メルセデス・ベンツ Vクラス 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

Vクラス 2016年モデル のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:Vクラス 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vクラス 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
Vクラス 2016年モデルを新規書き込みVクラス 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ウェルカムプランについて

2016/07/26 18:30(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル

スレ主 kuroboseさん
クチコミ投稿数:3件

メルセデスベンツご愛用の方々にご質問です。
私は専らVW残価設定型ローンで5年毎に新車に乗り換えております。
次はVクラスが気になっております。
MBにはウェルカムプランがありますが、ドイツ他メーカーと比べるとMBは比較的残価設定型が高く月の支払いが安く済むと感じました。
・VW700万クラス5年後残価設定100万
・audi700万クラス5年後残価設定130万
・BMW700万クラス5年後残価設定150万
・MB700万クラス5年後残価設定250万
大体700万クラス車種トゥアレグ、A6、5シリーズでシュミレーションした結果です。
もちろん、外損なし、1年1万キロ、等々条件があるでしょうがこんなに高く売れるものでしょか?
はたまた5年後乗り換えの際多額の精算金が発生する可能性がありますか?
ご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:20068620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/26 19:39(1年以上前)

>こんなに高く売れるものでしょか?

高いですか??
レクサスやクラウンなら5年で残価40%以上はありますよ。

500万のクラウンで200万、私の乗るクラウンHVアスリートは限定車+白なので55%あります。


>5年後乗り換えの際多額の精算金が発生する可能性がありますか?

条件をクリアしてれば無いです、それが残価設定ですので。

車種によりますが、逆に多少上乗せが有ると思いますよ。

書込番号:20068766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroboseさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/27 03:43(1年以上前)

>JFEさん

早速のご回答ありがとうございます。

VW乗りの感覚だと非常に良好な残価設定です。

VWの場合20〜15%ですからね。

さすがMB、レクサスですね。旨味がすごいです。

今後の車種選考の参考にいたします。

ありがとうございました。

書込番号:20069814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

W447の車高って?

2016/06/13 12:12(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル

クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

新型Vクラスの車高は本当は何mmなのでしょうか?

日本版のカタログでDimensionsをみると1880mmとなってます。
が、本国およびオーストラリアのHPでDimensionsをみると、ルーフレールを含み1880mmとなってます。

日本導入車の車高が高いとは思えないので、ルーフレールをオプションで取り付けても車高長の変更届けをしなくても良いようにそのままにしているのでしょうか?

ディーラーで確認してもらったのですが、はっきりとは解らないみたいです。

自分はまだ納車されていなので、測りようがないのですが、みなさんどのように思われますか?

書込番号:19953058

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/06/13 14:38(1年以上前)

>なを001さん

添付写真は 海外のカタログ寸法でしょうか?
高さ寸法の引き出し線は 下からルーフトップの寸法となっております、
写真のルーフレールは 同引き出し線より上に出ていますよ。
ちなみに日本版カタログの寸法図には ルーフレール自体有りませんよね。

ルーフレールを含む高さ寸法を納車前にお知りになりたいのであれば
メーカーかDで確認してもらう以外に 手が無いような・・・
ご都合にもよりますが 困る場合も出てくる可能性、ありですね、ちょっと不親切ですが
ある意味 ルーフレール有りで当然のようなSUVと異なる点を考えれば 微妙かな?

ご質問の意図と異なってましたら スルーしてくださいね、失礼しました。

書込番号:19953328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/06/13 15:22(1年以上前)

>zop_qroさん
コメントありがとうございますm(__)m

>写真のルーフレールは 同引き出し線より上に出ていますよ。
う〜ん、微妙ですね。
ルーフレールが出ているようにも、車体ルーフより高い位置に引き出し線が出ているようにも見えますね!

添付の写真は、メルセデスベンツ・オーストラリアのHPからの引用です。

ルーフレールは100mmは出ないとは思うのですが、国内仕様でルーフレールを付けると限りなく2mの車高に近づきます。

無い場合は80mm低くなるとして1800mmになるので、旅行先での高さ制限のある駐車場でも結構重要なものでして・・・

書込番号:19953415

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/06/13 17:06(1年以上前)

>なを001さん

オプションのルーフレールのお取付けを気になさってるのでしょうか?
全高2mが お気になるようでしたら 数cm上がる程度のルーフレールは
ルーフBOXを搭載が前提ならまだしも ファッション性だけなら 許容範囲かとも思えるので
web上の取付けのイメージ写真から 自己責任による判断しかないように思えます。

たぶんカタログでご存知と思いますが 同車は 全高1880mm、最低地高105mmとの記載、
実車高1775mmで 80mmダウン(無理と思います)すれば、最低地高25mm???
希に見ぬ 超大型シャコタン車両に なっちゃいませんか?

書込番号:19953633

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/06/13 17:20(1年以上前)

ついでに オーストラリアのHPで下記を見つけました、

http://www.mercedes-benz.com.au/content/australia/mpc/mpc_australia__website/en/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/v-class/v-class/facts/technicaldata/dimensions.html#

注釈 [1]をお読みになれば良いかと?
Mercedes-benz Japan より 丁寧なHP説明で 羨ましいですね。

ただし、日本向けと同じかどうかは 不明かと思います。

書込番号:19953663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/06/13 17:50(1年以上前)

>zop_qroさん
度々すみません。

注1は確認済みでした。ですが、ルーフレールを取り付けると全高に違いがでるので、国交省の認可は取れているのでしょうか?

ボックスは取り外しが出来るので、認可を取る必要がないので、問題無いのですが、ルーフレールは完全に固定となりますから地上高に差が出てしまいます。

最低地上高の話! 全くその通りですね!
ただ、注1の説明で行くと48mmなので、最低地上高は57mmですね!←どちらにしても無理ですね!(笑)

書込番号:19953726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/06/13 21:29(1年以上前)

英国のメルセデスのHPでみるとルーフレール無しのDimensionsなのですね。

これだと日本仕様と同じで、車高は1880mmでした。

オーストラリアのHPでのルーフレール装着すると車高は48mm延長し、1928mmになるで決着です。

国交省への申請に関しては、不明で・・・

書込番号:19954384

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/06/14 00:55(1年以上前)

>なを001さん

それにしても 海外のカタログで確認しないといけない Mercedes-benz Japan、
楽しみに来るお客さん目線のカタログや 資料ぐらい、持っていて欲しいですよね。

って言えば、その程度のこと 気にする人は・・・と言われるか(苦笑

書込番号:19955019

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/06/18 11:44(1年以上前)

海外のカタログでDimensions

暇つぶしで見つけたカタログ資料です。

ルーフレール取り付けで 1,880mmの車高が『+48mm』の注記が下にありますね。

オプションに有るのだから この程度の親切心・情報は欲しい物ですね。

書込番号:19966108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

安全性能(CPA)について教えてください

2016/04/02 17:54(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

Vクラスではレーダーセーフティパッケージの一つとして「CPA」が用意されています。
当初配布されたカタログではCPAプラスだったものが別紙にてCPAに変更されており、緊急ブレーキ機能が
衝突警告システムに修正されています。
今までもMBにお世話になってきたのですが古くなったのでVに買い替えするつもりです。しかしここのところに引っかかっていて、どうせ買うなら気持ちよく買いたいと考えています。もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

@なぜCPAプラスではなく、CPAになってしまったのでしょう?。
 担当営業マンに聞いたのですが「重量も重いんで」とのこと。イマイチよくわからないのです。
 もともとVにすると決めていたのですが、とりあえず国産車のホームページを見てみると確かに他社も1BOXで
 緊急ブレーキまで搭載しているものは少ない気がしました。1BOXというものはこういうものなのでしょうか。
 搭載したくても技術的にできなかったのなら致し方ないのですが、古い仕様が理由だったり、価格を抑えるために
 あえてグレードが低いものを装着しているのなら、ちょっと購入を見合わせるか、別の車種にするのも選択肢になりそうです。

AVにオプション装着されるCPAは、ほかの1BOXに比べ、優位性があるのでしょうか。
 ミニバンではないのですがGLCのほうがより装備が良いよう見に見えてなりません。車内空間が広いのがVの最大の魅力ですが
 最近はGLCの評判がいいので気持ちも傾いています。

例えばVの重量などの面からどうしても緊急ブレーキは当面実現できないのであれば、それはそれであきらめるのですが
もうすでに陳腐化していて、近い将来改善されそうであれば再検討になると思います。
もう何か月も悩んでいるので教えてください。

書込番号:19751951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 21:48(1年以上前)

回答ではありませんが、同感です!!
私も、増税前に買い替えを検討してい、Vクラスが出るのを首を長〜〜くして待っていたのですが・・・試乗してガッカリ組です。
(安全装備の充実した車+ディーゼルorハイブリットを希望)

我が家は、緊急ブレーキとスタートボタンではない(キーレスに慣れた)、重いシートとシートアレンジで次点(嫁の評価)となりました。
(私的にはパシャンと閉まる運転席ドア、給油口を開けるのにドアを開ける、スライドドアのガラス窓が開かない)
車検までの2017年5月に買い替える予定だったので、初期型は買うつもりはなかったですが、さすがに翌年型にガラッと替えないだろうなぁ〜〜。

まあ、所詮ハイエースの豪華版ですから、安全装備は疎かになっているのでは??(日本車でも選択する人はまだ少ないそうですね)又、GL系高級SUVは世界的に人気ですし・・・
安全装備が充実していなくても、日本では選択肢はありませんが、欧州ではフォード、ルノー、プジョー、VW(T6)等選択肢があって羨ましいです。
とりあえず、車検継続決定のモノより。(二年後の大幅変更に期待して待つ!!派=悩むを選択)

書込番号:19752638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 Vクラス 2016年モデルの満足度4

2016/04/03 01:52(1年以上前)

>The Almightyさん
初めまして。答えにはなっていないですが、私の推測では1BOXの安全機能(衝突回避・緊急ブレーキ)に関しては、基準が見直された可能性があると思っています。
よく購入比較検討されるトヨタのアルファードは、前モデルではMBのCPAプラスに似た機能が選べましたが、新型はプリクラッシュセーフティシステムと言って、CPA的なものに機能が後退しています。しかも、車線逸脱警報すらも省かれています。

CPAプラスの注釈に、「CPAプラスは約7km/hで作動します。静止した障害物に対しては、約7〜50km/hの範囲で作動します」とあります。この静止した障害物に対する部分が変更された理由かもしれないと思っています。
ちなみにCPAの注釈には「静止した障害物に対しては約70km/h以下の場合のみ作動します」とあります。

正確な緊急ブレーキには、スバルのアイサイトの様にカメラとレーダーを使用したシステムでないと現状では難しいと思うので、現在のシステムでは、1BOXに対してはメーカー各社が自らユーザーが緊急ブレーキに頼らない方向を選択している気がします。
@2.5トンの走る車を止める難しさ(制動距離等) A障害物の判定が完璧ではない B最近のユーザーがスピードに関係なく緊急ブレーキに頼る傾向 などが理由ではないかと。

今以上に技術が進歩すれば装備されると思われますが、今回のモデルでは早くても大きなマイナーチェンジの時でしょうね。
私が今回、発売間も無いVに変えた理由も、レーダーセーフィティパッケージに惹かれたことが大きいです。実際、CPAでも十分恩恵を受けています。
機能面の充実からGLCも検討されているとのことですが、車内の広さが車種選択の上位でなければ、Vに固執されなくても良いと思いますよ。
私は、MBではVクラス以外の車に殆ど興味が無いのでGLCについてはコメントを控えさせていただきます。

書込番号:19753255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/04/03 12:01(1年以上前)

The Almightyさん

MLクラスとニューVクラスの両方持ち、運転して、CPAの違いは感じませんでした。
カタログ上の表現違いかもしれませんが。
ただ、レーンピングアシスト機能に就き、MLのような自動ブレーキによって、
車線戻し機能は無さそうです。
納車したばかりなので、細かい所迄まだ確認出来ておりませんが、
前Vクラスも暫く持っていたので、前Vクラスと比べ、格段進化されたと思います。
国産1BOXとの違いに就き、こちらの感想で言うと、
Vクラスは走る為の道具であり、遊び道具ではありません。
安全第一で御考えであれば、ニューVクラスはベストな選択のはず。
御参考までに。



書込番号:19754247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/04/03 17:58(1年以上前)

皆さま、温かいアドバイス、ご意見、ありがとうございます。

>r2d2c3po41さん
私の場合、去年ディーラーに車が届き次第、すぐさま試乗したのですが、その時は、まったく逆の感想で、もっと悪く、商用車的な
乗り心地を想像していたため、むしろ、なんとなく良い印象でした。子供たちも広大な空間に大喜びでした。
当時はちょっと舞い上がってしまっていたのか、後席の窓が開かないなどまったく気が付かなかったのですが、いわれてみれば
確かにちょっと引っかかりますね。
妻が普段運転するのですが、心配性なので、少しでも安全機能が良いものをと考えている次第です。
ちなみに、私のなかで、CPAの次に引っかかっているのが、センターコンソールがオプションなことと、結構高いことです(笑)。

>バリコピさん
ご意見、参考になりました。MBでもほかの車種は緊急ブレーキがついているのに、Vについていないなんて…と思えるのです。
確かに重量が重いので止まり切れない、というのもあるのかもしれませんが、もしそうであれば、営業マンかカタログで
そう説明していただければ安心できたのですが…。
なおまだGLCは試乗どころか、現車も見ていないので、近いうち、ディーラーに見に行ってみます。

>のぞみ100さん
アドバイス、ありがとうございます。確かにおっしゃるように、Vの安全性は他社より優れている、という記事は読んだことが
あります。いままでBMW、MBと乗り継いできたので、あんまり便利機能にはこだわっていません(もちろんあればいいですけど)。
それよりも安心してブレーキを蹴飛ばせる信頼感は捨てがたいです。

納車までいま、どれくらいかかるかわからないのですが、今乗っている車の車検が秋なので、もうそろそろ決断しないといけません。
近いうちにもう一度試乗し、営業さんにもう少し突っ込んで聞いてみようと思います。

書込番号:19755296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:15件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/07/21 08:37(1年以上前)

先日、首都高の料金所で、前車に追従していたのですが、明らかにブレーキが遅すぎで、前車が止まるとちゃんと止まるのですが、非常に強いブレーキングでした。一般に言う急ブレーキ!

これでは、自分が止まれても後から追突されます。
それ以降、機能がオフにされるのですが、自分でブレーキをかけて徐行ないし停止してます。

まっ、緊急時に役に立つ装置であるのは間違い無いですね。
しかし、あれでは装置が付いてますとは言えませんね!

慌てて、CPAプラスではなく、CPAですと変更する訳だ!
でも、CPAではなく、CPAプラスの機能であることは確かです。・・・・有る意味使えないけどorz

書込番号:20054319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信21

お気に入りに追加

標準

新型での不具合の有無

2016/03/25 15:08(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル

クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

納車待ちの者です。なかなか納車されず、妄想に深ける毎日を送っております。

よろしければ、納車された方で簡単の初期トラブル等の情報が有りましたらお教え下さい。

自分も納車された後、初期トラブルがあった場合、トラブルの内容を投稿したいと思います。

決してアラシで、馬鹿にするネタを作るのではありません。
メルケアの3年以内にトラブルを出し合って洗い出し、3年後も快適なドライブをと考えているので有ります。

メルケアの有る3年以降にトラブルに合えば、それは有償修理になります。

トラブルをみんなで見付け、酷いときにはリコール扱いにすれば、今後新型Vクラスを購入される方にも為になると考えております。

みなさん、どうぞご協力ください。


なお、前回の投稿は削除されてしまいました。内容に問題があったものと推測します(やはりあの内容はダメなのですね!)
削除に関して、関係各所にはご迷惑をおかけしました。この場を借りて謝罪いたします。 m(__)m

書込番号:19727507

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/25 18:09(1年以上前)

とりあえず、+2年延長メルケア申し込んだほうが良いんではないでしょうか?

書込番号:19727934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/03/26 02:05(1年以上前)

>けんてぃさん
コメントありがとうございます。

けんてぃさん、+2年延長メルケアで故障した部位交換したことありますか?

+2年延長メルケアで交換してくれるのは、定期交換部品と消耗品および工賃のみです。
故障部品に関しては、有料です。
一応、いつもセールスの顔を立てる意味で、入りますが・・・

もし入るなら、ちゃんとセールスに聞いて確認した方が良いですよ!

書込番号:19729204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2016/03/26 12:22(1年以上前)

>けんてぃさん
教えてください。Vクラスの場合は、+2年延長メルケアで新車から3年のメルケアと同じ保証が得られるのでしょうか?

私は、今回初めてメルセデスベンツ(Vクラス)のオーナーになります。
納車の予定もまだなので、+2年延長メルケアに入るか思案中の状態です。

>なを001さん
この手の質問は、アラシと思われ、内容にそくしたレスが付きにくいです。
私も以前アルファードで似たようなレスを作ったら批判を受けました。

でも、私も気になる内容です。以前のVクラスは初期不良や故障が多い内容が多いので、メルケアで直せるなら直して置きたい物ですね!

書込番号:19730065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/27 00:10(1年以上前)

私はE250ですが+2年付けました。保証プラスとメンテナンスプラスですかね。30万近く掛かりますが国産車でも外車でも必ず入るようにしています。

保証プラスというのがメルケアでいう、一般保証にあたるもので保証内容は同一です。
メンテナンスプラスがメルケアのメンテナンス保証と同様で、一年点検などの法定点検、部品、整備料代のパックとなります。
営業から聞いた話だと、走行距離で人により変わってくるみたいですが、3年だと年数による交換対象にならない部品も+2年入っとくと交換時期により交換対象にはいるらしい事を聞きました。

いざという時の修理費が怖いのと、購入時の値引き上乗せ目当てで新車購入した時に付けました。

一応営業の方にきちんとお聞きになった方が良いと思います。

書込番号:19731942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/03/29 15:04(1年以上前)

>けんてぃさん
ありがとうございます。 けんてぃさんはEクラスなのですね!

理解力が無いので、解らないのですが、保証プラスで確認するとメルケアとの違いがあり(↓の如く)

●メルセデス・ケアのメンテナンス保証は保証プラスには付加されておりません。
●定期点検、定期交換部品の交換費用、消耗品の交換費用については、保証プラスが適用されず、お客様負担となります。
●適用除外項目の詳細は、販売店スタッフまでお問合わせください。

メルケアでの一般保証とは違うと思うのですが・・・ 今週末セールスに確認しに行くつもりです。

旧Vクラスの内容をみていると初期不良が心配になってきました。
いまさら、Vクラスを止めるつもりはないのですが、新型大丈夫なのでしょうか?
私も納車された方に状況を聞きたくなる今日この頃です。

書込番号:19739592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/29 16:56(1年以上前)

杞人憂天 さん
去年初めてベンツユーザーになったので認識不足なところがあったら申し訳ないありません。

●メルセデス・ケアのメンテナンス保証は保証プラスには付加されておりません

これは、保証プラスでは交換部品など保証してくれるメンテナンス保証が付いてないという事ではないですか?

延長保証には車自体の保証の保証プラスとメンテナンス代かからないメンテナンスプラスがあるので、メンテナンス保証も延長したいなら、メンテナンスプラスに入ってください、もちろん、メンテナンスプラスに入っていなければ工賃はお客様負担になります
という意味だと私は思います。

Vクラスは簡易カタログしか貰っていなかったので、Eクラスと保証内容が違っていたら申し訳ありません。

新モデルにつきましては、今の時代初期不良は減った、五年保証つければどっちにしろ金かからない。5年たったらベンツ乗ってる奴はまた新車乗り換えるでしょ?
とかちらほら拝見しますが、私は結果車検で買い替える事になっても、いつも乗り潰す気で購入するので基本安全マージンをとり、外車に限ってはMC後か末期時に購入する事が多いです。
こればかりは目新しいうちに新型を乗りたい、型落ちになるのが早い車は嫌だ、など好みが分かれますので。
ただ、わたしなら2年目のイヤーモデルまで最低待ちますかね。

書込番号:19739786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/03/29 17:40(1年以上前)

>けんてぃさん
ありがとうございます。 大体わかりました。メンテナンスプラスと保証プラスの両方に入れば、メルケアと同じケアが得られると言う事ですね。
Vクラスにも両方のプランが有りました。 がっ、2つ合わせると33万円になります orz

これは、悩みます。2年分の車検を考えればトントンなのかも知れませんが、新車代金に33万円プラスとなると、リアのエンターテインメントを諦めないと無理です。

2種類のプランが有るのは知りませんでしたので、どちらかは入るつもりでしたが(1つしか知らなかった)、2つはorz

けんてぃさんは、両方入られているのですね! Eクラスは、もともと故障の少ない車種なので、自分のクルマがEクラスなら1つもしくは入らないと思いますが、Vは旧型ではトラブルが多いので、新型でも心配です。

やはり、みなさんに強力を煽りトラブル報告をお願いしたいです。3年のメルケアの間に直したいです。

>なを001さん 
この板はご自分で消さないでくださいね!
気長に報告を待ちたいです。
私からも、みなさんにお願いします。 m(__)m

書込番号:19739887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/03/29 20:24(1年以上前)

>杞人憂天さん
コメントありがとうございます。

>この手の質問は、アラシと思われ、内容にそくしたレスが付きにくいです。
と有ったので、取り消しが出来るなら取り消しすることも考えました。
取りあえず、消しません。

>けんてぃさん
自分は、勘違いしてました。申し訳ございませんm(_ _)m
最近はメンテナンスプラスと保証プラスの合わせ技で、メルケアと同じ様なケアが得られるみたいですね。

現在所有のEクラス(W211)のCDIは、7年目を向かえているのですが、2年目にクラン角センサーが故障して交換した以外、トラブルらしいトラブルもなく、過ごしているのですが、兄のEクラス(W212)は4年目にドアロックの不良で基盤全交換しないと直らないと言われたのですが、当時の+2年の有償ケアでは部品代まではケアされず、そのまま不自由な状態で乗っています。

↑の様な事があったので、+2年は意味が無いと思っていました。
でも、Eクラスは5年間で30万円を超える様な故障(例えばATミッション交換)は、ほぼ無いと思います。
車検代が含まれるなら良いかもしれませんが、確か車検時の税金等は含まれないので、やっぱり付き合いで入る程度かな!

書込番号:19740417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2016/03/30 09:00(1年以上前)

>なを001さん

思うのですが、現在国内に入った新型のVクラスは、数百台ではないかと!
そのうち、価格comを見ている人はさらに少なく、その中で掲示板を読む人はさらに少なく、そしてこの掲示板にたどり着く人はもっと少ないかと!
その少ない人の内、書き込みをされる人は、数人ですね、キット!!

あまり、意味が無いのかもorz

すみません、他人がレス主の掲示板の批判をしてしまって。

国産のそれもトヨタで結構売れている車種の掲示板とは違うのかな!
アラシも無いですし!!

書込番号:19741933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 Vクラス 2016年モデルの満足度4

2016/03/30 18:34(1年以上前)

>なを001さん
このスレのテーマ通りのご報告を私がすることになるとは思っていませんでしたが、トラブル報告です。
今朝、通勤の為にエンジン始動しようとしたらセルは回るのですがエンジンがかからず、画面で取説見ながら対処もしてみましたがダメ。
インパネを冷静に見ているとイグニッションを1段回して各表示チェックの段階で、燃料計と水温計がゲージ表示しなかったので、多分、燃料ポンプ周りかと深追いは諦めて電車で出勤。
運良く今日は朝一の業務が終わると私用で休む予定だったので、販売店と連絡を取り帰宅すると、営業担当とサービス担当がテスターと代車のV220dと共に駆けつけてくれました。
テスターをかけると、やはり燃料ポンプ系のコンピューターと通信不能とのことで、他も幾つかチェックしてもらいましたが、原因が判らずレッカー車を手配して販売店に戻って行きました。昨日は乗っていないので納車5日後のトラブル発生です。
先程、サービス担当さんから調査結果の連絡があり、やはり上記コンピューターの不具合で、明日には交換可能とのこと。しかし、なぜそうなったのかが不明のため、交換後にチェックしたいとのことでした。
燃料系のトラブルは今までのところ他の報告もないらしく、私の車だけの問題かもしれませんが、なお001さんがこのスレを立ち上げられたところでしたので、ご報告させていただきます。

書込番号:19743191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/03/30 21:37(1年以上前)

>バリコピさん
それは、災難でしたね!

嫌な気分だったでしょうが、レスして頂きありがとうございます。

PCの不具合だと、comandシステムのコーディングを弄っていると、それが原因とされる可能性も有ると言われそうですね。
しばらくは、TVキャンセラーもやらない方が良いのかも知れませんね!

情報、本当にありがとうございます。

ちゃんと直ると良いですね!

書込番号:19743760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 Vクラス 2016年モデルの満足度4

2016/03/31 23:54(1年以上前)

>なを001さん

そうなんです。キャンセラーは以前に興味あることとしてDに色々聞いていたので、昨日も、「まだ何もしてないのに〜!」との話にはなりました。Vではまだ聞かないらしいですが、他の車種で、同じコマンドシステムのコーディングによるトラブルはかなりあるようです。
そういう意味では、今回の原因はちゃんと突き止めておきたいところです。交換パーツは今日届いた様ですが、今朝、代車のVに乗っていて私の車とエンジンに関して違いを感じたので、サービス担当には事象報告をした上で、その違いが今回とは関連してないことの検証をおねがしました。
早く帰ってきて欲しいところですが、最初が肝心ですからね。前車もVだったためか、どうもトラブルには寛容になっている気もしますが‥。

書込番号:19747289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/04/01 08:50(1年以上前)

>バリコピさん

>「まだ何もしてないのに〜!」
↑これ重要ですよね!

ところで、ECUはBOSCH社製ですか?デルファイ社製ですか?
ECUに表示があるので、宜しかったら確認して教えて下さい。

>前車もVだったためか、どうもトラブルには寛容になっている気もしますが‥。
自分は、試乗以外で乗ったことがなく、所有は初めてです。今後ともよろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:19747952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 Vクラス 2016年モデルの満足度4

2016/04/03 00:32(1年以上前)

>なを001さん
本日、車が帰ってきました。やはり燃料ポンプの情報管理するCPUの不良で、交換のみで直りました。もう一点、実は代車のVとの違いを感じてたのが、通称アイドリングストップのタイミングでして、エンジンが止まるタイミングや止まるはずが止まらない事があったので、同時に確認してもらっていましたが、これも上記CPUを交換する事で改善されました。
こっちの問題は、ECU不良の可能性もあると思い、障害の切り分けの為に確認をお願いしたのですが、今回の交換CPUが燃料の情報を送信していない状態で、燃費情報がアイドリングストップにも影響しているとのことで、インパネの燃料表示も嘘だった可能性があるとのことでした。
モデルチェンジ後すぐの仕様は色々起こることは覚悟の上ですが、今後も駆動系のトラブルは無いことを祈るばかりです。

ECUのメーカーで、何か違いがあるのですか?今日、早速探したんですが、メカニック的部分は無知でして、ECUがどこにあるのかわかりませんでした。もしご存知でしたら教えてください。確認します。

過去のVのトラブルについては、色んなところに報告がありますが、V350(W639)までは、トラブルランプがついても何とか走るし、多いトラブルは電装系であったり、内装部分だったり、構造的部分だったりが多かったのですが、新型は、乗用車に少し近くなった分、コンピューターに支配されている感じが強くなりました。
完全には無くなってはいないものの無骨さが減り繊細になっていると言うべきかもしれません。

納車前に、不安材料をお知らせすること自体、如何なものかとも思うのですが、トラブルとも正面から向き合う価値のある車でもあると思っていますので、是非楽しみにお待ちください。それと今日、Dのサービス担当に聞いた話だと、CPU関係は、知らぬ間に何度かバージョンアップされているとのことでしたので、今から納車を迎えられる車には私と同じ問題は発生しにくいのではないでしょうか。
何分、Dにとってもまだ納車数が少ない車でしょうから、良い面も悪い面も情報が少ないようです。
もう1件、純正オプション品が装着できない件でMBJに問い合わせてもらっているのですが、なんとそのオプション品の発注が私が国内初めてだったらしくどんな返答が返ってくるか楽しみにしています。

書込番号:19753133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/04/03 11:23(1年以上前)

>バリコピさん
>本日、車が帰ってきました。
まずは、良かったですね!

>アイドリングストップのタイミングでして、エンジンが止まるタイミングや止まるはずが止まらない事があったので、
>同時に確認してもらっていましたが、これも上記CPUを交換する事で改善されました。
どちらもECU関連だったみたいですね!これなら交換で直るので、あまり心配(バリコピさんは大変でしたでしょうが)いらなそうですね!

>ECUのメーカーで、何か違いがあるのですか?
無いと信じたいです!

>ECUがどこにあるのかわかりませんでした。
交換したので、ディーラーに確認すれば、わかると思いまして・・・
ECUの種類は、サブコン Racechip Pro2を取り付ける際に必要だったので、ECUの場所が解れば教えて貰おうと思っていました。
日本では、今の所220dなので、出力的に250d的になることを考えています。 

>過去のVのトラブルについては、色んなところに報告がありますが、・・・
以前新車の旧型Vを3日ほど借りた(ディーラーなので試乗?)のですが、すでに自動スライドドアの不調がありました。

>納車前に、不安材料をお知らせすること自体、如何なものかとも思うのですが、トラブルとも正面から向き合う価値のある車
自分の様にVは初めてでも、楽しみにしている方もいると思いますが、バリコピさんの様にVを乗り継ぐ方が案外多いのかとおもいます(キャンセルが他の車種より少ないみたいです)。
Vは、トラブルが有るのをある程度覚悟しているので、トラブルを予め知って置くのは突然のトラブルに対処し易くなるので、感謝してます。

>CPU関係は、知らぬ間に何度かバージョンアップされているとのこと
これは、非常に希望しますね!

>何分、Dにとってもまだ納車数が少ない車でしょうから、良い面も悪い面も情報が少ないようです。
国内発表から約半年経っても1000台に達していないので、データが少ないですね!

>純正オプション品が装着できない件でMBJに問い合わせてもらっているのです
気になります。何を発注したのでしょうか?

書込番号:19754128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 Vクラス 2016年モデルの満足度4

2016/04/04 01:00(1年以上前)

>なを001さん

>交換したので、ディーラーに確認すれば、わかると思いまして・・・
すみません。7ページぐらいのテスター結果と交換パーツの写真を含めて説明を受けたのですが、字が小さくシニアグラスを持ってなかったのでちゃんと読んでません。(爆)
同様に位置もメーカーも聞かなかったのでお役に立てずすみません。Racechip Pro2を取り付け予定されているのですね。220→250でどう変わるか楽しみですね。

>気になります。何を発注したのでしょうか?
オーバーヘッドスペースネットです。ウィンドシェードも注文したのでそれを入れておくつもりで3列目天井に取り付けようと思ったら後ろ側に取り付け場所がなくDも困っている状態です。しかもその取り付けたい位置にエアバッグが存在しているという状態でして‥。
私は1つだけですが、2つ入りも販売されているので、後ろ側にもつけられないと困ると思うのですが、EX.Longのみの仕様かもしれません。

書込番号:19756810

ナイスクチコミ!1


minochiiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/07 00:06(1年以上前)

>バリコピさん
納車前ですが、私もオーバーヘッドスペースネットが気になっており、OP注文を考えていました。取り付け位置がないと困ったもんですね。ただ、MBのホームページからVクラスのV-styleの中で白戸太朗さんのVはlExLongでなくLongのようですが、オーバーヘッドスペースネットを後方につけている画像があります。後方の固定は、天井内貼りと、フレームの間に何らかの固定具を挿入しているようです。
 いずれにしても、MBからディラーへこのあたりの情報が伝達されていないようですね。
 私もオーバーヘッドスペースネットをつけようかと考えていますので、何か新しい情報があれば教えてください。

書込番号:19765415

ナイスクチコミ!3


minochiiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/07 00:12(1年以上前)

>バリコピさん
 追加ですが、白戸さんが使用されているVクラスは、内装、外装から判断すると、本来の日本仕様とは異なるようです。(ロングなのに、内装の木目パネルがExtraLongのパネル、バンパーグリルがアバンギャルド仕様でないなど)
 もしかした、日本仕様にはない設定なのかもしれませんね。ただ、ドイツ、イギリスのカタログでは、過去に確認した際オーバーヘッドスペースネットのようなOPはありませんでした。
 いずれにしても早期解決を願います。

書込番号:19765430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/04/11 16:39(1年以上前)

>バリコピさん
災難でしたね!でも取り敢えず直って良かったです。

先日、ディーラーで確認して来ました。
3年後のメンテナンスですが、セールス曰く、「入って頂けるのは嬉しいですが、金額と合うかはおまかせします」会社的には入って頂きたいとのことでした。距離の縛りが有りますが、同じようなサービスは受けられるそうです。

OBDで、ごにょごにょキャンセラ-や日中証明←(消されるみたいなので敢えて誤字です。)の件ですが、トラブルで入庫の時はノーマルに戻して頂ければ問題無いそうです。
今の所その装置が原因のトラブルは無い様なのですが、ノーマル状態であれば通常の点検修理をすると回答頂きました。

私は、納車後直ぐに挑戦してみたいです。

書込番号:19779020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 Vクラス 2016年モデルの満足度4

2016/04/12 00:55(1年以上前)

>minochiiさん
オーバーヘッドスペースネットの件、私も白戸さんの写真が注文の発端です。DがMBJに色々確認してくれました。

まず、このネットは仕様が2種類あります。おまけにアクセサリーカタログには記載されていませんが、1つ入り仕様は前用と後ろ用がそれぞれあり、2つ入り仕様は前後用が用意されます。前用はネットのみ納品で、四方のバックルは、運転席左右と2列目左右の天井手すりに付けます。後ろ用は、バックルが前用と同じ仕様が2箇所ですが、後方がゴム紐&S字フックとなり、このS字フックが別途付いてきます。要するに品番としては3種類あるとの事です。
このフック取り付け位置は、バックドアを開けた天井の黒いシームをめくって内張との隙間に入れるという、結構乱暴な仕様です。

私の場合、1枚入りが2種類あるとは知らず、この手の商品は使い勝手から後ろ側が標準との勝手な思い込みで前用が納品されたことに気づかなかったこと、MBJが出荷時に取り付けマニュアルを同封していなかったこと(初めての注文品で同梱が漏れた可能性があるそうです)で、私がフックが欠品ではないかと思ったことなどが原因でした。現在、後ろ用との返品交換をお願いしています。
このネットの耐荷重は1kgですので、余り重いものは入れられませんが、私はウィンドウシェードも購入したので、それを入れたり車中泊時の濡れタオル掛け等のスペースにする予定です。

>杞人憂天さん
トラブル後は、お陰様で快調です。ODBコーディング関連は、今回の様なトラブル時には一番に疑われますね。
今回の私の場合は流石にそんな疑いはかけられませんでしたが、営業担当とは話題になりました。確かにVではトラブル報告はまだ無い様ですが、同じバージョンのコマンドシステムを搭載している他の車種では頻発している様です。
でもノーマルに戻せばDで対応可能なのは朗報ですね。私は慣らし終わり頃にでも試そうかと思っています。

ちなみに私は保証プラス+メンテナンスプラス+メルセデス保険に入っています。
前車のV350が延長保証も入れて7年間ほぼ車検費用以外必要無かったことが理由です。
前車は有名な窓落ちやブレーキの泣きなど色々ありましたが、加入している事でDの対応も一段上だった気もしますし、今回納車が早まった事と前車を下取りに出した事で、最後の2年延長保証代金が数ヶ月分返金になりました。
メルセデス保険は3年契約なのとフロントガラスやタイヤ交換保証等もある反面、今までの他社の任意保険より高いですが、返金分を充てたので納得でした。(前車は飛び石でフロントガラス交換もしていまして‥)

書込番号:19780441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/08/26 16:20(1年以上前)

自分が挙げた板なので、報告されて頂きます。

3列目のエアコンの片方の吹き出し孔からエアが弱くて、結構蒸し暑くなってしまった。
前席とセカンド席は、問題なく快適でしたが、リアは暑い状態でした。

テレビの音声(映像は出ていました)が出なくなり、バック時の画面も真っ黒状態になった。ラジオも聞こえない状態であるが、ナビの音声は聞こえた。
ナビ画面は、テレビ画面からナビに変更直後は表示しないが、しばらくすると地図を表示した。
一度、エンジンを切って、直ぐONにしましたが、直りません。

車庫にしまってキーを抜いた数分後にエンジンをかけた後には、問題無く使えました。(テレビの映像とバック時の場面)
エアコンは今もダメです。

いずれも、コーディングを無効にした状態では、試していないのでコーディングによる不具合の可能性は否定出来ません。
コーディングを無効にして確認を近いうちにしてみます。
でも再現性が低いので難しいかも!


以上、トラブル報告でした。

書込番号:20145379

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 後部座席モニター

2016/02/02 22:10(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル

スレ主 1822さん
クチコミ投稿数:1件

Vクラス2016モデルを購入しました。子供のDVD観賞用に、後部座席モニターの取り付けを考えています。純正は考えていませんが、複数業者に聞いたところ、Vクラス2016の、純正ナビ、オーディオに対応するミラーリング回路がなく、取り付け不能のようです。純正しか、だめなんでしょうか?DVD観賞がメインのため、配線せず、デッキ内蔵のポータブルDVDをぶらさげるしかないでしょうか?良い意見があれぱ、教えて下さい。

書込番号:19550249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
BOO1173さん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/03 16:23(1年以上前)

私も後席モニターを検討中です。
販売店オプションは高すぎるため、後付け検討中です。

下記のようなものを発見しましたが
詳細はわかりません。
http://interface-japan-inc.my-store.jp/shopdetail/006002000011/



もうひとつの方法として
ipadなどを後席に固定し、WIFIでのDVDを飛ばせば見れます。
初期経費も抑えられます。
ただし、音量は車のスピーカーではありません。
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/dvrp-w8ai/


書込番号:19552578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:15件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/06/06 11:44(1年以上前)

>1822さん
いまさら、ながらですが!

自分は、結局純正オプションにしました。

ブルーレイも取り付けたく、いろいろ調べたのですが、アバンギャルドで15個もスピーカーがあるのに独立させようとすると別にスピーカーを付けないと上手くいかない、予算70諭吉(工賃込み)!

以下、ブルーレイ無しで、
ミラーリングの機器を取り付けて、使用する。予算30諭吉(工賃込み)!
ミラーリングにはCMD-205Wi/Coを提案されました。

純正オプション風で、機器の価格を押さえた商品にして予算下げて、予算31諭吉(工賃込み)!
さらにフロントにもDVDの映像を出すとすると、予算40諭吉(工賃込み)!

考えた末、機器をしょぼくするのは残念なので、おとなしく純正オプションにしました。予算42諭吉(工賃込み)!

オプションのカタログをみると小っちゃく工賃は別と記載されてまして、工賃で10諭吉近く掛かります。

因にアルパインのモニターは、在庫のみで新製品は熊本地震の影響みたいで、全然入ってこない様です。

書込番号:19933727

ナイスクチコミ!1


+Waterさん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/12 22:35(1年以上前)

>なを001さん
 私、本日納車のAVGlongにディーラーから薦められた構成でリアモニターを付けました。当方、既設のコマンドシステムに音声の外部入力があってそれを使用するものと思い込んでいたのですが、どうやらコマンドシステムにはRCAケーブルでの外部入力が無いようでしてFMトランスミッターで別付のDVDプレーヤーの音声を飛ばしていました。なので、たまにノイズを拾ってスピーカーから雑音が出てしまい安っぽい感じになってしまっています…。せめて、DVDプレーヤーの音声外部出力からコマンドシステムのBluetooth入力に飛ばせないか目下思案中です。
 なを001さんは純正のリアエンタシステムを使うようですが、この場合の音声の接続はどうなっているのかご存知ですか?

書込番号:19951812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:15件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/07/05 10:51(1年以上前)

>+Waterさん
はじめましてm(__)m

>なを001さんは純正のリアエンタシステムを使うようですが、この場合の音声の接続はどうなっているのかご存知ですか?
ごめんなさい、接続の方法は、おまかせでお願いしたので、わかりません。

いろいろ、提案されたのですが、純正以外ではFMトランスミッターで、FMラジオに飛ばすか、スピーカーを新たに取り付けないとダメなようで、悩んだすえ、アバンギャルドの15個のスピーカーを使える純正にしました。

純正ですと、運転席から後席へのしゃべり声が聞こえる機能がそのまま使えるので、この辺も利用したかったので!

結構、大変みたいです、今回のVクラスは・・・・

因みに純正の取付でも、工賃は10諭吉でした。

書込番号:20012664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/07/19 17:31(1年以上前)

最近、エンターテイメントシステムはヘッドレスト背面につけるものもラインナップされましたよ。

書込番号:20050399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:15件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2016/07/21 19:57(1年以上前)

>かおじろうさん
iPadホルダーでなくて?

モニターの位置はあんまり重要で無く、車載スピーカーとの接続が問題なのです。

フリップダウンモニターの変更は、純正のパイオニアでなく、アルパインでも取付出来ます。

書込番号:20055551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信27

お気に入りに追加

標準

ベンツの魅力とは

2015/11/25 21:42(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル

クチコミ投稿数:36件

ワンボックスカー購入を検討しています。アルファードかベルフアィアを考えていた所、新型V発売を本書き込みで知りました。外車は乗った事有りませんが非常に興味有ります。Vを契約された方、悩んでいる方ベンツVのここが良い所を教えて頂けますか?

書込番号:19351352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/25 21:56(1年以上前)

Vクラスの場合ベンツの魅力は少ないと思いますよ

まあシートは良いと思います

書込番号:19351420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2015/11/25 23:00(1年以上前)

Vクラスが出た頃、丁度今に続くミニバンブームと重なり「ベンツよお前もか」。と思ったモンです。
それを境に車種は増殖、どこかトヨタ的な香りのするメーカーになりましたとさ。

フルサイズに近い車体サイズが苦にならないのなら、良いと思いますが・・・?

書込番号:19351714

ナイスクチコミ!3


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2015/11/26 10:08(1年以上前)

私的にですけど、試乗もできない状態なので細かいことは言えませんが、デザインとシートは良いです。あと安全装備。
ゴテゴテ、キラキラデザインが好きではないので。
シートは東京モーターショーで座ってきましたが、座り心地と運転席の細かく調節できる機能はやはり良いです。後席シートは一人分の広さが十分にあるので、多人数乗車が多いのであれば窮屈感がなく、楽に乗れそうです。ただ、対面シートにする時などは、国産車のように簡単なやり方ではなく、一度シート自体を取り外して付け直すって面倒なやり方。しかし、それをメーカーの方に聞いたときに「事故などの時の安全上そうなってます。」と。
どうしても気になるのであれば、試乗できるようになってから本格的に検討されたほうが良いのでは?
私はそうしようとしている一人です。

書込番号:19352553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:15件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2015/11/26 12:51(1年以上前)

>オッサンぶーさん
はじめまして!
欧州車の魅力は、所有してからわかると申しますか、数値や目には見えない所にあるのかもしれません。

Vクラスに関しては、今回の新型が出る前は、ディーラーで話を聞いても、国産の方が良いと思いますよ!トラブルも多いので、それでもと仰るならお売りしますが・・・的な感じでした。

新型に関しては、良いみたいですが、まだ解らないのが現状だそうです。
自分は、商談したいのですが、試乗してからにしましょうと未だにGLE等の試乗を勧められます。

話を戻しますが、欧州車の魅力なのですが、あれほどダメだとされた旧型のVクラスを2年ほど前にディーラーで3日ほど借りて(新車)乗り回したのですが、はっきり言って良かったです。
どこがと言われると困るのですが、今回新型を購入する決意が出来たのもその時です(新型の情報は当時既に有り)。

高い買い物したから、良いと考えないと辛いからじゃないのと言われた事もありますが、現在中古でBMWの325iにも乗っているのですが、安かったが壊れないし、ドライビングも楽しいし、言う事なしですので、価格は関係ないと思います。

新型Vクラスと国産ミニバンは、価格差は大したことはないので、どちらを買うかは試乗して感性で決めて購入することを勧めます。
因みに自分は、もともとスペックオタクで、国産オンリーだったのですが、今では欧州車の魅力に取り憑かれてしまいました。

書込番号:19352877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/26 14:00(1年以上前)

現行モデルは判りませんが、前のVクラスはスペイン製で、アメリカ製のMクラスとともに、メルセデスの品質に対する評価を下げてしまった過去があります。
なにがなんでもドイツ製が良いとは思いませんが、その辺のところも販売店でじっくり話を聞いてみて下さい。

書込番号:19352997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/11/26 18:21(1年以上前)

皆様のご意見参考にさせて頂きます、ありがとうございます。Dに行った翌日の月曜に対応して頂いたYの営業の方の名刺が家のポストに入っておりました。私が過去にディーゼル車に乗り嫌な思い出(黒煙の為白い家が黒くなった)がある、あのガラガラ音が耳ざわりと話 をしたので試乗してから決めて下さいとメモが書かれていました。12月の中旬には連絡致しますと。後1点判る方が入れば教えて欲しい事があります。Vの真ん中のガラスは開かないのですか?

書込番号:19353503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taku-mimさん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/26 19:58(1年以上前)

オッサンぷーさん
残念ながら、2列目窓は開きません。
私もVクラス購入を検討しており、Y社の営業担当者から色々情報もらってます。
ディーゼルに少し抵抗がありましたが、Cクラスのディーゼルに試乗させてもらって、今までのディーゼルのイメージがかなり変わりました。
私の近所の店舗にも12月になったら試乗できる車が入ってくるとの事ですので、試乗しようと思っています。

書込番号:19353753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 16:44(1年以上前)

車の買い替えを考えているところにVシリーズの新型車が日本でも発売されるとのことで居ても立ってもいられなくなり、BENZ CONNECTIONの東京と大阪で試乗をしてきました。
係りの方に伺ったところでは、現時点でVシリーズの登録車は日本に2台しかなく、その2台とも試乗させてもらいました。
東京はV220dで大阪はExtra Longです。どちらとも運転の感触は変わりませんでした。アイドリングのエンジン音は車外ではヨーロッパ車のディーゼル車の音そのもので、カラカラと言った高音域の音ではなくゴロゴロと言うような音で、ガソリンエンジンの高級車の音よりは結構大きめの音でした。しかし、一旦室内に入ると遮音性がいいのか、許される程度の音になります。ただ、東京のV220dではアイドリング時のハンドルにかかる振動が大きめであったと記憶しています。大阪のExtra Longはその振動が感じられなかったので、個体差でしょうか。
シートおよび内装についてはV220dとExtra Longでは随分印象が異なります。Extra Longはナッパレーザー仕様であり、シンプルながらも高級感がある内装でしたが、V220dの方は車内照明も含め高級感はありませんでした。できればLong以上の仕様の方がいいなあと思いつつも、家の車庫はV220dしか入りません。
3列目シートの前後の移動はシートの後ろから、即ち、バックゲートを開けてシートの下にあるレバーを使わないと出来ません。
また、2列目、3列目の窓は日本仕様では開きません。実は東京のV220dでは3列目の窓がモータで外側に開く仕様になっているのですが、これは仕様違いとのことでした。
車内で2列目シートから3列目シートに移動する場合は、2つの2列目シートの間が狭いために、どちらかのシートをずらして間隙を作り移動することになります。
また、この車のイグニションがキーであるのは、ちょっと驚きました。係りの方に聞いたところ、ACCモードを作るためにこのような仕様になっているようだとの話でした。やはり商用車ベースなのかなと解釈しました。でも自分の使い方でもそうなんですが、確かにこの手の車だとACCモードがあることは意味があるのかとも思います。
東京のV220dには後席モニターが付いていたのですが、そのモニターの開閉は電動で無く手動でした。価格の割にはどうなのかと思います。
どんな車にも不満点はあるのですが、私にとってVシリーズは昔から欲しかった魅力のある車です。私にとって最大の残念だったことはディストロニック・プラス(ハンドル操作アシスト付き)が付いていないことで、これが付いていたら試乗しないで直ぐにでもオーダーするつもりでした。地元のディーラーで試乗してから決めようと思っています。ハンドル操作アシスト付きは早くとも次期マイナーチェンジでしょうね。

書込番号:19358714

ナイスクチコミ!3


S.Fujitaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/28 18:35(1年以上前)

>3児のパパ2007さん

ディストロはPK設定になってますよ!

書込番号:19359047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 22:33(1年以上前)

>S.Fujitaさん

私も間違えたですが、購入を真剣に考える中でいろいろと調べたところ、Vシリーズのディストロニックプラスと、CシリーズやEシリーズのディストロニックプラス(ステアリングアシスト付き)では仕様が異なります。

(ステアリングアシスト付き)の方は、レーンの中央を走るステアリングの制御が付いていますが、単なるディストロニックプラスは前車に追従して停止を含む速度の制御のみになります。Vシリーズにはレーンキープアシストが付いていますが、それは単なるワーニングを出すだけでステアリングの操作はしません。

私の欲しかったのは全車速追従型のクルーズコントロールとレーンの中央を走るステアリングの制御が付いている車(これをメルセデスではディストロニックプラス(ステアリングアシスト付き)と呼んでいます)であったのですが、今のところその機能が付いているミニバンクラスの車はVWのSharanしかありません。

Sharanも見ましたが、私には今のところぐっとくるものを感じませんでした。

書込番号:19359793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/11/29 04:13(1年以上前)

>3児のパパ2007さん
>S.Fujitaさん
>taku-mimさん
皆様の書き込み拝見し非常に勉強に成ります。
3児のパパさんの日本に2台しかない試乗車にもう乗られたにはビックリですね。私は国産車しか乗ったことが無い為ベンツへの憧れと価格が国産車とそう変わらない為(アル、ベルのハイブリッドと比較)興味を持った次第です。購入するかは、来月試乗車を運転してから考えます。

書込番号:19360365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/11/29 19:20(1年以上前)

本日Dから連絡を貰い、今整備が上がりましたので時間があれば試乗できますと。試乗車は220dロング白でした。外ではディーゼル車特有の音が有りますが社内では音は外で聞こえる音質は違う音と成ります。(ディーゼル車か判らない音質です)走りはほんの少ししか体験出来ず(渋滞だった為)再度今週また試乗して欲しいとの事。第1印象としては外見は地味ですが街で余り見かけ無いので逆に有りかな?室内はアル、ヴェルより広い感じです。運転席に座ると国産車よりもアイポインが高い感じで良いですね。試乗車が太いタイヤに交換され(19インチ245のタイヤ?)だった為、ゴッゴッ感が有り乗り心地は評価が難しいですね。私は愛煙家の為2列目の窓が開かないのは家族から大ブーイングですね。ほんの少しの時間の感想でした。ど素人の感想で申し訳ございませんが、多分かなり売れるのでは?と思いました。

書込番号:19362242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


S.Fujitaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/29 19:47(1年以上前)

>オッサンぶーさん

再度試乗した感想を待ってます。

書込番号:19362306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/11/30 20:28(1年以上前)

昨日書き込みで書けば良かったのですが忘れてしまいました。くだらない質問ですいませんが判る方教えて頂けますか?国産車のディーゼル車にて1部なのかは知りせんが、デリカ、XD5などは補助金があると思いますがVシリーズは適用外なんですか?

書込番号:19365215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/12/06 20:28(1年以上前)

再度試乗して来ました。土曜の午後1からまずは運転席に座ると、椅子の形状の違い、ガラスの面積が凄く広い為視界が大変良好です。エンジンが暖まるまでは多少の音は有りますが例のディーゼル車の音では有りませんでした。いざ出発、ハンドルは凄く軽くエッって感じでした。アクセルを恐る恐る踏み込むとモッサリした感じでした。試乗車に慣れエンジンも暖まるとディーゼル車を忘れてしまう感じですが急に踏み込むとアレ?音の割にはスピードが出ずんと感じました。Dの方がエコからモード変更をし、再度踏み込むとこれディーゼル車と思う加速にビックリ。ステアリングの下、左右に±のレバー操作が有りTVのレースカーで見た事有り、セミオートにもなるんです?2列目の窓が開かない、ムーンルーフの設定も無い為愛煙家の私は悩みます。皆様が書き込みしていた様に国産車には無い魅力タップリの車ですね。220dでしたら1月に納車可能と言われ悩みは増ばかりです。アル、ヴェルにセーフティが付いてから検討使用と考えていたのですが悩みます。

書込番号:19382022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:15件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2015/12/07 12:03(1年以上前)

>オッサンぶーさん
自分も試乗してきました。

>エンジンが暖まるまでは多少の音は有りますが例のディーゼル車の音では有りませんでした。
自分が試乗したクルマは、外にいるとかなりディーゼル音が聞こえました。
車内では、気になりませんでした! が、アイドリングストップすると静寂が有ったので、かなり入り込んでいるのは間違いないですね!
あと、振動も!

>ハンドルは凄く軽くエッって感じでした。
自分も感じました。でも、大型車と同じなのでこの点は非常に○でした。(以前乗っていたスペースギアも同じで気に入った)

>アクセルを恐る恐る踏み込むとモッサリした感じでした。
>再度踏み込むとこれディーゼル車と思う加速にビックリ。
自分は、Eクラスのディーゼル(W211なのでCDIですが)に乗っているのですが、3Lと2.2Lのトルクの差と車重の違いから、加速はいまいちでした。でも、比べるクルマが行けないので(初期のクリーン?ディーゼルなので、出力の出方が半端ない)、通常の追い越し加速では必要十分と感じました。

>ステアリングの下、左右に±のレバー操作が有りTVのレースカーで見た事有り、セミオートにもなるんです?
ミニバンにこのレバーは必要無いと思いましたが、有っても邪魔でも無いのですが・・・微妙でした。

>2列目の窓が開かない、ムーンルーフの設定も無い為愛煙家の私は悩みます。
この際、禁煙しては如何ですか?タバコは百害有って一利なしです。
自分は嫌煙家なので、窓を開けて運転していると、窓あけてタバコを吸っている方の煙が車内に入って来て非常に不快です。さらに気管支炎もの再発して大変です。(したがって、窓を閉めている方が多いのですが・・)

>皆様が書き込みしていた様に国産車には無い魅力タップリの車ですね。
>220dでしたら1月に納車可能と言われ悩みは増ばかりです。
早い納車は、魅力ですが初期ロッドは欧州車では、トラブルが多く発生する可能性が高いです。
早く乗れると言う感覚は気分が良いですが、決して安くは無いので、その点を良く考えて印を押して下さい。

パノラミックスライディングルーフの設定が無いのが残念でしたが、家族はどうせ使わないから、どうでも良いと言う話になりました。

AWDの設定も日本仕様には無いのですが、悪路を走るわけでもなし(AWDでも行けません)、燃費も悪くなると考えると必要ないですね!以前乗っていたスペースギアも2WDで使っていたし!←本当は欲しいのですが、自分に言い聞かせていました。

ステアリングが軽く、車高も高いので、結構狭い道も試乗したのですが、車幅を気にせず乗れたのが、最高に良かった。

GLEの前の車種のML350ブルーテックを破格の値引きを言われたのですが、やっぱりVの方に傾いた試乗でした。

書込番号:19383757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/09 01:01(1年以上前)

初めまして、分不相応にもドイツ車を乗り継いでおります。
魅力は!に反応しコメしました。
はっきり言って道具としてみると、国産車は世界一です!
私は、デザイン、安全性、シートの出来、高速性能、一部使い勝手が良いので、乗り継いでいます。

デザイン、ATシフトゲートが国産車に採用されている他いうまでもありません。

国産車の安全評価は、世界基準とされいていますが、検査が毎回同じなので、ある一点にぶつけたらあの評価が出る仕組みです、つまりちょっとでもずれたらとか、リアシートにダミーを乗せたら評価は不明?なのです。

シートはお勧めです!昔はレカロ(OEM)でしたが、昨今は日本製も納入してます(Vではない)、疲れない、絶妙なクッション、シートヒーター(冬場は必須、国産に設定が無いのが不思議)

高速性能、1*0kmでの、風切音の少なさと、安定性に陶酔してます。

ライトをONのままエンジン切ってもOFFになるとか、半ドアでもルームライトはタイマーののちOFFとか、窓ガラスがリモコンで開閉するとか・・・300万越えの国産にも採用すれば?といつも思ってます。

しかし、センサー、ゴム、プラ、メッキ、エアコンは国産以下です、メッキなど、青空駐車だと、数か月で白濁します。
ま!一長一短ありますが、煙が排気されないなら、ベルアルですかね?
Vで待てるなら、2017年モデルをお勧めします。

我が家は・・・大蔵大臣の許可がないと・・・来週試乗です(大臣の判断が怖い)




書込番号:19388469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/12/09 08:06(1年以上前)

>なを001さん
>r2d2c3po41さん
貴重なご意見ありがとうございます。非常に参考になります。先日V試乗後、アルのHVに初めて試乗して来ました。私は以前アルの初期型に乗っておりました。以前のアルよりセダン的な乗り味(特にシート部)コクピットって感じですか?全面のガラスが寝ており私的にはVの方はガラス面積がサイドも大きく周りの見やすさ開放感は圧倒的にVが良いですね。アルフHVの2モーターの走りに期待していましたが音は確かに静かですね。スピードに乗るのもそれなり(期待大でしたが)、ロールも減りボディの強度も以前より格段に上がっている感じです。本当に良い車だと感じましたがアルの前はランクル80に乗り運転は楽しい思い出が有りました、アルは後ろに乗る方の車で運転手的な感じが有り運転の面白さ、楽しさをワンボックスカーは求める方がおかしいと納得してました。2回の試乗ではまだ判りませんがVにはベンツへの憧れと国産車には無い魅力らしき物は確かに有る様な感じがします。車を作る考え、他がまず違うとYの方より教わりました。本当に迷いますが安い買い物では無いのでトコトン悩んでみたいです。

書込番号:19388767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2015/12/11 16:04(1年以上前)

今日試乗してきました。私のスレで重ずぎるではないか・・・・・という懸念がありましたがふっとんでしまいました。一般道→高速道1区間→一般道と約1時間試乗しました。パワーは必要にして十分です。試乗車はロングのナンバーが間に合わないとのことで、急遽エキストラロングとなりました。1800RPMで100KM、2200RPMで瞬間ですが120KMでした。加速もいいです。流石にBENZです。継ぎ目の通過もほとんど気にならないレベルでした。試乗車に装着されていた18インチがお薦めです。

書込番号:19394900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/12/12 20:46(1年以上前)

本日、試乗してきました。

ちょっと下記には注意が必要です。

・シートがフラットにならない。(横になって寝れない)
・窓は、運転席と助手席横しか開かない
・セカンドシートを動かすには成人男性の力が必要。(私が乗った試乗車の話です)
・ボディの社内側やグリルの端など目立たないところにバリがあり、そのまま塗装されている・・・。
・シートの回転は一度取り外さないといけない。
・シートは重い。
・ルーフレール用穴のキャップは黒色
・ETCは運転席と助手席の間の外側に・・・。なぜこんなところに・・・。

ちなみに私はベンツファンです。

書込番号:19398381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/12/12 21:49(1年以上前)

>もうすぐ2016年さん
私的には塗装は欧州車にかなわないとの認識でしたが昔の事なんですかね。>なを001さん
が言われている様に初ロットは見送った方が良いのかも知れませんね。私はワンボックスカーで有りながら2列、3例がフラットにも全く気が回りませんでしたので皆様の書き込み大変参考になり、有難く思っています。悩みます。

書込番号:19398591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/12/20 08:11(1年以上前)

国産車好きです。

やはりミニバンなら国産ですかね。

アル・ヴェルは見た目が気に入った

なら、満足度は高いですね。

日本のお家芸ですから。

ベンツ乗るなら、やはりセダンタイプ

がいいです。頑丈なボディーと国産を

余裕で上回る足回りのコストの掛け方

は、現在の日本車ではあまり見られま

せんから、とにかくドッシリした走り

は運転に余裕を生み、安全に繋がります。

書込番号:19419678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:15件 Vクラス 2016年モデルの満足度5

2015/12/20 18:21(1年以上前)

>えくすかりぱさん

アル・ヴェルの板でどうぞ!

興味が有りましたら、そちらの板に参ります。
試乗して評価しますので....

もし、こちらの板で語るのなら、Vクラスとの比較をなさって頂ければと思います。
単純に国産車が云々とか
ベンツならセダンの方がと言われましても...

国産もミニバンよりレクサスLSやクラウンの方が足回りはお金を掛けているのでは?
安全性もしかりだと思います。

わざわざ、やってきて批判される意図が分かりません。


レス主さん、勝手なコメント失礼致しました。

書込番号:19420987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/12/31 09:18(1年以上前)

>えくすかりぱさん
>なを001さん
皆様の投稿本当に参考になります。試乗したのはロングでしたが私の希望は標準車(1番小さい)が他の営業所に有るとの事で見に行きした。シートがファブリック、センターコンソールが無い、カップホルダも無いです。(オプションでフロントコンソールは有り162千円だそうです。)他の方の書き込み有りました、シートがフラットに成らなくシート移動が非常に重く力が必要ですね。ファブリックシートの触り具合と見た目は良いですが、シートを外しアレンジ変更などは男性一人では重く厳しいとDの若い方より言われました。やはり国産車しか乗った事無いと違いが多すぎて余計に悩みますね。車の個体差か外ではディーゼル音が非常に大きな音だと感じました。まだ当分悩みそうです。

書込番号:19448402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/02 01:14(1年以上前)

遅くなりましたが、試乗してきました。
我が家の乗り換えの理由 レーダーセーフティ、パークアシストです。
特に嫁がパークアシストには相当期待していました。
私は、自車のVWシャランとの比較です(特に走り)。

結果から言うと落第です。
嫁の第一希望のパークアシストは全然反応せず感知?認識せずで、営業も焦りまくりで、営業数人掛かってやっと反応した!!という有様、営業がのって出来たと報告があったが、時遅し(嫁が不機嫌)
因みに認識しない原因は、シートベルトをしていないから、だそうです。

ディーゼルは気にするほどではない程度、隣家のBMWで聞きなれているからかも。
ハンドルの軽さは、評判通りだが、高速域では全然気にならない。
パドルシフトは、DSGにはかなわないが、ATとしてはこんなモノ。
ショックの固さを色々変えたが、特に大きな変化は確認できなかった(山道とか、道路が凸凹ならわかる?)OPの19inを履いていたが、もっさりとした動きで、固さはシャランが10なら、Vは5で乗り心地ソフト。
シートの出来には高評価(嫁にも)、2列目もひじ掛けがあるのはgood。

NGな所。
シートアレンジが一人ではできない(嫁に釣りに行くのにどうやってクーラーボックス置くの??と言われぐうの音もでなかった=この一撃で私も沈没)
シートがフラットに出来ない。
スタートボタンではない。
2列目ガラスが開かない。
ドアを閉めたら、パシャンとおよそベンツらしくない音がした(剛性大丈夫??)これはVクラス特有??
ライトってOFF出来ないのね〜〜(感知式と連動、私は常にOFF不連動派)
ワイパースイッチで1回だけ作動って出来ないのね〜〜
カタログで分っていた事は、改めてダメと烙印を押されたカンジです。
特にスタートボタンが無いのは痛かった!!(現状キーレスになれているので、嫁はこの点を強調)

現状ではベルアル50%、シャラン30%、V20%です。
ドイツ派の私としてはベルアルは・・・・・・・・(外観含め、シートの出来に???です、今度試乗に行きます)
まだ、車検には時間があるので、もう少し彷徨います。
2018モデルで、スタートボタン付けてくれれば、Vもあり!!!・・・・・・かな???、試乗時荒い運転し、嫁が車酔いしてくれたら、ドイツ車に風向きが変わるかな??(VWの高速安定性は嫁が高く評価してくれているため)




書込番号:19452627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/07/06 14:27(1年以上前)

>r2d2c3po41さん
まもなくシャランディーゼルですよ。

結局、何を選択しましたか。

私もミニバン検討中ですが
Vは候補からはずれますね。

皆さんの書き込みが
とても参考になったからです。

書込番号:22780206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/07/06 21:49(1年以上前)

>r2d2c3po41さん
私はアルファードにしました。
ノーマルの乗り心地はめちゃくちゃVIPでした。
ドレスアップして困ってますが...

書込番号:22781012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vクラス 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
Vクラス 2016年モデルを新規書き込みVクラス 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Vクラス 2016年モデル
メルセデス・ベンツ

Vクラス 2016年モデル

新車価格:961〜1397万円

中古車価格:207〜1533万円

Vクラス 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Vクラスの中古車 (全3モデル/327物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Vクラスの中古車 (全3モデル/327物件)