-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
- ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
- 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
- ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥36,279
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月下旬

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 28 | 2024年4月22日 15:47 |
![]() |
13 | 5 | 2024年2月20日 17:25 |
![]() |
7 | 48 | 2023年6月30日 21:55 |
![]() |
16 | 5 | 2023年1月5日 12:49 |
![]() |
8 | 6 | 2022年11月12日 18:41 |
![]() |
3 | 3 | 2022年3月18日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
いつもお世話になります。
今現在、オンキョーの5.1chホームシアターセットの「HTX-22HD」で付属のスピーカーを使い5.1chで映画等楽しんでいます。
主に映画なのですが、付属スピーカーだとセリフ等が聞こえ辛く、かと言って音量上げると映画の銃撃音等は爆音になってしまうのでセリフ明瞭化の為にフロントスピーカーだけ交換してみたいと思っています。
AVアンプ自体を購入して繋いだ方が良いのは重々承知なのですが、スピーカーを入れ替えるだけでも変化が感じられるものなのか?と思い質問させて頂きました。
教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:25635161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
買い変えるAVアンプは、ヤマハのRX-A6Aで良いでしょうか?
書込番号:25636602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようすけもちさん
>買い変えるAVアンプは、ヤマハのRX-A6Aで良いでしょうか?
予算によりますが、30万円以下でしたら、この辺ですね。
https://s.kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=86,96,179&pdf_Spec062=1&pdf_Spec301=7.1,7.2,9.1-&pdf_pr=70000-300000
基本的にチャンネル数や基盤品質で値段変わってきますが、セリフ系メインならどれでも同じレベルでしょう。
特に拘りなければ、7.1chあれば十分ですね。
私は、DENONユーザーなのでDENONオススメしますが、YAMAHAでも良いでしょう。
マランツはDENONと同じグループなので同じ様なラインナップですが、少し高級ラインです。
そのへんはお好みで選べば良いでしょう。
書込番号:25636683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ようすけもちさん
スピーカーによって能率が異なりますからレベル調整できないとバランスは崩れます。レベル調整できるかどうかは手持ちのマニュアルでご確認を。
>>と言う事はAVアンプを購入しても、大音量が出せない限り楽しめないのでしょうか?
コンテンツによって音響設計は異なります。
大音量にしなくてもセリフが明瞭なものはありますし、そうでないものもあります。オリジナル音源のまま忠実再生していてもそういうことは起こりますので、ある程度そういう要素はあると思った方がいいですよ。
ダイアログエンハンサーやDRCで根本解決にはなりませんが多少まし程度にはできます。
アンプですが、RX-A6Aは9つのアンプを持ちますので、それをぜひ使い切って下さい。5.1.4chあたりはお勧めです。スピーカーは多い方が繋がりを良くするのがし易いです。
予算的にはデノンX4800Hに手が届きますので私ならデノンを選びますね。
書込番号:25636847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようすけもちさん
>スピーカーはそのままでも
効果が見込めるでしょうか?
はい
スピーカーの解像度を上げて
滑舌よくする方法もありますが
解像度でねじ伏せるスピーカーは
とても高価だったりします
アンプでもち上げの方が
聞きながら量を加減できて
簡単確実だと思います。
書込番号:25637165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
同じ金額出すならDENONの方が良いのでしょうか?
書込番号:25639945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
DENONの方が高品質なのでしょうか?
割と高額なので満足いく物を選びたいと思ってます。
又、やはりスピーカーは変えた方が良いでしょうか?
書込番号:25639953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
ありがとうございます。
そうなのですね。
思い切ってスピーカーも買い替えを検討しているのですが、AVアンプ・スピーカーはどんな組み合わせが良いのでしょうか?
書込番号:25639959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ようすけもちさん
スピーカー含め、ゼロベースで買い替える場合の予算はいくらぐらいでしょうか?
予算と構想次第でベトスバイが変わりますね。
例えば、5.1.2/5.1.4chでDOLBY ATMOS/天井スピーカーまで設置したいのか/できるのか
できれば、部屋の見取り図もあれば、アドバイスしやすいですね。
書込番号:25639997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スピーカーを入れ替えるだけでも
変化が感じられるものなのか?
