQUOSを買いましたのでいい誤算でもあります


そういった場合は
再生機

AVアンプ
↓ 
スピーカー
↑のようにHDMIケーブルを接続すること
ヘッドホン端子の音質はアンプに接続すると音質が劣化するのであまり」」おすすめはしない

書込番号:19817513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらがオススメですか?

2016/02/28 03:20(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

現在VSX-S510にビクターのSX-L33をつないで音楽を聴いています。
もう古いのでもうワンランク上のスピーカーに替えたいのですが
こちらの機種かオンキョーのD-212EXで迷っています。どちらの機種がオススメでしょうか?
クラシック以外なんでも聴きますハイレゾもききます。
またSX-L33と比べてワンランクアップするでしょうか?

書込番号:19638269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/02/28 06:26(1年以上前)

>0815tamaさん

212EXは4ΩでB330は6Ωスピーカーです。使いやすいのはYAMAHAだと思います。
ONKYOのスペックを信じない訳ではありませんが、少し誇張している感があります。

212EXは発売が2009年ですので設計が新しいB330が良いのではないでしょうか?

B330は高音の伸びは素晴らしいです。

書込番号:19638411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/28 08:19(1年以上前)

>0815tamaさん、おはようございます。

SX-L33について少し調べましたが、コストパフォーマンスに優れたなかなか良いスピーカーみたいですね。
このビクターのスピーカーの音については全くの未確認なので分かりませんが、スレ主さんの挙げたオンキョーとヤマハの2機種では、ランクアップするかどうかは微妙なところかもしれません。

ところで、試聴はもうされているのですか?
スレ主さんご自身で試聴されないことには、現在のスピーカーとの違いや音のランクアップといったところも、漠然としたままでしょうから…

もし試聴された上でこの2機種に絞ったのであれば、私もヤマハの方が良いかなと思います。
オンキョーの方は、音圧レベル83dbと低能率なのでアンプのパワーを食うスピーカーといえます。
ヤマハの方はこの価格帯としては良くできたスピーカーで、音質的には期待して良いと思いますが、質感や仕上げについてはオンキョーの方が上だと思います。

それと、D-212EXは現在欠品中でやや価格が上がっていて、次回入荷が4月以降といった状態みたいです。

それと、確実にワンランク上のスピーカーを望むのであれば、スレ主さんのご予算次第ですが、実売価格ペア7〜8万クラス以上から選んだ方が満足できると思いますよ。

書込番号:19638606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/02/28 09:04(1年以上前)

こんにちは

B330と212EXでは個人的にはB330が良いと思います。音は好みの世界
ですが、B330はデビューしてから好評価の絶えないSPですね。

スペック的にも斬新な作りで最新の物でもあります。現在このクラスでは
ダリのセンソールやオンキョーD-112EXDが常に上位に君臨しています。

今後このSPは人気ランキングにも上位に食い込んでくる事が予想され
人気を二部する事になると予想出来る良いSPだと思います。

現代の音楽やハイレゾのマッチングも良いと思います。

書込番号:19638722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/28 12:43(1年以上前)

>0815tamaさん

個人的にですが、SX-L33の方が造りが良いんじゃないかと思います。
勿論音質は個人差ですが、買い換えをされる際は必ず試聴の上決定されることをお勧めします。
音に不満があるわけではないでしょう?

書込番号:19639438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/02/28 12:58(1年以上前)

>0815tamaさん
こんにちは。

私もNS-B330を持っているのでオーナーびいきになってしまいますが、NS-B330はライバルとしてセンソール1を意識して、かなり研究して作り込んでおり、特徴的な高音域はもちろん綺麗なのですが、それ以外の音域バランスがよく、低音も量感がありしまった音が出ます。苦にする音楽のジャンルが無いSPだと思います。

クラシック以外の音楽全般よく聴くと言うことなら、このSPにしても良いと思います。

開発秘話で、この価格ではありえないくらい贅沢なSPだと話しております。

参考記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20151030_722853.html

書込番号:19639490

ナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/28 14:17(1年以上前)

ONKYOとYamahaのカタログだけみると、同じ音量をえる為には、
ONKYOはyamahaの約4倍のパワーが必要になります。

なので、ONKYOはアンプのパワーを借りてサイズ以上の低音を出しています。
このようなスピーカーは一般的には、大きな音で鑑賞するには向いていないと言われています。
緩い低音に派手なツイーターっという感じでバランスをとっているように思います。
その点、YamahaはONKYOに比べれば音が伸び伸びなっている印象だと想像します。

しかし、victorは当時かなりの人気機種で、
上のクラスにもお使いのユニットと同じ構造のユニットが使用されておりました。

当時はおつかいのスピーカーのユニットかどうか忘れましたが、
とにかくvictorにユニットを使用して自作スピーカーの企画がありました。
それくらいvictorにユニットは優秀でした。

とはいっても、ユニットだけで音は決まりません。

ランクアップになるかどうかはわかりませんが、
好みの音がYamahaやONKYOなら買い替えも意味があると思います。

書込番号:19639735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/28 16:57(1年以上前)

拝啓、今日は。
表題を拝見しての?素朴な観測的な主観です。失礼します。

問:「提示の2機種でのランクアップ効果は?」

答:「ランクアップ効果に疑問符?で、勿体無いかも?」

でした。決して変化が無いで無く、サイズアップに依る音色のボリュームアップ効果は有りますが!、クオリティーアップ効果か?とは疑問です。(ランクダウンの可能性も?)

"元菊殿"も言われた様に?、箱の造りも良く、アルミユニットの滑らかさも当時ビクターの主力技術(一押し)だった記憶が残って折りますよ。
其に!、長年使い続けた熟成効果(バーイング)で、初期の頃の青臭いキャン付な音色も取れて折り?馴染んで来て非常に聴き易く落ち着いて居ると想像出来ますが?、如何でしょうか?。
私なら?、
スピーカーの検討だったなら?、"10-15万円クラス"での予算アップで?、
又は!現状でのスピーカー設置方法(セッティング)の再点検とか?、アンプ自体の見直し等も有りでは?とか想いましたよ?。

主観的な意見ですが?、参考までに。

悪しからず、現状。

書込番号:19640177

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/28 18:49(1年以上前)

>0815tamaさん、こんばんは。

今回、スピーカーについてのご質問ですが、接続機器がAVアンプのようなので、「 音楽を聴く 」 のがお好きなのであれば、いずれはプリメインアンプを導入される事をお勧めしておきます。

書込番号:19640586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2016/02/29 19:54(1年以上前)

0815tamaさん

こんばんは。私もNS-B330所有者です。
使用したスピーカーとNS-B330との比較した感想を書きます。

・onkyo D-112EXT
大音量で聞かなければどの音も安定しております。ただ音場が少しナローなのと、音量を大きくしたときにスケールがなく、特にバイオリンの一番高いくらいの音は厳しかったです。後寒色でしたね。212ですと少しよいかもしれませんが、聞いていて楽しいスピーカーというより、長時間だと疲れるスピーカーだと思います。
・DARI LECTOR2
シンバルがとてもシャリしゃりするな、が第一印象でした。音のバランスは良いかと思いますし、音場もそれなりに広がります。
ただ、低音が弱点だと感じます。ZENSOR1は視聴した程度ですが同じ傾向で、ドスッとした低音は出ないんですよね。バスドラがタンッて感じのおとでリアル感がありませんでした。中音は好きだったのですが。暖色系ですね。
・B&W 685(1型)
これは満足してこれでいいかと一時期ずっとこれにしていました。高音から低音までバランスもよく、音場、定位もよかったです。音も前に飛んできますし。ひとつだけ欠点といいますか、好みの問題だと思いますが、低音が重いんです。重いってクラシックなどでは特に問題ないのですが、ロックでベースの中の低音域でかつスライドするような動きの時は鈍くついていけていない印象です。寒色系ですね。
・mission mx-2
これは失敗でした。評価を信じ購入してみましたが、音の定位が悪くすぐに手放しました。
ただ評価される方もいて、おそらくですがニアフィールドで聞いたので大きな部屋で聞くとまた違った印象なのかもしれません。
・タンノイtannoy V1i
今はひとまずこれをメインとしてます。
NS-B330といい勝負です。どの音もまろやかに聞こえ大きな欠点はありません。逆をいうと個性も少ないのかもしれませんが、
3万円以下で低音から高音まで特に問題なくうまく鳴らすスピーカーの代表だと思います。暖色系で聞いていて疲れませんし。
NS-B330は低音が55Hz〜、V1iは45Hz〜となっており、カタログ値がすべてだとは全く思っていませんが、やはり低音の迫力はややV1iが上回っています。ただしまりはややNS-B330といったところでしょうか。後どちらも音は前に飛んできません、スピーカーの面上で鳴らす感じです。

NS-B330、V1i、どちらも好きですが、ニアフィールドかつPC横に設置し壁から距離が取れないような場合は間違いなくV1iをお勧めします。フロントバスレフになっておりますので。後見た目もV1iがカッコ良いですね。NS-B330は壁から30cmは離せば良いと思います。

スレ主さまはおそらくAV歴8ヶ月の私なんかよりも音自体には敏感だと思いますので、このスピーカーでなく、B&Wであればcm1S2、dariであればikon2 mk2、focalであればexcite x14、など10万円以下程度のものにすれば、間違いなく満足できるかと思います。
ただ、どれも個性が異なるスピーカーですので、視聴して決めるしかないとは思いますが。

以上です、ご参考になりますと幸いです。



書込番号:19644042

ナイスクチコミ!6


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2016/03/01 01:51(1年以上前)

たくさんのアドバイスを頂いたみなさま本当にありがとうございます。

実際に両機種試聴してきました。
B330の方が自分には好みの音に聴こえ気に入って帰ってきたのですが
試聴した時のようにじっくりSX-L33を改めて聴いてみると こちらも良いなと感じました。

最近引っ越しをし テレビやAVアンプなど電化製品一式買い替えた所、昔と比べ時代の進化を非常に感じ
そこで、スピーカーも と思ったのですが

ランクアップを一番にかんがえると、今回は少し我慢して資金をもう少し増やした方が良いかなと思っております。
今回は、高い物を聴いてしまうと手ごろなものでは満足できなくなってしまうのではないかと思い
他の物は、一切試聴しなかったのですが、現状自分も興味はあるのですが、なにぶん未熟で

ただ漠然と良い! とか気持ち良い音とかしか表現できない為

もう少し勉強もし今のSX-L33の物足りたい部分の説明ができるくらいになりたいです。

今回こんな未熟な私のためにたくさんの皆様からアドバイスを頂き本当にありがとうございました。

書込番号:19645317

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/03/06 13:55(1年以上前)

>0815tamaさん
アンプの組み合わせから、この2種ならここはYAMAHAのページですので、NS-B330がお薦めです。
あと同じ価格帯ならばJBL STUDIO 230,TANNOY
MERCURY 7.1も私が試聴した感じでは良いと思います。あとDALI ZENSOR1もよく置いてあると思いますので、試聴されて決められるが一番です。

書込番号:19663814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング

2016/02/01 21:04(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

皆様、こんにちは

このスピーカーのエージングの進み具合はいかがでしょうか?

毎日1時間位聴いていたので50時間位にはなったと思います。
購入当初の弾けるような高音にも慣れてきたせいか、最近は高音が物足りなくなりトーンコントロールをいじっています。
ですがトーンコントロールをいじると生々しさは無くなるような気がします。

音の繋がりは良くなった様な気がしますが、気のせいかも知れません。
一言で言えばナチュラルな感じになってきたと思います。

書込番号:19546434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/01 22:22(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

私は本機を使ってませんが…

同じYAMAHAのBP200を、サラウンド用バックスピーカーで鳴らしています。

AVアンプは子供たち用の遊びなので、買って来たスピーカーは実力を測る為メインで使っているLAXMANでも鳴らし、その音筋を確かめていますが…

はじめのうちは、ほとんど低音が出ていませんでした。
それはウーファーの径の関係もあるのかも知れませんが、小口径のスピーカーほどエッジの動きは悪いですね(^^;;

そんなスピーカーも1日3時間ほど鳴らし…約1ヶ月後には、かなり熟れた動きになりました。
BP200はスピーカーの奥行きもあり、ストロークもあるのかも…DALI ZENSOR1より出るようになったのが…約100時間!

どのメーカーも、約100時間程度のエージングが必要ではないでしょうか(o^^o)ノ

書込番号:19546779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/08 07:17(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、皆さん こんにちは。


B330とメインのスピーカーを切り替えながら音色の違いを楽しんでますが、全域にわたり突出した部分がおとなしくなり スッキリ・ナチュラル系になってきているような気がします。


私は女性ヴォーカル専用に購入したため、なめらかになってきた高音と 少しボワついていた低音が解消されて更に満足しています(^-^)

書込番号:19567927

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/02/08 20:07(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

こんばんは、BP-200もかっこいいですよね。径が小さいと尚更にエージングが必要そうである事は分かる気がします。

エージングの効果は低音特性の方が顕著に現れるのかも知れませんね〜。

まだまだ100時間には遠く及びませんが。

書込番号:19569678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/02/08 20:14(1年以上前)

>目張魚さん

こんばんは、
突出していた高音域が目立たなくなってきたのは、同感です。

エージングってあまり信じていませんでしたが、本当にあるのかも?!と少し思い始めています。

今はキースジャレットトリオを聴いていますが、気持ちのいい高音です。

書込番号:19569703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

選定に悩んでいます。

2016/01/08 10:43(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

前者の方とかぶりますが、本製品を購入すべきか悩んでいます。
本製品に持つ私のイメージですが下記が挙げられます。
1、ハイレゾ対応なので分解能が高い。
2、上から下までの領域がまんべんなく出る。
3、良くも悪くもオールラウンダー

で、私の聴く音楽ですがJazzやClassicからHardRockまで
何でも聞くのです。ハイレゾの音源もそこそこ持っています。
その何でも聞くというのが悩みどころの1つでもあります。
スピーカーの好みで言えば高音が綺麗な事を1番に上げます。
例えばライドシンバルにスティックのチップが当る瞬間の音や、
ハイハットの微妙な音など。
低域の量感はあまり気にしませんがボワつくのは嫌いです。

話が前後しますが12月にDALIのZENSOR1を購入して設置する
時間がなく箱からも出していないでそのままです。
オークション等で売れば\30,000前後で売れるのでは
ないかと思っています。

センソールを売って本品を買うか、センソールをそのまま使うか
早めに決断をする必要があります。
どなたかセンソールとの比較も含めて、どんな意見でも良いので
知見のある方のご意見を頂ければと思います。

(もしセンソールが欲しい方がいれば連絡下さいね)

書込番号:19470979

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/11 09:56(1年以上前)

どっちのスピーカーが好みかどうか?
ハイレゾ対応がどうか?
試聴できるショップが近くにない。
部屋がやっかい。

色々疑問や問題があるみたいですが、せっかく買った手元にあるセンソールを聴かない。ってのが一番僕にとっては疑問です。

書込番号:19480541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/11 10:43(1年以上前)

>りょうたこさん、核心をついてますね。

スレ主さんの最初の投稿を見ればやはりそう思う人は多いでしょう。
私もスレ主さんの現状を考慮してコメントしましたが、本音を言えば開梱もせずに他のスピーカーに目移りしている時点で ??? という気持ちでした。

