NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

  • ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
  • 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
  • ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
最安価格(税込):

¥36,279

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,279¥50,600 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥36,279 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月下旬

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ns-bp401 との比較

2015/11/20 23:36(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:211件

現在アンプrx-v579、フロントonkyo d-112ex、センターns-c210、ウーハーns-sw210、サラウンドns-b210と比較的入門セットよりのものを購入してテレビ、映画、音楽を楽しんでいます。
フロントだけonkyoでして、できればYAMAHAで揃えたいと考えているところ、本機種とns-bp401が同じ時期に出ることがわかりました。
金額が1万弱違いますが、アルミを使用しているなど違いは見られますが、メーカーとしてスペックはどちらが上なのか分かりません。
どちらがメーカーとして上位機種で、実際違いがあるかは聞いてみないとわからない程度か、などご意見いただければ嬉しいと思っております。
onkyo d-112exとの比較などのご意見でも構いません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19336294

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/21 03:23(1年以上前)

こんばんは

この2機種はランクの違いと言うよりも、設計コンセプトの違いだと思います。

何処に主観を置いて作っているかだと思います。B330の方がアルミツイーターを
使用していることから高域を意識して設計されていますね。

これはハイレゾ対応とメーカーが謳っている事からも判りやすいですね。
高域が強いのがハイレゾではないんですけどね。

対してBP401の方が通常のドームツイーターでエンクロージャーの奥行きも深いですね。
この事から自然な高域と深くしっかりした低域を音楽的に鳴らそうという物だと思います。

あくまで極論ですが、B330は高域を意識した、ややもするとデジタルっぽい音質。
BP401はそれよりアナログ的にナチュラルな音を目指していると思います。

個人的には、BP401かなとは思いますが、実際は比較試聴が間違いないと思います。

D-112EXとの比較でしたら、これも好みになるかとは思いますが、個人的にはD-112EX
の出音が良いと思います。というか、それ位D-112EXは名機と言って良い位の機種です。

恐らくですが、音のランクは大差ないと思います。なので現在気に入っておられるのでしたら
手放さなくて良いと思います。違った音質が欲しいというならば買換えはありだと思います。

あとはスレ主さんのお好みで選択されても良いと思います。

書込番号:19336660

Goodアンサーナイスクチコミ!7


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/21 14:16(1年以上前)

スペックとして、どちらが上かはわかりませんが、
Yamahaの方が、カタログだけみると、鳴らしやすいスピーカーっということになりそうです。
周波数特性はほぼ同じだと思います。

ONKYOは4Ωで81dB、Yamahaは6Ωで85dBです。
これをみるかぎりでは、とてもYamahaの方が鳴らしやすいっということです。

大雑把に言うと、ONKYOはアンプをパワーを沢山つかって低音を出すタイプなのにたいして、
YamahaはそれよりもパワーはONKYOよりも使わずに低音を出すタイプと言えるかもしれません。

ちなみに、今お使いのYamahaのサラウンドスピーカーとセンタースピーカーは同じ音の大きさです。
そして、NS-BP401もほぼ同じ音の大きさです。

あとは、Yamahaの音質を好むか、ONKYOの音質を好むかだと思います。

書込番号:19337835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2015/11/23 21:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私の誤記がありました。d-112exでなくd-112extでした。

>ミントコーラさん
ウーハーはあるので、中高音重視で考えておりました。それですとデジタルっぽいかもしれないですがNS-BP401でよいかもしれませんね。
d-112extとの比較はこれから販売されてからの情報を待ちたいと思います。

>oimo-chanさん
私の誤記がありました。d-112extですのでインピーダンスは6Ωです。
音としてはYAMAHAが好きです。
ですが、ONKYOも好きなんですよね。柔らかさがあり。
YAMAHAの音とONKYOの音って、具体的にどのようなものだと思われますか?


書込番号:19345745

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/24 01:28(1年以上前)

私の先入観丸出しの印象でいうなら、ヤマハは「屈託のない音」「すっきりした音」「無理してない音」です。

ONKYOも同じような印象を持っていますが、
昔からONKYOの製品はなんとなくウーハーとツイーターの音のつながりが悪いような気がします。

あくまで個人的な印象です。

書込番号:19346495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2015/11/24 22:47(1年以上前)

>oimo-chanさん

ご回答ありがとうございます。私もYAMAHAに関しては同じイメージを持っておりました。onkyoの音のつながりが悪い都言うことはあまり意識したことはなかったです。ただ柔らかく奥行があるなぁと漠然に思っていましたが、d-112extでは解像感もありいいなと思って購入していました。
ご回答何度もありがとうございました。

書込番号:19348835

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/24 23:54(1年以上前)

ONKYOは昔から、低音と高音を強めているように聴こえるんですよね。
Yamahaは高音は目立っても、低音を無理してだしている印象ってあまりないんです。
その違いが昔から先入観としてあるんですよね。

なので、お使いのスピーカーのことをつながりが悪いと
言っているわけではなかったのですが・・・

でも、私の言い方が悪かったです。(T-T)
すいませんでした。

書込番号:19349063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/11/24 23:57(1年以上前)

久しぶりに興味をそそるSPです。

書込番号:19349077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2016/01/23 17:21(1年以上前)

今更ながらのほうこくになりますが、一週間前に迷いに迷ってこのスピーカーを購入しました。
DARI ZENSOR 1とD-112EXTのいいとこ取りのようなイメージでした。とても満足しております。
高音では少しDARI ZENSOR1の方が良いとは思いますが、低音はそこそこ締まりがあります。
B&W 686s2よりも低音はずっと良いと思いました。KEF IQ3も一時持っておりましたが、スケール感はやはりそちらの方が上でしたが、解像感は明らかに本スピーカーが上でした。
少し欠点をいいますと、まだ購入したばかりなこともあってか微かに曇って聞こえる部分もありますので、まだこれからエージングで変化することも期待できます。
しっかり聴いてから余裕があれば評価もしたいと思います。
どうも皆様ご意見をいただき誠にありがとうございました。

書込番号:19517285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2015/10/06 01:09(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

当商品に興味があります。みなさんは?

書込番号:19203050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/06 08:30(1年以上前)

私はあまり好きじゃないかな?
ハイレゾ対応って無理に高音域伸ばしているようでちょっと不安です。

書込番号:19203458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/06 11:10(1年以上前)

こんにちは

ヤマハのスピーカーは幾つか使って来ましたが、硬さのない自然な音で好感を持っています。
今度のNS-B330もかってのNS-1 Classicの復刻版とのことで、「スムース&ナチュラルな聴き心地」
をウリにしていますので、興味があります。
このクラスの13センチウーハーもバランスがとれています、10センチでは低域が物足りないし、16センチでは大きくなってしまいます。
あちらにも13センチのベストセラー品があり、例えばDALI Zensor1やWharfedale Diamond10.1など愛用しています。
しばらくぶりのヤマハのナチュラルサウンドを聴くことができるスピーカーではないでしょうか。
フロアタイプも出ますね。

書込番号:19203731

ナイスクチコミ!2


b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2015/10/30 21:03(1年以上前)

 以下の記事にて、DALI ZENSOR1とJBL STUDIO 230との比較視聴記事が載っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20151030_722853.html

 NS-1 classicsが出た時は、キチン質(蟹やエビの甲羅)を使ったり、小さい割に高かったり、自身も59,800円の30cmウーハー3Wayモデルをつかっていたりと、当時は眼中になかったです。
 それから25年以上を経て、NS-1のような柔らかで質の良い2Wayブックシェルフを望んでいる自分がいます(^^;

 話を戻して、本機NS-B330は、現代風のハイレゾ再生を最優先させた音質のようですね。
 残念ながら、NS-1の後継という音じゃなさそうです。

 スレ主さんが分析的な音が好きならば、良い選択ではないでしょうか。
 そうでなく音楽をゆったりと楽しみたいのであれば、ヨーロッパ製のスピーカーに分があります。
(そんな私は、ZENSOR1オーナー)

書込番号:19273165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 01:31(1年以上前)

興味があるのは
ヤマハ、Wi-Fi/USB DAC機能内蔵のハイレゾ再生対応スピーカー
高いけど

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=51209/

タブレット→Wi-Fiスピーカーで、システム上アンプやCDPを省略できたらいいかなと思いまして

書込番号:19273941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/01 04:19(1年以上前)

見た目がダサいね

書込番号:19276929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/01 07:11(1年以上前)

私も気になります…が、やはり日本的ハイファイの音作りのようですね。
missionのMX-1やタンノイのマーキュリーV1iのほうが、もっと気になるかな。
あまのじゃくの私は、ダリは好きじゃないし(笑)

書込番号:19277038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/01 08:45(1年以上前)

ディナが力を入れているのは独自方式ですか?

世界的に各社揃えば、比較試聴できるが、音楽配信と同じ(少々違うかな)でこれからでしょう

無視をしたり反発するメーカーも多く出てくると思われるので
企業姿勢があらわになるかも

書込番号:19277192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/01 08:47(1年以上前)

上のはパワードの話

安いSPはオーディオプロがありますね

書込番号:19277198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/01 21:10(1年以上前)

ライバルがZensor1の割には高いな

書込番号:19279327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/26 18:43(1年以上前)

最近のヤマハは、チェリー色が無いですね〜

書込番号:19353572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/27 07:29(1年以上前)

遅ればせながら、関心はあります。買うか買わないかでいくと買わないと思います。

ハイレゾ対応の商品を色々出したみたいですね。

私自身はハイレゾに特にこだわりはないので、これで従来品が処分販売されないかなあなどとチェックしています。

書込番号:19355002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/22 23:44(1年以上前)

スピーカーの買い替えを検討してて、これにちょっと興味があります。ヤマハのスピーカーは使った事がないのですが、自然な音と聞いたので試してみたいですね。近くに試聴できるところがあるといいのですが、田舎なのでちょっと絶望的です^^;
YAMAHA、OMKYO、SONY、この辺のメーカーと迷ってます。

書込番号:19426899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/23 21:32(1年以上前)

宇宙海賊さんへ

 その3択なら個人的にはYAMAHAがいいかな。SONYは結構良い音出すと思うけど、個人的には良い音っていうよりは市場ウケしやすい音っていう感じなんですよね。YAMAHAは人によっては低音が物足りなく感じるかもですが、個人的にはその3社の中では一番好きです。

書込番号:19429312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
ヤマハ

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥36,279発売日:2015年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング