-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
- ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
- 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
- ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥36,180
(前週比:±0
)
発売日:2015年11月下旬
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2017年2月28日 05:59 | |
| 6 | 8 | 2017年2月20日 18:55 | |
| 4 | 6 | 2017年1月27日 14:45 | |
| 3 | 7 | 2016年10月25日 09:37 | |
| 17 | 7 | 2016年8月31日 20:42 | |
| 6 | 4 | 2016年7月24日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
質問です。当方、2010年当時にNS-B750を購入しました。当時はNS-B330は無かったわけで、必然的に上記スピーカーを選択しました。最近、NS-B330のかなりの評判を聞きつけて、質問させていただきました。二つのスピーカーの音質、音の傾向等ご教示下されば幸いです。
書込番号:20694464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウインダリアさん
お早うございます!
以前にヨドバシさんでB750とトールボーイのF330
を比較試聴したことがあります。
750の方は余り低音が出ていなかった様に思いますがその分中高音はかなり透き通った綺麗な音だったと記憶しております。330とは一段も二段も上質な音が出ていたと思います。多分750から330だとがっかりされると思います。
書込番号:20694642 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>晩酌やろうさん
早速のご返信、痛み入ります。330の評価は高いが、NS-B750から330への変更はがっかりするであろう点、アドバイスありがとうございました(^o^)。
書込番号:20694923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
NS-B330は最近人気が急上昇中ですね。
ですがNS-B750にはさすがに及びません。
これは750のキャビネットをみても解りますが
根本的な作りにお金がかかっています。
330が良いのはこの価格帯での話であって
上位機種に勝るものではありません。
なのでスレ主さんは安心してNS-B750を使用
されて良いと思います。
書込番号:20694952
5点
>ウインダリアさん
今日は、プロフィールを読ませていただきました。
私も城南海、ZARD、シャンティ等は好きでよく聴きます。音質用にはダリのオプティコン6にマランツの7005というシステムで楽しんでおります。
テレビ、シアター用にF500とF330をフロント、サラウンドに使用中ですが、基本の音質はF500の方が上に感じます。B750はさらに上のクラスになりますのでB330はスルーして良いのではないかと思います!
書込番号:20694968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミントコーラさん
ご返信ありがとうございます。どうやら安心できそうです(^_^)。特段NS-B750に不満は無いのですが、JBL4306が良いらしいと聞けば心揺らぎ、NS-B330のあまりの評判に悩むというオーディオ地獄(?)を過ごしています。
書込番号:20695131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>晩酌やろうさん
330はスルーで良いのですね。度々ありがとうございます。
私はピュアオーディオのみに構築し直した際、ヤマハのAVアンプを捨ててデノンのPMA-1500REを積み込みました。マランツPM-7005は最後まで悩みました機種です。
書込番号:20695163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウインダリアさん
私は以前ns-b330を所有し、その次にf500、現在750を所有しています。はっきり言って750は別格です。f500はもちろん低音からフラットにバランスよく鳴らせますが、それは他のブックシェルフと比較しての話で、他のメーカーのトールボーイと比べると低音は出ません。330は至って褒めるところありません、価格なりだと思います。
750は10万円超えの他のスピーカーと比べても本当に中高音が美しく、こもるといった概念が一切ありません。低音は確かに弱めではありますが、個人的には本当にお勧めです。B&WのCM1SやDALIのopticon1との比較なら、私は750を選びます。
ただもちろん個人差がありますので、そこはご承知置き下さい。
書込番号:20696871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シヲシヲさん
ご返信ありがとうございます。当方10万円超えのスピーカーにも匹敵するとは思いもよらないことで、やや当惑気味です。と言うのも、買い替え候補にタンノイrevolution XTも視野に入っていたからです。もちろん、B&WのCM1S2も人気のスピーカーですが、私の守備範囲がZARD、城 南海、SHANTI、JUJU、絢香、jazz(LPレコード含む)なので、今のNS-B750で事足りるとの結論です。流石に10万円超えの海外スピーカーを凌駕するとまでは、私は試聴してないのでシヲシヲさんの言う通りかな、としか言えないですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:20697155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミントコーラさん
>晩酌やろうさん
>シヲシヲさん
NS-B750〈単品〉の単品とは、1本当たりの価格という事で、1本ずつのバラ売りでした。当初はまず注文して1本しか入ってなかったので、ヤマハのホームページに〈一台〉と書かれていたので追加でもう1本で計2本にしました。定価では2本で85000円(税抜)ですが、私は60000円での購入でした。価格.comほんと安い。
書込番号:20697184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
現在フロントにF350でAVアンプRX481で2.0chで使用しているのですが
聴く位置が座椅子なのでF350が少々高い感じを受けています
そこで、今の組み合わせと、B330+SW300を比較した場合のメリット・デメリットは
どのようなちがいになるでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします
B330にした場合耳の高さ位置にできるので、それによって変わるのかなと思いまして
0点
>忍者400さん こんにちは
NS-F350もB330も新しくハイレゾ対応に作られたスピーカーですが、ツイーターが耳の高さに来ない精神的なご不満はあろうかと思いますが、一度フロアタイプの雄大な音を経験されるとSWの低音は不自然にお感じになるかと思います。
低音のレベルではなく、質の問題です。
F350は16pが二本、左右で4本で再生されますが、SWは1本で、しかもキャビ容積もF350二本分よりかなり小さくなると思います。
ツイーターが耳の高さより高くても、音は左右、上下に拡散されてるので、問題なく届いてることでしょう。
むしろ多少中心からずれた方が耳へつく不快な高音が聞こえなくてよろしいのでは?
高音はツンツン来るより、出てるか感じない程度の音が好きです。
書込番号:20671681
![]()
1点
>里いもさん
早速回答ありがとうございます
当方の気持ちも汲んでいただいた、とても納得のいく回答で気になってたことがなくなりました
フロントはこのままでいこうと思います
ついでになんですが、F350の口コミでも相談していたんですが
いまだにサラウンドに悩んでいまして
B330やBP350がほんとはいーと思うんですが、予算的に今は
NS-BP182、BP200、F210で迷っています
下記のシリーズであればどれがおすすめでしょうか?
書込番号:20671837
0点
こんにちは
高域の高さを調整されてもそれ程変化は少ないと思います。
それよりも現在の音質が気に入らない場合にB330+SW300
に変更されてみるのもそれ程の優位性はありません。
低域の音質よりも迫力を求めるのでしたらSW300を使用される
のも良いかも知れませんがバランスは現在よりも難しくなります。
この場合2種類のSPをコントロールしないといけませんので
現在よりも難しくなり、かつ音の分離や繋がりが上手くいかない
場合は違和感が出ると思います。
個人的には現在のままで良いかとは思います。
書込番号:20671854
2点
>忍者400さん
B330はDALI Zensor1の売れ行きに刺激されて、負けないものを作ろうと作ったスピーカーと言われていますが、
徐徐にですが、評価を上げてるようですね。
サラウンド用ですが、低域まで求める場合はBP200をお勧めします、これをPC用に使ってますが、中々気に入ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158980_20448811355_K0000580899&pd_ctg=V010
低音気にしなければ、他のもので構わないでしょう。
ヤマハ同士なら音色も似てるかと。
書込番号:20671926
2点
>ミントコーラさん
回答ありがとうございました
なんとなくイメージがつかめました
>里いもさん
BP200のほうが低域に有利なんですね
サイズ的にでかくなってしまいますが
安いし、候補に入れて検討したいと思います
書込番号:20673219
1点
もし低音が足らないと感じる場合のみSW300を
F350に追加すれば良いと思います。
B330+SW300にしても特に現在よりも優位性は
ないと思いますよ。
書込番号:20673919
0点
耳の位置を上げるために膝立ちとかで聴いてみて違いがあるなら、座椅子を少し高さのある椅子とかソファーに変えたら良いと思います。膝立ちで違いがあるなら座椅子に厚めの座蒲団とかを敷いて耳の位置を数cm上げるだけでも違いが出るかもですね。
書込番号:20674137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヤへの貢物さん
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
回答ありがとうございます
現状の組み合わせで行こうと思います
視聴位置に関しては立って聞いたりもしましたがよく違いが判りませんでした
単純にトールボーイの威圧感を気にしていたのかもしれません
書込番号:20675539
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
教えてください。
5.1サラウンドのフロントとリアの4本に、このスピーカーを考えています。
しかし、リアはこれでなくても。。。という思いもあります。
ご意見をお聞かせください。
2点
>あでぃすけさん
スピーカーも星の数程有りまして、使用するAVアンプやどの程度の音の仕上がりを求めるか?それによってオススメも大きく変わります。
書込番号:20472780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
必ず4本同じSPを揃えないといけないと言う理由はありません。
ですが良いSPを選択されていますのでこの4本であれば最も理想な
組合せともいえますね。
フロントは2ch音楽も併用されるならB330は良い選択だと思いますよ。
リアは揃えずに安価でいきたいのであれば下記の製品でもサラウンドSP
としては十分でしょう。
オンキョーとヤマハで集めてみました。参考にしてみて下さい。
サラウンド専用ですとセッティングも含めてD-309Mがお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348809_K0000403653_K0000580899_K0000537936_K0000403652&pd_ctg=2044
書込番号:20472833
0点
>あでぃすけさん
センターも付いてお買い得なNS-P350はいかがでしょうか?
ユニットも同じようなので音質も合うかと(^o^)
書込番号:20473687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
私もNS-P350(B)をリアとセンターにどうかな、とも思っていました。
あまりお金をかけられない中で、自分なりに楽しく悩みながら考えてみます。
みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:20477548
0点
>あでぃすけさん
フロントをB330
センターとリアをP350
ウーファーをSW300
この組合せにRX-S601のAVアンプで鳴らした音を実際に聴きました。一般家庭で映画や音楽を普通に楽しむ分には十分な位で驚きました。
予算可能なら上位グレードのアベンタージュシリーズとタンノイのマーキュリーシリーズがオススメですが、それと比較しても遜色無い位だと思います。
実際に試聴して最近のヤマハのポテンシャルの高さに感心しました。
B330がお気に入りでフロントなら、P350とSW300の組合せをオススメします。
あとはアンプですね。予算は?
書込番号:20607030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
初めまして
こちらのスピーカーを検討中ですが、
まったく初心者なのでケーブルに関しては
皆さんはどうやって選んでますか?
もしわかる方いっらしゃれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20324336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アダダマオさん
こんばんは。
ケーブル関しては、お店で予算内を選んで購入してます。
最初は、スピーカー購入時に店員さんのお勧めでも良いかと思います。
また、特売品とかでもお試しで購入してみても良いかと思いますよ。
書込番号:20324707
0点
>アダダマオさん
プラマイ2芯でいいならベルデンの白黒、バイワイヤならカナレ4S6
スタート地点はこのどっちかでいいと思います。
あとは実際に聴いてみてどこをいじるか試行錯誤してみてください。
書込番号:20325073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BELDEN 8470 4mで使用しています。
ベルデンはケーブル長で品番(太さ)を変えるそうです。
そんなに高いケーブルではないのでお勧めです。
サウンドハウスで買いました。
書込番号:20325170
1点
ありがとうございます。
確かに自分全然わかんないので店員に聞いてみます。
書込番号:20325881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
教えてくれた種類をまず調べてみます。
今日休みなので早速試聴に行こうと思います。
書込番号:20325888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうですね安いやつで全然いいので他の方のおすすめと比べて決めたいと思います。
書込番号:20325890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダダマオさん
私はベルデン、モンスター、オーディオテクニカ、
オーディオクエスト、マイレックス、カナレと
いろいろ取っ替えてましたが、LANケーブルのケーブルに落ち着きました。ケーブルだけで4本を1組で利用
してます。
市販品ならカナレの4S8Gは音出しも素直でコスト
パフォーマンスも良いのでお薦めです。検索されたら
いろいろ販売元が見つかるかと。
書込番号:20329095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
NS-B330はZensol1を超えるために作られたYAMAHAの自信作のようです。Zensol1は音はほんといいですよね。実際聞かれた方はどのように感じましたか。よろしくお願いします。
1点
https://www.youtube.com/watch?v=g0w_-e-caBw でしょうね。
あと2万だしてSONY CAS-1を買ったのがいい音聴けます。
アンプも買うなら こちらのが安上がりですし・・
書込番号:19942065
7点
拝啓、今日は。
スレ主様?、これはあくまでも持論ですが!、
「もし?、YAMAHAに"D&Mグループ"位の熱意と野望が有ったなら?、一位も有り得ますよ!。(笑)」
但し、私達が思う範疇では有りませんけどね?。(笑)
まあ!、あくまでも主観です!。
悪しからず、敬具。
書込番号:19942255
0点
3〜5万円台では1位ではないですか!ランキングを見ると。
2位はZensor1ですね。
書込番号:19944026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よう覚えてくれてはりました、このCM!ヒョーショージョー!
書込番号:19945453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音の好きこのみは、人によるし、聞くジャンルにもよりと思いますから、ご自身の耳で確かめるのが確かだと思います。私はウッドコーンスピーカーと組んでA+Bで聞いています。
書込番号:20156814
2点
KINCHOの創業者って、和歌山出身だったんだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%99%A4%E8%99%AB%E8%8F%8A
書込番号:20157239
1点
このスピーカーのおかげで聞きなれたナベサダのランデブーも生き返り、マイルスのマイファニーバレンタインも初めて満足できるようになり、ノラ・ジョーンズのカマウェイウィズミーも素敵になりました。
書込番号:20159795
2点
スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
アンプ側の端子は普通のプッシュ式のようですから、一般的なスピーカーケーブルなら使えますよ。
書込番号:20064317
0点
こんばんは
アンプ側は通常の差し込み式ですので普通のSPケーブルで大丈夫です。
但し差込のプッシュ式の物はあまり太い線材は入りませんので
注意してください。細めの物が良いと思います。
書込番号:20064470
0点
私はベルデンのケーブルを愛用しています。ベルデンのケーブルはケーブル長により太さを変えるのがよいとされています。
※Amazonのどなたかのレビューにケーブルの選び方が書かれていた様に思います。
ケーブルを変えると直接的に音が変わります。色々試してみるのがいいと思います。
電気工学的には線路インピーダンスという理論があり、周波数に応じて固有のインピーダンス(抵抗値)があるとされています。なのでケーブルを変えると音質が変わるという訳です。
どのケーブルが良いというのではなく好みの問題なので気に入ったケーブルを使うのがよいと思います。
書込番号:20064529
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