>隣の芝は枯れていたさん、貴方が買われた物なので煮るなり焼くなりどうされるかはご自由ですが、開梱で価値が下がるなどくだらないことは考えず、せめてZENSORを聴いてみて、その音に対して何か感じてから次に進んでみましょうよ。


書込番号:19480707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/11 12:14(1年以上前)

>オーディオ過疎地域で足も不自由

 ああそうですか。長いスレッドなんで、そこまで読んでいませんでした(^^;)。

 ・・・・しかしまあ、その状況ならばいくら他人に「どうしたらいいですか?」と聞いても仕方が無いような気もします。あえて言えば、出来るだけ「手間と労力が少なくて済む方」がトピ主さんに負担がかからない分、ベターではないでしょうか。

 だから結論としては「今、目の前にあるZENSOR1を使う」というのが合理的かと。

 具体的な使いこなしに関しては、その都度ここで質問してくれれば、(私を含めた)回答者が対応することでしょう。

書込番号:19480994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/11 20:53(1年以上前)

> 先の方が車を例の例をあげていますが、良いエンジンは新車でも分かります。

期待性能を出すか出さないかって話しを、良くなるかに微妙にすり替えしていますね。
また、一般的に、エージングを老化と言うのは生物に適応するときに使い、機械には「新品が安定動作するまで動作させること」を意味しています。

そもそも、モノのクオリティーは、素材、工程等で決まります、元々のクオリティー、ポテンシャルを無視して、エージングを語るのはオカシイと思います。

良いエンジンは、新品でもわかる、それはそうでしょう、同じく、スピーカーでも、アンプでもいいものは新品時でもいいわけです。
3万円の製品と、10万の製品を比べたら、新品どうし、もしくはきちんとエージングをした3万の製品と、新品の10万をくらべても、それは10万の方が良いわけです。

同じ値段、同じカテゴリーで比べた場合には、使う人との相性ってのが絶対性能よりも僕は優先されると思います。

このスレの場合、ダリのセンソールと、YAMAHA NS-B330Bのどちらが良いかとなると、これは使う側の問題で、使う側の音の好みと、聞くジャンルによって結果が異なると思います。

なので、多くの人が、オーディオは実際に聞いてから買いましょうねと言うわけです。
見た目に関しても、実物とカタログ写真では大きく違います。

みて、きいて、さわって 気に入ったモノを買う、これは、オーディオだけでなく、PCでも、車でも、一般家電でも共通したことだと思います。
また、エージングはあくまでも、その機械が、製作側の意図した期待性能を出すまでの時間、安定動作をし始めるまでの時間であって、性能向上の時間ではありません。
機械というのは、そういうモノである、という事です。

あと、楽器の場合には、プレーヤーの問題が多分にありますよね。
同じ楽器をつかっても、同じ音にならない・・・・・・・・・弾きこまないといい音がしないのは、プレーヤー側の問題でもあるんじゃないですか。

10年ぐらい前ですかね、四谷の紀尾井ホールで、「タッチの差」を実感するという名目で、「シナジーライブ」というライブが行われました。
同じ舞台、同じピアノを、多数のピアニストが弾いていくのですが、かなり音が違いました。
石井彰さんと、アントニオ・ファラオでは、本当に同じピアノとは思えないぐらいの響きの差でした。
石井彰さん、国内では評価が高かったのですが、聞き比べると、子供と大人の差以上の差が他の出演者とありました。
元々、ミュージシャンではなく、スタートが石井さんよりも遅い、ジャン・ミッシェル・ピルクと比べても、石井さんは・・・・・・・・・・
でも、この前、10年ぶりぐらいに石井さんを聞いたら良かった。(そりゃね、石井彰はセンスはかなり高い人ですから・・・・・)
これぞ、エージングですね。

書込番号:19482606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/11 22:16(1年以上前)

Whisper Notさん、今晩は。
あなたの上げ足を取る気は全くありません。
ちょっと引用の仕方が悪かったと反省しております。

でも、率直に言って、エージングの有無をブラインドで聴き分けられる人は
それほど多くないと想像します。
技術談義としては面白いけれど、誰もが気が付くレベルの変化かどうかです。
下記はアンプの話ですが、ご参考まで。
http://01.audioblogs.net/zblogs/blog/2012/09/26/%E8%A1%9D%E6%92%83%EF%BD%9E100%E4%B8%87%E5%86%86vs3%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E5%AF%BE%E6%B1%BA/

お正月の人気番組で一流芸人かどうかをためす番組がありますが、
あれとよく似ています。

違いが分かる人がいることは認めますが、多くの人は「この程度の差か」と
思うレベルだということです。

書込番号:19482985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/12 05:43(1年以上前)

manehadameさん おはようございます。

スレの本筋とはかなり逸脱しているので、あまり長々とやるのはよろしくないと思っていますが。
過去の書き込みを拝見した所、逸品館信者だったのですね。
どこかで見た事のあるコメントだなぁとw(エージングを老化という所です)

また、スピーカーの話題を、巧妙にアンプに置き換えて、自説である「実用オーディオ」論に持ち込んでいますが、スピーカーとアンプでは、リンクしていただいた記事にも「違う」ときちんと書いてあります。
あの記事は、きちんと読むとすごく面白いですね。

同様の実験をしたことがありますが、確かに、上流機器のクオリティとスピーカーに関してはかなりの人が「差」を感じる一方で、アンプに関しては「やや」鈍感な面は多々あります。
しかし、あのレポートにあるように、上流機器のクオリティ、もしくは情報量がある機材を使うと、「差」は見つけやすくなるのも事実です。
あのテストを、もう少し上流機器を良くしてやった場合とか、リスニング環境をきちんとした音響設備で行った場合の追試とかあれば面白かったと思います。

オーディオのエージングで音が本当に変わるのか、その差分をきちんと認識できるのか

これは、確かに難しいですね、とくに、ユーザーの場合には、エージング期間中もずっと音を聞いていますから、耳が慣れてしまいます。
まあ、エージング不要論者の良く言う「耳のエージング」ですね。これも、また真なりではあります。
片方の事象、もしくは主張が正しい事としても、反するもう1つの事象、主張が間違っている事の証明にはならない。

エージングによる変化を体験することは、「わかる人」には当然でしょうが、そうでない人が体験することは無い、これも僕は否定はしません。
それは、能力の問題ではなく、意識の問題でもありますから、あって当然でしょう。

ちなみに、人のシステムの差分て結構わかる人が多いですよ。
新品時の納品から、最初のセッティングを手伝って、しばらくしてから遊びにいくと、無茶苦茶かけ離れたキャラクターの音にはなりませんが、「あれ、印象がちがうね」ってのは感じることができるんじゃないでしょうか。そういう経験も無いのかな・・・・・・・・・・

で、このスレに関してですが

りょうたこ師匠が「色々疑問や問題があるみたいですが、せっかく買った手元にあるセンソールを聴かない。ってのが一番僕にとっては疑問です。」
まさに、ここに尽きます。
どうせ、聞かないで、他のスピーカーに目移りするのなら、サクッと下取りにだしてYAMAHA買えばいいだけですよね。
箱から出してもいない「新品同様」であれば、まあ、購入金額の半分以上にはなるでしょうから、330を買うにしてもそれほどの経済的負担は無いと思います。(し、もし、経済負担が嫌だというのであれば、センソールを使えばいいだけですよ)
J-BILLYさんも提案をしているわけで、それ以降、スレ主不在な感じですから・・・・・・・・・・・・

書込番号:19483804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/01/12 06:31(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん

瞬間風速かも知れませんが、売上げランキングが逆転しています。Zensor1を売るなら早い方が良いと思います。

書込番号:19483823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2016/01/12 15:27(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
少し私の意見を言わせて下さい。
そして間違っていたり、疑問をお持ちならご指摘頂きたく思います。

1、ハイレゾ対応に関して
 一番はじめの言い回しでハイレゾ対応だから音が良いという
 ような書き込みをしてしまいましたので修正させて頂きました。
 一種の規格であることは承知しています。
 そして超高音域(20kHZ)以上は自分には聞こえないと思います。
 モスキート音を出すアプリがあるのですが、会社で何気に出して
 みたら課の20人位のうち、25歳以下の2人しか気付きませんでした。
 私には当然聞こえませんでした。(周波数調節が少し出来るもの)

 ただ20kHz以上が聞こえないからそれ以上の帯域音がいらないかと
 言えば私はそうではないと考えています。
 空気が振動している以上何かしらの影響(効果)が身体にあるのでは
 ないかと考えているからです。
 なので規格は指標と言っても満たしている分には別に損はないと考えます。

2、センソール1と本機について
 センソールがCPに優れているのは承知の上で、値上がる前に予約購入しました。
 しかし本機を気にしているうちに浮気心が働きました。
 センソールの値上がりにより商売する気はありませんが、本機が買える位の
 予算が出来ると考えたからです。(商売人と思われてしまうかも知れませんね)

3、NS-B330について
 最初の質問に回帰しますが私の求めるライドシンバルの音やハイハットの音など
 いわば高音域の分解能の高い音に関して、センソールに勝る力がB330にあるか
 否かが購入する上での1つの指標になると自分では考えています。
 私は音フェチでギターとドラムを演奏しますが、その辺りが恐らく
 スピーカーに求める音に影響してくるのかも知れません。
 心地よく聞けるスピーカーというものは人により異なると思いますが
 私の場合は音の分離が良いものが心地良く聞こえるんです。
 (多くの人は聞いていて疲れる音かもしれません)

 本当に多くの方に色々な指摘やご意見を頂きありがとうございます。
 良い勉強をさせて頂いています。
 またご意見や指摘、後押しを頂ければと思います、ヨロシクお願いします。

書込番号:19484845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/12 17:42(1年以上前)

隣の芝は枯れていたさんこんにちわ

行動原理がよくわからないのですが、結局は本人がどうしたいのかですね。
どうも、元々センソールには期待していないみたいなので、うじうじ悩むよりも、まず、センソールがいくらで売れるのかを確認したらいかがでしょうか?

値上げがあって、定価があがったから投機的に買ったという感じなんですが、世の中そんなに甘くはありません。
実際に、いくらで売れるのかを、リサーチ、例えば、中古買い取り業者にかたっぱしから電話をして、未開封でだいたいいくらなのかを聞いてみて、売値のベースをつかんでおきましょう。
たぶん、予想よりも低い額になると思います。

つぎに、ヤフオク、楽天オク等のメジャーなオークションサイトの動向をみて、いけると思えば、中古買い取り業者の中で一番高い値段ぐらいからスタートでやってみてはいかがでしょうか?
ただ、現行製品の場合には、みなさん価格コム等をみているので、良くて、新品の最安値90%ぐらいのところまでしかあがらないような気がします、だいたいは、新品最安値70%ぐらいが目安な気がします。

そもそも、センソールは昨今のオーディオ製品としては破格に売れているスピーカーです。なので、弾数が多いわけですから価値もそれほど高くない上に、元々の値段が安い製品ですからリセールバリューに期待はあまりもてないでしょうね。

http://kakaku.com/item/K0000264759/

価格のセンソール1をみると、最安値が、アバックさんの31,872円です。
どうして、新品がこの値段で買えるのに、「30000円ぐらいで売れる」という皮残余をしているのでしょうか?



書込番号:19485115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/12 19:21(1年以上前)

スレ主殿…こんばんは(^ー^)ノ

みんな見ないと思ったら…縁側にいるし(≧∇≦)

なかなか縁側には寄り付かないのですが…

今年もよろしくお願いします(^∇^)w

書込番号:19485391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/12 19:35(1年以上前)

トピ主さんsaid
>高音域の分解能の高い音に関して、センソールに
>勝る力がB330にあるか否かが購入する上での1つの
>指標になると自分では考えています。

 それを確かめるには両者を並べて聴き比べるしかないでしょう。「分解能の高さ」が誰でも同じように認識できるかというと、そうではないと思います。また、いくら「聴き疲れする音でも、解像度が高い方が良い」というスタンスを取っても、実際聴いてみたら「いくら分解能が高くても、キツい音は嫌だ」という結論になるかもしれません。

>またご意見や指摘、後押しを頂ければと思います

 トピ主さんが提示する条件では、結論は一つですよ。

 店での試聴が出来ないのならば、両方購入して聴き比べるしか方法がないってことです。

 ただ、手間暇や負担がかかることを考えると「とりあえず、手持ちのZENSOR1をそのまま使う」というのがベターではないかと、ワタクシ的には思いますが。

>私は音フェチでギターとドラムを演奏しますが、
>その辺りが恐らくスピーカーに求める音に影響
>してくるのかも

 「音フェチ」を自称するのならば、NS-B330やZENSOR1みたいな低価格品で果たして満足できるのかという問題も、別に発生してきます。ヘタすると「ZENSOR1は好みに合わなかったが、NS-B330も同様だった」ということにもなりかねません。ただ、試聴出来ないという前提ではそんな結果になることも覚悟する必要があると思います。

 ・・・・あ、そうそう。トピ主さんはどういうアンプやプレーヤーでスピーカーを鳴らす予定なのでしょうか。スピーカー単体でのパフォーマンスのチェックは大事ですが、他の機器との相性も無視出来ないですよ。

書込番号:19485444

ナイスクチコミ!6


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/12 20:49(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん、こんばんは。

プロフィール拝見させて頂きました。
色々な趣味をお持ちのようで、商品レビューや口コミにも多数コメントされていますね。

ひとつ質問なのですが、スレ主さんは本当にショップに試聴に行けないのですか?
走りの良い愛車をお持ちのようなので、予定を組んで休日にショップに出向く事は不可能なのでしょうか?

ところで先程のスレ主さんのコメント、1、と 3、 は質問者ではなく、まるで回答者のような言い回しに見えてきて、「 だったら他人に質問する事なんて何もないでしょ 」と思えてしまうのです。

そしてそれだけ確固たる意志があり、音フェチを自認するのなら素人より優れた耳をお持ちでしょうから尚更人に質問などせず、且つ多少無理してでも試聴に出向きご自分の”耳”で確かめるべきではないでしょうか。

コメント、2 、について、お手持ちのZENSOR1は情報だけ仕入れて、ネットでポチり!ですよね?
今までに所有されたヤマハやB&Wはどのような購入方法だったのでしょう?言われなくてもお分かりでしょうがスピーカーは音を出してナンボの物です。
人それぞれ聞こえ方に多少の違いや音の好みがあります。
しつこいようですが情報収集の後、そしてポチる前に試聴です。

どうしても試聴できないのであれば想像だけして” ポチり ”もやむを得ないでしょうけど…

更に言えば以前B&Wやヤマハのスピーカー( モデルは分かりませんが… )をお持ちで楽器演奏もされるスレ主さんであればNS-B330では満足できない可能性も無きにしも非ずでしょう。


書込番号:19485696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/12 22:09(1年以上前)

アレッ! >元・副会長さん

コメントかぶっちゃいましたね、どうもすいません。

>隣の芝は枯れていたさん

キツいコメントになっちゃいましたけど、ご自分で演奏もされていて音に対する感性も磨かれているはずなのに、想像やウンチクだけ並べて物選びをしようとしているスレ主さんの書き込みを見ていたらあんな書き方になっちゃいました…

ただ、オーディオにおいて本物を聴かずに「こんな感じだろう…」的なイメージだけでの選び方はスレ主さんにとって決してプラスにはならないと思います。

書込番号:19486046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/12 22:46(1年以上前)

あらら…、半日で随分書き込みがありましたね。
Whisper Notさん、今晩は。

あなたの書き込みの
>オーディオのエージングで音が本当に変わるのか、その差分をきちんと認識できるのか
>これは、確かに難しいですね
に同意です。

書込番号:19486196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2016/01/13 16:54(1年以上前)

皆さま書き込みありがとうございます。

厳しいご指摘も頂きましたがごもっともで情けない限りです。
自分の言う分解能や音の分離感などは確かにそのスピーカーを
接続して聞いてみないと分かりませんね。

これも指摘されましたが、センソールに関しては評判だけでポチりました。
評判も良くこなれた値段なのでよいかと勝手に想像しました。

せっかく値上がり前に購入した評判のよいセンソール1。
聴き倒してみようかと決心しました。
皆様には厳しい意見も含め様々なご意見を頂きありがとうございました。
(正直言うとスレが全くつかないのではと心配しておりました)

書込番号:19488129

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/13 17:47(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん、こんにちは。

決心されましたか、やはりそれがベストな選択だと思います。
PCやヤマハのAVアンプにCD-N301あたりを組み合わせての視聴環境かと想像しますが、セッティングに悪戦苦闘しながら良い方向に持っていってくださいね。

暫く使ってみて不満が出てきたら、その時にNS-B330を気にかけてみても良いと思います、NS-B330はまだ発売されたばかりの新製品ですから、その頃には幾らか価格もこなれているでしょうしね…それでは。

書込番号:19488248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/14 11:20(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん

こんにちは、シンバルなどのハイハットがお好きとのこと、僕ならB330にしますね。
Zensor1の高域はソフトですよ、高域が弱いと言う方も居る位です、B330はZensor1をライバルとして開発されたと聞いています。
まさにハイレゾにふさわしいスピーカーでしょう。

書込番号:19490478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/14 22:23(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。
いつも参考にさせて頂いております。

わたしも同感ですが、スレ主さんがこれ以上迷うのも
申し訳ないので見守りましょうよ。
センソール1も悪いスピーカーでは無いので、これだけ
聴いていれば充分楽しめると思うからです。


書込番号:19491903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tea riceさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/01/31 17:41(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん  その外のみなさん こんばんわ。

ボクもここを読んで、この2つのスピーカーのどちらかにしようかと思い、家が中野なんで新宿のアバックさんに聴きに行きました。
DALIのZENSOR1もそれだけを聴いたら大変音の良い製品だと感じましたけど、里いもさんがおっしゃっているようにヤマハがZENSOR1を研究し、威信をかけてそれを超えようと作り出したものなのかスケール感とか空間表現力がこちらのが良くて、なぜかと考えたところ音の強弱や輪郭などが優れているように感じました。 
もし、このNS-B330がペアで6万円とかしてたら、安いZENSOR1を買ってたと思います。でも今のように金額差が1,000円程度と殆ど差がないなら断然こちらのがお買い得じゃないでしょうか。あと一万高くても やっぱNS-B330にしてたと思います。
ここに書かれる多くの皆さんと違ってオーディオに詳しくない、音楽好きの素人意見ですが ご参考までに。

書込番号:19542856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2016/02/02 12:29(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
実はセンソールで行こうと思っていたのですが、
知人が\27,000で買い取ってくれるというので
値上がり前に\22,000位で購入した自分と友人ともに
得したWin×2で決着しました。

それで自分は2/5にNS-B330を購入することにしました。
やはりセンソールに決めたと言った後も、もやもやしていたので
いまは決着してスッキリした気分です。

以前より質問をしているくせにアンプなどの構成を
答えていませんでしたが以下の通りです。

・アンプ:DENON「DRA-100」
・アンプ:真空管 Butler AUDIO「Vacuum 6W」← マイナーアンプ
・スピーカー:・ヤマハ「NS-BP200」&「NX-E700」
       ・自作のフルレンジスピーカー(TangBand W3-881SJF)
         ↑
        安くて良いユニットで、フルレンジは独特の魅力があります。
・音源はNASに保存した「flac形式」の可逆音源が中心
・スピーカーとアンプは切換器で変えています。
  (2アンプ、4スピーカー)

DENON「DRA-100」はレビューしようにも、スピーカーが
ついてこれずとても生かしきれていなかったので
これでレビュー出来るのではないかと思います。
自分はCDやPCのない静寂な中で音楽を聴くのが
今後の姿かなと勝手に思っています。
なのでアンプを先行してネットワーク対応の物を買いました。

さてスピーカーが楽しみでしょうがないです!!!!
やっとアンプや音源が生かせる!!!

書込番号:19548360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ns-bp401 との比較

2015/11/20 23:36(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:211件

現在アンプrx-v579、フロントonkyo d-112ex、センターns-c210、ウーハーns-sw210、サラウンドns-b210と比較的入門セットよりのものを購入してテレビ、映画、音楽を楽しんでいます。
フロントだけonkyoでして、できればYAMAHAで揃えたいと考えているところ、本機種とns-bp401が同じ時期に出ることがわかりました。
金額が1万弱違いますが、アルミを使用しているなど違いは見られますが、メーカーとしてスペックはどちらが上なのか分かりません。
どちらがメーカーとして上位機種で、実際違いがあるかは聞いてみないとわからない程度か、などご意見いただければ嬉しいと思っております。
onkyo d-112exとの比較などのご意見でも構いません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19336294

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/21 03:23(1年以上前)

こんばんは

この2機種はランクの違いと言うよりも、設計コンセプトの違いだと思います。

何処に主観を置いて作っているかだと思います。B330の方がアルミツイーターを
使用していることから高域を意識して設計されていますね。

これはハイレゾ対応とメーカーが謳っている事からも判りやすいですね。
高域が強いのがハイレゾではないんですけどね。

対してBP401の方が通常のドームツイーターでエンクロージャーの奥行きも深いですね。
この事から自然な高域と深くしっかりした低域を音楽的に鳴らそうという物だと思います。

あくまで極論ですが、B330は高域を意識した、ややもするとデジタルっぽい音質。
BP401はそれよりアナログ的にナチュラルな音を目指していると思います。

個人的には、BP401かなとは思いますが、実際は比較試聴が間違いないと思います。

D-112EXとの比較でしたら、これも好みになるかとは思いますが、個人的にはD-112EX
の出音が良いと思います。というか、それ位D-112EXは名機と言って良い位の機種です。

恐らくですが、音のランクは大差ないと思います。なので現在気に入っておられるのでしたら
手放さなくて良いと思います。違った音質が欲しいというならば買換えはありだと思います。

あとはスレ主さんのお好みで選択されても良いと思います。

書込番号:19336660

Goodアンサーナイスクチコミ!7


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/21 14:16(1年以上前)

スペックとして、どちらが上かはわかりませんが、
Yamahaの方が、カタログだけみると、鳴らしやすいスピーカーっということになりそうです。
周波数特性はほぼ同じだと思います。

ONKYOは4Ωで81dB、Yamahaは6Ωで85dBです。
これをみるかぎりでは、とてもYamahaの方が鳴らしやすいっということです。

大雑把に言うと、ONKYOはアンプをパワーを沢山つかって低音を出すタイプなのにたいして、
YamahaはそれよりもパワーはONKYOよりも使わずに低音を出すタイプと言えるかもしれません。

ちなみに、今お使いのYamahaのサラウンドスピーカーとセンタースピーカーは同じ音の大きさです。
そして、NS-BP401もほぼ同じ音の大きさです。

あとは、Yamahaの音質を好むか、ONKYOの音質を好むかだと思います。

書込番号:19337835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2015/11/23 21:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私の誤記がありました。d-112exでなくd-112extでした。

>ミントコーラさん
ウーハーはあるので、中高音重視で考えておりました。それですとデジタルっぽいかもしれないですがNS-BP401でよいかもしれませんね。
d-112extとの比較はこれから販売されてからの情報を待ちたいと思います。

>oimo-chanさん
私の誤記がありました。d-112extですのでインピーダンスは6Ωです。
音としてはYAMAHAが好きです。
ですが、ONKYOも好きなんですよね。柔らかさがあり。
YAMAHAの音とONKYOの音って、具体的にどのようなものだと思われますか?


書込番号:19345745

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/24 01:28(1年以上前)

私の先入観丸出しの印象でいうなら、ヤマハは「屈託のない音」「すっきりした音」「無理してない音」です。

ONKYOも同じような印象を持っていますが、
昔からONKYOの製品はなんとなくウーハーとツイーターの音のつながりが悪いような気がします。

あくまで個人的な印象です。

書込番号:19346495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2015/11/24 22:47(1年以上前)

>oimo-chanさん

ご回答ありがとうございます。私もYAMAHAに関しては同じイメージを持っておりました。onkyoの音のつながりが悪い都言うことはあまり意識したことはなかったです。ただ柔らかく奥行があるなぁと漠然に思っていましたが、d-112extでは解像感もありいいなと思って購入していました。
ご回答何度もありがとうございました。

書込番号:19348835

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/24 23:54(1年以上前)

ONKYOは昔から、低音と高音を強めているように聴こえるんですよね。
Yamahaは高音は目立っても、低音を無理してだしている印象ってあまりないんです。
その違いが昔から先入観としてあるんですよね。

なので、お使いのスピーカーのことをつながりが悪いと
言っているわけではなかったのですが・・・

でも、私の言い方が悪かったです。(T-T)
すいませんでした。

書込番号:19349063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/11/24 23:57(1年以上前)

久しぶりに興味をそそるSPです。

書込番号:19349077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2016/01/23 17:21(1年以上前)

今更ながらのほうこくになりますが、一週間前に迷いに迷ってこのスピーカーを購入しました。
DARI ZENSOR 1とD-112EXTのいいとこ取りのようなイメージでした。とても満足しております。
高音では少しDARI ZENSOR1の方が良いとは思いますが、低音はそこそこ締まりがあります。
B&W 686s2よりも低音はずっと良いと思いました。KEF IQ3も一時持っておりましたが、スケール感はやはりそちらの方が上でしたが、解像感は明らかに本スピーカーが上でした。
少し欠点をいいますと、まだ購入したばかりなこともあってか微かに曇って聞こえる部分もありますので、まだこれからエージングで変化することも期待できます。
しっかり聴いてから余裕があれば評価もしたいと思います。
どうも皆様ご意見をいただき誠にありがとうございました。

書込番号:19517285

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
ヤマハ

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥36,279発売日:2015年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング