PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版

PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 9日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2017年11月28日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2017年11月18日 14:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年3月25日 09:01 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月16日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2016年11月7日 14:20 |
![]() |
5 | 3 | 2016年11月4日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版
power director14が最近購入した東芝のノートパソコンに入っていたので、ビデオカメラから取り込んだ映像を編集して、パナソニック製のBD-Rに焼きました。結果、そのパソコンでは再生出来ますが、シャープのブルーレイレコーダーでは読み込み中のメッセージが消えず再生出来ません。
ブルーレイレコーダーは七年前のBD-HDS53です。
ちなみに、MPEG-2 HD1920×1080/60iで作成しました。
購入時からインストールされていた簡易版なので、ここに書き込みして良いものか迷いましたが、どうしても解決出来ないもので…
考え得る原因有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21383365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhdw55_53_disc.html
HDS53のサポートページを見ると、BD-R/REは、BDAVフォーマットに対応してるけどBDMVフォーマットには対応してません。
PowerDirector14の出力設定を確認してBDAVフォーマットになっているかどうか確認してみてください。
書込番号:21383542
0点

ありがとうございます。
『再生/録画可能なディスク』の欄にはBDMAとなってますが、『再生のみ可能なディスク』の欄にはBDMVと記載されています。
と言う事は再生出来なければおかしいと思うのですが…
書込番号:21383732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、BDMA→BDAVの間違いです
書込番号:21383738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/bd/dx3_disc_pl.html
このころのアクオスBD内蔵f型テレビでも、市販のBDビデオ(BDMV)は再生可能だけど、BD-Rで再生できるフォーマットはBDAVのみになっているので、BD-RのBDMVフォーマットは対応してないと思います。理由は分からないけど、シャープに聞けば回答してくれると思います。
書込番号:21383768
0点

こちらでコーディックを確認して下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BDMV
MPEG-2のBDはごく初期のものしかないので、H.264/MPEG-4 AVCの方が良いと思います。
リニアPCM、AC-3、DTSデジタルサラウンド以外の音声は、オプションなので使わない方が安全です。
書込番号:21383780
0点

パイルさん、あさとちんさん、ありがとうございます。
H.264で作成したらレコーダーで再生出来ました!
もう一つ解らない点があるのですが、画質選択で、1920×1080/60i (24Mbps)と1920×1080/60iがありますが、1920×1080/60iを選択するとデータ容量が少し大きくなるので、24Mbpsを選択しない方が画質は綺麗なのでしょうか?
比較の為に双方の設定で作成しましたが、違いがわかりませんでした(^-^;
書込番号:21383897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一点、書き込むときのUDFは、UDF2.5の方が良いようです。
書込番号:21383913
0点

あら、書き込みが遅かったですね。
1920×1080/60i (24Mbps)は、SONYハンディカムのFXモードで撮影した動画で使うと、劣化なく記録できます。
それ以外の動画は、スマートレンダリングになるように、記録モードとビットレートを設定すると劣化しません。
スマートレンダリングでない場合は、再エンコードが行われるので、元の動画より何かしら劣化します。
書込番号:21384146
0点

