NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

  • ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
  • 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
  • ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
最安価格(税込):

¥36,279

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,279¥50,600 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥36,279 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月下旬

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて

2018/04/22 18:23(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:13件

現在、オンキョーのCR-N765とこのスピーカーで様々なジャンルの音楽を聞いています。
スピーカーはハヤミのスタンドにインシュレーターを利用して設置しています。
ケーブルはベルデン8470です。
当初は美しい音に感激して聞いていました。スピーカーもエージングが済んだのかと思われ、低音もそれなりに出ていると思います。
ただ、最近、少し音が硬いと思い出し、だんだんと何を聞いても音の硬さが耳につくようになって来ました。
オンキョーのアンプは音が硬いと言われているようですが、アンプをグレードアップして他のメーカーに変えれば、
もう少し暖かみのある音になりますでしょうか? その場合におすすめのアンプはどのようなものでしょうか?
もし良くなるのなら、アンプは10万円以内であれば購入しても良いかなと思っております。
あるいは、スピーカーの選択ミスでしょうか?
先輩の皆さまのご意見をお願い致します。

書込番号:21770923

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/22 20:42(1年以上前)

>セロニアス5by5さん

 発売も新しいことですし、単純にエージングの途中ではないでしょうか。

 ケーブルやアンプの交換では思うような結果にならないと思います。

 一番変わるのはスピーカーですが、せっかく買われたものですので、もう少し、様子をみていただくことをお勧めしたいです。




書込番号:21771261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/22 21:19(1年以上前)

どうも。

暖かみのある中庸な音でしたらアキュフェーズのE370がオススメ。
コレと言った特徴がないアンプですが、使い込むウチにその良さがジワジワと伝わってくる
予算を遙かにオーバーしてしまいますが、今後の事を考えて投資するのも悪くないですよ、
大抵のスピーカーはキチンと鳴らす事が出来るので、今後スピーカーをグレードアップしていってもアンプで心配する必要はなくなる
もちろん私も前のモデル(E350)を使っています。

書込番号:21771365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/22 21:21(1年以上前)

>セロニアス5by5さん
こんばんは

音源が何かよく分からないですが、
来月辺りに雑誌の付録でラックスマン真空管ハーモナイザーってものが発売されるようです。
詳しいことは分からないですが、もしかしたら目的にピッタリかもです。1万4千円くらいらしいです

予算が10万円くらいとのことなら真空管プリメインアンプにするってのもいいかもですね

書込番号:21771371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/04/22 21:43(1年以上前)

皆さま
短時間のあいだにコメントをありがとうございます。

創造の館様、
そうですね。おっしゃる通り、せっかく買ったのだからもう少し様子をみるのも大事ですね。
皆さまの意見を参考にしながら、自分の方向を考えたいと思います。

痛風友の会様
アキュフェーズはとても、とても手が届きません。
どんな音になるのか想像するのは楽しみですが。

スプー二シロップ様
雑誌の付録の真空管アンプですか? 非常に興味があります!
お値段も超お手頃そうなので、是非トライしてみます。

ありがとうございます!





書込番号:21771432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/22 21:52(1年以上前)

>セロニアス5by5さん
真空管アンプではないようです、パソコンやCD プレイヤーと手持ちのアンプの間に接続して真空管の音色を付加するモノのようです
詳しいことは分からないので自己責任で判断願います

ラックスマン真空管ハーモナイザーで検索すれば出てくると思います

書込番号:21771466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2018/04/22 22:02(1年以上前)

最近のHi-Fiスピーカーには音が硬質なのが多いですね。B&Wなんかは典型的です。
高域を伸ばして、分解能の高い繊細な音を目指すと、そうなってしまうのですね。

あとは、年令によっても硬質な音が耳につくようになります。
特にJ-POPには強烈な音作りの曲が多いですね。

手っ取り早い対策としては、トーンコントロールで高音を少し下げるとか、ツイータにティッシュペーパーを何枚か掛ける、と言う手があります。
高音の出にくいアンプに替える手もありますが、スピーカーの持ち味を殺すためにお金を掛けるのもどうかと思います。
ケーブルなら数百円からあるので、カナレあたりを試してみたらどうでしょう。

書込番号:21771496

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/22 22:08(1年以上前)

チェスター上が225, 今はインシュレーター敷いてます

>セロニアス5by5さん こんにちは、

お書きの組み合わせで音が硬く感じられるのは、(ご不満が出てくることは)それだけ耳が肥えてきたと思われます。
その連続がオーデオ沼と言われる状態です。
冗談はさておきまして、基本的な解決方法は両方の取替が必要となるでしょう。
10万以内で両方取り換えることは出来ますが、CDプレヤーが無くなってしまいますが、それでもよければアンプはDENON PMA-390RE
スピーカーはワーフェデール ダイアモンド225か、モニターオーデオ ブロンズ2 です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973394_K0000793810&pd_ctg=V010
アンプとSP同時に無理でしたら、まずスピーカーから225へ行かれてください。
試聴できるならぜひされてください。

書込番号:21771514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/04/22 22:35(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます。
なんだか、耳が肥えたというより、欲が出てきたのでしょうか?
ところで、やはりスピーカーの交換が優先なのですね。
ゆっくりと試聴しないといけないとは思いますが、イメージとしては
モニターオーディオは硬い音のイメージがあるのですが、如何でしょう?
スピーカーを変えるのなら、ダリ辺りの方が良いのかとも思っていたのですが。。。

書込番号:21771593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/04/22 23:07(1年以上前)

セロニアス5by5さん、こんにちは。

>アンプをグレードアップして他のメーカーに変えれば、もう少し暖かみのある音になりますでしょうか?

なります。アンプを変えれば、音は変化します。暖かくなる機種もあれば、冷たくなる機種もあります。スピーカーケーブルを変えても、音は変わります。

自分の好まない音を聴くことほど、つまらないことはないですよね。スレ主さんがアンプを変えたくなるお気持ちは解るつもりです。ですが、アンプ、スピーカーの変更をされるその前に「セッティングの見直し」をしてみて下さい。例を挙げると、

スピーカーの位置を微調整する。外振り・内振り・ニアー、なんでも試す。
スピーカーの上にタオルをかけてみる。
部屋にカーテンをかけたり、絨毯を敷く。
インシュレーターを外す。違うものを使ってみる。
ハヤミのスタンドが組み立て式なら、一度ばらしてしっかりと組み立て直す。
スタンドの下に、厚めのベニヤを敷いてみる。スタンドはできるだけ動かないようにすること。

自分が思いついたことは、何でも実践して下さい(なるべくお金をかけずに)。まるで馬鹿馬鹿しいと思うような実験でも、セオリー無視の邪道な方法でも、セオリーとは真逆な方法でも、とにかく何でもしてみるのです。いろいろ試しているうちに、意外な方法が功を奏したりします。

アンプ、スピーカーを新調するのは、万策尽きてから考えてはいかがでしょうか?

書込番号:21771696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/22 23:17(1年以上前)

拝啓、お晩です。

少し計りお邪魔致します。

* スレ主様、幾つかご提案ですが?、
現在の“スピーカー:B330”の進展(エイジィング)状況は如何程ですか?、もし?未だ500時間以内はなら?、もう少し様子を観て視るのが無難かと想いましたよ。
又、スピーカーの現状の様子は?、
“スピーカーサラネット”は?、外した状態で音出し去れてませんか?。
多分此のB330だと欧米にも出荷して居るタイプだと思うので?、意外とサラネットを着けて居る状況の方が!聴き易く為るかも知れませんよ?。
もし宜しければ?、一度試して観ては如何でしょうか!。

まあ〜?、空くまで私の持論ですが、
参考迄に!。

悪しからず、敬具。

書込番号:21771710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/04/22 23:45(1年以上前)

素端麗-萌瀬爾さん

ありがとうございます。
まだ300時間程度でしょうか? 200時間は超えているので、エージングは済んだかな?と思っていました。
ちなみにネットはつけたままです。(外したデザインが好きではないので。。。)
創造の館さんもおっしゃっていましたが、もう少し様子をみるのが良いかもしれませんね。
オンキョーのCR-N765がレシーバーなので、単体アンプにすれば良いかもと思ってしまったのが、
今回の質問のきっかけです。

書込番号:21771786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/04/23 00:05(1年以上前)

なるべく詳細な設置環境、お部屋の間取りやスピーカーとの距離なども記されてみてはと感じました。

トーンコントロールなどで調節しても同様の感覚でしょうか?

書込番号:21771838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/04/23 06:44(1年以上前)

皆さま

短時間のあいだに沢山のアドバイスをありがとうございました。
リビングで、スピーカーは壁面から10センチぐらい離しています。両スピーカー間は3m程度です。
もう暫く、いろいろとセッティングをトライしながら様子を見てみます。
ただ、私の質問の「硬い音」というのが正確ではなかったように思います。
高音が出すぎるとかと云うのではなく、どちらかというと、音色がドライすぎるというか.......。
なんというのか、少し聴き疲れするような感覚ですかね。
暫く様子を見て、またお知恵を拝借したいと思います。

書込番号:21772133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/04/23 06:59(1年以上前)

>セロニアス5by5さん おはようございます。

『どちらかというと、音色がドライすぎるというか.......。』

はい、オンキヨーは、その系統の音色の筆頭だと思います。 
まあ、それが良いとい人ももちろんおられます。 私はP-3000とM-5000の組み合わせもむっちゃクールで好きえでした。

では、その逆はと言うと RUBYですね。

予算内ですので、いかがでしょう。





書込番号:21772153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2018/04/23 07:12(1年以上前)

バランス的には悪くない組み合わせでイージーリスニングには良さそうに思えました。

壁からは10cm 間隔は3mに違和感を覚えました。  

10cmなんて、ほぼ無いようなもの。  一方3mは誰もが羨む広いスペースがある事を指しています。

例えば6畳でも長辺側にスピーカーを置くと、こんな感じには成るが・・・

様子が分からないのですが、3mも離せるなら壁からも30cm以上は離したい。 スピーカーの間には何も置かない。  どうしてもの場合は、中央の置物より10cm以上、スピーカーを前に出す!

10万円クラスのアンプへの交換は明らかなるグレードアップですが、プレーヤーはどうするの?  

先ずはセッティングの再考じゃない? 様子が見えないんで詳細は言えないが・・・。

書込番号:21772168

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/23 10:44(1年以上前)

硬い音は気になりだすと我慢するのが難しい経験をしています。
音を聞いても楽しくなく、音楽にひたるなど不可能でしたね。
エージングとセッテングは二年半かけてやりましたが、ものになりませんでした。

モニターオーデオは2組使ってますが、最初から硬いとは感じておりません、同じブリテッシュサウンドでもB&Wは硬くて1年で手放しましたが。
モニオはバイオリンやチェロの音が実に見事で、それがきっかけですっかりクラシックフアンになりました。
モニオの音が硬ければ、これは有り得なかったことです。
一番のお気に入りはモーツアルトのバイオリン協奏曲第一番です、演奏者はジャン・ジャック・カントロフが好きです。
タンノイ マーキュリー7.1なども人気があって、品切れが続いていたようです。
NS-B330は、ヤマハがZensor1の売れ行きがすこぶるいいのを横目で見て、それなら対抗馬を出そうと考えて出された商品と聞いたことがあります。
Zensor1は、価格からすれば十分な音ですが、もう少しキレのいい音がでて、hi-fi指向なら更に良くなる気がします。
その後に出たSpektor1が改良されてる感じですが、柔らかい音のためにももう少しウーハー口径が欲しいところです。
Diamond225は16センチウーハー搭載で、ベースの最低音42Hzも再生されます、バスレフ開口面は下にあり、スリットから放出される上手い設計となっています。

書込番号:21772451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/04/23 13:19(1年以上前)

黄金のピラミッドさん

アドバイスありがとうございます。
3mは少し大げさでした。2m半程度でしょうか。
アンプはDAC付きの場合はPCから直接、そうでない場合は、とりあえずオンキョーのラインアウトから繋ごうかと思っていました。

書込番号:21772687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/04/23 13:21(1年以上前)

里いもさん

ご経験をお話しくださりありがとうございます。
参考になります!
ところで、アンプは何をお使いなのでしょうか?

書込番号:21772695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/23 13:50(1年以上前)

>セロニアス5by5さん

失礼しました、モニオへつないでるアンプはDENON PMA-1600NEです。

Diamond225やフロアタイプへつないでるアンプはマッキントッシュMA5200とマランツPM7005です。
演奏中でも音量下げてアンプとスピーカーを切替出来る様になっています。
スピーカーケーブルはスレ主さんと同じベルデン8470と低音用に8473のバイワイアリング接続です。
ベルデンは色付けが無いことで気に入ってます。

書込番号:21772738

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/23 15:41(1年以上前)

セロニアス5by5さん  はじめまして。

> 3mは少し大げさでした。2m半程度でしょうか。
少しばかり離し過ぎて、音が中ヌケしてませんかね?

> ケーブルはベルデン8470です。
> 高音が出すぎるとかと云うのではなく、どちらかというと、音色がドライすぎるというか.......。
> なんというのか、少し聴き疲れするような感覚ですかね。
機器の買い替えの前に、安価に、ケーブルチューニングで調整してみてはいかがでしょうか(もったいないです
RCAインターコネクトケーブルは、例えば
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
スピーカーケーブルですと
http://buildup.ocnk.net/product-list/25
などを「基準となるケーブル」としておすすめいたしますが、いずれもOFC素材で比較的ニュートラルな音調(いわゆるクセが少ない)です。また、スピーカーケーブルについては、一般的に太いと低域が豊かに、細いと高域がはっきりする傾向があります。

高価な機器への買い替えは、それからでも遅くはないと思います。
おいやでなければ、どうぞお試しくださいませ(現行ご使用の機器の素性をぜひ探ってみてください  では ^^

書込番号:21772887

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

従来の機種と比較して…

2018/01/03 11:21(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:7件

現在、十数年前に購入したYAMAHAのTSS-15(W)を使用して賃貸アパートで映画を鑑賞しています。
使用環境が賃貸アパートですので、大音量で鑑賞は出来ません…。

現在、このシステムでも大きな不満はないのですが、より良い音を求めて新調しようと思いました。
十数年使用し、特段大きな故障もなく、音も良いと感じましたので、メーカーは、YAMAHAさんでいこうと思います。

そこで色々と考えた結果、新調する機種は、@アンプ(RX-V483)Aフロント左右スピーカー(NS-B330MB)Bセンタースピーカー+リア左右スピーカー(NS-P350MB)Cサブウーファー(NS-SW050(MB))にしようと思いました。
このシステムに新調した場合、TSS-15(W)と比較して、素人の耳でも全然違う!と思うくらい変わりますでしょうか???

〜以下、色々と考えた内容です〜
★アンプを7.1chのRX-V583(B)と迷いました。ただ、プラス2の設置場所を理想的な位置にセッティングすることが出来ないので見送りました。5.1chを完璧な位置にセッティング出来るかと言われたら、こちらも難しいのですが…。
★フロント左右スピーカーをNS-F350MBにしたいと思いましたが、ソファー等ではなく、床に座って鑑賞する為、スピーカーの位置が上過ぎるかなと思い見送りました。また、賃貸アパートで使用するには、オーバースペックかなとも思いました。
★NS-PA40(W)も迷いましたが、根拠はないのですが、TSS-15(W)とそこまで大きく変わらないのかなと思い、見送りました。
★サブウーファーは、NS-SW300と迷いましたが、賃貸アパートで大きな音を出せないことと、発売年月日を考慮しNS-SW050(MB)を選択致しました。
★予算をもう少し抑えたセンタースピーカー(NS-C210-MB)+フロント左右、リア左右スピーカー(NS-B210-MB)+サブウーファー(NS-SW210-MB)も考えましたが、新調予定の構成と比較して、根拠はないのですが、なんとなく差がありそうなので見送りました。

予算は、10万円位で頑張りたいと思っております。
上記システムで良いのか、悪くないのか、他の組み合わせが良いのか、予算を落としたセンタースピーカー(NS-C210-MB)+フロント左右、リア左右スピーカー(NS-B210-MB)+サブウーファー(NS-SW210-MB)で十分なのか等、皆様のご経験からアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:21480198

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/03 12:11(1年以上前)

>家電名人さん
こんにちは!
私もヤマハさんで7.1チャンネルを組んでおります。
ご予定の組み合わせで良いと思います。
せっかくの買い替えですのでちょっと良くなったよりもかなり良くなったにしたいものです。
アパートにお住まいとの事ですのでサブウーハーをやめられてフロントをF-330にされるのも良いかと思います!これならトールボーイながら高さも低めですし、低音も必要な位は出ると思います。また、音楽を聞く場合もB-330よりも豊な低音で楽しく聴けると思います!
その後、低音に不満が出ればサブウーハー追加で良いと思います。
ご一考頂ければ幸いです!

書込番号:21480335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/01/03 12:18(1年以上前)

今日は。

 アパートの状況をもう少し詳しく聞かせて下さい。

1.部屋の位置・一階か二階か或いはそれ以上?角部屋か?隣部屋は?
2.部屋の広さは?
3.床の構造は?フローリング・畳?
4.今までに音に関して苦情があったか?

 「TSS-15」は聞いた事がありませんが、単一製品の組み合わせの方が確実に
 音の印象は良くなると思います。

<フロント左右スピーカーをNS-F350MBにしたいと思いましたが?>

 床に座って聞く時でもNS-B330MB等の小型SPを床に直置きでは良い音は期待できません。
 小型SPには「SPスタンド」の併用が音の面からは必須になります。
 小型SP+スタンドでは価格的にも設置必要なスペースもNS-F350MBと大差ない様な
 感じになるのでは?
 「NS-F350MB」にすれば当初は「S/W」の必要は無いと思います。

<上記システムで良いのか、悪くないのか、他の組み合わせが良いのか?>

 オーディオ各社から同じような製品が出ていますが、このクラスは「似たり寄ったり」で
 音が極端に変わる事は先ずありません。
 以前もヤマハ製品を使われていたのならば今回の候補で良いと思います。
 数年後、何処かに「不満」が出たら再考すれば宜しいかと。
 
AVサラウンドは「大きな音=迫力」と言う事があり、大きな音を出さないと
「本領発揮!」とは行かないモノです。
賃貸でも持ち家でも「近隣」への迷惑を考えると難しいのも現実ですね。
上でお聞きした状況も「気持ち良く住む」為の工夫を考える為には必要です。

書込番号:21480354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/01/03 13:16(1年以上前)

晩酌やろう様

ご返信ありがとうございます!
7.1チャンネル憧れです。私もいつかは…。
サブウーハーをやめ、フロントをF-330に変更の点、了解致しました。
フロント左右スピーカーを再検討し、サブウーファーの導入は、今回は見送ってみます!

書込番号:21480491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/01/03 13:25(1年以上前)

浜オヤジ様

ご返信ありがとうございます!

アパートの状況ですが、

1.鉄骨二階の角部屋で隣部屋はあります。
2.部屋の広さは、縦長の8畳ほど。
3.床の構造は、フローリングですが、安い賃貸アパートなのでビニールです。
4.今までに音に関して苦情は、ありません。他の所の音も聞こえません。

床置きではなく、低めのTVラック等の上に置こうかと思っておりました。
その場合でもSPスタンドがあった方が良いのでしょうか???

NS-F350MBにすれば、S/Wの必要は無いんですね!
この辺りは、経験者でないと分からない部分ですね。
なんでもかんでもS/Wがあった方が良いのかと思っておりました。

フロント左右スピーカーの再考が必要なようですね。

書込番号:21480506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/01/03 13:28(1年以上前)

追加ですみません。
リア左右スピーカーも、NS-F350MBもしくは、F330等のトール系にした方が良いのでしょうか???

書込番号:21480516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/01/03 14:28(1年以上前)

上にあるのが高音SP。

今日は。

 状況説明を有り難う御座いました。
 同じ賃貸アパートでのシステム設置でも条件的にはかなり有利だと思います。

<床置きではなく、低めのTVラック等の上に置こうかと思っておりました。>

 SP(高音SP)の高さと自分の耳の位置が同じ高さになるのが理想です。
 「NS-B330で言えば銀色のベースに在る小さい方が高音用SPです」
 この位置関係はSPやテレビの画面とも関連しているので実際の生活に
 合わせれば良いと思います。

 一般的には大きなSPの方が「低音」が出ますし、トールボーイ型のNS-F350MBの方が
 NS-B330よりはスケールの大きい音が出しやすいです。
 小音量でも聴感的にはバランスの良い音にはなりやすいでしょう。

 
<リア左右スピーカーも、NS-F350MBもしくは、F330等のトール系にした方が良いのでしょうか???>

 部屋の中に家具や調度品があればスペース的には大きいSPを前後に4本置く事は
 非現実的ですよね。
 サラウンドSPは小型のSPでも問題は無いと思います。
 サラウンドでもSPを正しい位置に置く事が大事です。
 ある程度の補正はアンプでも出来ますが基本は「正しい置き方」をする事です。

 2CHでもサラウンドでも皆さんに勧めるのは事前に「店での試聴」をすることです。
 同じYAMAHAでもNS-B330とNS-F350MBでは音の印象が異なるかも知れません。
 価格・大きさ・使い勝手等を考えても「音の好み」は大きな選択基準になります。

 毎日の生活空間の中にかなりの存在感を絞めるのが「サラウンドシステム」です。
 ご自身の生活パターンを崩す様では「サラウンド」自体を楽しめないので
 その辺りの「バランス感覚」も大事にして下さい。

書込番号:21480641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/01/03 14:33(1年以上前)

浜オヤジ様

画像付きで詳しくご説明頂きましてありがとうございます。
この機種を購入した際は、高音SPの高さと自分の耳の位置が同じ高さになるようにセッティングするように気を付けます。

物もさることながら「正しい置き方」が大切という点にも気をつけてセッティングしようと思いました。

フロント左右スピーカーは、トールボーイで、S/Wは、当初はなし、他は、そのままで検討をしていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:21480652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/03 18:43(1年以上前)

>家電名人さん
今晩は!
リア左右スピーカーも、NS-F350MBもしくは、F330等のトール系にした方が良いのでしょうか???

経験上リアも小型のスピーカーよりも大型のスピーカーの方が迫力は増します。
私の場合はF-310からF-330の入れ換えでした!
同じトールボーイですがより大きなスピーカーにする事により迫力が増しました!
部屋の条件にもよると思いますが、一考の余地は有ると思います。

書込番号:21481194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/01/03 19:58(1年以上前)

晩酌やろう様

リアも小型よりも大型の方が迫力が増すんですね!
経験からくるお言葉は、大変勉強になります。
そうすると、将来も考え7.1chのアンプにするのも良いかもしれませんね。
予算が倍くらいになってしまいますが…。
配置等も考えて熟考致します。
ご返信ありがとうございます!

書込番号:21481338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/01/03 20:02(1年以上前)

お二方とも、早急なご返信大変助かりました。
的確なアドバイスありがとうございました!
熟考し購入を検討していきたいと思います!

書込番号:21481343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

横置きでも大丈夫ですか?

2017/11/10 17:29(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:3件

スペースの都合上、横置きを検討しています。
音の鳴りはかわると思いますが、許容範囲でしょうか。
個人の主観でかまわないので教えてもらえると助かります。

書込番号:21346997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/11/10 17:52(1年以上前)

横置きは可能でしょう、音質は変わるでしょうけど感じ方は個人差がありますし、設置環境でも変わるのでなんともいえません。

書込番号:21347057

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/10 18:14(1年以上前)

横でも置けるでしょうが音は環境によりですね。
横でも、台やインシュレーターがあると良いですよ。

昔のモデルですが、横置きメインのNS-10M STUDIOという名機がありました。

書込番号:21347102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/11/11 02:22(1年以上前)

>artsamplingさん
このスピーカーは側面が平らではなく曲面になっています。曲面が接地面になるので横置きには少し工夫が必要かと思います。

書込番号:21348219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/11 10:49(1年以上前)

スピーカーを横置きすると、クロスオーバー帯域の
指向特性がかなり悪くなります
スイートスポットが狭まり、セッティングもかなりシビアになります
TEAC S-300NEOやKEF Q150などの同軸スピーカーなら
横置きでも指向特性の悪化は無いです

お値段上がりますがQ150の音質は抜群なので、良かったら視聴してみて下さい

グラフの出典[マルチチャンネル時代のスピーカの選定]

書込番号:21348854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/11/11 20:04(1年以上前)

>Fumotonoさん
>fmnonnoさん
ありがとうございます。
現在、NS-3MXを使っていて、その置き換えで考えています。

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ありがとうございます。
昨日、実物を見てきたところ確かに湾曲していて、設置は難しいと思いました。

>口耳の学さん
情報ありがとうございます。
[マルチチャンネル時代のスピーカの選定]、すごく勉強になります!
http://global.pioneer/en/crdl_design/crdl/rd/pdf/14-2-7.pdf

書込番号:21350252

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/12 12:41(1年以上前)

>artsamplingさん
横ならインシュレーター等で置きは調整ください。

自分で聴いて良ければよいので。

書込番号:21352037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/13 16:56(1年以上前)

>artsamplingさん
既にヘヴィメタルとアニソン好きさんから「側面が平らではなく曲面になっています」ということでほぼ解決で今更ですが、
スピーカシステムは一般的に置く方向を想定して作られています。

サイトのツイータの指向性を示したグラフがありますが、これは水平方向のものです。
縦のものを横にすると、これが垂直方向になってしまいます。
なので、通常の置き方では水平方向の指向性をよくしてあるので、垂直方向はあまり意識していません。
(円形のユニットにまったく細工をしていなければ水平も垂直も無いでしょうが)
なので、一般論としては、縦のものを横にするのはあまり好ましくないと思います。

書込番号:21355199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デノンと合いますか?

2017/06/30 18:22(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

今のシステムは。アンプ、CDPともデノンの1500SE。LS-770AとD-102EXGを切り替えて使っています。
スピーカーは共に古くどちらがいいとかの耳は持っていませんが、LS-770Aがもっこりで
D-102EXGがクリアーかなとは思っています。聞いているとその音が当たり前になります。
30年過ぎたLS-770Aはそろそろかと思い今回スピーカーを見に行きました。
聞いてきたのは本機とダリの1と3です。好印象だったのは3,1,本機です。
部屋環境等(4畳半の書斎)で3はないと思います。また、ダリ3はデノンの1650NE、
1は390REでした。本機はヤマハのアンプでした。調べたのですが、デノンと本機の相性
みたいなのは見つけれなくて質問しています。主に聞くのはJポップ、演歌、ジャズと幅広いです。
後日390REに本機を接続してもらい良く聞くCDを持って行きたいと思ってます。
自分で聞いて判断しろが答えかもしれませんが、表題についてお願いします。

書込番号:21008079

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2017/06/30 18:57(1年以上前)

こんばんは

個人的な意見ですがB330とデノンのアンプというよりは
現在ご使用の1500SE が愛称的には問題なく合うと思います。

1500シリーズはタイトで芯のあるしっかりしたサウンドです。
またSPを選ばないのも良いところです。

クリアでナチュラルな音調のB330との組み合わせは良いと思いますよ。

それと今回試聴されたとの事ですが、アンプが同一でないので比較するには
やはり難しい部分があると思います。

次回試聴の機会があるのであればアンプは同一が良いと思います。

書込番号:21008182

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2017/06/30 19:21(1年以上前)

ミントコーラさん,早速ありがとうございます。
今はスピーカーの置き場所的にはどちらも余り良くない設置環境ですが
LS-770Aが特に良くないと思います。そのため籠もっているのかも?
今も両スピーカーを切り替えながら聞いていますが、切り替えた瞬間は
違いが分かるんですが、しばらくすると「いい音」になります。耳が悪いんですね。
本機を購入すればどちらがサードになるのか分かりません。(買い増しになるかも)
似たのがサード機になると思います。先にも書きましたが、お気に入りのCD(ノラジョーンズ、
中島みゆき等)持ち込んでデノン390REで聞き比べ?てきます。NEはSEとは違うと言ってましたので。
できれば国産(ヤマハ)にしたいと思います。
1500SEは問題ないという感触ありがたいです。休日は無理そうなので平日にいきます。
価格もここよりも安く提示されています。最初のケンウッドシステムからしっかり様変わりしそうです。

書込番号:21008241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/30 22:16(1年以上前)

>ozin59さん

合うか合わないかと言うよりも、好きか嫌いかだと思います。一番間違い無いのは、ジックリ比較試聴する事です。JBL230やタンノイのマーキュリー7.1なんかも比較してみて下さい。

330は、アンプの電源やスピーカーケーブルで音の激変が分かりやすいです。上手くマッチングが合えば解像度とナチュラル感が両立できます。ノーマルだと解像度は体感出来ますが近距離で長時間のリスニングだと疲れを感じるかもしれません。

書込番号:21008722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/01 00:03(1年以上前)

個人的には、B&W 686 S2 も良いかと思います…

ゼンサー3の金額が可能なら、こちらの方が主様の好みに合いそうな気がします。
YAMAHAを選択するおつもりなら、可能性の1つとして御検討下さいな。


ご質問の答えなら……個人的に現在……デノンのアンプにYAMAHAの「NS-10M」と「NS-1classic」と言う昔のスピーカーですけども、バランスは取れている。

YAMAHAは比較的癖がないので、大抵のアンプで鳴らせる利点は有りますが…………
物足りないと感じるケースも有るので、そこからはB&Wかゼンサーを選択するしか無いかもです。

書込番号:21009039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2017/07/01 07:09(1年以上前)

トランスマニアさんありがとうございます。
お店にJBL230はなかったと思います。
マーキュリー7.1はあったので聞いてきます。
スピーカーケーブルは今はベルデン8470です。
他にカナレの4S6や4S8もあります。
電源はよく分かりませんが壁から直接です。

MSZ006Ζさんありがとうございます。
B&W 686 S2も当然ありませんでした。
お店にあるのは、ダリやデノン、オンキヨー中心でした。

部屋は6畳でした。いずれにしても後日お店に行き
390REで聞き比べ判断したいと思います。
そのときは報告させていただきます。

書込番号:21009474

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/01 07:10(1年以上前)

>ozin59さん
デノンならあげられたアンプでなく2500NEとPMA-50ならこのスピーカー試聴したことあります。ちゃんと鳴ります。スピーカーは背面バスレフですので後ろの空間とりましょう。部屋に置かれると思ったより大きく感じられるかも。

書込番号:21009479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/01 07:17(1年以上前)

>ozin59さん
小型サイズでこのスピーカーくらいの予算なら
タンノイ マーキュリー7.1が一押しです。是非試聴してみて下さい。雑誌ステレオでもクラス2位なので雑誌プロもお薦めのようです。
私は数代前のマーキュリーF1Customユーザーで
YAMAHAは10M 10MTユーザーでもあります。

書込番号:21009487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2017/07/01 16:25(1年以上前)

今日少し時間があったのでお店に行ってきましたが担当者が休みでした。
ヤマハの人がいたので、390REに本機をつないでもらい聞いてきました。
持参のノラジョーンズ聞いて「薄い」と思いました。マランツとつながってたダリ1に変更と思ったら。
他の客が来て終了。ヤマハさんもダリ1は間違いないかもと言ってましたが。
平日に担当さんとゆっくり聞き比べてきます。マーキュリー7.1ではなくViがありました。
あとパイオニアのA4SPTがありました。できれば全部聞きたいのですがどうなるか?


書込番号:21010804

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2017/07/03 13:48(1年以上前)

皆さんに報告します。
今日朝一でお店に。担当さんが出迎えてくれました。平日なので閑散(特にオーディオコーナー)
結果を先に報告すると「ZENSOR1]に決めました。
実は先にも書いたとおり設置場所は良くありません
特に移動しようないLS770Aは諦めました。後日処理予定。
昨日D-102EXGは下に厚い板を敷き位置を高くしたり
保管していたカナレ4S8に交換。音は変わりました。(シャキシャキぽく)
今日も出かける前はこの環境ならどんなスピーカーでも音は良くならない
聞くだけ聞いてやめてこようと思ってました。担当さんにもそう話しました。
それでも390REに本機、マーキュリーVi、ZENSOR1を繋ぎ音を聞かせてくれました。
本機は私的にはやはり軽い感じで合わない。マーキュリーViはいい感触でした。がZENSOR1は
私にぴったりの音でした。聞いてしまうとだめですね。価格も税別3.5万が誕生日祝い(今日です)
ということでここと同じくしていただき(約1万引)購入。帰って早速ノラジョーンズを視聴。やはりお店よりは・・・。
中島みゆき、由紀さおりとう聞いてもまだ「艶っぽい」は感じられません。が102EXGよりは好みです。
慣らしが進むことで音が変わることを期待です。ケーブルは柔らかい音質のベルデン8470です。
しばらくはこの2台を使い分けていきます。今後のことで注意すべき事がありましたら教えてください。
最後に初歩的な質問です。スピーカーのL,Rってこちらから見える右側がLで左側がRですよね?。

書込番号:21015865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/03 14:53(1年以上前)

>ozin59さん
こちら側から見て左がL、右がRです。

書込番号:21015965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/03 15:11(1年以上前)

>スピーカーのL,Rってこちらから見える右側がLで左側がRですよね?。

向かって右側がRで左側がLだよ。

その逆は絶対ダメだよ。。

書込番号:21016003

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2017/07/03 15:11(1年以上前)

林家ビヨンセさん。ありがとうございます。
その後ネットで調べたら(順序が逆ですね)
「自分から見て右、左」とありました。

書込番号:21016005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハNS-B750(ブラウンバーチ)とでは?

2017/02/27 04:23(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:80件

質問です。当方、2010年当時にNS-B750を購入しました。当時はNS-B330は無かったわけで、必然的に上記スピーカーを選択しました。最近、NS-B330のかなりの評判を聞きつけて、質問させていただきました。二つのスピーカーの音質、音の傾向等ご教示下されば幸いです。

書込番号:20694464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/27 08:05(1年以上前)

>ウインダリアさん
お早うございます!
以前にヨドバシさんでB750とトールボーイのF330
を比較試聴したことがあります。
750の方は余り低音が出ていなかった様に思いますがその分中高音はかなり透き通った綺麗な音だったと記憶しております。330とは一段も二段も上質な音が出ていたと思います。多分750から330だとがっかりされると思います。

書込番号:20694642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2017/02/27 11:08(1年以上前)

>晩酌やろうさん
早速のご返信、痛み入ります。330の評価は高いが、NS-B750から330への変更はがっかりするであろう点、アドバイスありがとうございました(^o^)。

書込番号:20694923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2017/02/27 11:27(1年以上前)

こんにちは

NS-B330は最近人気が急上昇中ですね。
ですがNS-B750にはさすがに及びません。

これは750のキャビネットをみても解りますが
根本的な作りにお金がかかっています。

330が良いのはこの価格帯での話であって
上位機種に勝るものではありません。

なのでスレ主さんは安心してNS-B750を使用
されて良いと思います。

書込番号:20694952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/27 11:41(1年以上前)

>ウインダリアさん
今日は、プロフィールを読ませていただきました。
私も城南海、ZARD、シャンティ等は好きでよく聴きます。音質用にはダリのオプティコン6にマランツの7005というシステムで楽しんでおります。
テレビ、シアター用にF500とF330をフロント、サラウンドに使用中ですが、基本の音質はF500の方が上に感じます。B750はさらに上のクラスになりますのでB330はスルーして良いのではないかと思います!

書込番号:20694968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2017/02/27 12:53(1年以上前)

>ミントコーラさん
ご返信ありがとうございます。どうやら安心できそうです(^_^)。特段NS-B750に不満は無いのですが、JBL4306が良いらしいと聞けば心揺らぎ、NS-B330のあまりの評判に悩むというオーディオ地獄(?)を過ごしています。

書込番号:20695131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2017/02/27 13:05(1年以上前)

>晩酌やろうさん
330はスルーで良いのですね。度々ありがとうございます。
私はピュアオーディオのみに構築し直した際、ヤマハのAVアンプを捨ててデノンのPMA-1500REを積み込みました。マランツPM-7005は最後まで悩みました機種です。

書込番号:20695163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2017/02/28 00:02(1年以上前)

>ウインダリアさん
私は以前ns-b330を所有し、その次にf500、現在750を所有しています。はっきり言って750は別格です。f500はもちろん低音からフラットにバランスよく鳴らせますが、それは他のブックシェルフと比較しての話で、他のメーカーのトールボーイと比べると低音は出ません。330は至って褒めるところありません、価格なりだと思います。
750は10万円超えの他のスピーカーと比べても本当に中高音が美しく、こもるといった概念が一切ありません。低音は確かに弱めではありますが、個人的には本当にお勧めです。B&WのCM1SやDALIのopticon1との比較なら、私は750を選びます。
ただもちろん個人差がありますので、そこはご承知置き下さい。

書込番号:20696871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2017/02/28 04:35(1年以上前)

>シヲシヲさん
ご返信ありがとうございます。当方10万円超えのスピーカーにも匹敵するとは思いもよらないことで、やや当惑気味です。と言うのも、買い替え候補にタンノイrevolution XTも視野に入っていたからです。もちろん、B&WのCM1S2も人気のスピーカーですが、私の守備範囲がZARD、城 南海、SHANTI、JUJU、絢香、jazz(LPレコード含む)なので、今のNS-B750で事足りるとの結論です。流石に10万円超えの海外スピーカーを凌駕するとまでは、私は試聴してないのでシヲシヲさんの言う通りかな、としか言えないですね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20697155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2017/02/28 05:59(1年以上前)

>ミントコーラさん
>晩酌やろうさん
>シヲシヲさん
NS-B750〈単品〉の単品とは、1本当たりの価格という事で、1本ずつのバラ売りでした。当初はまず注文して1本しか入ってなかったので、ヤマハのホームページに〈一台〉と書かれていたので追加でもう1本で計2本にしました。定価では2本で85000円(税抜)ですが、私は60000円での購入でした。価格.comほんと安い。

書込番号:20697184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの組み合わせ

2017/02/19 10:54(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

現在フロントにF350でAVアンプRX481で2.0chで使用しているのですが

聴く位置が座椅子なのでF350が少々高い感じを受けています

そこで、今の組み合わせと、B330+SW300を比較した場合のメリット・デメリットは

どのようなちがいになるでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします

B330にした場合耳の高さ位置にできるので、それによって変わるのかなと思いまして



書込番号:20671521

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/19 11:50(1年以上前)

>忍者400さん こんにちは

NS-F350もB330も新しくハイレゾ対応に作られたスピーカーですが、ツイーターが耳の高さに来ない精神的なご不満はあろうかと思いますが、一度フロアタイプの雄大な音を経験されるとSWの低音は不自然にお感じになるかと思います。
低音のレベルではなく、質の問題です。
F350は16pが二本、左右で4本で再生されますが、SWは1本で、しかもキャビ容積もF350二本分よりかなり小さくなると思います。
ツイーターが耳の高さより高くても、音は左右、上下に拡散されてるので、問題なく届いてることでしょう。
むしろ多少中心からずれた方が耳へつく不快な高音が聞こえなくてよろしいのでは?
高音はツンツン来るより、出てるか感じない程度の音が好きです。

書込番号:20671681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/02/19 12:46(1年以上前)

>里いもさん
早速回答ありがとうございます

当方の気持ちも汲んでいただいた、とても納得のいく回答で気になってたことがなくなりました

フロントはこのままでいこうと思います

ついでになんですが、F350の口コミでも相談していたんですが

いまだにサラウンドに悩んでいまして

B330やBP350がほんとはいーと思うんですが、予算的に今は

NS-BP182、BP200、F210で迷っています

下記のシリーズであればどれがおすすめでしょうか?

書込番号:20671837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2017/02/19 12:51(1年以上前)

こんにちは

高域の高さを調整されてもそれ程変化は少ないと思います。

それよりも現在の音質が気に入らない場合にB330+SW300
に変更されてみるのもそれ程の優位性はありません。

低域の音質よりも迫力を求めるのでしたらSW300を使用される
のも良いかも知れませんがバランスは現在よりも難しくなります。

この場合2種類のSPをコントロールしないといけませんので
現在よりも難しくなり、かつ音の分離や繋がりが上手くいかない
場合は違和感が出ると思います。

個人的には現在のままで良いかとは思います。

書込番号:20671854

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/19 13:18(1年以上前)

>忍者400さん

B330はDALI Zensor1の売れ行きに刺激されて、負けないものを作ろうと作ったスピーカーと言われていますが、
徐徐にですが、評価を上げてるようですね。

サラウンド用ですが、低域まで求める場合はBP200をお勧めします、これをPC用に使ってますが、中々気に入ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158980_20448811355_K0000580899&pd_ctg=V010
低音気にしなければ、他のもので構わないでしょう。
ヤマハ同士なら音色も似てるかと。

書込番号:20671926

ナイスクチコミ!2


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/02/19 20:44(1年以上前)

>ミントコーラさん
回答ありがとうございました

なんとなくイメージがつかめました

>里いもさん
BP200のほうが低域に有利なんですね

サイズ的にでかくなってしまいますが

安いし、候補に入れて検討したいと思います

書込番号:20673219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/19 23:45(1年以上前)

もし低音が足らないと感じる場合のみSW300を
F350に追加すれば良いと思います。

B330+SW300にしても特に現在よりも優位性は
ないと思いますよ。

書込番号:20673919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/20 01:34(1年以上前)

耳の位置を上げるために膝立ちとかで聴いてみて違いがあるなら、座椅子を少し高さのある椅子とかソファーに変えたら良いと思います。膝立ちで違いがあるなら座椅子に厚めの座蒲団とかを敷いて耳の位置を数cm上げるだけでも違いが出るかもですね。

書込番号:20674137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/02/20 18:55(1年以上前)

>マヤへの貢物さん
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
回答ありがとうございます

現状の組み合わせで行こうと思います

視聴位置に関しては立って聞いたりもしましたがよく違いが判りませんでした

単純にトールボーイの威圧感を気にしていたのかもしれません

書込番号:20675539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
ヤマハ

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥36,279発売日:2015年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング