
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2016年9月1日 23:56 |
![]() |
46 | 6 | 2016年8月2日 15:21 |
![]() |
133 | 26 | 2016年7月31日 21:14 |
![]() |
15 | 14 | 2016年6月29日 05:23 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2016年6月23日 00:22 |
![]() |
20 | 0 | 2016年6月22日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
この機種に、パナのBRW510を繋いでいるのですが、BDを再生した時にテレビの画質設定が自動で映画モードになるのですが、これを普通にダイナミックで観るにはいちいちメニュー画面でダイナミックに直さないといけないのでしょうか?(ダイナミック固定にしても同じ)BDだけなんですよね。DVDはならないし。
何かダイナミックのままにする方法があればご教授お願い致します。よろしくお願いします。
書込番号:20162712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDMIコンテンツタイプ連動を(しない)に設定してみる。
書込番号:20162766
3点

yuccochanさん、ありがとうございます。
それはテレビ側、レコーダー側のどちらから設定するのでしょうか?
書込番号:20162781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらでも良いはずです。
先のレスの文言は、テレビの説明書によるものです。
#DIGAは、単に「コンテンツタイプ」だったかな。
あ、この設定で、絶対に治る確証はありません。
多分、治るでしょう位にとらえてください。
書込番号:20162901
2点

yuccochanさん、ありがとうございます。
BDがディーガに入ってる状態でAQUOSのメニュー画面からコンテンツの設定が出来ました。取説には載ってたんですが、コンテンツ設定のメニュー画面が出なくて、、、。
結局、BDが入ってる状態でAQUOSのメニュー画面を開くと出てきます。
ちなみにDVDはこう言った情報がないのでコンテンツの自動設定は関係ないみたいです。
あー、すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:20163108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40H30 [40インチ]
最近パナソニックの8年くらい前のプラズマテレビから買い替えました。
うちには耳の遠い父がおり、音量を上げ過ぎるので以前からaudio-technicaのAT-SP220TVという手元に置くタイプのスピーカーを、テレビの外部出力に接続し使用していました。
このテレビに買い替えて接続したところ、テレビがヘッドホン共用の出力端子の為かヴォリュームを最大にしても以前より音が小さく、何とか音を大きくできないかと思っております。
例えばヘッドホンの音量を大きくするなどの用途では、ヘッドホンアンプなどを使用するなどの方法があると思うのですが、今回のような場合なにか方法がありますでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
9点

もしかしてテレビの設定メニューとかに
ヘッドホン端子のボリューム設定するとこありませんか?
それとスピーカー両方のボリューム最大にしても小さいですか?
書込番号:20084107
7点

妻夫木聡が結婚すると妻夫木夫妻さん
こんばんは。
>テレビがヘッドホン共用の出力端子の為かヴォリュームを最大にしても以前より音が小さく、何とか音を大きくできないかと思っております。
ステレオミニプラグに外部スピーカーを接続して音声出力する場合、モード1にする事で外部スピーカー専用出力に変更出来ます。
※ホームメニューより「設定」→「機能切換」→「外部端子設定」→「ヘッドホン」→モード1へ
書込番号:20084178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返信有難うございます。
>こるでりあさん
>ヘッドホン端子のボリューム設定するとこありませんか?
>それとスピーカー両方のボリューム最大にしても小さいですか?
それがテレビの方では外部出力を切り替える設定だけで、外部出力先の音量のコントロールはできないようなんです。
テレビのスピーカーを大きくすれば当然音は大きくなるのですが、そもそも外部スピーカーを買ったのが父がテレビ本体の音量をあげすぎて部屋中がうるさくならないように、耳が遠い父用の手元に置くスピーカーを入手したのでその音量だけを大きくしたいのですが、外部出力端子のあった以前のテレビよりこのテレビが明らかに外部音声出力レベルが低いようで、なんとかそちらだけ音量を増幅したいと思った次第です。以前はそんなことはなかったのですが、今は外部スピーカーのヴォリューム最大でも厳しいと本人は言ってます。
>クチコミハンターさん
説明が不足してまして申し訳ありません。
父用の手元スピーカーだけの出力では逆に部屋の他の人間のリスニングに問題があるので、説明していただいたモード1ではなくモード2で父用手元スピーカーと本体のスピーカー両方を鳴らす設定にしております。ちなみにモード1も見直してみたんですが、やはり外部出力の音量の設定等はできないので、テレビのほうでどうかするより手っ取り早く外部スピーカーを出力の大きいものに変える等しないとだめかもしれませんね。
書込番号:20084229
3点

妻夫木聡が結婚すると妻夫木夫妻さん
テレビ本体の音量(+−)ボタン操作で、モード2の外部出力の音量が変わりませんか?
W20 だと、それで音量調整が可能です。
書込番号:20084390
12点

本器の音質が気に入らないため、ヘッドホーンジャックとステレオ装置を接続しましたが音量不足でした。結局テレビ専用に安物のステレオタイプサイドスピーカーとアンプを購入し満足しています。
AT-SP220TVの仕様に不満がなさそうなので、中間にヘッドホーンアンプを加えてはいかがですか。ただし、ヘッドホーンアンプの仕様を見ただけで判断するのは難しいので、audio-technicaと相談するのが良いとおもいます。
書込番号:20084970
5点

みなさん数々の返信をいただき有難うございます
>yuccochanさん
LC40-H30でもW20と同じように、本体側面の音量ボタンでの調節で確かにヘッドホン端子につないだ外部出力のみの音量を更に大きくする事が出来ました。
(画面にヘッドホンのマークが出て、そちらのみ音量をあげることができました。テレビのリモコンの音量ボタンではテレビ本体スピーカーのマークが出て本体スピーカーのみの音量を調整できました。)
助かりました。本当にありがとうございました。
こちらの説明書の39ページに記載がありました。
機能切換→外部端子設定→ヘッドホン「モード2」の音量調整について
・スピーカーの音量調整はリモコンで行います。
・ヘッドホンの音量調整は本体の音量(+/-)ボタンで行います。
とのことでこちらが見落としておりました。申し訳ございません。
ただ、この記載はテレビ画面での各種設定メニュー切替の項目であり、できれば9ページの本体各部の説明のヘッドホン端子のところあたりに併記してほしかったです。以前高価だったプラズマテレビに比べて、コストダウンされたこういった液晶テレビは本体スピーカーが以前の物より貧弱で、自分のような用途ではなくとも外部スピーカーをつなぐ方もいると思われますので。
>鹿嶋のシニアさん
上記の方法にて、とりあえずヘッドホン端子に繋いだ外部スピーカーの音量をあげる事ができました。
ヘッドホンアンプ等、別のアタッチメントなどを買わずにすみました。
今回は有難うございました。
書込番号:20085250
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
東芝レグザ32H3000からの買い替えです。
あまりに画像が悪いので皆さんにお聞きしたくて書き込みました。
特に詳しい知識もなく普通に映ればいい程度なのですが何とも首をひねるばかりです。
単純にレグザとの比較になるかもしれませんが以下のような状態です。
1.画質が白いというか灰色に感じる。
2.青が非常に強いように感じる。
3.真正面の中央に座って観るとそれほどでもないが、少しでも角度をつけると上記1.2.が強く感じる。。
4.あとおかしな質問かもしれませんが、間近でドットを確認すると黄色が見当たらなかった(赤、青、緑のみ)ですが、これは異常でしょうか?
これがこのテレビの実力なら仕方ないですが、何か故障の可能性があるのでしょうか?
非常に良い口コミばかりなのでなんとも納得できません。
詳しい方どうぞよろしくお願いします。
8点

32H3000のパネルはIPSですね。こちらは方式が明記されていないのと、視野角か176度なので違うのでしょう。
値段相応なのですね。
書込番号:20053084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4についてですが基本的にRGBで全ての色を表現しているのでYがないのは正常です。
4k AQUOSの最上位クラスだとYを追加したモデルもありますけど。
書込番号:20053151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃんじゃさん
こんばんは、白っぽく感じるのはLEDバックライトのせいかと思われます、シャープに限らず最近のタイプの共通してることかな。
同価格帯でもう少し評価の高いREGZAもありましたが、ご検討されませんでしたか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776505&pd_ctg=2041
書込番号:20053184
7点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>jm1omhさん
これで正常な状態なのでしょうか?
こちらの口コミを一通り読んだのですが、まったくこれらに触れていないのでただただ不思議です。
納得がいかないので、廃棄の予定だったおよそ10年前の製品のレグザを急きょ戻してセットしました。
先述の私の表現が全く誇張でないと確信できました。
10年前ですが大きさは同じながら値段はおよそ5倍しました。安かろう、悪かろうなのでしょうか・・・
>ずるずるむけポンさん
Yがないのは正常なのですね。Yがあると全然違う表現になるのでしょうか?
今度実店舗で見比べてみたいと思います。
>里いもさん
私的にはしろっぽいなどといったレベルではないです。
大相撲をつけたところ、どの力士も白人、髪は銀髪といった恐ろしい様相に移りました。
観客に至っては以前のアナログテレビ並みの不鮮明さです。
最近のTVが全部こんな感じならば、よほどで店頭で見比べないとまた失敗しそうです。
結論ですが、故障品(かどうかわかりませんが)として返品の手続きを取りました。
大手家電のネット購入でしたので、カスタマーセンターで私の言い分をすべて受けてくれました。
商品の返品が確認できれば返金されるそうです。
今度はご指摘の東芝中心で探してみます。
言いたくないですが… シャープはやはりダメですね。
書込番号:20053310
3点

液晶パネルの方式について、IPSが明記されている機種から選定してください。また、同等方式であっても視野角は178度です。
最近は為替のこと、各社事業赤字回避もありますのでご予算は倍を考えられながら選定されてみてください。
では、良いお買い物を。
書込番号:20053351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日、このテレビ(40インチになりますが・・・)のデモ機を家電量販店の店頭にて見てきました。
なんとなく色の深みがない、白っぽさを感じました。視野角が狭いのはIPSではないので許容範囲内でした。
両脇にあったブラビア(ソニー・40型)とレグザ(東芝・40型)をそれぞれ画質をダイナミック(映りがよい状態)に設定して見比べましたが本機の映りはそんなに悪いとは思いませんでしたよ。
スレ主さんのご意見に反してしまいますが、私的にはレグザは暗かった印象でしたね。
32型と40型ではハイビジョンとフルハイビジョンの違いがありますし・・・価格もスレ主さんは32型でご質問されているのでそんなに高くはなかったでしょうから価格相応と言うことでご納得いただくしかなかったでしょうね。
画質優先をする場合、特にテレビはお店のデモ機で各社の映りを見比べて頂いてそれで店頭の金額に納得できなかったら通販でご購入頂くのがご購入後のトラブルや不安がなくなり安心してお使い頂けるかと思います。
すでにご返品済みとのことですので次はしっかりとご検討頂いてご自身のライフスタイルにマッチした液晶テレビをお選び頂ければと思います。
書込番号:20053540
9点

>ちゃんじゃさん
よく交換に応じてくれましたね。
ちゃんじゃさんが感じた1から3まではすべてVAパネルの特徴で故障ではありません。
普通なら交換には応じないですよ。
ずーっとIPSパネルのREGZAに慣れていたので特に気になったんでしょうね。
拙宅にもIPSのREGZAとVAのAQUOSがありますが、ちゃんじゃさんと同じ様に感じますよ。
REGZAなら32V30がIPSパネルの3チューナーなのでお勧めです。
書込番号:20053636
2点

ちゃんじゃさんだけではなく、今の一般的液晶テレビの画質に無関心な人が多いのには驚かされます。
よくこんな物で皆さんが満足している物だとあきれています。
ちゃんじゃさんのご指摘以外にも黒つぶれ、白飛び、動画ブレ、輪郭部分のノイズ、人肌のべったり感、低い色再現力など、何年も改善されないままです。
売り場で4Kの画像を表示して、ごまかしている場合が多くありますが、問題は通常放送の画像なのです。
ちゃんじゃさんのご意見に対しての皆さんのカキコミを見て、その原因が良く分る気がしました。
大多数のユーザーは汚い画質の液晶テレビでも、平気で見ていられる鈍感かつ無感覚な人達なのです。
色々細かい指摘をなさる方々でも、肝心の画質については評価能力ゼロなのです。
メーカーはもっと画質の改善に努力して欲しいと思います。
書込番号:20053696
9点

東芝は電源関係のトラブルが心配です…
パナソニックの32インチも同じIPSパネルなので(型番似てるけど内容の違いにはご注意)オススメです。
IPSパネルだけならLGもお勧めですよ。
IPS×フルHDなのはLF5800オンリーで非常にコスパが高い。
しかし置き場を選ぶデザインが惜しい。
書込番号:20053803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付け足すと、画質に関して言えば各社32インチのモデルでは色合い以外あまり差がないように感じます。
画質に差が出るのは上位モデルからだと思いますし、正直32インチのモデルに画質を期待するのも…って思うくらい残念なことに各社共に32インチのテレビには力が入ってませんね。
32インチ、1366×768のテレビはメーカーとパネルが違うだけで横並びです。
書込番号:20053829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jm1omhさん
重ねてありがとうございます。
>ねこっちーずさん
メーカーの方ですか?もしかしてシャープの方?
私は決して画質にこだわる方ではないですよ。ですから、同居人、友人にも昨夜見比べてもらいました。
ひどい、ひどいの嵐でいいネタになりましたよ。悪い意見こそ今後の成長の糧となるはずです、いろいろ大変な様相ですがシャープ社のご発展をお祈りします。
>メカタれZさん
大手家電量販店のネットショップだったからでしょう、返品はスムーズでした。
少々高くても大手でよかったとホッとしましたよ。
REGZA 32V30調べてみます。
>ミツカツさん
はっきり言ってしまえば、まったくの同意見です。
安かろう、悪かろうのスパイラルが定着してはいけませんね。
>マンポケットさん
私は32インチより大きいテレビの必要性を感じていません。
レグザがお約束のラジオ現象で壊れかかっているものの、まだまだ何とかなりそうなので、今度はじっくり時間をかけて探してみます。
今回はアクオスというブランド(だと思っていた)名にひかれた自分の単純な失敗のようです。
書込番号:20054404
3点

>ちゃんじゃさん
スレ主さんの当方に対する書き込みとても残念に思います。今もこういう書き方をする方がいるのですね。。。
私はシャープの人間ではないです。販売している者でもないです。うちには5台の32型の液晶テレビがありますが、シャープは1台だけであとはパナソニックが3台、PRODIAが1台ですね。シャープはフルHDですがパナソニックのIPS液晶の方がきれいですよ。
昨日、たまたまケーズデンキへ行って一番古いシャープの液晶テレビの買替え検討の下見でテレビの画質チェックに行きましてね、REGZA、AOUOS、BRAVIAが3台(フルHD・40V型)ちょうど並んでいて、私見での判断でREGZAはいまいちだったという事を述べただけです。
テレビの映りの良さ、悪さに関しては単体で見ると分かりませんが、横一線に並べるとそれぞれの画質が同じ価格帯でも異なることに誰もが気がつくと思います。
どれが自分のライフスタイルに合っているかどうかはそれぞれで異なるのでご自身がベストだと思うならそれがベストということで宜しいかと思います。
8年前とは違い、液晶テレビも32型はもはや入門機ですら価格も当時の3分の1くらいですし、ハイビジョン液晶パネル自体の価格も値下がっているのでこの金額のテレビに異論を付けても仕方ない話ですので長期的にみて大切にお使いになる前提ならば6万、7万は最低ラインではないでしょうか?
でも今は32型の液晶テレビはどれも質は同じレベル(フルハイビジョン液晶がほとんどない)なのでそんなにたいして変わらないかと。力を入れているのが最低でも40型以上または4Kテレビなのでどのメーカーもとりあえず32型をラインナップしているという感じですね。
スレ主さんはREGZAが一番あっていると言うことですのでREGZAを次もご検討頂ければ良いと思います。
まぁ、問題の商品はご返品なさって問題解決されているようですのでこのスレは解決済みになさって下さい。
書込番号:20054525
17点

単純に不良品の可能性は無いんでしょうか?。
そうじゃないと、通常は返品は受け付けない事例だと思う。
乱暴な言い方になるけど、今の32インチ(フルHDを除く)の画質に大差は無いです同じだと思います。
店頭で観る限り劇的な差は感じませんでした。
IPSが好みなら32V30を選べば問題は無いと思います。
確かハイセンスの32インチもIPSだったと思います。
余談ですが、40H30と40V30と40W730Cを店頭で横並びで観た時の感想は「画質は大差が無いのにシャープ40H30の視野角だけ広い」でした。
比較したテレビは全てVAパネルなのに明らかに差が有りました。
だからといって40H30を買う気は全く無いです。
書込番号:20054913
4点

>ねこっちーずさん
これは失礼いたしました。視点がプロの方とお見受けしたのでてっきりメーカーの方かと思いました(笑
以前ここの書き込みで手痛い目に会っているのでその類かと…
おっしゃるとおりここは終了としましょう。
>パンプキン チキンさん
故障であってほしいです。あれが正常だとすればシャープのTVのレベルって一体…
いずれにしてもはっきりと故障品ですと言ってあります。メーカーの見解が出ればぜひこの場に書きたいと思いますので、お楽しみに。
いずれにしてもみなさんありがとうございました。
安かろう悪かろう、大変勉強になりました。
当面は今のレグザを完全に映らなくなるまで使おうと思ってます。
再検討の際はまた力をお貸しください。
書込番号:20054970
1点

返品させるだけの剛腕お持ちのようですので、「助けてください」はご不要かと。
書込番号:20055045
17点

>ちゃんじゃさん へ
スレ主さんのお困りになっていた内容を踏まえ、昨日の家電量販店へ行ってスレ主さんが購入されたというアクオスの液晶テレビ(LC-32H30)の画質、価格を実際に見てきました。
NHKの1ch総合テレビ(相撲中継)にあわせて視聴しましたが私的にはそんなに故障と思えるような画像の悪さは見られなかったですし、日本製の表示があったので特に問題なく大丈夫かなと思いました。ケーズデンキの店頭価格は47,800円(税抜き・3年保証込み)でしたけど。
もしかしたらスレ主さんのお手元に届いた商品の液晶パネルが初期不良でおかしかった可能性があるかもしれません。
私が購入検討していたのはこの上の40型なのですが、そっちはフルハイビジョン液晶であっても中国製でした。画質は32型とそんなに変わらないくらいでしたね。(すべての放送がフルハイビジョンでないので・・・)
こう書いているとシャープの人間みたいに思われがちですが、パナソニックのIPS液晶が本当は欲しいのですけど、予算面で考えてしまうと最近は安くなっているシャープくらいになってしまうんですよね。
価格面ではネットの方が安いんですが、テレビに関してはその都度採用しているパネルが変わり、映りも変わってしまっている可能性があるので実店舗にて必ずご確認頂いて、それでご判断頂いて・・・という流れが宜しいかと思います。ネット通販は返品だと送料や手数料がお店によってはハンパないですから(笑)
お互いに良い買い物をしましょう(^o^) それでは。
書込番号:20055626
4点

ちゃんじゃさん
>1.画質が白いというか灰色に感じる。
>非常に良い口コミばかりなのでなんとも納得できません。
結論から言うと当てにならない ここのクチコミを当てにした あなたの怠慢が招いたものです。
石橋を叩いて渡らないくらい疑いを持ってガセネタ満載の 価格コムのクチコミ、レビューを読まないとなりませんし
そもそも自分の目で撰ばないで満足できるテレビなんて見つかりません。
.画質が白いというか灰色なのは単純に低コストな廉価版製品だからです。
書込番号:20055973
2点

里いもさん
>返品させるだけの剛腕〜
さすがに自分で注文したものを これまで返品した経験はありませんでしたが、先日通販で買ったプロジェクターランプが
点かなかったのを 販売先に見てもらったところ 交換にしますか、返金にしますか?と言われたので 初めて返品を経験
しました。 送料はこちらで出したものの、悪いことしちゃたかな感は今だあります。
書込番号:20056752
3点

>里いもさん
相手を誹謗中傷することが目的ならこの場には来ないでください、レスなどもってのほか。知り合いの関係者に直に通報しました。この後は出入りも禁止になるでしょう。
>ねこっちーずさん
ありがとうございます。確かに初期不良の可能性が疑われますね・・・
返品先からは返金完了のメールが来ただけで状態についてのコメントは一切ありませんでした。
真相は残念ながら闇の中のようです。
>HD_Meisterさん
あなたもご自分で指摘してる通りここに巣食うあらしの一人ですね。
特別怒りは感じないので通報しません。一応返答するとすれば、買った商品に不具合があれば、返品など当たり前ですよ、こんな大人としての対応もできないのですか?人のことをつべこべ言う前に、男として立派に独り立ちできるよう努力してください。
ちなみに私は不具合があったので告発のためにこの場に書き込みました。買う前にこの場など一切読んでません。最初の質問を今一度読んでください。私は電化製品には一切興味がありません。
書込番号:20064229
3点

ちゃんじゃさん もし不具合での返品でしたら当然です。 自分はてっきり画質についてのクレームかと勘違いしてました。
誤解でしたらお許しください。 自分が返品で罪悪感を感じたのは 不良品なら良品に交換が筋なのに返金対応にしてしまった
ところです。
>買う前にこの場など一切読んでません。最初の質問を今一度読んでください。
ですが・・
>非常に良い口コミばかりなのでなんとも納得できません。
と書かれているので クチコミ重視で買われたんだとばかり思っておりました。
書込番号:20064331
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40H30 [40インチ]
左から40V30、40H30、40W730Cの順番で展示してありました。
H30だけ明らかに上下左右の視野角が拡かったです。
バックライトが直下型だからなんでしょうか?。
バックライトが直下型だと視野角も拡くなるのでしょうか?。
買う気は全く無いのですが気になったので質問してみました。
2点

バックライトは、光を出す装置です。
方向に対する明るさは、設計思想により変わります。
単純に考えると、横からの照明は、横方向が明るくなり、正面が暗くなります。
すなわち、正面を明るくするのに、大変苦労しています。
視野角を色味で判断するなら、照明は直接の原因では、ありません。
書込番号:19836478
3点

>H30だけ明らかに上下左右の視野角が拡かったです。
「視野角」=「正常に見える角度」では無い事は判っているのですよね?
個人的に「視野角」は、テレビの選択をする時の「参考にならない情報」と思っていますm(_ _)m
書込番号:19837268
2点

>ガラスの目さん
同じVAパネルのなのにIPSパネルの様に白っぽくなりませんでした。
直下型だからなのかなと思ったんですが違うんですね。
パネル自体の視野角が拡いのかな?。
書込番号:19837901
2点

>名無しの甚兵衛さん
H30だけ明らかに白っぽくなりませんでした、IPS並(言い過ぎ?)でした。
同じVA方式のパネルなのに差が大きいなぁと感じました。
書込番号:19837921
1点

パネルメーカーの技術力の違いと思われるので、
テレビメーカーに関係無く、どの製品のテレビが広く見えるかは、実際に確認してみる必要が有ると思いますm(_ _)m
<それぞれの「パネルメーカー」などを調べれば、その辺の傾向も判るかも知れません(^_^;
書込番号:19840241
0点

V30とH30のパネルはイノラックスですが、W730Cはどこのパネルかな?
書込番号:19840317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視野角に影響があるとすれば、
VAの構造
視野角拡大フィルムの性能
バックライトの色
くらいかなと思いますが、最も大きいのはVAの構造ですかね。
VAパネルは4方向のマルチドメインとマルチ画素処理はどのメーカーも取り入れている(と思う)ので理論上は視野角に差は
無いはずですが、パネルメーカー毎に画素形状が違いますので、その部分で差が出て来るのかもしれません。
何機種か画素形状を確認して見たところ、
東芝 40S10、三菱 40BHR7、シャープ 40W20、ソニー 40W700
R G B
■□■□■□
■□■□■□
■□■□■□
■□■□■□ ※40W700のみ画面に対し横向き
シャープ 40R30・40H20
R G B
■■□□■■
■■□□■■
□□■■□□
□□■■□□
*■・・・高輝度用画素、□・・・低輝度用画素
パンプキン チキンさんが比較された機種は展示が無く確認は出来なかったのですが、多分40H30は下段のタイプかと
思われます。
上図の2つにおいて視野角の違いは理論上無いはずですが、実際に見て感じたのは上段の機種はマルチ画素処理があまり
行われてなかった様に思いました。多分、これはダイナミックの画質設定(設定未確認)が影響しているかも知れません。
ただ、上段の図では液晶分子がどの方向に倒れているのかが分からないので何とも言えませんが、下段の図に比べ
パネル内部で液晶分子同士が干渉し合う事は無いのか・・・気になる所です。
また、特筆すべきは下段の画素配列は高輝度用画素が千鳥配列になっている点で4Kの高級機種にも採用されています。
視野角とは関係ないですが、これはVA特有の白っぽい画質になるのを軽減する効果があるみたいです。
REGZA 20ZXやBRAVIAもこのタイプだったと思います。
それと気になったのはシャープは両方のタイプを採用している点で、同一機種でも両方が混在しているのかが心配ですね。
書込番号:19844172
1点

>メカタれZさん
ふむふむ、VAパネル内だけでも色々有るんですねぇ。
余談ですが、40V30の左に展示されていた三菱の40インチ(型番は未確認)の画質は酷かったです。
色はくすんで赤は潰れて黒はベタベタ?全体的にザラザラしていました。
画質をスタンダードに変えても同じ、他の32インチも同じ画質でした。
上級機以外はフナイ製なんですよね?、残念画質です。
書込番号:19844430
0点

>パンプキン チキンさん
実機確認しました。
H30はH20と、V30はS10、W730はW700と同じでした。
視野角は、H30とV30が隣同士で比較出来、確かにH30の方が広いですね。
VAならH30の様なタイプが良いのかも知れません。
それから、三菱の画質ですが、VAはのっぺりした画質になりやすいので、ザラザラした感じに見えたのかと思います。色のくすみは分かりませんが・・・。
書込番号:19859667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカタれZさん
実機確認、ありがとうございます。
やはりH30の視野角は広いようですね。
視野角を優先する方にはH30はオススメの機種だと思います。
三菱の下位機種はテカテカした素材の赤いドレスがベッタリしていて残念な状態でした。
書込番号:19860144
0点

へえ俺はAQUOSを買った後にヨドバシに行く用事があったため
TVコーナーを見て回ったおんなじ停止画がならんでいたがリアルは上下2枚パネルの違うパネルのようなひどい画質でした
暗い背景でしたのでやはりAQUOSかオリオンが優秀でした
書込番号:19870662
1点

Innolux Corporation)は、台湾のフォックスコングループの液晶パネル製造会社。世界三大液晶パネル製造会社の一つである
書込番号:19995234
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
家にテレビがありません。
J:COMだけ先に導入されています。
コードとか配線とか、
何か一緒に買わなければならないものは
ありますか??
J:COMのコードだけで事足りるのか....?
ご教示の程お願いいたします。
書込番号:19961357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆質問:
TV搬入されたら、J.COMの人が来てセットアップしてくれないんですか?
来てくれるんだったら、何も必要なし。
場合によっては、STBと繋ぐHDMIケーブルが必要になるかもしらんが、そもそもJ.COMでどんなケーブル用意していったのか不明。
書込番号:19961373
2点

>しーしぇるずさん
ここにそのような質問をしても、回答者がJ:COM関係のスタッフで無い限り的確な回答は得られません。
J:COMのケーブル回線は電話、テレビ、インターネット回線などがあるので
使用する環境をJ:COMに説明し、問い合わせるのが一番確実です。
J:COMへの問い合わせ先はネットでも検索できます。
電話では
http://www.jcom.co.jp/tel_search/
書込番号:19961666
7点

J:COM(地デジCATVパススルー)が先に導入されている場合だと、TVにアンテナケーブルを接続すれば地デジやJ:COMチャンネルが見られます。
アンテナケーブルはTVには付属していません。ところでJ:COMのコードって何ですか。
またBSアンテナが無くてBSを見たい場合やスーパー!ドラマやAXNやFOX等の有料のチャンネルが見たい場合はJ:COMにSTBの設置を申し込めば毎月の料金が必要ですが係の人が来てセットしてくれます。
書込番号:19961726
2点

>J:COMだけ先に導入されています。
この状況がイマイチ判りませんm(_ _)m
「導入」というのは、「(アンテナの代わりとして)家の外にケーブルを繋いである」だけなのでしょうか?
<「J:COM」のサービスに、「壁の端子にアンテナ線を繋げばテレビが観られます」って言われたのでしょうか?
http://cs.myjcom.jp/tvStb
こういうのが一緒に手元に置かれているなら、それぞれの機器の説明の「接続する」を見れば、
どういう風に接続するのかが判りますm(_ _)m
<「ケーブル」の種類も書かれているので、手元に無ければ別途購入が必要です。
最近の製品は「ケーブル」類が同梱されていない場合が多いので注意が必要ですm(_ _)m
主なケーブルについては、以下を参照m(_ _)m
「アンテナケーブル」
http://kakaku.com/search_results/%83A%83%93%83e%83i%83P%81%5B%83u%83%8B%20not%20%92%86%8Cp%20not%20%83X%83g%83%8A%83b%83p%81%5B/?category=0002_0109_0007&n=40&act=Disp&l=c
「HDMIケーブル」
http://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/
書込番号:19962583
1点

皆さま返信をありがとうございました。
家電量販店で、あらかじめコード類は何も付いていないことを記載聞きました!
アンテナの購入は必須だそうで、
あとはJ:COMに問い合わせろと言われました。
皆さま親身にありがとうございました!>名無しの甚兵衛さん
>柊の森さん
>林家ビヨンセさん
>きぃさんぽさん
書込番号:19969106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しーしぇるずさん
>あとはJ:COMに問い合わせろと言われました
BSを見る場合、
そちらのマンションだかが、BSのアンテナを設置していてJCOMと混合している場合もあります。
屋上にBSのパラボラがあれば混合していると思います。
逆に各家のベランダにBSのパラボラがあるようですとムリです。
分からない場合マンションの管理人さんかご近所にお聞きになって可能なようでしたら
BS/地デジの「分波器」というパーツが売っているのでそれを購入すればBSも見られます。
ダメな場合はJCOMでSTBをレンタルすることとなります。
ケーブルを購入する場合は接続端子の形状ネジが切ってあるかどうか見たほうが良いですね。
書込番号:19974865
0点

>turionさん
ありがとうございます。
うちはマンションではなく一戸建てです。というかシェアハウスです。
なので、先にJ;COMがはいっていたりするのです。
とりあえずTVとアンテナだけ買おうかなと思っています。
>ケーブルを購入する場合は接続端子の形状ネジが切ってあるかどうか見たほうが良いですね。
上記がわかりません;;;
書込番号:19975855
0点

>TVとアンテナだけ買おうかなと思っています
シェアハウスだったら、お仲間か管理人さんにBSアンテナは設置されているか、
BSを見られるか聞いてみるとよいと思います。
BSアンテナがない場合はSTB(セットトップボックス)をJCOMからレンタルすれば見られます。
レンタルしなくても地デジだけは普通に見られます。
ケーブルだけで良いです。
参考までですが
http://joshinweb.jp/av/799/4962736213801.html
これが壁のアンテナコンセントに埋め込まれています。
端子にネジが切っていますね。
ネジの無いものもあります。
ネジの無い端子にネジのあるケーブルはささりません。
逆にネジのある端子にネジのないケーブルはささります。
分波器は
http://joshinweb.jp/av/799/4975584104825.html
こんなものでシェアハウスにBSアンテナが設置されていれば使用できます。
こちらのケーブルはテレビ側がネジで、コンセント接続側がネジがなく押し込むタイプです。
まあ、ネジであればネジのほうが抜けにくく安心と思います。
お店でケーブル比較してみてください。
書込番号:19976037
1点

>turionさん
おお!これが分波器…。
女子はこの手のものに疎くて;
10回くらい読み返さないとですが、
何とか知識が広がってきました!
ありがとうございますヾ(・∀・)ノ
書込番号:19978247
1点

>おお!これが分波器…。
見た目や名称も似ている「分配器」も有りますので、間違わないように。
http://joshinweb.jp/av/1073/4975584104856.html
書込番号:19978400
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40H30 [40インチ]
購入されている方にお聞きします。
この製品には、CMオートボリューム機能がついていますが、
どの程度効果はあると感じておられますか?
効果の程次第で購入を決めようとおもっています。
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