マロンとコロン さん
蛇足になりますがレスします。
・BDはBDMV形式とBDレコーダと同じ追記できるBDAV形式があります。Power Directorでオーサリングできる形式はBDMV形式です。
・BDで使える映像コーデックはMPEG-2とH.264です。フルHD/29.97fpsではスキャンはインターレース。プログレッシブにするときはフレームサイズとフレームレートによります。コーデックはもう一般的にH.264です。
・動画のデータサイズはビットレート×時間で決まります。ディスクの容量に余裕があれば規格限度内でビットレートを高くした方が画質は上がりますが、元動画以上にしても良くなるわけではないので基本は元動画と同じ設定にすることです。
Power DirectorでH.264等の元動画と同じプロファイルに設定すると無劣化・高速のレンダリングができるので、SVRT出力を優先すればいいです。
・ディスク作成のワークフローですが、
編集後は[出力]でSVRT優先でファイルを書き出し、SVRTが不適の場合はできるだけ元動画と同じプロファイルにカスタマイズで設定して書き出しします。
そして、書き出したファイルをプレーヤー再生して編集の出来を確認し、それからそのファイルを使って[ディスク作成]にとりかかります。[ディスク作成]での設定は[出力]で書き出したのと同じプロファイルにすれば、オーサリング段階での再エンコは無く無劣化にできます。
又、ディスクに直接作成しないで、フォルダ作成でHDDに出力して、Power DVD等でフォルダ再生し、メニュー動作やオーサリングの出来を確認してからディスクに書き込んだ方が失敗ディスクの無駄がないです。
・あと、BDメディアはPanasonicの日本国産がお勧めです。品質不良での作成失敗が防げます。
ご参考。
書込番号:21384227
0点

あさとちん様
色異夢悦彩無様
お返事ありがとうございます!
ソニーのビデオカメラでFXモードで撮った映像ですのて、1920×1080/60i (24Mbps)で作成しました。
上記でレコーダー読み込み出来たと書きましたが、それはキュリオムの格安BD-REの事で、パナソニックの日本製BD-Rはやはり読み込み出来ませんでした…
ディスク不良かと思い二枚試しましたが駄目でした。
同じ条件なのに、なぜ格安のキュリオムでしかもBD-REなのに読み込み出来るのか、ちんぷんかんぷんです。
書込番号:21391215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのパソコンでは再生出来ますが、
>シャープのブルーレイレコーダーでは読み込み中のメッセージが消えず再生出来ません。
>ブルーレイレコーダーは七年前のBD-HDS53です。
私は ほぼ同時期発売のBD-HDS32を所有しています。
使い方は、録画したものを都度、BD-REにダビングして、
PCで編集するというもので、本機で再生はしませんが、
最近、BD-REの消去の際に、「読み込み出来ませんでした」のメッセージで
ディスクが排出されるようになりました。
(ダビング用のBD-REは2枚を同機で消去して繰り返し使用しています)
分解して、ドライブ(下記の通り π製BDR-L04SH)のレンズ付近を
クリーニングして数度の読み込み操作の後、何とか読込可能となりました。
ダビング用のBD-REも数年間使用していますので、
BD-REディスクの問題かもしれませんが、
ピックアップレンズの汚れの他、読込用レーザー出力のへたりが疑われます。
>同じ条件なのに、
>なぜ格安のキュリオムでしかもBD-REなのに読み込み出来るのか、
>ちんぷんかんぷんです。
光学ドライブはライトストラテジという
光学ディスクとドライブのレーザー出力を調整するファームウェアを持っています。
大方の光学ドライブは格安メディアのストラテジを持っていないので、
格安メディアを多用すると、無理な出力調整を繰り返す結果、
ドライブ寿命を縮める結果となります。
(また、本来のストラテジでの調整も果たせなくなるのかもしれません)
下記書込みの通り、BD-HDS32 では、
DVD録画で決定的な欠陥があり、
また、再生上も、不定期に(突然)ブラックアウトする等の問題があります。
BD再生でも問題があるかもしれません。
書込番号:10447103
ドライブは
http://ninkiya.net/item.cgi?item_id=SD018&ctg_id=N16&page=1
書込番号:21391363
0点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版

ちっち.。.:* さん
こんにちは
WMPはPCでのファイル再生。DVDプレーヤーはDVDのディスク再生と思いますが、状況がよく分からないので、もう少し詳しく書かれたらと思います。
・その動画素材の内容。特にフレームが可変フレームかどうか?(音ズレ原因で多い)。無料のMediaInfo等で調べる。
http://aviutl.info/mediainfo/
・他のディスクプレーヤーでは正常か? PCでのPower DVD等ではどうか。
尚、元動画がハイビジョン以上ならDVDは大きく画質低下するので、BDが作成できるように環境を揃えた方がいいですよ。
書込番号:21367188
0点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版
東芝に付属のこのソフトを使用しています。
専門用語に詳しくないので初心者でもわかるようご教示いただけると嬉しいです。
先日動画を撮ったのですが、このソフトで一本の動画を複数にわけて同時に保存する方法はありますか。
例えば15分の動画があるとして、
1-4、5-7、8-15(分)のように不要な部分はカットして必要な部分を3つに分けて保存する方法がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:20764403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料のAviUtlを覚えたほうが後々便利ですよ。そんな分割くらい訳なくできますから。
このソフトの回答と違ってごめんなさい。
書込番号:20764517
1点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
6,648円(税抜)
↑一本の動画を無劣化でカットして分割するのならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5というソフトがあります。
書込番号:20764836
1点

動画編集ソフトだから不要の部分はカットは当然できます。
個別にカット編集して出力するか、カット編集してひとつの動画にするのが通常機能です。
もし、「3つの動画ファイルを同時に出力保存出来るか」の問いなら不可能です(これではないと思いますが)。
メーカーHPから説明書がダウンロードできますので、基本的なことは一度確認してみることを進めます。
https://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/userguide_ja_JP.html
書込番号:20764954
1点

>あずたろうさん
>kokonoe_hさん
>ひょろざむらいさん
みなさん、ありがとうございます。
無料のaviutlというものを試してみたいと思います。
書込番号:20765175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版
PowerDirectorに以下のような字幕の自動同期機能はありますでしょうか?
https://youtube-jp.googleblog.com/2011/03/blog-post.html
キャプション自動同期機能です。
0点

”キャプション自動同期機能”はYouTube(Google)の言語や音声認識機能を装備したどでかいサーバーだからできることで、
家庭用PCやソフトでできるのはせいぜい手動で字幕を貼り付けることぐらい。
書込番号:20369500
0点

複数指定した位置にテキストデータを読み込んで字幕を落とすことはできますが、
YouTubeのような自動音声同機はありませんね。
書込番号:20370131
0点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版
編集時に2倍速や3倍速再生はできますでしょうか?
倍速や3倍速の動画そのものを作れるかという質問ではなく、編集時に速く再生しながら動画が視聴確認できるでしょうか?音も倍速などになりますか?という質問です。
宜しくお願いします。
2点

たいち457 さん
編集中プレビューの倍速視聴ということと思います。プロNLEソフトでは可変速で何倍速もの音声付早送り巻き戻しプレビューが可能ですが、PDRでは2倍速での音声無し早送りプレビューが出来ます。
しかし失礼ながら、編集中は必要性を感じないのですが。
編集中のプレビューは編集内容の表示や編集点検索のためなので、等倍とフレーム送りが出来れば足ります。
プレビュー位置を速く探したいとき、通常はタイムカーソルをマウスドラッグして動かしますね。
プレビューがスムーズでない場合、
・もしライブラリーパネルの動画素材でシャドウファイル(プロキシ)が生成中なら完了まで待ってから、それを使って編集。
・トラックやエフェクトを多く重ねている箇所のプレビューがスムーズでなければ、その区間を部分レンダリングする。
を行います。
あと、PDRは最新が15ですので、15を試用してみてもいいですね。但し、体験版は制限事項が多いことに留意。
書込番号:20360681
0点

取りっぱなしの動画等で内容を確認しながら編集をする場合は、トラック上に配置した動画のプレビュー再生スピードをx2、x4、x8、x16倍速(音声なし)で再生できます。
ただし、この機能は高いプレビュー画質や効果を付けた編集中のプレビュー再生には向きません。
ちなみに私のPCでは、プレビュー画質/高、倍率100%で4k動画の倍速プレビューは逆に遅いプレビューにります(笑)
この辺の機能は編集ソフトによって設定値や使い勝手が違うみたいなので、色々なお試し版を試して総合的に判断する方が良いと思いますよ。
書込番号:20361673
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