と思い質問させて頂きました。
答え、なる。
でもHTX-22HDって1chあたり25〜30w
位のW数だったかと思うから、純正
スピーカーの一回り程度、ウーハーcm
が9〜12cm位までの大きさのスピーカー
までなら良いと思う。
それ以上の大きさの箱スピーカーか
トール形状のスピーカーだとアンプの
出力が弱いと感じた。(過去形)
将来を見据えて大きいスピーカーに
したいのも分かるけど、AVアンプ購入
時に
「じゃあ、新品スピーカーも買いますか!」
という流れになりそうなので、
22HDを使い続けるなら、中古品の
そこそこ良いスピーカーを選ぶという
手も有りかな…と提案。
うちなりのスピーカーの選び方と
しては「迷ったら持って重い方を選べ」
と書いとく。
ちなみに
>HTX-22HDってフロントLRと
センタースピーカーとサブウーファー
のシステムですかね?
んにゃ、ウーハー一体式5chアンプと
左右5cm程のフルレンジSPの
基本2.1chシステムに主が後から
センターSPとサラウンドSPを追加した
と思う。
あともう1つ、できれば前スピーカー
だけでなくサラウンドスピーカーも
同じスピーカーで揃えた方が
音響環境が良くなる。
前スピーカーばかり大きさや、
銘柄を換えてもサラウンド空間全体を
考えればバランスが崩れる事の方が
大きいので。
書込番号:25644798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ようすけもちさん
スピーカー入れ替えるなら価格バランス的に言えば、フロントLRで30万、サラウンドとサラウンドバックで5万、サブウーファーに2万、こんなところかなと思います。
今のシステムからは大幅なステップアップですが、今回アンプも大幅にステップアップの予算になっていますのでバランス取ると上記の感じかなと思います。
あるいはアンプをワンランク落として15万レベルにすればスピーカーも相応に落としてシステム価格水準をワンランク落とすことは可能ですね。
書込番号:25644824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算はいくらでも、
ただお恥ずかしながら賃貸住みでして、10畳のリビングで使う想定となります。
atmosに関してはイネーブルドスピーカーを使いたいと思っています。
書込番号:25706336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようすけもちさん
予算は豊富だが、賃貸なのでアトモスはイネーブルで、と言う事ですね。
とりあえず当方のお勧めを上げておきます。
アンプ デノンAVR-X4800H
フロントスピーカー polk R700ペア
サラウンドスピーカー polk R200ペア
イネーブルスピーカー polk R900ペアx2(計4つ)
サブウーファー ヤマハNS-SW300
イネーブルスピーカーを前に2本後ろに2本計4本使えば、高さ方向の包囲感も出るので抜群です。
ご参考まで。
書込番号:25707964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようすけもちさん
>主に映画なのですが、付属スピーカーだとセリフ等が聞こえ辛く、かと言って音量上げると映画の銃撃音等は爆音になってしまう
10畳のリビングで使う想定となります。
atmosイネーブルドスピーカーを使いたいと思っています。
その条件なら、まずは、5.1.2chにアップグレードすれば良いでしょう。
アンプ デノンAVR-X1800H
フロントスピーカー/KLIPSH/RP6000M2
サラウンドスピーカー/KLIPSH/R40M
イネーブルスピーカー/KLIPSH/R-40SA
サブウーファー/KLIPSH/R-101SW
センターはお好みで追加。
基本的に、同一メーカーの同一クラススピーカーで統一すれば音質面の繋がりは良くなり、セリフも底上げされて聴こえやすくなります。
KLIPSH自体がPOLK系よりも、クリアな音質なので全体的にAV向きです。
DENONアンプとの相性も良くコスパも高いので、まずはこのクラスからはじめてみては。
実際に私も使ってるので参考までに
https://s.kakaku.com/review/K0001478523/ReviewCD=1798639/
配置はこんな感じで、左右対象がベストですね。
サラウンドは壁掛けするか、棚/スタンドなどに置くと良いでしょう。
書込番号:25708150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
アンプはヤマハのRX-A6Aよりも、
デノンのAVR-X4800Hの方が音良いのでしょうか?
又、賃貸なので重低音はそこまで響かせられないと思うのですが、ウーファーはやはり有った方が良いのでしょうか?
書込番号:25708979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
やはり、アンプはヤマハよりもデノンの方が良いのでしょうか?
又、スピーカーもヤマハのNS-F700BPを検討していたのですが、そちらよりもKLIPSHのスピーカーの方が良いのでしょうか?
書込番号:25708988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようすけもちさん
>アンプはヤマハのRX-A6Aよりも、
デノンのAVR-X4800Hの方が音良いのでしょうか?
アンプよりもスピーカーの方が、音質に与える影響は高いので、組合せるスピーカーとのバランスによりますね。
基本的にできる事は一緒ですが、X4800Hのミドルクラスはキャリブレーションの選択肢がYAMAHAよりも多いので中級者向けですね。
YAMAHA/YPAO
DENON/Auddsy、DIRAC(有料)
>ウーファーはやはり有った方が良いのでしょうか?
映画の重低音を重視する場合はあった方が迫力が増しますが、別に無くてもOK。
賃貸マンションでフルスペックで揃えられないなら、アンプもオーバースペックになる場合ありますので、エントリークラスでも良いのでは。
>スピーカーもヤマハのNS-F700BPを検討していたのですが、そちらよりもKLIPSHのスピーカーの方が良いのでしょうか?
試聴比較して好みによりますね。
ただ、KLIPSHの方が設計が新しくなってるので、全体的にバランスが高いかも。
アンプはどちらでも大差ないので、まずは、スピーカーの方に投資した方が良いかも。
書込番号:25709051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようすけもちさん
そうですね。
予算にさほど制約ないとの事なので、X4800Hの方が良いと思いますよ。アンプ分の出来がX1800Hなどのレベルと比べてワンランク以上上になります。
サブウーファーがあると低域がグッと豊かになりますので、音量に関わらず、リッチなサウンドで聴けますよ。
賃貸だと爆音にはしないと思いますので、近隣住戸への影響はさほど気にする必要はないと思います。
常識的な音量で聞く限り、床が振動する様な低域なんてサブウーファーからは出ませんので。
書込番号:25709078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようすけもちさん
補足
サブウーファを導入する場合は、オーディオボード上に置けばより安定稼働しますよ。
アンプは上級機になるにつれて、チャンネル数が増えていくので、10畳マンションでどういうシステムにするか構想次第ですね。
イネーブルを4chまでやらないなら、5.1.2のX1800Hで十分でしょう。
必ずしもアンプを上級にしたからといって、良く鳴るわけじゃないので。
マンションレベルのジャパニーズホームシアターの場合は、あんまりランクは気にしない方がいいですね。
金かければ良くなると思ってるのは、メディアの影響受けすぎてるオーディオ初心者に多いですね(笑
書込番号:25709113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようすけもちさん
>>ヤマハのNS-F700BPを検討していたのですが、そちらよりもKLIPSHのスピーカーの方が良いのでしょうか?
そんな事ないですよ。スレ主さんが聞いてみて良い方でいいかと。
Klipschはあの奇異な色使いと仕上げだけで個人的には却下ですが、そこは好き好きですよね。
polkのデザインはもう少し万人に受け入れられやすいと思いますが、ヤマハとはテイストが全然違いますのでね。スレ主さんの好み次第です。
とりあえず予算はいくらでも、と言われたので、安いpolkを叩き台にしましたが、所詮バリューラインのスピーカーに過ぎません。
もっと予算増やせるなら、B&W、KEF、ELAC、Paradigmなどいくらでも良いスピーカーはあります。
アンプはそこそこのドライブ能力があればオッケーですが、スピーカーは音をよくしようとしたらどんどんコストがかさみますから、お金の掛け甲斐のある商品と言えます。
青天井なジャンルなので、他人の価値観などなんの参考にもなりません。スレ主さんがどこまでお金をかけても良いと思うか、その考え方次第ですね。
書込番号:25709311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようすけもちさん
AVアンプの場合は基本的にキャリブレーションして使うので、スピーカーがフラット特性になります。
DENON/Audysseyの補正は、高域を抑え気味にする傾向があると言われていて、これは、高域が過剰に強調されると音が鋭くなりすぎたり、不自然に聞こえたりすることを防ぐためです。
なので、そんなに高額なスピーカーに拘る必要は無いですね。
ホームシアター/オーディオは自己満足の世界なので、いくらでも投資できますが、大型フルスペックに拘ってるのは一部のマニアだけで、過剰投資を繰り返しています。
コスパと品質のバランスでいえばKLIPSHが最適な感じですが、そこは比較試聴してご自由に決めれば良いでしょう。
ただ、色々試聴比較するのは大変でしょうから、他人のアドバイスなどを参考にして無駄な投資をしない方がベストでしょう。
たまに、他人の価値観を全否定してくるド素人がいますが、スルーが一番ですね(笑
書込番号:25709977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

>RCガジェットさん
どっちもどっちですね。
このクラスですと試聴して見て好みの方を買うのが良いです。
ただ実売価格は大きな差がありますので、コスパではJBLですね。
書込番号:25629399
1点

RCガジェットさん
>ヤマハと比べてどうなのか教えて
ヤマハNS-B330は中音が張って声が聞き取りやすい音
これに比べ、JBL A130は中低音に厚みが付いて温かい音
>どちらがいいですか?
ニュートラルな音のヤマハ、明るい音のJBL
どちらがよいかはRCガジェットさんの
お好みによるでしょう
明るい音でよければ
見た目と値段でA130がよいかもしれません。
書込番号:25629452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RCガジェットさん
JBLのSTAGEシリーズって、もう生産中止決めたはずなので
購入するなら無くならないうちに、
書込番号:25629459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試聴して判断すればOK
書込番号:25629562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RCガジェットさん
こんにちは
ヤマハはDALIセンソール1に対抗して発売され長い間生産されていますが、少し価格は上昇しています。
JBLは生産終了ということで、在庫処分を狙えばコスパは良いと思います。
JBLの特徴は女性ボーカルなど鼻の詰まったような声に聴こえるので、好きな音質か?どうかでしょう。
書込番号:25630016
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
ホームシアター用のフロントスピーカーとして使う場合、どちらが最適(高性能)ですか?
■検討機種
NS-B330
NS-B750
https://bbs.kakaku.com/bbs/20448811351/#23807934
■現在のシステム
アンプ/A1700H
スピーカー/Klipsh
ウーハー/Klipsh
■補足
まだAVアンプ買ったばかりなので、ひとまずKLIPSHで5.1ch組んでいる
フロントは、ゆくゆくは同一メーカーで揃えようと思っているが、まずは手頃なYAMAHAのブックシェルフで考えている
たまにピュアモードで音楽も聴きます
1点

>あいによしさん
確認ありがとうございます。
ブラケットはこれを購入予定です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0B4SHFYW4/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A20EJAAJJYHILY&ps
>石膏ボードの天井なら、
壁厚み調べてウォールアンカーが便利です
多分、固いので天井は石膏ボードポイですね。
ウォールアンカーは、ブラケットの天井側に使えばいいですか?
使い方がイマイチ分かってません。
>位置が決まった野縁にねじ止めではなく、
野縁を避けた希望位置の天井壁にぶら下げる感じ
何で野猿を避けるんでしょうか?
強度的に強くなるとかですかね。
>天井は2chなら、
フロントハイトとトップミドルの
中間くらいで、やや前方がよさそうです
ヤマハと他メ―カ―の折衷と画面が前側なので
音も若干前の方が落ち着けそうです
使ってるアンプはDENONのX1700Hですが大丈夫でしょうか?
書込番号:25312685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エラーゴンさん
>ウォールアンカーは、ブラケットの天井側に使えば
使い方がイマイチ分かってません
ブラケット天井側です、9mm径くらいの穴明けて
差し込み、ねじを締めると、中で傘が開きます
ねじを弛めて外しブラケットを挟んで、ねじを締めます
>アンプはDENONのX1700Hですが大丈夫でしょうか
先々、天井4本にできるように、
前側2本を先に付ける感じです
書込番号:25258391
世界一の音ではなく、今以上の音にしていく
イメージです
書込番号:25312800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
確認ありがとうございます。
今さっき、このYOUTUBEみて仕組みを理解しました(汗
https://youtu.be/F3q_3tA-KCQ
石膏ボード用のウォールアンカーと、直接、野猿にネジを打ち込むとのどっちがいいんでしょうか?
ちなみにあいによしさんは、天井スピーカーは何本設置されてますか?
アトモス効果はいかほどでしょう。
書込番号:25312825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーゴンさん
>ウォールアンカーと、野猿にネジとどっちが
ウォールアンカーは位置に自由度があります
エアコンとかで使います
野縁は、入っている場所にねじを入れます
野縁以外の石膏ボードはねじが効かず
荷重をかけ続けると抜けてきたりです
野縁は巾が狭く、ねじ2本がやっとでは?
>天井スピーカーは何本設置されてますか
設置は4.0.6
床側フロント、サラウンド
天井フロントハイト、トップミドル、リアハイト
お勝手のTVにAVアンプ、狭いので床はフロントのみ
あとは本棚の中や電話台の横、天井は食器棚の上とかです。
書込番号:25312992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>野縁は巾が狭く、ねじ2本がやっとでは?
確認ありがとうございます。
YOUTUBEで見た限り、耐荷重的にはどれも20kgぐらいまであるようなので、今回はこれでいこうかなと思います。(取り外す時に石膏ボード被害が少なそう)
https://youtu.be/ofGgINE-oeA
>設置は4.0.6
床側フロント、サラウンド
天井フロントハイト、トップミドル、リアハイト
凄いですね。
>お勝手のTVにAVアンプ、狭いので床はフロントのみ
あとは本棚の中や電話台の横、天井は食器棚の上とかです。
ウォールアンカー無しですか?
使ってたら耐久性教えてください。
今からコーナンに行ってきます。
書込番号:25313015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
コーナンでアンカーみたら、天井には絶対に使用しないで下さいって書いてますね。
書込番号:25313091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
コーナンでも調査しましたところ、天井スピーカー向けのアンカーは少ないですね。
この辺が不安なので壁側面用のアンカーを購入してみようかと思います。
家の壁側面は合板です。(エアコン設置していた)
そこからブラケットの角度調整で、スピーカーを下に向ければミドルトップ真下にはなります。
これでどうでしょう?
書込番号:25313179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーゴンさん
>アンカーみたら、天井には絶対に使用しないで下さいって
天井の耐荷重があるからです、構造にもよりますが
常時荷重だと1か所6kgまで
20kgはアンカ―だけの話しでしょう
>壁側面からブラケットの角度調整で、スピーカーを下に向ければミドルトップ真下これでどうでしょう?
左右の壁、高い場所から
斜め下向きなのでしょうか?
左右でステレオの引っ張り合い、
疑似的に真上にも聞こえると思いますが
程度によるでしょう。
>設置は4.0.6
>凄いですね。
狭いところにSPが多いので凄い状況かと思ったのですが
小さなSPを隙間狙いに置くと、意外に目立ちませんよ
書込番号:25313441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
確認ありがとうございます。
>20kgはアンカ―だけの話しでしょう
実際にアンカーを使って天井スピーカー設置されてますか?
それとも憶測ですか?
>左右の壁、高い場所から
斜め下向きなのでしょうか?
後ろの別室の仕切り壁が真上にあるので、天井に設置しない場合、そこからブラケット90℃で真下にできます。
コーナンで下地チェッカー/35mm用を買ってきて、天井をチェックしましたところ、ほどんど刺さらなかったです。
これは、石膏ボードではなく、分厚い木材って事でしょうか?
今、ここで行き詰まってます。
書込番号:25313550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーゴンさん
>実際にアンカーを使って天井スピーカー設置されてますか
いいえ、下地にベニヤを貼り、木ねじです
20年以上前の取り付けなので、
当時はボードアンカーのような便利なものが
見つかりませんでした
アトモス以前に天井SPの時代を想定し取り付け
でもAuro3Dの13chとか
天井4本6本の時代になるとは予想外でした。
ボードアンカーはエアコンやカ―テンレール、
トイレ棚とかで使ってますが、かなりガッチリ付いてます。
3kgくらいの小型SPなら楽勝だと思います。
>憶測ですか?
いいえ、スクリーンを取り付ける時に家の設計者に
耐荷重の説明を受けてます。
>天井は、石膏ボードではなく、分厚い木材って事か?
木ねじを入れてみたらいかがでしょうか?
石膏ボードは、白い粉がねじに付着します。
書込番号:25313953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
確認ありがとうございます。
>いいえ、下地にベニヤを貼り、木ねじです
20年以上前の取り付けなので、
そうでしたか。
別スレでもアドバイス頂いてますが、石膏ボード/天井スピーカーはどうもナンセンスのようです。
書込番号:25313251
>ボードアンカーはエアコンやカ―テンレール、
トイレ棚とかで使ってますが、かなりガッチリ付いてます。
3kgくらいの小型SPなら楽勝だと思います
イケなくはなさそうですが、これは天井吊り下げでは無いですよね。
>いいえ、スクリーンを取り付ける時に家の設計者に
耐荷重の説明を受けてます。
こちらは石膏ボードアンカーで吊り下げの話ですか?
スクリーン荷重は何kgでしょうか?
>木ねじを入れてみたらいかがでしょうか?
石膏ボードは、白い粉がねじに付着します。
そうですね、試したいところですが、音的に石膏ボード、合板の音と明らかに違う硬い音がしたので、コンクリ説が出ています。
出来れば天井スピーカーはDIYしようかと思いましたが、天井の素材構造が素人レベルでは判断がつかないので業者施工を勧められました。
どっちが正解なのか私もには見極めるのは難しい状況です。
明日から音展なのに、お時間を取らせてしまいすみまんでした。
書込番号:25313974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーゴンさん
>スクリーン荷重は何kgでしょうか?
13.1kg、左右2か所止め、
1か所6.6kgですが、今のところ
問題はなさそうです
>石膏ボード/天井スピーカーはどうもナンセンス
石膏ボードに丸穴開けて、天井埋込みSPを
入てる家庭もよく見かけます。
落下防止のワイヤーがないブラケットは
天井からの落下では、下に人間がいるリスクがあるのか
注意書きに壁のみと記載があったりなので
石膏ボードではなく、
ブラケット側で心配になり、やられてないのでは
>試したいところですが、
音的に石膏ボード、合板の音と明らかに違う
硬い音がしたので、コンクリ
一般家屋だと吊り天井にして配線を隠してたり
それがコンクリとは珍しい。事務所みたいに、
配管とか見えてるのでしょうか
施工業者さんに問合せをされてはいかがでしょう
書込番号:25315560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>13.1kg、左右2か所止め、
1か所6.6kgですが、今のところ
問題はなさそうです
石膏ボードに垂直にですか?
ここがハッキリしないですね。
画像とかあれば間違いないですが。
>石膏ボードに丸穴開けて、天井埋込みSPを
入てる家庭もよく見かけます。
これはよくあるパターンですが、吊り下げではないですね。
基本、業者や設計士は石膏ボード吊り下げは勧めないらしいですよ。
>事務所みたいに、
配管とか見えてるのでしょうか
所有マンションです。
コンクリかどうかは週明け確認予定ですが、石膏ボード吊り下げはハッキリとした事例ないと危なそうなので、別な方法も検討中です。
別スレでやって人がいましたが、地震で落下したそうです。
書込番号:25313659
書込番号:25315714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーゴンさん
>石膏ボードに垂直にですか?
>画像とかあれば間違いないですが。
垂直です、写真をUP
ねじ穴跡は100インチを120インチに付け直し
アンプ裏の配線が大変だったので
全体を手前に動かし隙間を作った結果です
>地震で落下したそうです。
書込み番号行った先
>東日本の大地震(当方震度6)で全て落下防止ワイヤーで首吊ってました。
落下防止ワイヤー、効くのですね。
ワイヤーは支柱に引っ掛けるので、支柱が抜けたら効果なし
石膏ボードで支柱はささえたが
ブラケットとSPが外れ、首吊って落下はせず
安全装置が働いたのでしょう
500年に1回だから東北は当面安全なのかも
>所有マンション
>石膏ボード吊り下げはハッキリとした事例ないと危なそう
SPの重量にもよると思います。
石膏ボードに対する余力なので
どうしても災害リスクは残るでしょう
書込番号:25316145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>垂直です、写真をUP
ねじ穴跡は100インチを120インチに付け直し
アンプ裏の配線が大変だったので
全体を手前に動かし隙間を作った結果です
画像ありがとうございます。
これで、ひとまず石膏ボード天井吊り下げは実証されましたね。
当方はspブラケット含めて5kgなので、やろうと思えばできると思いますが、トップミドルで頭上にセットする予定なので、後ろ別室の仕切り壁に直角で設置した方が良さそうな気がしてます。
それか、2x4板をジョイントで組んで吊り下げるかの二択で検討しようと思っています。
書込番号:25316470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
その後、DIYして天井スピーカーを設置完了しました。
天井はコンクリ仕様だったので、壁側面に板土台を打ち込み、板にネジ2本でスピーカーを吊るしました。
土台の耐荷重は15kg以上ありそうなので、スピーカー1.3kg余裕そうです。
強度もかなり高い感じなので、地震ですっぽ抜け無ければひとまず落下はしなさそうですが、他に注意点あればコメントお願いします。
書込番号:25322222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーゴンさん
鴨居の上、仕切り壁に取り付けですね
天井から生えるより目立たないかも
>耐荷重は15kg以上
それだけの強度があれば
棚付けて、プロジェクタ―もいけそうです
書込番号:25324697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>棚付けて、プロジェクタ―もいけそうです
そうですね。
ネクストレベルで検討してみます(汗
その前にフロント強化しなければならんとです。
TBC
書込番号:25324790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
Oberon 1と比べてどうでしょうか?
今使用しているのですけど高音が気に入っています。
他でなるべく安く同じくらいの音質で聴きたいのですけど
評価が良いのでどうかなと思っています。
よろしくお願いします。
2点

freedom4790さん
NS-B330はAV用、セリフとか声がはっきりしています。
>Oberon1高音が気に入っています。
Oberon 1と比べてどうでしょうか?
高音部分が変わるので
Oberon 1が気に入っている
freedom4790さんにとっては
気に入らなくなるかもしれません
好みは人それぞれなので
レビューとか見て、好きな音の方向性が
合っていれば、試聴で判定がよいと思います。
書込番号:24974288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買いました。すごくいい音です。
定番なのかな?評価いいのはやっぱりいいですね。
Oberonと比べて、あちらは高音はいい感じですが、
低音に暴れるような感じがするのに対して
こちらは高音も負けてないし、低音はかえって
いい感じです。
まあ安いのですけどサブウーファー使ってますが。
安い割に良かったので満足です。
書込番号:24988596
6点

実際に見るとデザインがいまひとつでした。
音はめちゃくちゃいいです。
書込番号:24989862
4点

一位だったのにランキング下がっちゃいました。
値上がりしたからでしょうか?
自分は今よりは安い時に買えたので良かったです。
Oberon 1に負けるかもしれないですね。
この値段なら。
書込番号:25083615
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

https://jp.yamaha.com/news_events/2022/audio_visual/price_revision.html
4/1以降の出荷価格が上がるから、お店に在庫がある商品は旧価格、今から注文(仕入れ)するものは新価格
注文済み(未決済)の商品の値段がどっちか?に関しては「価格変更ありましたが注文受けた値段で売ります」と言うのか「すいません価格変更がありましたので販売価格も変更になります」と言うかは買ったお店次第じゃない?
書込番号:24680093
1点

ありがとうございました。
お店次第ですね。
書込番号:24680129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォルナットも値上がりしていますが、ブラックはえげつないですね。
最安値のショップの在庫がなくなったらポンと最安値が上がることはよくありますが、ウォルナットと一万円も違うとは…。
書込番号:24680404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにヨドバシで注文しました。
あたしが注文したときは
30000円の10%ポイント還元でした。
決済はまだ済んでないです。
でもいまは50000円になっちゃってます。
きゃコワイ
書込番号:24681328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11/12現在、最安値ショップだと36000円(税込)ですね
2018年か2019年頃に買おうと思ったときはK'sで33000円でしたし、ちょっと前の高騰期の5万円弱というのを考えるとだいぶ安くなりましたね
ただ1店舗だけで他は4万円台なので特殊な例かもしれません
後継機が発売されたB&Wの707s2も14万円を切ってきたので、いろいろ買い時が来てるのかも知れません
書込番号:25006458
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
ツィーターが真ん中なので左右の区別はないでしょう、アッテネーターのダイアルがある場合はスピーカーが外側になるように設置します。
書込番号:24654219
0点

>海物語2012さん
こんにちは
ユニットがセンターにあるスピーカーなので、左右はどっちでもいいです。
ツイターが右か左に寄ってる場合は、外側に来るようにセットすると音場が広がります。
内側にすると音場は狭くなりますが 定位が 安定します。
私のSPもセンターですが、左右の表記はないですね。
書込番号:24654231
0点

海物語2012さん
取説も左右の区別の記載はないです。
書込番号:24654927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





