-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
- ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
- 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
- ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥36,279
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月下旬

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2017年3月17日 12:08 |
![]() |
18 | 9 | 2017年2月28日 05:59 |
![]() |
6 | 8 | 2017年2月20日 18:55 |
![]() |
4 | 6 | 2017年1月27日 14:45 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2016年10月25日 09:37 |
![]() |
17 | 7 | 2016年8月31日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
ONKYOのD-112EXTからこのNS-B330に買い換えました。
期待していた高音もノビとツヤが良い感じで、大好きになりました。
おまけにびっくりするくらい低音が出て、ちょっと怖いくらいです。ウーファーいらずという感じ。
ただ、その反面D-112EXTに比べて、中域が抜けたような印象を受けます。
なんか、ボーカルが弱いんですよね。特に。
このB330をフロントにして、5.1chもしくは5.0ch環境を整えるつもりです。
当初はリアにする予定だったD-112EXTを売却して、NS-P350を買おうかと思ってます。
ただ、このままセンターを同じYAMAHAにして整えた場合、センターを足したにもかかわらず、
「なんか中域が足りないなあ」みたいにならないかと不安です。
なので、中域・中低域寄り音作りだと分かってるONKYOのD-309Cにしようかとも思ってます。
ですが、イマイチ決められません。メーカーを混ぜると音のバランスが崩れるみたいな話も聞くので。
同じような環境の方や、長年YAMAHAを使ってるという方からアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします!
3点

こんにちは
まずメーカーが同じとそうでない場合ですが。
やはり同メーカーの方が音色は揃います。(但し同シリーズの場合)
今回の場合はNS-P350の場合同シリーズなので非常に良いと思います。
ですが、センターだけを309Cにしたからと言っても悪いわけではありません。
使用されているSPが良い機種ですので音質のランクが劣るという事はないです。
むしろスレ主さんの狙い通りの音が得られる可能性は高いと思います。(中域)
これらのSP特性はスレ主さんが感じられた通りで間違いないと思います。
なので「中域を前に出したい」という目的がはっきりとしていますので今回
センターの309Cだけの購入でも上手くいく可能性は高いと思います。
コスパの高いのも309Cの方ですね。
書込番号:20583435
3点

こんにちは、
気が向いた時だけ、
NS-10MとNS-B330を4スピーカーで聞いています。
ミッドレンジの不足はその通り同じ印象ですが、曲にも依るかなという感じです。
ボーカルがないJAZZとかはNS-B330だけでもOKです。
ただミッドレンジだけがボンボン出てくるのは、それはそれで嫌なのでNS-B330はいいと思っています。
書込番号:20583909
0点

>苺豆腐さん
私はB330もYAMAHAのセンターも所持していますが中域の主張は控え目ですね。
ZENSOR3なんかは中域が前面に出てくるので、セリフだけならZENSOR PICO VOKALあたりが良いかも(^^)
書込番号:20584199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>苺豆腐さん
こんばんは、オンキョウとの相性は分かりませんが
やはり同じヤマハの方が良いと思います。
そこで私のオススメですがC-500をオススメします。
現在、500シリーズを中心に7.1チャンネルで組んでおりますが、2チャンネルで聞くよりも7チャンネルステレオで聞く方がボーカルがぐんと前に出ます。
このセンターの力が大きいです。また、ただ中音域が出るのではなくその音質は非常に艶やかでCMなんかの女性のしゃべり言葉は耳に気持ち良く感動します。
一番最初はフロントF-310にセンターC-500の3チャンネルで初めましたが、フロント2チャンネルで聞くよりも3チャンネルで聞く方が音質が2段階くらい上がった様に感じました。
素晴らしいセンターですのでぜひお考えいただけばと思います!
書込番号:20584304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんにちは。
みなさん、ご回答ありがとうございました!
タイトルからはちょっと分かりづらい内容だったかもしれませんが、
自身の望んだ方々から、素晴らしいご回答をいただけて幸いです。
ちなみに、アンプはSONY STR-DN1070です!
2時間くらいかけて返信を書いてる最中に届きました!嬉しい!
ただ、もう少し、厚かましいようですが、何人かの方にお付き合いいただきたいです。
音楽は洋楽とJ-POP、クラシック。あとは映画のサラウンド視聴を目的としてます。
>ミントコーラさん
ご回答の前に、「何が訊きたいのかイマイチわからないなあ。」と思われたかもしれません。
しかし、こちらの意図を100%汲んだ上での早々のアドバイス、ありがとうございます!
>センターの309Cだけの購入でも上手くいく可能性は高いと思います。
そうなんです。こう言って欲しかったんです。まさしくあなたのような方に。
ちなみに、高域の更なるボリュームアップを目的に+2.0chを考えた場合で、
「コレがおすすめ。」、「こういうタイプのがおすすめ。」、
「これ以上のクラスじゃなきゃ、+してもかえって悪くなるよ。」などのアドバイスもいただけませんか。
正直、予算はあまりありません。来月の請求を見て寿命縮みそうです。
>ファンタスティック・ナイトさん
やっぱちょっと抜けてますよね。ドンシャリ気味。
購入直後に聴いたのが同じくインストのクラシックだったので、その時は感激しかなかったですが。
その後、ポップスを聴いたら「?抜けてる?」って感じでしたね。買い替え直後なので特にそうかも。
確かに、ミッドレンジだけ出てても困るんですけどね。
victor製のイヤホン・ヘッドホンはどうしても好きになれず、オーテクばっかりです。
>目張魚さん
やっぱりセンターも中域は控えめなんですね。傾向ってやつですよね。
貴重なご意見ありがとうございます!出来れば、ご使用中の機種名も教えていただきたい!
値上げさえなければ、質問もせずにPICOじゃない方を購入してたと思います。
う〜ん、悔しい!バスレフ付きセンター欲しかったです。見た目的に。
でも、奥行30pもあるみたいなので、もし買ってもすぐには置けないかな。
D-112EXTを購入したときは、ZENSOR1も同価格帯だったのに・・・。
ちょうど2年前は、上記の2つが2万円クラスの双璧でした。
ランキングで抜きつ抜かれつしてました。懐かしい。
>晩酌やろうさん
NS-C500も考えたんです。考えたんですよ。
ただ、C500なら、センターのスペックは少し劣るけど、
NS-P350を買ってウーファー以外、揃えちゃいたいなあと思って。
前面のピアノ仕上げも良いですよね。P350はピアノ鏡面仕上げじゃないみたいで。
D-112EXTを売らずに7.0chにしても良さそう、ですかね?
ボーカルは出るけど、中音域は・・・かあ、更に悩みますね、コレ。
でも、リアがONKYOのままなら、C500でも確かにいけるかも。
7.1chで組んでるとのことですが、よろしければ、各機種名の詳細を教えていただけませんか?
なにぶん初心者なもので、ぜひ参考にさせていただきたいです。
C500の低音の量や質など、音の詳細についても、出来ればぜひ。
>達夫さん
早起きですね!見習いたい。
懐かしいですね。このコピペ。ヤマハってすげー。
ヤマハの何が好きかと言ったら、エンブレムのデザインです。
“YAMAHA”のロゴも含め、“ヤマハ”と“ヤマハ発動機”ではちょっと違うらしいです。
書込番号:20585726
1点

309C買うようなら、中古で508C買ってみてください
1万円未満で表現力、セリフの明瞭度などグレードなりの違いがあります
センターの横長でウーハーコーンも小さい2ウェイ3スピーカーではキャビネットに余裕がないと寸詰まった音になります
書込番号:20585947
0点

>苺豆腐さん
>達夫さん
はじめまして
本スレとはあまり関係ありませんが、
>ヤマハの何が好きかと言ったら、エンブレムのデザインです。
>“YAMAHA”のロゴも含め、“ヤマハ”と“ヤマハ発動機”ではちょっと違うらしいです。
仕事で浜松に4年程いました。
浜松では、ヤマハとヤマハ発動機を区別するために、発動機は普通ヤマ発と言ってました。
ヤマハのカラーは紫、ヤマ発は赤です。音叉マークはヤマハは平面的ですが、ヤマ発は立体的です。
ロゴは、Mの真ん中が下につかないのがヤマハ、つくのがヤマ発だと聞きました。
スポーツではヤマハは野球、ヤマ発はラグビーとサッカー(ジュビロ磐田)です。
ヤマハは家具や住宅設備事業は売りましたし、スポーツ用品も昔はテニスラケット、スキー、アーチェリーと
幅広くやっていましたが、今はゴルフだけになりました。リゾートも今つま恋を売りに出していますね。
その分、音関連事業に選択と集中ということのようです。
どうでも良い話で失礼しました。
書込番号:20586892
1点

>苺豆腐さん
今晩は!
>なにぶん初心者なので
いえいえ、私もバリバリの初心者です。
そんな初心者が偉そうに書き込みます!
お尋ねの私のシステムですが、フロントがF500センターがC500サラウンドがF330ウーハーがSW300フロントハイがティアックのLS-H265です。
サラウンドにF330を使っておりますのでB330の音はだいたい分かります。同じ13センチコーンを2個使っておりますがよくこの大きさでと思うほど低音がよく出ます。そして高音もハイレゾ仕様というだけあって凄く良く出ます。中音はけっして出てない訳ではないのですが、結果的に弱く感じてしまいます。
それに比べF500はヤマハがボーカルの質感にこだわったというだけあって中音域が一番良く聞こえます。艶やかで厚みがあって綺麗です。高音も330ほどは出ませんがまろやかに伸びます。この中高音でなるほどこれがヤマハビューティーというやつかと納得してしまうような音が出てきます。
センターはこのF500のミッドレンジよりも1cm 小さい12cm ウーハー2発とF500と同じツィーターの構成になります。まさにヤマハビューティーの音が出てきます。低音はということですが、あくまでもセンターですので中低音ということになりますが男性の声ならどんな低い声でも大丈夫です!
以上、バリバリの初心者ですが感じたままを書きました。
書込番号:20586935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>苺豆腐さん
すいません。書き忘れたので、アンプはヤマハの775です。あと、オンキョウとヤマハの組み合わせならそれほど違和感は感じないと思いますが、ヤマハとダリのフロントセンターの組み合わせは止めた方がいいです。線の細いヤマハの音と線の太いダリの音は合いません。私は音楽用にダリのオプティコン6を使っておりますが、一度試しにとフロントだけ入れ替えて聞いてみましたが違和感ありありで聞けたもんじゃなかったです!
書込番号:20586990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
スレ主さん、お心遣いのご返信、有り難うございます。
GENTAXさん、初めまして。貴重なお話を有り難うございます。
企業としてのYAMAHAにとっては、オーディオ・ビジュアルはほんの一部に過ぎないようですが、歴史を紐解きますと、日本のオーディオ史そのものかも知れませんね。
一時は本格的なオーディオから離れていましたが2007年のA-S2000本格復帰、過去のノウハウを活かしながら前進しているように感じますね。
では、失礼します。
書込番号:20587046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>苺豆腐さん
一時期フロントにNS-10M、センターにNS-C310、allYAMAHAで5.1chを組んでいました。全体的にアッサリしたイメージだったかな。
で、今日実験的にフロントをB330、センターにZENSOR3の3chにしてフロントが負けないようセンターのみをイコライザーと音量調節して聴いてみました。
透明感のある高音にvocalが浮かび上がり、なかなか面白い音が楽しめますよ!(邪道かな?)
書込番号:20587592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロントにNS-10M、センターにNS-C310、allYAMAHAで5.1chを組んでいました。全体的にアッサリしたイメージだったかな。
独断と偏見でヤマハ スピーカー のイメージを言うと 「低脂肪牛乳」的で 健康にはいいかもしれませんが、自分が飲むのは
乳脂肪率では3.7%以上の成分無調整牛乳か4.0以上濃厚タイプです。 従がってこれまでヤマハスピーカー を導入した
ことは1ヶ月で壊れた5.1chシアターパッケージ以外ありません。
http://style.nikkei.com/article/DGXNASDJ06001_X00C14A5000000?channel=DF260120166493&style=1
勿論、全てのヤマハスピーカー を聴いた訳ではないので、参考迄に 悪しからず、敬具。
書込番号:20587925
1点

放置してすみません。
初めてのことばかりの中、悪戦苦闘して、とりあえずの4chを組みました。
フロントは前述のようにNS-B330、サラウンド(と言ってもほぼ真後ろ)はD-112EXTです。
聴いてみてわかったのは、女声でもだいたい中音域がメインの音域となるようで、
手持ちの楽曲では、男女かかわらず、ボーカルが後ろから聴こえてくることがほとんどだということです。
で、結局まだ悩んでおります。
事前調査を怠った自分が悪いのですが、2ch楽曲をマルチchで聴く際にはDSEEHXを適用できないみたいで、
STR-DN1070のこの仕様が悩みを加速させる結果となりました。
このまま悩み続けると、NS-B330の早々の買い替えを検討しだしそうな自分が怖い・・・。
(ダメだ!SS-HW1のスペックなんか見るな!4Ωだぞ諦めるんだ!)
同じシステムでも、音楽と映画ではまったく違った聴こえ方になるという、
初心者には厳しく新しい問題も、出てきてしまいました。(イコライザー設定とかの関係もあるんでしょうが)
しばらく4chで聴いてみて、また、折を見て試聴できそうなところに足を運びながら、
時間をかけてじっくり選ぶことにしました。アンプにも慣れないとですし。
候補は、最初の2つにNS-C500を+した形になります。
歯切れの悪い幕引きとなりますが、お許しください。
色々な方からたくさんのご意見を頂けて、非常に有意義なお時間を過ごさせて頂けました。
お付き合い下さりありがとうございました。
>SameSameSameさん
お使いなのでしょうか?
508なら509を購入したいです。
ウォルナット(MB)に投稿しちゃってますけど、購入したのはブラック(B)なんですよ〜。
>達夫さん
いえいえ。
>GENTAXさん
はじめまして。
貴重なお話をどうもありがとうございます。
わたしは、ヤマハというとバイクとエレクトーンの印象で、
最近になるまでスピーカーを作ってるのも知らなかったです。
>目張魚さん
イコライザーがあんまり好きじゃなくって。DSEEHXは、絶対というほど使うんですが。
4chで聴いてみて、ONKYOとの組み合わせにすらも、すこし疑問が出てきたこともあって、
せっかくですが、今回はDALIは止めておきます。
薦めて下さってありがとうございました!見た目ほんとカッコいいんですけどね。
>晩酌やろうさん
こんにちは!
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました!DALIについては助けられました。
また、NS-500シリーズについても、具体的に教えて下さりありがとうございました!
同じメーカーでも、傾向が違う、中域が良いとのことで、これは期待大です!
ONKYOより音のつながりも良いものにできそうですしね。結局、決められてませんが。
そうですか。“ヤマハ・ビューティー”ですか。
揃えられるとやっぱり違うんでしょうね。とにかく、うらやましい!
この先も、再生機器はSONYになると思うのですが、わたしもいつかヤマハで揃えたいです!
書込番号:20595320
0点

解決済み付けましたが。報告に。
結局、NS-F350を2本購入。
NS-B330とD-112EXTは売却処分して、NS-P350も購入。センターとサラウンドにあてました。
NS-F350はスコーカーのおかげか、中域も埋もれないので、気分よく聴けてます。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:20745182
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
質問です。当方、2010年当時にNS-B750を購入しました。当時はNS-B330は無かったわけで、必然的に上記スピーカーを選択しました。最近、NS-B330のかなりの評判を聞きつけて、質問させていただきました。二つのスピーカーの音質、音の傾向等ご教示下されば幸いです。
書込番号:20694464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウインダリアさん
お早うございます!
以前にヨドバシさんでB750とトールボーイのF330
を比較試聴したことがあります。
750の方は余り低音が出ていなかった様に思いますがその分中高音はかなり透き通った綺麗な音だったと記憶しております。330とは一段も二段も上質な音が出ていたと思います。多分750から330だとがっかりされると思います。
書込番号:20694642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>晩酌やろうさん
早速のご返信、痛み入ります。330の評価は高いが、NS-B750から330への変更はがっかりするであろう点、アドバイスありがとうございました(^o^)。
書込番号:20694923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
NS-B330は最近人気が急上昇中ですね。
ですがNS-B750にはさすがに及びません。
これは750のキャビネットをみても解りますが
根本的な作りにお金がかかっています。
330が良いのはこの価格帯での話であって
上位機種に勝るものではありません。
なのでスレ主さんは安心してNS-B750を使用
されて良いと思います。
書込番号:20694952
5点

>ウインダリアさん
今日は、プロフィールを読ませていただきました。
私も城南海、ZARD、シャンティ等は好きでよく聴きます。音質用にはダリのオプティコン6にマランツの7005というシステムで楽しんでおります。
テレビ、シアター用にF500とF330をフロント、サラウンドに使用中ですが、基本の音質はF500の方が上に感じます。B750はさらに上のクラスになりますのでB330はスルーして良いのではないかと思います!
書込番号:20694968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミントコーラさん
ご返信ありがとうございます。どうやら安心できそうです(^_^)。特段NS-B750に不満は無いのですが、JBL4306が良いらしいと聞けば心揺らぎ、NS-B330のあまりの評判に悩むというオーディオ地獄(?)を過ごしています。
書込番号:20695131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晩酌やろうさん
330はスルーで良いのですね。度々ありがとうございます。
私はピュアオーディオのみに構築し直した際、ヤマハのAVアンプを捨ててデノンのPMA-1500REを積み込みました。マランツPM-7005は最後まで悩みました機種です。
書込番号:20695163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウインダリアさん
私は以前ns-b330を所有し、その次にf500、現在750を所有しています。はっきり言って750は別格です。f500はもちろん低音からフラットにバランスよく鳴らせますが、それは他のブックシェルフと比較しての話で、他のメーカーのトールボーイと比べると低音は出ません。330は至って褒めるところありません、価格なりだと思います。
750は10万円超えの他のスピーカーと比べても本当に中高音が美しく、こもるといった概念が一切ありません。低音は確かに弱めではありますが、個人的には本当にお勧めです。B&WのCM1SやDALIのopticon1との比較なら、私は750を選びます。
ただもちろん個人差がありますので、そこはご承知置き下さい。
書込番号:20696871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シヲシヲさん
ご返信ありがとうございます。当方10万円超えのスピーカーにも匹敵するとは思いもよらないことで、やや当惑気味です。と言うのも、買い替え候補にタンノイrevolution XTも視野に入っていたからです。もちろん、B&WのCM1S2も人気のスピーカーですが、私の守備範囲がZARD、城 南海、SHANTI、JUJU、絢香、jazz(LPレコード含む)なので、今のNS-B750で事足りるとの結論です。流石に10万円超えの海外スピーカーを凌駕するとまでは、私は試聴してないのでシヲシヲさんの言う通りかな、としか言えないですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:20697155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントコーラさん
>晩酌やろうさん
>シヲシヲさん
NS-B750〈単品〉の単品とは、1本当たりの価格という事で、1本ずつのバラ売りでした。当初はまず注文して1本しか入ってなかったので、ヤマハのホームページに〈一台〉と書かれていたので追加でもう1本で計2本にしました。定価では2本で85000円(税抜)ですが、私は60000円での購入でした。価格.comほんと安い。
書込番号:20697184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
現在フロントにF350でAVアンプRX481で2.0chで使用しているのですが
聴く位置が座椅子なのでF350が少々高い感じを受けています
そこで、今の組み合わせと、B330+SW300を比較した場合のメリット・デメリットは
どのようなちがいになるでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします
B330にした場合耳の高さ位置にできるので、それによって変わるのかなと思いまして
0点

>忍者400さん こんにちは
NS-F350もB330も新しくハイレゾ対応に作られたスピーカーですが、ツイーターが耳の高さに来ない精神的なご不満はあろうかと思いますが、一度フロアタイプの雄大な音を経験されるとSWの低音は不自然にお感じになるかと思います。
低音のレベルではなく、質の問題です。
F350は16pが二本、左右で4本で再生されますが、SWは1本で、しかもキャビ容積もF350二本分よりかなり小さくなると思います。
ツイーターが耳の高さより高くても、音は左右、上下に拡散されてるので、問題なく届いてることでしょう。
むしろ多少中心からずれた方が耳へつく不快な高音が聞こえなくてよろしいのでは?
高音はツンツン来るより、出てるか感じない程度の音が好きです。
書込番号:20671681
1点

>里いもさん
早速回答ありがとうございます
当方の気持ちも汲んでいただいた、とても納得のいく回答で気になってたことがなくなりました
フロントはこのままでいこうと思います
ついでになんですが、F350の口コミでも相談していたんですが
いまだにサラウンドに悩んでいまして
B330やBP350がほんとはいーと思うんですが、予算的に今は
NS-BP182、BP200、F210で迷っています
下記のシリーズであればどれがおすすめでしょうか?
書込番号:20671837
0点

こんにちは
高域の高さを調整されてもそれ程変化は少ないと思います。
それよりも現在の音質が気に入らない場合にB330+SW300
に変更されてみるのもそれ程の優位性はありません。
低域の音質よりも迫力を求めるのでしたらSW300を使用される
のも良いかも知れませんがバランスは現在よりも難しくなります。
この場合2種類のSPをコントロールしないといけませんので
現在よりも難しくなり、かつ音の分離や繋がりが上手くいかない
場合は違和感が出ると思います。
個人的には現在のままで良いかとは思います。
書込番号:20671854
2点

>忍者400さん
B330はDALI Zensor1の売れ行きに刺激されて、負けないものを作ろうと作ったスピーカーと言われていますが、
徐徐にですが、評価を上げてるようですね。
サラウンド用ですが、低域まで求める場合はBP200をお勧めします、これをPC用に使ってますが、中々気に入ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158980_20448811355_K0000580899&pd_ctg=V010
低音気にしなければ、他のもので構わないでしょう。
ヤマハ同士なら音色も似てるかと。
書込番号:20671926
2点

>ミントコーラさん
回答ありがとうございました
なんとなくイメージがつかめました
>里いもさん
BP200のほうが低域に有利なんですね
サイズ的にでかくなってしまいますが
安いし、候補に入れて検討したいと思います
書込番号:20673219
1点

もし低音が足らないと感じる場合のみSW300を
F350に追加すれば良いと思います。
B330+SW300にしても特に現在よりも優位性は
ないと思いますよ。
書込番号:20673919
0点

耳の位置を上げるために膝立ちとかで聴いてみて違いがあるなら、座椅子を少し高さのある椅子とかソファーに変えたら良いと思います。膝立ちで違いがあるなら座椅子に厚めの座蒲団とかを敷いて耳の位置を数cm上げるだけでも違いが出るかもですね。
書込番号:20674137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヤへの貢物さん
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
回答ありがとうございます
現状の組み合わせで行こうと思います
視聴位置に関しては立って聞いたりもしましたがよく違いが判りませんでした
単純にトールボーイの威圧感を気にしていたのかもしれません
書込番号:20675539
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
教えてください。
5.1サラウンドのフロントとリアの4本に、このスピーカーを考えています。
しかし、リアはこれでなくても。。。という思いもあります。
ご意見をお聞かせください。
2点

>あでぃすけさん
スピーカーも星の数程有りまして、使用するAVアンプやどの程度の音の仕上がりを求めるか?それによってオススメも大きく変わります。
書込番号:20472780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
必ず4本同じSPを揃えないといけないと言う理由はありません。
ですが良いSPを選択されていますのでこの4本であれば最も理想な
組合せともいえますね。
フロントは2ch音楽も併用されるならB330は良い選択だと思いますよ。
リアは揃えずに安価でいきたいのであれば下記の製品でもサラウンドSP
としては十分でしょう。
オンキョーとヤマハで集めてみました。参考にしてみて下さい。
サラウンド専用ですとセッティングも含めてD-309Mがお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348809_K0000403653_K0000580899_K0000537936_K0000403652&pd_ctg=2044
書込番号:20472833
0点


>あでぃすけさん
センターも付いてお買い得なNS-P350はいかがでしょうか?
ユニットも同じようなので音質も合うかと(^o^)
書込番号:20473687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
私もNS-P350(B)をリアとセンターにどうかな、とも思っていました。
あまりお金をかけられない中で、自分なりに楽しく悩みながら考えてみます。
みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:20477548
0点

>あでぃすけさん
フロントをB330
センターとリアをP350
ウーファーをSW300
この組合せにRX-S601のAVアンプで鳴らした音を実際に聴きました。一般家庭で映画や音楽を普通に楽しむ分には十分な位で驚きました。
予算可能なら上位グレードのアベンタージュシリーズとタンノイのマーキュリーシリーズがオススメですが、それと比較しても遜色無い位だと思います。
実際に試聴して最近のヤマハのポテンシャルの高さに感心しました。
B330がお気に入りでフロントなら、P350とSW300の組合せをオススメします。
あとはアンプですね。予算は?
書込番号:20607030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
初めまして
こちらのスピーカーを検討中ですが、
まったく初心者なのでケーブルに関しては
皆さんはどうやって選んでますか?
もしわかる方いっらしゃれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20324336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダダマオさん
こんばんは。
ケーブル関しては、お店で予算内を選んで購入してます。
最初は、スピーカー購入時に店員さんのお勧めでも良いかと思います。
また、特売品とかでもお試しで購入してみても良いかと思いますよ。
書込番号:20324707
0点

>アダダマオさん
プラマイ2芯でいいならベルデンの白黒、バイワイヤならカナレ4S6
スタート地点はこのどっちかでいいと思います。
あとは実際に聴いてみてどこをいじるか試行錯誤してみてください。
書込番号:20325073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BELDEN 8470 4mで使用しています。
ベルデンはケーブル長で品番(太さ)を変えるそうです。
そんなに高いケーブルではないのでお勧めです。
サウンドハウスで買いました。
書込番号:20325170
1点

ありがとうございます。
確かに自分全然わかんないので店員に聞いてみます。
書込番号:20325881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
教えてくれた種類をまず調べてみます。
今日休みなので早速試聴に行こうと思います。
書込番号:20325888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうですね安いやつで全然いいので他の方のおすすめと比べて決めたいと思います。
書込番号:20325890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダダマオさん
私はベルデン、モンスター、オーディオテクニカ、
オーディオクエスト、マイレックス、カナレと
いろいろ取っ替えてましたが、LANケーブルのケーブルに落ち着きました。ケーブルだけで4本を1組で利用
してます。
市販品ならカナレの4S8Gは音出しも素直でコスト
パフォーマンスも良いのでお薦めです。検索されたら
いろいろ販売元が見つかるかと。
書込番号:20329095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
NS-B330はZensol1を超えるために作られたYAMAHAの自信作のようです。Zensol1は音はほんといいですよね。実際聞かれた方はどのように感じましたか。よろしくお願いします。
1点

https://www.youtube.com/watch?v=g0w_-e-caBw でしょうね。
あと2万だしてSONY CAS-1を買ったのがいい音聴けます。
アンプも買うなら こちらのが安上がりですし・・
書込番号:19942065
7点

拝啓、今日は。
スレ主様?、これはあくまでも持論ですが!、
「もし?、YAMAHAに"D&Mグループ"位の熱意と野望が有ったなら?、一位も有り得ますよ!。(笑)」
但し、私達が思う範疇では有りませんけどね?。(笑)
まあ!、あくまでも主観です!。
悪しからず、敬具。
書込番号:19942255
0点

3〜5万円台では1位ではないですか!ランキングを見ると。
2位はZensor1ですね。
書込番号:19944026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よう覚えてくれてはりました、このCM!ヒョーショージョー!
書込番号:19945453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音の好きこのみは、人によるし、聞くジャンルにもよりと思いますから、ご自身の耳で確かめるのが確かだと思います。私はウッドコーンスピーカーと組んでA+Bで聞いています。
書込番号:20156814
2点

KINCHOの創業者って、和歌山出身だったんだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%99%A4%E8%99%AB%E8%8F%8A
書込番号:20157239
1点

このスピーカーのおかげで聞きなれたナベサダのランデブーも生き返り、マイルスのマイファニーバレンタインも初めて満足できるようになり、ノラ・ジョーンズのカマウェイウィズミーも素敵になりました。
書込番号:20159795
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





