NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

  • ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
  • 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
  • ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
最安価格(税込):

¥36,279

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,279¥50,600 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥36,279 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月下旬

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 オンキョーCR-N765との組み合わせについて

2020/04/07 01:23(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:577件

【使いたい環境や用途】
基本的にはジャズやAORやアコースティックな音楽が好きですが、ポップスなども聴きます。ただヘビメタとかラップなどはほぼ聴きません。
【重視するポイント】
もう少し声や楽器の音のリアルさ?生っぽさ?目の前で弾いてる感、歌ってる感(全部一緒か笑)が欲しい。
高音が澄んだ感じで綺麗に出て欲しい。ウーファーなどは追加したくないが、低音もまぁそれなりに不足なく…(欲張りですね汗)
【予算】
3万円以内
【比較している製品型番やサービス】
オンキョーD-112EXT(低音不足の懸念)、D-212EXT(予算オーバーの為、中古狙い)
【質問内容、その他コメント】
セット品ミニコンポ育ちのオーディオ初心者です。
現在はオンキョーのプレーヤー(コンポ?)CR-N765をDENONのセット品(D-ME55DV)についてたスピーカーで鳴らしています。ケーブルはオーディオテクニカのAT6137というのをいつ買ったのかすら覚えてませんが使ってます。
この環境でそれなりに満足はしてるのですが、上に書いたようなもう一段上の音で聴きたい欲求が出てきて、バランスが良さそうなこのスピーカーに興味を持ったのですが、私の聴く音楽との相性や求めている特性に対してはいかがでしょうか?
このスピーカーの懸念材料としては、リビングのテレビ台に載せてる為、壁際設置なのでリアバスレフはどうなんだろうか(意識したことはないが、今のスピーカーはたまたまフロントバスレフ)という点です。

書込番号:23325360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:577件

2020/04/08 12:11(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
こんにちは
K'Sをご存じでしたか。いまだに中古で売ってるんですね。
さすがに古すぎて手は出せませんが、今聴いたらどう感じるんだろうな〜。
DALIの良さはコスパなんですかね?比較的初心者でも手が届きそうな価格帯の製品が評価されてる印象なので、ぜひ一度聴いてみようと思っています。

AORの件については、すでに私は40代前半ですが、高校時代にTSUTAYAのCDショップでバイトをしていて、当時CM(車かな?)に使われていて興味を持ち、社員さん(20〜40代の男性)達に色々教えてもらったのがきっかけです。高校生のくせに趣味がオッサン臭いと弄られたのをよく覚えています笑 (小二で親父が聴いてたオフコースに興味を持つような、ませた子供でした)
なので、挙げられた火付け役二人のCDももちろん持っていますし、他にパッと浮かぶのは、TOTO、シカゴ、エアプレイ、ドゥービーブラザース、10cc等々、当時きっとどこかで使われていた曲や、社員さんからのおススメ、メーカーから色々サンプルが送られてくるので、それで知ったものもありますが、基本的にはピンキーサロンさんの世代と同じようなものを聴いてると思います。

時代的には、レンタルフロアでガンガン流れていた小室哲哉や織田哲郎よりも、デイビッドフォスターに惚れ込んでいた少数派民族です笑
当然、ショップ店員としてのスキル(むしろ人生に必要だから聴け!くらいの勢いだった)として、ビートルズとかいわゆる名盤と言われるものはその頃に叩き込まれまして、たった1年足らずの期間でしたが、音楽的な知識と感性は当時のモノがかなりのウェイトを占めたまま、今も生き長らえているような感じなんですよね。
目新しい感性を期待されていたかもしれませんが、ごめんなさい。

書込番号:23327509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2020/04/08 12:13(1年以上前)

>Musa47さん
そっちのことでしたか笑
了解しました!

書込番号:23327512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/04/08 12:52(1年以上前)

>ライコネン55さん

そうなんですかぁ、MTVやベストヒットUSA全盛の80年代の音楽ですね。
私の中で最も美しい音楽は洋楽も邦楽も、70年代中〜80年代中頃の音楽なんです。

1990年〜2005年頃は、仕事に打ち込んでいてオーディオや音楽から遠ざかっていました。。今でも引越しの時に放って置いた、TechnicsのターンテーブルやSONYのデッキやらYAMAHAのアンプが物置で錆び付いてます。保管が悪くて残念でした。

私が初めて購入したCDは2000年代に入ってからで、キリンジの「3」だったんです(笑)

書込番号:23327579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/10 08:45(1年以上前)

>ライコネン55さん
こんにちは。
私も以前N765を所有していました。その後HM86で、今はNFR-7TXを録音用にしています。
N765はDACチップが優秀なものなのでコスパが高くてアナログアンプとかヘッドフォンアンプも優秀で評価が高い機種です。
私にはスピーカーはオンキョー系は硬質なイメージであまり合わなかったです。
コスパと評価が高いのはDALIでオベロン1などは低音もでてるようです。

NS-B330はDALIセンソール1とタンノイマーキュリー7.1などとブックシェルフでは人気だった3機種の一つです。
コスパ的には抜群と思っています。他の2機種は所有したことがありますがヤマハは無いです。
お好みのイメージからは私はDALIオベロン1が良いと感じます。
ご予算的にきついのならフジヤエービックのアウトレット品なら追いつくかもしれません。
良いレシーバーなので、スピーカーは思い切ってもう少し頑張ったほうが良いと思いました。
失礼しました。

書込番号:23330593

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/10 09:01(1年以上前)

>ライコネン55さん
情報として追記します。
アバック中古で展示品処分のオベロン1あります。
フジヤエービックはDALIはセンソールとかスペクターはあります。現在はオベロンはないようです。
訂正いたします。失礼します。

書込番号:23330614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2020/04/10 16:26(1年以上前)

>cantakeさん
ご回答ありがとうございます!
CR-N765はD-112EXTとの組み合わせで賞を獲ったという記事も読んだので、そこを基準に考えていて、あまり高額なスピーカーではバランス的に無駄になってしまうかと思っていましたが、もっと上を目指せるレシーバー(というですか?)なんですね。
とはいえ、112EXT(適正価格は2万円程度とみて)と比べ、予算はすでに奮発した(+1万ですが・・・)つもりで、それ以上となると、やはり次回グレードアップの機会を待つ事になるかと思います。
多分これですよね https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=36242
というのも、今使っているスピーカーと比べれば、多分2万円のものでも十分高音質で聴ける(はず!)と思っていて、3万に上げた予算をさらに4万円超えというのは、どうせ買うならという考えも理解できるつもりですが、基本的にオーディオが趣味ではない私にとって予算を掛け過ぎかなという想いがあります。
実際はどうなんでしょうか?2〜3万程度のものでは、今のスピーカーと違い、分からない可能性ありますかね?

書込番号:23331201

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/10 17:42(1年以上前)

>ライコネン55さん
返信ありがとうございます。
あくまでも一例ですがメーカー保証もありますので安心感はあります。

アコースティックな音楽をお好みということなので、スピーカーのツィーターの性能が良いSPは音場が広がりますのでオンキョー系もそれに当てはまります。DALIでセンソール1の最新モデルがオベロン1ですからよいかなと思った次第です。
フジヤエービックでもセンソールとスペクターがまだありますが、DALIのウーファーはパルプ系なので柔らかい音質です。

わたしも中古SPは使っていますが、中古は当たりはずれがあります。高額なものを中古で買うのはメリットあると思いますが、安価な中古品はメリットがないです。
ご予算が厳しいならなおさらですが中古はやめて、アウトレット品から選ぶのほうが保証の面でも安全です。
失礼しました。

書込番号:23331297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/10 18:08(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは

うちはK´Sのスピーカー、AVのリヤでまだ使っています。LSF-777

スピーカーは長持ちなので、ハードオフとかのぞいてみるのもいいかも。かつての人気商品でも玉数多いと安かったり、先日もNS-1000Mペア5万円が、試聴のあと買われていきましたが、音は問題なさそう(むしろよかった)でした。

書込番号:23331345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/10 18:40(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

Dwayne Ford「Needless Freaking」っていうアルバム聴いたことありますか? Spotifyで聴けます。お暇な時に聴いてみて!

書込番号:23331409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2020/04/10 20:49(1年以上前)

>cantakeさん
スピーカーって壊れるイメージがないんですが、当たり外れってどういう感じなんでしょうか?

>あいによしさん
K'S現役ですか!ちなみに今だとどの辺に値する性能(音質)ですか?
本当にスピーカーは長持ちするんですね〜。そう考えるとウチにある15年もののスピーカーもまだまだ使えそうですね。そうしたらそもそも買い換える必要がないっていう・・・どうしましょ(動揺)

>ファイブマイルズさん
Dwayne Ford「Needless Freaking」聴いてみました。
どことなく雰囲気が聞き覚えあるな〜と思ったら、やっぱりというかデイビッドフォスターが絡んでるんですね(笑)
それ系の匂いがプンプンする感じで良いですね!気に入りました。ご紹介いただきありがとうございます。

書込番号:23331646

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/10 21:51(1年以上前)

>ライコネン55さん
こんばんは。少ない経験では、見えないところの劣化が買ってからしばらくして現象として発生した場合ははずれです。
大切に使っていたものが、例えばグレードアップとかの理由で良い状態で中古ででた場合などは、あたり品です。
友人の使用状況が分かっていてお安く譲ってもらったなら当たりです。

はずれが分かるのはしばらく後です。例えばハンダが浮いて電気が導通しないことは予測もできません。
SPは構造が単純で劣化する場所は少ないですから長持ちはします。

中古品を売るのも商売ですから、悪くは言いません。劣化も無いし良い音ですなどと言って、お得感で売るのが普通です。
趣味ですからリスクをどうとらえるかは個人個人で違うと思います。

書込番号:23331780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2020/04/11 13:32(1年以上前)

>cantakeさん
そういうことなんですね。
中古を選ぶ際はリスクをしっかり頭に入れておこうとおいます。

書込番号:23332811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2020/04/11 13:36(1年以上前)

とりあえずまだ視聴前の段階ですし、色々頭の中にはありますが、皆さんから教えていただいたことを参考に、個人的に今一番気になるのは・・・

Wharfedale DIAMOND220 です。

理由としては、やはりウーファーは13センチ欲しい(気がする)のと、箱にウォールナット系の色があり、リヤバスレフではないので精神的に楽(?)というのはいいなと思いました。

ただちょっと値段が高い(ヤフオクで先日2万で落札されててちょっと後悔)ので、並行輸入品なら3万ちょうどで買えそうですが、どうしたものかと思っており、あとは他に挙げていただいた(予算外の)機種も含めて、色々調べると結構皆さん試しに買って気に入らないと短期間で売却してるのかな?と思えて、それを逆手に取ってそういう程度の良い中古やアウトレットで掘り出し物を探しつつ、実際に試聴できる時に聴き比べて、最終的には自分の耳で判断してこようと思います。

ベースと考えているD-112EXTや、定番(?)のSPEKTOR1(SPEKTORは2の方がスペック的には好みですが、どなたも勧めないしココでの評価もあまり芳しくなさそう)辺りも、実際に低音は不足と感じるのか、温度感も含めて、ぜひ聴いてみたいと思います。

書込番号:23332818

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/11 14:48(1年以上前)

>ライコネン55さん
こんにちは。
おっしゃるスピーカーはどれも評判も高く良い音質です。
聴かれる人の音の大きさやジャンルでも印象が変わります。また好みもあり違ってきますのでコメントは控えます。

追加情報ですが
JAZZの比率が大きいならアバック中古(未使用のアウトレット)でJBL スタジオ 230が3万未満であります。
箱は大きい(置けるならば)ですがこれは、ものすごくお買得です。しっかりした造りでデザインなどもすごくいいです。低音も出ます。
どのジャンルにも対応できる機種というクチコミが多いです。ヤフオクより確実に安全です。
YouTubeでも聴けると思います。

書込番号:23332950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2020/04/11 15:42(1年以上前)

>cantakeさん
JBLのは私も見て「おっ?」って思ったんですが、大きすぎて却下です。JBLでジャズを聴くという響きになんかロマンを感じますが(笑)
理由は、幅が200ミリ以上(高さが280ミリ以上の場合)あると、壁掛けテレビの角度調整がスピーカーと干渉してしまって出来なくなるためです。物理的に置けませんので、どうしようもないんですよね。
しかも今はまだちょっと古めの40インチテレビなのでその基準内では置けますが、50インチとかへ買い替えになったらそれも無理です。
幅の広いテレビ台に買い換えれば良いんですが、現実はなかなか厳しい(理由が理由なだけに)ので、サイズに関してはあまり考えず除外することにしました。次回それ以上に立派なスピーカーへ交換したくなったら・・・もはやリビングからは撤退命令が出ますね(笑)

2つ目の返信は、ここまで回答してくださった皆さんに向けて、とりあえず現段階での総括的な意味合いで書きました。
どれを選んでも失敗ではなさそうで安心しました。どうもありがとうございます。

書込番号:23333030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/11 16:07(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

予算3万円、聴く音楽が主にアメリカ系、現在の設置場所の寸法を考慮したとして、もしも私が買うならJBLのStage A120(H285 x W170 x D170mm)。

Monitor AudioのBronzeシリーズの中古も狙えます。むかしBronze 2(H350×W185×D255(D281 突起部含む)mm)を使っていました。こいつはフロントバスレフです。ポップス、ヴォーカルは良かったですよ。Wharfedaleは良いと思いますが、それならばDALIも一緒に聴いてみてください。

ヤマハNS-B330の音、私は好きです。見た目は確かにイマイチですね。

書込番号:23333058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/11 16:30(1年以上前)

ライコネン55さん

>K'S現役ですか!ちなみに今だとどの辺に値する性能(音質)ですか?

今は海外製が安いので、主観ですがざっくり音は6〜7万円、仕上がりは20万円くらい
オクだと程度のよい中古が1.5万円くらいなので、値段だけ見ると強力ですね。

書込番号:23333092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2020/04/13 14:08(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
Stage A120はたしかに大きさは魅力ですね。そしてジャズにJBLというロマン(笑)
見た目的にツイーター部分の箱があまり好きじゃないですが・・・

確かに中古を含めると幅は広がりますね。
モニターオーディオだと大きさ的に高さが350mmちょっと大きすぎる気がするので、Bronze1が範囲かなと思います。というか基本的にはフロントバスレフだと高さが大きくなる傾向があるのですかね?悩みどころです。
ダリも中古ならオベロン1(格安であれば)も狙えるのかもしれません。ただどちらもリヤバスレフなので、どうしたものかという・・・。
実際はさほど気にしなくても良さそうですし、きっと試聴して気に入ったらそんな事は気にならないんじゃないかと思ったりもしますけどね。

あっヤマハNS-B330も実際はまだ候補として考えています。
ヤマハに対する印象が良い(家族も含め)のと、サランネットさえ付けておけば見た目も問題ないと考えていますので。
ただあまりこのスレでは触れてもらえない=「もっと良いのがあるよ(私の聴く音楽のジャンルだとという意味かな?)」というメッセージだと思うので、無知な自分の思い込みよりも、皆さんのご意見を取り入れた方が良いんだろうなという思いです。
貴重なオーナーさんのご意見も聞けましたし、試聴出来ればしてみるつもりです。

>あいによしさん
それめちゃくちゃコスパ高くないですか!?あのとき無理してでも買っておけばよかったかな〜。
いや、自分には到底高嶺の花だったので無理でしたけどね。
とはいえ、やはり良いモノだったのですね。我ながら良い耳してた(笑)

書込番号:23336845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/13 19:05(1年以上前)

>ライコネン55さん

「ジャズを聴くならJBL」というイメージがあるのは一般的ではありますが、Stage A120 はジャズを気持ちよく鳴らす、というよりポップスを楽しく聴かせるタイプだと思います。AORは多分良いと思います。ですが、どう感じるかはスレ主さん次第です。

>あっヤマハNS-B330も実際はまだ候補として考えています。
>ヤマハに対する印象が良い(家族も含め)のと、サランネットさえ付けておけば見た目も問題ないと考えていますので。

ヤマハ NS-B330 は試聴されていますか? 前にも書き込みましたが、私はこのスピーカー好きですよ。ご家族ともに好印象であれば、NS-B330 で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:23337282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2020/04/14 01:47(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
そうなんですね。
実際今はAORよりもジャズ(ボーカルもの)にハマってる割合が高いので、そっちメインで考えてます。とは言えジャズ以外にかける事もあるので、だとしたら?まぁAORはずっと好きなので聴くだろうなという感じで書きました。あとは自分でアコースティックギターを弾く事もあり、ギターやピアノの音が好きなんで、そういう音色には敏感かも知れません。

NS-B330はまだ聴いてませんし、家族がヤマハに好印象というのもあくまでサラウンドバーだし、オーディオ用のスピーカーに対しては私もそこまで強い思い入れは無いのですが、期待してる分、興味は失ってはいません。
そんな感じです。

書込番号:23338005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

横置きでも大丈夫ですか?

2017/11/10 17:29(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:3件

スペースの都合上、横置きを検討しています。
音の鳴りはかわると思いますが、許容範囲でしょうか。
個人の主観でかまわないので教えてもらえると助かります。

書込番号:21346997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/11/10 17:52(1年以上前)

横置きは可能でしょう、音質は変わるでしょうけど感じ方は個人差がありますし、設置環境でも変わるのでなんともいえません。

書込番号:21347057

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/10 18:14(1年以上前)

横でも置けるでしょうが音は環境によりですね。
横でも、台やインシュレーターがあると良いですよ。

昔のモデルですが、横置きメインのNS-10M STUDIOという名機がありました。

書込番号:21347102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/11/11 02:22(1年以上前)

>artsamplingさん
このスピーカーは側面が平らではなく曲面になっています。曲面が接地面になるので横置きには少し工夫が必要かと思います。

書込番号:21348219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/11 10:49(1年以上前)

スピーカーを横置きすると、クロスオーバー帯域の
指向特性がかなり悪くなります
スイートスポットが狭まり、セッティングもかなりシビアになります
TEAC S-300NEOやKEF Q150などの同軸スピーカーなら
横置きでも指向特性の悪化は無いです

お値段上がりますがQ150の音質は抜群なので、良かったら視聴してみて下さい

グラフの出典[マルチチャンネル時代のスピーカの選定]

書込番号:21348854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/11/11 20:04(1年以上前)

>Fumotonoさん
>fmnonnoさん
ありがとうございます。
現在、NS-3MXを使っていて、その置き換えで考えています。

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ありがとうございます。
昨日、実物を見てきたところ確かに湾曲していて、設置は難しいと思いました。

>口耳の学さん
情報ありがとうございます。
[マルチチャンネル時代のスピーカの選定]、すごく勉強になります!
http://global.pioneer/en/crdl_design/crdl/rd/pdf/14-2-7.pdf

書込番号:21350252

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/12 12:41(1年以上前)

>artsamplingさん
横ならインシュレーター等で置きは調整ください。

自分で聴いて良ければよいので。

書込番号:21352037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/13 16:56(1年以上前)

>artsamplingさん
既にヘヴィメタルとアニソン好きさんから「側面が平らではなく曲面になっています」ということでほぼ解決で今更ですが、
スピーカシステムは一般的に置く方向を想定して作られています。

サイトのツイータの指向性を示したグラフがありますが、これは水平方向のものです。
縦のものを横にすると、これが垂直方向になってしまいます。
なので、通常の置き方では水平方向の指向性をよくしてあるので、垂直方向はあまり意識していません。
(円形のユニットにまったく細工をしていなければ水平も垂直も無いでしょうが)
なので、一般論としては、縦のものを横にするのはあまり好ましくないと思います。

書込番号:21355199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

スピーカーケーブルのことですがここでもよろしいでしょうか。

久しぶりにまたオーディオに興味が湧いてきてWebを色々見てると
設定など簡単に改善出来ることがまだまだあるなーと思っていました。

まず、以前使っていたちょっと太目のスピーカーケーブルがあったので
交換してみようかと思いました。
接続部分の線がむき出しで、しかもぎりぎりの長さで太いので繋ぎづらくて
付属のケーブルを使っていました。

調べるとYラグ端子を付けると取り外しが簡単になるらしい。
が、ケーブルの方向性を間違えないようにとありました。


ケーブルの方向性が何のことか分からなかったので調べてみると
ケーブルの接続する向きで音が違ってくるようだ。
さらに、電源プラグの差し込む向きも関係したり、
CDプレーヤーの電源をアンプのリアパネルのコンセントから取っていると
一番音を悪くする接続方法とのこと。
まさにその通りのことをやっている。


別のところではスピーカーケーブルに方向性はなくどちらで繋いでも
音質には関係ないとある。
また驚くことに、ケーブルは普通の安価なもので充分らしい。

ちょうどケーブルを交換しようとしていたがどちらを信じてよいのか。


このWebではクリスキットという製品を開発販売した桝谷英哉さんという
クラシック音楽をこよなく愛した方とのお話を回想録的に語ってありました。

クリスキットはすでに販売はされてませんが元々は桝谷さんが自身で
音楽を楽しむために設計したものをキット製品として販売したものらしいです。

いわゆるオーディオ評論家の方たちとは異なる考えと信念が書いてあり面白いです。


スピーカーケーブルを交換したりCDの電源は繋ぎ替えた方がよいのか。
むき出しケーブルの酸化はよくないらしいので安価なものでも
音質に影響がなければ新たに購入してみようかと思っています。

書込番号:20613845

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/30 20:16(1年以上前)

>Seira2432さん

どうも!だんだんはまってきましたね(笑)

僕はスピーカーケーブルには今はこだわってません。っていいながらも850円/mくらいのを買ったばっかりですが。

ベルデンは好みではないです。
モガミとかカナレの安いのが良いかと。方向性は書いてればその通りにしてます。

Yラグやバナナは使ってる機材が対応してないし、してたとしても使わないですが。

コンセントの極性はあわしてます。

CDプレーヤーの電源はこだわります。

1番上流なんで、コンセントも1番上流に繋げてます。

アンプのサービスコンセントには、繋げたくないです。

まあここらへんは、すぐに実験できるんで、先入観抜きでやってみて下さい!


書込番号:20616535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2017/01/31 00:12(1年以上前)

こんばんは

参考にしたサイトを書いてませんでした。

ケーブルの接続方法
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_cable.htm
ケーブルの方向性で音が違うという意見。
専門誌にコラムを書いていたとあるので評論家の方ですかね。


第11回 :ケーブルの話
http://www.racas.jp/otoracas/otoracas-11.htm
スピーカーケーブルに方向性はなくケーブルも安価なもので充分
クリスキットという製品を設計販売した桝谷さんという方とのお話が
回想的に語ってあります。

書込番号:20617333

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2017/01/31 00:31(1年以上前)

林家ビヨンセさん 元菊池米さん トランスマニアさん リラックマ コリラックマ キイロイトリさん
たなたかたなたかさん りょうたこさん

こんばんは
みなさんありがとうございます。

今使っているケーブルは付属の赤と黒のものなのでおそらく安価です。

ケーブルの方向性については
音に違いがあるという意見はないようなので気にしないことにします。
ケーブルに指示がある場合はそれに従います。

Yラグについては
余計な接点を増やさないほうがよいとのことなので今まで通りむき出しで繋いでみます。
ただ、経年劣化で音質も劣化するとのこと、
剥き直しは出来そうなのでやってみたいと思います。

ケーブルも種類がたくさんあり値段もかなり違いますね。
はっきりと影響するという意見もないようですし関係ないのかなと思います。
主観的には高価な機器には太いケーブルが使われてるようだし
見た目太いほうがいい音が出そうなので、少し太めの予備があるので
試してみたいと思います。

コンセントの極性は合わせてみましたが、今のところ
これといった違いは分からないです。

CDプレイヤーの上流電源はタップを購入して試してみたいと思います。

余談ですが雷サージ対応のタップを購入しようと思っています。
この辺りでは雷で家電製品が壊れたという話は聞かないので
必要ないのかなと思うのですが場所によってはPC、TV、オーディオなどなど
かなりの被害があったというような書き込みもあったので念のため。

書込番号:20617365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/31 13:21(1年以上前)

>Seira2432さん

ヤマハのスピーカーはケーブルの違いが分かりやすい方だと思います。

AIRBOWのHCR−ACF/EVO2辺りは如何でしょうか?

あと、電源ケーブルならPADのACイオタにフルテックのカーボンプラグの組合せを是非ともオススメします。

NS-B330は、モニター調の音の傾向で近距離で長時間は疲れる感じがしますが、ケーブルのグレードアップで嫌なノイズ感が低減され音の解像度やエネルギー感がアップします。よりナチュラルに近づく事で疲労感も軽減されると思います。

書込番号:20618353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/31 20:51(1年以上前)

まぁ、ケーブルの方向性については、ちょっと前に方向を指定する幾つかのメーカーに突っ込んだ質問をぶつけたことがあります。
メーカーの答えは、おおよそ三つに別れました。
1.何人かの評価を行うテスターが、実際に聴いて決めました。
2.工場のラインでケーブルを作って、その作り出した方向を示しています。それ以上の意味はありません。方向性を書いているのは品質管理の為です。
3.ケーブルはオーディオで使う以上は方向を気にする必要があります。どうやって決めているかは企業秘密です。

因みに1番の回答は複数メーカーでしたが、テストの内容に突っ込むと、皆さん、企業秘密だと言われました。

私は個人的に、二番目の答えのメーカーに信頼を寄せてます。


書込番号:20619311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/31 20:55(1年以上前)

あ、因みに
1は3社、2は4社、3は2社です。
国内、国外を含みます。

書込番号:20619330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/01 05:26(1年以上前)

値段は別としてスピーカーケーブルを選ぶ基準は、

1、見た目。ほかのケーブルより露出することが多いので見た目は重要。
2、取り回し。変な癖がついていたり、硬くて曲がらないケーブルはおさまりが悪くなります。
3、接点の取りやすさ。接続方法によって線材の本数や太さ、硬さなどで向き不向きがあります。

そういうことで音質についてはまだよくわかってません。いろいろ試してはっきりとした結果が出るようなら教えてくださいね。個人的には音質に関係するのは3がかなり重要ではないかと思っています。

書込番号:20620253

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/01 07:17(1年以上前)

>Seira2432さん
私は、5000円/m以内ほどの色々なケーブルをためしましたがブラインドテストで、一番良いとなった全てもとはLANケーブルだったものを自作して愛用してます。
LANケーブル4本1組みで頭にバナナプラグをつけたりしてます。

きっかけはヤフオクで、mie_momo641さんのRE7ケーブルを購入したらCat6aの刻印が、商品説明があり
ウンチクが。このケーブルは2組み購入し4本1組みで、JBL216proのスピーカーに利用してます。
LANケーブルは安価だと思いますので面倒ですが切って試されるのも良いかと。
簡単に市販のLANケーブルを評価利用できるよう頭がバナナプラグで元がRJ45とジョイントも自作してます。

書込番号:20620330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/01 11:59(1年以上前)

ケーブルメーカーであるモガミのHPにはこんなページがあります。

http://www.mogami-wire.co.jp/sales/neglex/audiocable.html

ちょっとなぁとおもう表記もあったりしますが・・・・・・・

僕個人としては、ケーブルによる音質の差ってのは認めるところですが、数万円も払う価値があるのかは少し疑問というところです。
ケーブルの方向性については、本当に導体に向きがあるのかは、よくわかりませんが、構造的に「向き」がつけられているケーブルは存在します。多芯構造のケーブルをRCAに仕立てるときのグランドの取り方や、シールド線の場合には、シールドの向きやすさで決まります。

fmnonnoさん

LANケーブルをオーディオに使う話しなんですが、昨日兄貴に聞いたら、カテ3の頃からやってる人がいて、、もともとは「電話線」がいいぜっていう2chでの会話から始まったそうです。
キンバーケーブルとも似てるからいんじゃねとか、有象無象の情報の中から、数名が色々と実験を繰り返して、ノウハウを構築していったそうです、で、兄貴曰くですが、切り売りのLANケーブルを使った方が作業が楽なのと、同じドラムから切り出した方が誤差が少ないので市販のLANケーブルを買ってきてプラグを切るよりいいといってました。
ちょっと僕にはついて行けない世界があるみたいで、カテゴリー7は聴覚的にあまりよくないとういう人がいたり、三和のLANが最強とか、どこどこが最強とか言う人もいたりする世界みたいですね。

ちなみに僕は、ケーブルの選択は「皮膜」のむきやすさで選んでいたりします。
ケーブルは消耗品だとおもっているので、扱いやすさが良い物を選ぶかんじで、端末はバナナをつかっています。
アンプや、スピーカーを自作しているので、すぽっとぬいて、すぼっと刺すだけでいいので楽だからというそれだけの理由。
あまり機材やケーブルを交換しないのであれば、ここはなんでもいいんじゃないかな。
ただ、確実に結線することが大事。

お勧めのチューンは、スピーカーターミナルの防振。
スピーカーは、振動する物ですから、接点も細かく振動しています、ここを出来るだけ振動を止めてあげる工夫をすると結構変わります。
foqのような防振素材を巻いたり、レゾナンスチップを張るなんて簡単なことで充分効果がでます。

書込番号:20620770

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/01 14:07(1年以上前)

LANケーブルは、自宅にLAN敷設をしたときの古河電工(岡野電線)のCat5eSTPケーブルの300mの余りがありこれが主です。
その後ヤフオクで富士電線のCat5eSTPやOCCのCat5STPなどの国産で品質よいLANケーブルを100m単位で買い利用してます。
でたでで高額だったサンワサプライのCat7 20m で作成したものもあります。
多分、元LANケーブルのスピーカーケーブルがよくきこえるのは
ある程度の太さの純銅とツイストペアやシールドで締まっているのが関係してるように思います。

Cat5eSTPの単線がメインの利用ですが市販で良く買えるバッファローやエレコムなど何種類かでもジョイントを作成し比較してます。
単線と撚り線では少し音の違いが、分かりますが、
国産のCat5eSTPとサンワサプライのCat7の違いは、よく分からないです。

LANケーブルの皮剥きは数が多いので大変ですが、ワイヤーストリッパーがあると楽にむけます。

書込番号:20621008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/02 19:21(1年以上前)

>Seira2432さん
ベルデンやカナレやオーディオテクニカやJVCやモンスターやオーディオクエストやマイレックスやオルトフォンとか安めですが色々利用してます。
ある程の太さ16ケージ(1.291mm)はあればいいのかなと思います。向きはほぼ関係ないようです。
市販のではカナレ4S8Gなどは扱いやすいし安価でコストパフォーマンスよく気に入ってました。

書込番号:20624118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2017/02/03 22:08(1年以上前)

トランスマニアさん

こんばんは
お勧めいただきありがとうございます。

電源ケーブルの価格を見てびっくりです。
こんな高価な品は所有の機器には恐れ多いです。
残念というか電源ケーブルは取り外しできないようになっています。

AIRBOW人気みたいですね。
スピーカーケーブルは手持ちのもので聴き比べてみて
もっとよい音が欲しいと感じたら試してみたと思います。


な、なんてこったさん

こんばんは
突っ込まれてますね。
メーカーと販売店では回答も異なるのでしょうね。
やはり2が中立的だと感じます、


家電大好きの大阪さん

こんばんは
客観的には3.のように思います。
でも雰囲気的には1.がいい音に聞こえそうですけど。


Whisper Notさん

こんばんは
ケーブルメーカー
ウチのケーブルを使わないのは感性のない人だ
と言って購買意欲を刺激しているようにも。
裸の王様?
具体的な記述もあったらよかったのですが。


fmnonnoさん

こんばんは
LANケーブルがいいとは意外でした。
SPケーブルメーカーとしては形無しですね。

カナレ4S8Gは安価ですが見た目よさそうですね。
これだといい音に聞こえそうです。
満足感も満たしてくれますね。

書込番号:20627345

ナイスクチコミ!0


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/14 23:07(1年以上前)

個人的な感想です……

確かに、変化する製品は有りますが……これは知り合いの自宅でレコーディングする人間から聞いた話です。

そいつに言わせると、ケーブルなんて最低限で構わない………
使ったら、常にケーブル先端と端子を掃除するのがベストと話していた事を思い出したのです。

ぶっちゃけ、オーテク辺りの切り売りのメーター300円のケーブルなら普通に鳴るし、ケーブルの極性や電導率が関わって来るのは、長い距離を引き回したとき………それも500mとか1キロとかの長さのレベルなら変化するけど(゜_゜;)

と言っていた………

音を作る側がその様な事を話すのですから、掃除がいかに大事かを教えて貰った次第です。

書込番号:20659053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/14 23:49(1年以上前)

作る側が上位とは限らないのでは?

私が嫌いな曲や、酷いと思う録音の曲は少なくないですし。

書込番号:20659204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/14 23:59(1年以上前)

僕はセイウチ様へ………

レコーディングはあくまでも、機材もそうだが担当の腕の部分が大きくなる……

ケーブルに拘る前に、やることをやってから味付けで使うなら否定はしませんf(^^;
最初からケーブルに頼るのはどうだろうと……思ったので(^^)

書込番号:20659249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/15 00:30(1年以上前)

>MSZ006Ζさん

いや、こちらこそすみません。

作る側が言ったからスピーカーケーブル交換は無意味、と言うように読み取ってしまいました。

確かに設置とか、ケーブルよりも優先すべきところはありますよね。

書込番号:20659341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2017/02/21 23:13(1年以上前)

こんばんは
返事が遅くなって申し訳ありません。

MSZ006Ζさん
> 確かに、変化する製品は有りますが……これは知り合いの自宅でレコーディングする人間から聞いた話です。

かなりのマニアの方ですか。
実際に音を作ってる方の言葉なので信憑性が高いですね。

プロの方でもスピーカーケーブルは安価なもので十分と言ってる方もいます。
評論家販売者は立場上そうは言えないでしょうが。


僕はセイウチさん
> 私が嫌いな曲や、酷いと思う録音の曲は少なくないですし。

今聴いているシステムではクラシック、ジャズは音の響きもよいのですが
ボーカルポップス系は今一つのように感じていました。
オーディオとの相性かとも思っていたのですが、
ソースがそのようになっているのですね。
同じインストルメントですがヒュージョン系も今一つのように感じでいます。

書込番号:20679103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/02/24 14:49(1年以上前)

自宅スタジオにて製作しているものです

ケーブルの方向性については全て合わせて作ってしまってるので分かりませんが
一応合わせとこうかな 位の感じです。

電源で音が変わるのか問題になりそうですが
私は割と付属から自作電源ケーブルに変えて満足しています。
しかしお金と時間を考えると深い沼にハマってしまうのでそのままで良いと思います。

それよりもセッティングとインシュレーターとスタンドの方が遥かに変化が大きいので、そちらが優先かと思います。
それが全部満足いった後でケーブル交換ありじゃないですか?

書込番号:20686402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2017/02/28 22:46(1年以上前)

dualmethodさん こんばんは

自宅スタジオということはセミプロもしくはかなりのマニアの方でしょうか。
ケーブルの方向性などコストが掛からなくて精神的にもよいことは
やってみたいです。
電源ケーブル自作ということはケーブルにも拘ってるということですよね。

>それよりもセッティングとインシュレーターとスタンドの方が遥かに変化が大きいので、そちらが優先かと思います。
それが全部満足いった後でケーブル交換ありじゃないですか?

参考になります。
まずは大きく変わるところを変えてみるのが一番最初ですよね。
その後で諸々を変えてみる。
素人はその辺り具体的にどこを変えていいのか分からないので参考になります。

書込番号:20699326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件 犬介のホームページ 

2019/06/25 21:21(1年以上前)

ケーブルは高いもののほうがよい音が出やすいよ。
自分は安くてもうっとりするほどいい音がするものを見つけたけど。
絶縁体が綿のものとか。

アコースティックの楽器よりは安いと思って、欲求に任せて楽しく取っ替え引っ替えしたほうが良いです。
認知論的な意見は出尽くしてるよ。人の意見に耳を傾けたら取りこぼしも増える。

これじゃないと、うっとりしない、というくらいのケーブルが見つかったら良いですね。
モガミは安くていい音がするけどサントリーホールみたいな音。
サントリーホールも木質の変化で少しずつ音が熟成していってるみたいだけどね。

書込番号:22759413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

5.1サラウンド

2016/12/11 00:27(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:30件

教えてください。
5.1サラウンドのフロントとリアの4本に、このスピーカーを考えています。
しかし、リアはこれでなくても。。。という思いもあります。

ご意見をお聞かせください。

書込番号:20472749

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/11 00:41(1年以上前)

>あでぃすけさん

スピーカーも星の数程有りまして、使用するAVアンプやどの程度の音の仕上がりを求めるか?それによってオススメも大きく変わります。

書込番号:20472780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/11 01:18(1年以上前)

こんにちは

必ず4本同じSPを揃えないといけないと言う理由はありません。
ですが良いSPを選択されていますのでこの4本であれば最も理想な
組合せともいえますね。

フロントは2ch音楽も併用されるならB330は良い選択だと思いますよ。

リアは揃えずに安価でいきたいのであれば下記の製品でもサラウンドSP
としては十分でしょう。

オンキョーとヤマハで集めてみました。参考にしてみて下さい。
サラウンド専用ですとセッティングも含めてD-309Mがお勧めです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348809_K0000403653_K0000580899_K0000537936_K0000403652&pd_ctg=2044

書込番号:20472833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/12/11 08:25(1年以上前)

これとかサラウンド用にはよいのでは?
評判は良さそうです。

http://kakaku.com/item/20448811355/

書込番号:20473215

ナイスクチコミ!0


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/11 11:32(1年以上前)

>あでぃすけさん
センターも付いてお買い得なNS-P350はいかがでしょうか?
ユニットも同じようなので音質も合うかと(^o^)

書込番号:20473687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/12/12 19:04(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。

私もNS-P350(B)をリアとセンターにどうかな、とも思っていました。
あまりお金をかけられない中で、自分なりに楽しく悩みながら考えてみます。


みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:20477548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/27 14:45(1年以上前)

>あでぃすけさん

フロントをB330
センターとリアをP350
ウーファーをSW300

この組合せにRX-S601のAVアンプで鳴らした音を実際に聴きました。一般家庭で映画や音楽を普通に楽しむ分には十分な位で驚きました。

予算可能なら上位グレードのアベンタージュシリーズとタンノイのマーキュリーシリーズがオススメですが、それと比較しても遜色無い位だと思います。

実際に試聴して最近のヤマハのポテンシャルの高さに感心しました。

B330がお気に入りでフロントなら、P350とSW300の組合せをオススメします。

あとはアンプですね。予算は?

書込番号:20607030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 NSB330B ケーブル

2016/10/23 18:19(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:6件

初めまして
こちらのスピーカーを検討中ですが、
まったく初心者なのでケーブルに関しては
皆さんはどうやって選んでますか?

もしわかる方いっらしゃれば教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20324336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/10/23 20:28(1年以上前)

>アダダマオさん

こんばんは。

ケーブル関しては、お店で予算内を選んで購入してます。
最初は、スピーカー購入時に店員さんのお勧めでも良いかと思います。

また、特売品とかでもお試しで購入してみても良いかと思いますよ。

書込番号:20324707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/10/23 22:07(1年以上前)

>アダダマオさん
プラマイ2芯でいいならベルデンの白黒、バイワイヤならカナレ4S6
スタート地点はこのどっちかでいいと思います。
あとは実際に聴いてみてどこをいじるか試行錯誤してみてください。

書込番号:20325073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/10/23 22:32(1年以上前)

BELDEN 8470 4mで使用しています。
ベルデンはケーブル長で品番(太さ)を変えるそうです。

そんなに高いケーブルではないのでお勧めです。
サウンドハウスで買いました。

書込番号:20325170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/10/24 07:46(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに自分全然わかんないので店員に聞いてみます。

書込番号:20325881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/24 07:49(1年以上前)

ありがとうございます。
教えてくれた種類をまず調べてみます。
今日休みなので早速試聴に行こうと思います。

書込番号:20325888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/24 07:51(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね安いやつで全然いいので他の方のおすすめと比べて決めたいと思います。

書込番号:20325890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/25 09:37(1年以上前)

>アダダマオさん
私はベルデン、モンスター、オーディオテクニカ、
オーディオクエスト、マイレックス、カナレと
いろいろ取っ替えてましたが、LANケーブルのケーブルに落ち着きました。ケーブルだけで4本を1組で利用
してます。
市販品ならカナレの4S8Gは音出しも素直でコスト
パフォーマンスも良いのでお薦めです。検索されたら
いろいろ販売元が見つかるかと。

書込番号:20329095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプとの接続方法について

2016/07/24 20:56(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:9件

このスピーカーをLP-V3S というパワーアンプに繋ぎたいんですが、どのようなケーブルで繋げればいいんでしょうか?

書込番号:20064255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/07/24 21:15(1年以上前)

アンプ側の端子は普通のプッシュ式のようですから、一般的なスピーカーケーブルなら使えますよ。

書込番号:20064317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/07/24 21:30(1年以上前)

>口耳の学さん
なるほど。。。
返信ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20064363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/07/24 21:56(1年以上前)

こんばんは

アンプ側は通常の差し込み式ですので普通のSPケーブルで大丈夫です。

但し差込のプッシュ式の物はあまり太い線材は入りませんので
注意してください。細めの物が良いと思います。

書込番号:20064470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/07/24 22:14(1年以上前)

私はベルデンのケーブルを愛用しています。ベルデンのケーブルはケーブル長により太さを変えるのがよいとされています。
※Amazonのどなたかのレビューにケーブルの選び方が書かれていた様に思います。

ケーブルを変えると直接的に音が変わります。色々試してみるのがいいと思います。
電気工学的には線路インピーダンスという理論があり、周波数に応じて固有のインピーダンス(抵抗値)があるとされています。なのでケーブルを変えると音質が変わるという訳です。
どのケーブルが良いというのではなく好みの問題なので気に入ったケーブルを使うのがよいと思います。

書込番号:20064529

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
ヤマハ

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥36,279発売日:2015年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング