Vクラスの新車
新車価格: 961〜1397 万円 2016年1月発売
中古車価格: 207〜1533 万円 (267物件) Vクラス 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Vクラス 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 27 | 2019年7月6日 21:49 |
![]() |
42 | 14 | 2015年12月10日 21:05 |
![]() |
9 | 4 | 2015年11月20日 09:46 |
![]() |
31 | 25 | 2015年12月26日 14:47 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2016年2月11日 19:54 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月30日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
ワンボックスカー購入を検討しています。アルファードかベルフアィアを考えていた所、新型V発売を本書き込みで知りました。外車は乗った事有りませんが非常に興味有ります。Vを契約された方、悩んでいる方ベンツVのここが良い所を教えて頂けますか?
書込番号:19351352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Vクラスの場合ベンツの魅力は少ないと思いますよ
まあシートは良いと思います
書込番号:19351420
6点

Vクラスが出た頃、丁度今に続くミニバンブームと重なり「ベンツよお前もか」。と思ったモンです。
それを境に車種は増殖、どこかトヨタ的な香りのするメーカーになりましたとさ。
フルサイズに近い車体サイズが苦にならないのなら、良いと思いますが・・・?
書込番号:19351714
3点

私的にですけど、試乗もできない状態なので細かいことは言えませんが、デザインとシートは良いです。あと安全装備。
ゴテゴテ、キラキラデザインが好きではないので。
シートは東京モーターショーで座ってきましたが、座り心地と運転席の細かく調節できる機能はやはり良いです。後席シートは一人分の広さが十分にあるので、多人数乗車が多いのであれば窮屈感がなく、楽に乗れそうです。ただ、対面シートにする時などは、国産車のように簡単なやり方ではなく、一度シート自体を取り外して付け直すって面倒なやり方。しかし、それをメーカーの方に聞いたときに「事故などの時の安全上そうなってます。」と。
どうしても気になるのであれば、試乗できるようになってから本格的に検討されたほうが良いのでは?
私はそうしようとしている一人です。
書込番号:19352553
3点

>オッサンぶーさん
はじめまして!
欧州車の魅力は、所有してからわかると申しますか、数値や目には見えない所にあるのかもしれません。
Vクラスに関しては、今回の新型が出る前は、ディーラーで話を聞いても、国産の方が良いと思いますよ!トラブルも多いので、それでもと仰るならお売りしますが・・・的な感じでした。
新型に関しては、良いみたいですが、まだ解らないのが現状だそうです。
自分は、商談したいのですが、試乗してからにしましょうと未だにGLE等の試乗を勧められます。
話を戻しますが、欧州車の魅力なのですが、あれほどダメだとされた旧型のVクラスを2年ほど前にディーラーで3日ほど借りて(新車)乗り回したのですが、はっきり言って良かったです。
どこがと言われると困るのですが、今回新型を購入する決意が出来たのもその時です(新型の情報は当時既に有り)。
高い買い物したから、良いと考えないと辛いからじゃないのと言われた事もありますが、現在中古でBMWの325iにも乗っているのですが、安かったが壊れないし、ドライビングも楽しいし、言う事なしですので、価格は関係ないと思います。
新型Vクラスと国産ミニバンは、価格差は大したことはないので、どちらを買うかは試乗して感性で決めて購入することを勧めます。
因みに自分は、もともとスペックオタクで、国産オンリーだったのですが、今では欧州車の魅力に取り憑かれてしまいました。
書込番号:19352877
3点

現行モデルは判りませんが、前のVクラスはスペイン製で、アメリカ製のMクラスとともに、メルセデスの品質に対する評価を下げてしまった過去があります。
なにがなんでもドイツ製が良いとは思いませんが、その辺のところも販売店でじっくり話を聞いてみて下さい。
書込番号:19352997
1点

皆様のご意見参考にさせて頂きます、ありがとうございます。Dに行った翌日の月曜に対応して頂いたYの営業の方の名刺が家のポストに入っておりました。私が過去にディーゼル車に乗り嫌な思い出(黒煙の為白い家が黒くなった)がある、あのガラガラ音が耳ざわりと話 をしたので試乗してから決めて下さいとメモが書かれていました。12月の中旬には連絡致しますと。後1点判る方が入れば教えて欲しい事があります。Vの真ん中のガラスは開かないのですか?
書込番号:19353503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オッサンぷーさん
残念ながら、2列目窓は開きません。
私もVクラス購入を検討しており、Y社の営業担当者から色々情報もらってます。
ディーゼルに少し抵抗がありましたが、Cクラスのディーゼルに試乗させてもらって、今までのディーゼルのイメージがかなり変わりました。
私の近所の店舗にも12月になったら試乗できる車が入ってくるとの事ですので、試乗しようと思っています。
書込番号:19353753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の買い替えを考えているところにVシリーズの新型車が日本でも発売されるとのことで居ても立ってもいられなくなり、BENZ CONNECTIONの東京と大阪で試乗をしてきました。
係りの方に伺ったところでは、現時点でVシリーズの登録車は日本に2台しかなく、その2台とも試乗させてもらいました。
東京はV220dで大阪はExtra Longです。どちらとも運転の感触は変わりませんでした。アイドリングのエンジン音は車外ではヨーロッパ車のディーゼル車の音そのもので、カラカラと言った高音域の音ではなくゴロゴロと言うような音で、ガソリンエンジンの高級車の音よりは結構大きめの音でした。しかし、一旦室内に入ると遮音性がいいのか、許される程度の音になります。ただ、東京のV220dではアイドリング時のハンドルにかかる振動が大きめであったと記憶しています。大阪のExtra Longはその振動が感じられなかったので、個体差でしょうか。
シートおよび内装についてはV220dとExtra Longでは随分印象が異なります。Extra Longはナッパレーザー仕様であり、シンプルながらも高級感がある内装でしたが、V220dの方は車内照明も含め高級感はありませんでした。できればLong以上の仕様の方がいいなあと思いつつも、家の車庫はV220dしか入りません。
3列目シートの前後の移動はシートの後ろから、即ち、バックゲートを開けてシートの下にあるレバーを使わないと出来ません。
また、2列目、3列目の窓は日本仕様では開きません。実は東京のV220dでは3列目の窓がモータで外側に開く仕様になっているのですが、これは仕様違いとのことでした。
車内で2列目シートから3列目シートに移動する場合は、2つの2列目シートの間が狭いために、どちらかのシートをずらして間隙を作り移動することになります。
また、この車のイグニションがキーであるのは、ちょっと驚きました。係りの方に聞いたところ、ACCモードを作るためにこのような仕様になっているようだとの話でした。やはり商用車ベースなのかなと解釈しました。でも自分の使い方でもそうなんですが、確かにこの手の車だとACCモードがあることは意味があるのかとも思います。
東京のV220dには後席モニターが付いていたのですが、そのモニターの開閉は電動で無く手動でした。価格の割にはどうなのかと思います。
どんな車にも不満点はあるのですが、私にとってVシリーズは昔から欲しかった魅力のある車です。私にとって最大の残念だったことはディストロニック・プラス(ハンドル操作アシスト付き)が付いていないことで、これが付いていたら試乗しないで直ぐにでもオーダーするつもりでした。地元のディーラーで試乗してから決めようと思っています。ハンドル操作アシスト付きは早くとも次期マイナーチェンジでしょうね。
書込番号:19358714
3点

>3児のパパ2007さん
ディストロはPK設定になってますよ!
書込番号:19359047
1点

>S.Fujitaさん
私も間違えたですが、購入を真剣に考える中でいろいろと調べたところ、Vシリーズのディストロニックプラスと、CシリーズやEシリーズのディストロニックプラス(ステアリングアシスト付き)では仕様が異なります。
(ステアリングアシスト付き)の方は、レーンの中央を走るステアリングの制御が付いていますが、単なるディストロニックプラスは前車に追従して停止を含む速度の制御のみになります。Vシリーズにはレーンキープアシストが付いていますが、それは単なるワーニングを出すだけでステアリングの操作はしません。
私の欲しかったのは全車速追従型のクルーズコントロールとレーンの中央を走るステアリングの制御が付いている車(これをメルセデスではディストロニックプラス(ステアリングアシスト付き)と呼んでいます)であったのですが、今のところその機能が付いているミニバンクラスの車はVWのSharanしかありません。
Sharanも見ましたが、私には今のところぐっとくるものを感じませんでした。
書込番号:19359793
4点

>3児のパパ2007さん
>S.Fujitaさん
>taku-mimさん
皆様の書き込み拝見し非常に勉強に成ります。
3児のパパさんの日本に2台しかない試乗車にもう乗られたにはビックリですね。私は国産車しか乗ったことが無い為ベンツへの憧れと価格が国産車とそう変わらない為(アル、ベルのハイブリッドと比較)興味を持った次第です。購入するかは、来月試乗車を運転してから考えます。
書込番号:19360365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日Dから連絡を貰い、今整備が上がりましたので時間があれば試乗できますと。試乗車は220dロング白でした。外ではディーゼル車特有の音が有りますが社内では音は外で聞こえる音質は違う音と成ります。(ディーゼル車か判らない音質です)走りはほんの少ししか体験出来ず(渋滞だった為)再度今週また試乗して欲しいとの事。第1印象としては外見は地味ですが街で余り見かけ無いので逆に有りかな?室内はアル、ヴェルより広い感じです。運転席に座ると国産車よりもアイポインが高い感じで良いですね。試乗車が太いタイヤに交換され(19インチ245のタイヤ?)だった為、ゴッゴッ感が有り乗り心地は評価が難しいですね。私は愛煙家の為2列目の窓が開かないのは家族から大ブーイングですね。ほんの少しの時間の感想でした。ど素人の感想で申し訳ございませんが、多分かなり売れるのでは?と思いました。
書込番号:19362242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オッサンぶーさん
再度試乗した感想を待ってます。
書込番号:19362306
0点

昨日書き込みで書けば良かったのですが忘れてしまいました。くだらない質問ですいませんが判る方教えて頂けますか?国産車のディーゼル車にて1部なのかは知りせんが、デリカ、XD5などは補助金があると思いますがVシリーズは適用外なんですか?
書込番号:19365215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度試乗して来ました。土曜の午後1からまずは運転席に座ると、椅子の形状の違い、ガラスの面積が凄く広い為視界が大変良好です。エンジンが暖まるまでは多少の音は有りますが例のディーゼル車の音では有りませんでした。いざ出発、ハンドルは凄く軽くエッって感じでした。アクセルを恐る恐る踏み込むとモッサリした感じでした。試乗車に慣れエンジンも暖まるとディーゼル車を忘れてしまう感じですが急に踏み込むとアレ?音の割にはスピードが出ずんと感じました。Dの方がエコからモード変更をし、再度踏み込むとこれディーゼル車と思う加速にビックリ。ステアリングの下、左右に±のレバー操作が有りTVのレースカーで見た事有り、セミオートにもなるんです?2列目の窓が開かない、ムーンルーフの設定も無い為愛煙家の私は悩みます。皆様が書き込みしていた様に国産車には無い魅力タップリの車ですね。220dでしたら1月に納車可能と言われ悩みは増ばかりです。アル、ヴェルにセーフティが付いてから検討使用と考えていたのですが悩みます。
書込番号:19382022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オッサンぶーさん
自分も試乗してきました。
>エンジンが暖まるまでは多少の音は有りますが例のディーゼル車の音では有りませんでした。
自分が試乗したクルマは、外にいるとかなりディーゼル音が聞こえました。
車内では、気になりませんでした! が、アイドリングストップすると静寂が有ったので、かなり入り込んでいるのは間違いないですね!
あと、振動も!
>ハンドルは凄く軽くエッって感じでした。
自分も感じました。でも、大型車と同じなのでこの点は非常に○でした。(以前乗っていたスペースギアも同じで気に入った)
>アクセルを恐る恐る踏み込むとモッサリした感じでした。
>再度踏み込むとこれディーゼル車と思う加速にビックリ。
自分は、Eクラスのディーゼル(W211なのでCDIですが)に乗っているのですが、3Lと2.2Lのトルクの差と車重の違いから、加速はいまいちでした。でも、比べるクルマが行けないので(初期のクリーン?ディーゼルなので、出力の出方が半端ない)、通常の追い越し加速では必要十分と感じました。
>ステアリングの下、左右に±のレバー操作が有りTVのレースカーで見た事有り、セミオートにもなるんです?
ミニバンにこのレバーは必要無いと思いましたが、有っても邪魔でも無いのですが・・・微妙でした。
>2列目の窓が開かない、ムーンルーフの設定も無い為愛煙家の私は悩みます。
この際、禁煙しては如何ですか?タバコは百害有って一利なしです。
自分は嫌煙家なので、窓を開けて運転していると、窓あけてタバコを吸っている方の煙が車内に入って来て非常に不快です。さらに気管支炎もの再発して大変です。(したがって、窓を閉めている方が多いのですが・・)
>皆様が書き込みしていた様に国産車には無い魅力タップリの車ですね。
>220dでしたら1月に納車可能と言われ悩みは増ばかりです。
早い納車は、魅力ですが初期ロッドは欧州車では、トラブルが多く発生する可能性が高いです。
早く乗れると言う感覚は気分が良いですが、決して安くは無いので、その点を良く考えて印を押して下さい。
パノラミックスライディングルーフの設定が無いのが残念でしたが、家族はどうせ使わないから、どうでも良いと言う話になりました。
AWDの設定も日本仕様には無いのですが、悪路を走るわけでもなし(AWDでも行けません)、燃費も悪くなると考えると必要ないですね!以前乗っていたスペースギアも2WDで使っていたし!←本当は欲しいのですが、自分に言い聞かせていました。
ステアリングが軽く、車高も高いので、結構狭い道も試乗したのですが、車幅を気にせず乗れたのが、最高に良かった。
GLEの前の車種のML350ブルーテックを破格の値引きを言われたのですが、やっぱりVの方に傾いた試乗でした。
書込番号:19383757
5点

初めまして、分不相応にもドイツ車を乗り継いでおります。
魅力は!に反応しコメしました。
はっきり言って道具としてみると、国産車は世界一です!
私は、デザイン、安全性、シートの出来、高速性能、一部使い勝手が良いので、乗り継いでいます。
デザイン、ATシフトゲートが国産車に採用されている他いうまでもありません。
国産車の安全評価は、世界基準とされいていますが、検査が毎回同じなので、ある一点にぶつけたらあの評価が出る仕組みです、つまりちょっとでもずれたらとか、リアシートにダミーを乗せたら評価は不明?なのです。
シートはお勧めです!昔はレカロ(OEM)でしたが、昨今は日本製も納入してます(Vではない)、疲れない、絶妙なクッション、シートヒーター(冬場は必須、国産に設定が無いのが不思議)
高速性能、1*0kmでの、風切音の少なさと、安定性に陶酔してます。
ライトをONのままエンジン切ってもOFFになるとか、半ドアでもルームライトはタイマーののちOFFとか、窓ガラスがリモコンで開閉するとか・・・300万越えの国産にも採用すれば?といつも思ってます。
しかし、センサー、ゴム、プラ、メッキ、エアコンは国産以下です、メッキなど、青空駐車だと、数か月で白濁します。
ま!一長一短ありますが、煙が排気されないなら、ベルアルですかね?
Vで待てるなら、2017年モデルをお勧めします。
我が家は・・・大蔵大臣の許可がないと・・・来週試乗です(大臣の判断が怖い)
書込番号:19388469
1点

>なを001さん
>r2d2c3po41さん
貴重なご意見ありがとうございます。非常に参考になります。先日V試乗後、アルのHVに初めて試乗して来ました。私は以前アルの初期型に乗っておりました。以前のアルよりセダン的な乗り味(特にシート部)コクピットって感じですか?全面のガラスが寝ており私的にはVの方はガラス面積がサイドも大きく周りの見やすさ開放感は圧倒的にVが良いですね。アルフHVの2モーターの走りに期待していましたが音は確かに静かですね。スピードに乗るのもそれなり(期待大でしたが)、ロールも減りボディの強度も以前より格段に上がっている感じです。本当に良い車だと感じましたがアルの前はランクル80に乗り運転は楽しい思い出が有りました、アルは後ろに乗る方の車で運転手的な感じが有り運転の面白さ、楽しさをワンボックスカーは求める方がおかしいと納得してました。2回の試乗ではまだ判りませんがVにはベンツへの憧れと国産車には無い魅力らしき物は確かに有る様な感じがします。車を作る考え、他がまず違うとYの方より教わりました。本当に迷いますが安い買い物では無いのでトコトン悩んでみたいです。
書込番号:19388767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日試乗してきました。私のスレで重ずぎるではないか・・・・・という懸念がありましたがふっとんでしまいました。一般道→高速道1区間→一般道と約1時間試乗しました。パワーは必要にして十分です。試乗車はロングのナンバーが間に合わないとのことで、急遽エキストラロングとなりました。1800RPMで100KM、2200RPMで瞬間ですが120KMでした。加速もいいです。流石にBENZです。継ぎ目の通過もほとんど気にならないレベルでした。試乗車に装着されていた18インチがお薦めです。
書込番号:19394900
2点

本日、試乗してきました。
ちょっと下記には注意が必要です。
・シートがフラットにならない。(横になって寝れない)
・窓は、運転席と助手席横しか開かない
・セカンドシートを動かすには成人男性の力が必要。(私が乗った試乗車の話です)
・ボディの社内側やグリルの端など目立たないところにバリがあり、そのまま塗装されている・・・。
・シートの回転は一度取り外さないといけない。
・シートは重い。
・ルーフレール用穴のキャップは黒色
・ETCは運転席と助手席の間の外側に・・・。なぜこんなところに・・・。
ちなみに私はベンツファンです。
書込番号:19398381
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
何故なのでしょう?イギリス仕様には250dがあります。比較しますと、220d→250d、163ps→190ps、トルク380N/m→440N/m、排気量は全く同じですが、燃費が若干悪くてもモアパワーを望むのは私だけでしょうか?
5点

正常ですw
私も燃費よりモアパワー派です。
車重があるから尚更ですよね。
書込番号:19344694
5点

単純にイギリスのディーゼル規制よりも日本のディーゼル規制のほうが厳しいので
日本だと規制をクリア出来ないのだと思いますよ
書込番号:19345631
4点

エンジンの排気量から考えれば220は、正しいのかも!
CPでの出力アップなので、それほど考えなくても良いのかと最近は思っています。
クルマはパワーでなく、トルクで走るので、問題はそれほど無いかと!
いずれ、250dも導入されるのでしょうが、最初は対抗車種のアルファードやベルファイヤと価格的に差が少なくしているのでしょう!
ところで、羽田空港に220dの標準ボディが展示されているのですが、ちょっとアレですね!
見た目もなんかパッとしませんし、シートも革ではなく、ファブリックの為かショボイし・・・
購買意欲がそがれてしまいました。
自分は、まだ商談していないのですが、非常に迷ってしまいました。
取りあえずディーラーで、12月に予定されているロングアバンギャルドを試乗して考えようと思っているしだいです。
書込番号:19345645
2点

Vクラスのディーゼル誕生を待ちに待っていました。妥協の産物ではありませんが、現在デリカD5ディーゼルに乗っています。車両重量1880KG、総重量2265KG(7人乗り)、私が興味があるのはアバンギャルドロング車両重量2420KG、総重量2805KG、拘っている馬力はデリカ148PS→Vクラス163PS。一概に馬力のみでの判断はできませんが、デリカD5に5人乗ると・・・かなりかったるいです。ましてフル乗車では・・・。Eクラス、MクラスのV6ディーゼルエンジンが欲しかったですね。
書込番号:19346964
2点

バルダーナさん はじめまして!
デリカD5ディーゼルは、かったるいですか!?
自分は、Eのディーゼルに乗ってますが、あのディーゼルは暴力的なエンジンなので、ある意味ミニバンにはオーバースペックかと!
クルマは、パワーでなくトルクとその発生回転数でみた方が良いと思います。
で、D5とVで比較したところ、D5は36.7kg・m(360N・m)/2750rpmで、Vは38.7kg・m(380N・m)/2400rpm
ほとんど変わりませんね!重量ではVの方が重いですから、ほぼ一緒なのでしょう。
以前、スペースギアのロングをカートのトランポ代わりに使ってたのですが、3Lでも加速しない伸びない止まらないクルマでしたが、満足度は高かったので、ミニバンとしては、良いのかと・・・
まずは試乗してからですね!
書込番号:19347597
3点

>なを001さん
D5ディーゼルいい車ですよ。小型ボートのトランスポーターとしては燃費も良く、四駆の能力も合格ですが物足りません。トルクの件、仰る通りです。D5との540KGの重量差は・・・どうなんでしょう?私も試乗できるのを楽しみにしてのおります。Eのディーゼルは暴力的ですか?時に暴力的でもいいと思います。アクセルオンで事故を回避できることもあります。いい意味で試乗で<裏切られる>ことを期待しています。
書込番号:19348028
3点

>餃子定食さん
初めまして、レス有難うございます。ターボディーゼルエンジンで、BMWは2.0L 184PS、VOLVOは2.0L 190PSです。両社で排ガス等がクリアできてBENZにできないとは思えません。
>のぞみ100さん
初めまして、レス有難うございます。AMGはとてもとても手が出ませんが、250d販売して欲しいです。価格アップは最小限でお願いしたいです。
>働きたくないでござるさん
初めまして、レス有難うございます。ご賛同いただきまして感謝します。絶対モアパワーを望みます。
>なを001さん
レスのお礼をしませんでした。レス有難うございます。これからも宜しくお願いします。
書込番号:19349466
2点

本日Y社の担当者からアバンギャルドロングが試乗車として支店に12月上旬に到着する旨の連絡をいただきました。希望の車種なので楽しみにしています。
書込番号:19353301
2点

ヤフーニュースにも出ていました!!
250にしたら、価格が高くなる!!(大台)という理由です。
私が買ったら(仮)、CPUチューンです、十数万で250と同じ(それ以上)なら、買い!!
書込番号:19388485
2点

>r2d2c3po41さん
すごいニュースです!ソースをお教え下さい。私もかつてランクルFZJ80にECUチューンして中高速を普通の乗用車並みにした経緯があります。勿論排ガス規制をクリアした範囲です。当時純正品を下取りでやはり十数万円ほどかかりましたが費用対効果は十分すぎる程ありました。ドイツでは220dも250dもCO2排出量は変わらないようですからECUのみ交換できればいいですね。
書込番号:19388728
2点

>バルダーナさん
横からすみません m(__)m
自分は、CPUチューンは知っていて、Eクラスのディーゼルにも付けています。
チューニングボックスでググれが出て来ます。
なかなか優れもので、トルク&パワーアップは当然、燃費も良くなります。
良いことばかりなのですが、先頃のVWの不整CPUの内容と同じと思いませんか?
当然その状態で車検には通していないので確認していないのですが、もしかすると排出ガスに問題があるかも知れません。
でも、トルクのアップは捨てがたいです。
ですので、自分は220dでこれを付けてOKと考えています。
結局、250dは排気量アップではなく、CPUでのアップですので、そのために大金&待つのは馬鹿らしいと思っているしだいです。
ディーラーがどういう姿勢で来るかは未知数ですが、BMWの323iと言うモデルがあったのですが、それは325iのディチューン版で、両車とも2500ccのエンジンでしたが、323iのCPUをいじるとディーラーはトラブル対処をしないと言うことがありました。
書込番号:19389101
3点

>なを001さん
横から・・・・・全く問題ありません。どんどんお願いします(笑)。Eクラスチューンしてどのくらい走行されましたか?心配なのは燃料を濃くすることによって不燃ガスが生じ、オイルパンに落ちてオイルが希釈されエンジンブローとなることです。ご存じのように、オイルは若干燃焼され減りますが、このダイリューションの場合、増えます。暖気運転もせずにエンジンを回し過ぎると、シリンダの偏摩耗により、同じことが起こります。なを001さんの場合、全く問題ないと思いますが、安全、確実なチューナーさんを採用することが大切ですね。FZJ80はECU(CPU)を交換して16年20万キロノントラブルでした。
書込番号:19392643
0点

>バルダーナさん
まだ、取り付けてから1年弱なので、5000kmは走っていない状態です。
昔みたいに、0-4や最高速をするわけでは無いで、全開走行もほとんどしてなく、思いっきり自己満足です。
新車で購入して6年ほど乗っている車なのですが、ディーゼル車は5000km弱でオイル交換しているのですが、今回はまだしておりませんので、状況は不明です。
最近のクリーンディーゼルは、わかりませんが古い人間なので、ディーゼル車のオイル交換は早めと考えてしまっていて!
CPU交換ではなく、あくまでもサブコンです。
ディーゼル車のマップを見ていただければ、わかると思いますが不自然なフラットなトルクを持ち上げているだけと思うので、エンジンの負担もそれほど多くは無いと考えています。
燃費に関しては、乗りやすくなっているのですが、街乗りではほとんど変わりません(付ける前でもバラつきがあるので正直なんとも)。毎年、首都圏から関西圏まで往復するのですが、15km/L前後から16km/Lに変化しました。
でも、ほとんど無茶な加速はせず、燃費運転しての変化です。
トラブルは全くエンジンに関してはありません。
あんまり答えになっていなくて申し訳ございません。
Vクラスを購入の際にはラインナップされれば、取り付けようよ思っています。
書込番号:19393002
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
題名通りなのですが、2015年12月末頃と2016年1月初旬に登録するのでは、売却時にどれ位の差額が生じるのでしょうか?
仮定としまして、5年乗った場合です。ディーラー側は、ほとんど差が出ないと言っておりますが、いかがでしょうか?
根拠なしでも結構ですので、皆さんのご意見をお聞かせください。
ちなにみ、納車2016年4月と聞いていましたが、ディーラーを変えると2015年12月に間に合いそうと言われました。
宜しくお願いします。
0点

ベンツなどは年式によって売却の時の価格はちがいますが登録年ではなくてあくまで年式ですので
同じ車なら売却の時の価格は変わりません
2015年に販売された車でも2016年式でしたらその車の年式は2016年式となります
輸入車の場合早い場合で9月に早卸といったかたちで翌年度モデルが販売される場合もあります
書込番号:19326874
4点

>餃子定食さん
コメント、ありがとうございます。
前向きに年内納車を目標に購入を検討出来そうです。
書込番号:19326949
3点

>もうすぐ2016年さん
なんと!?年内納車が可能ですと!そこまでは見当もしませんでした。一足早く納車になったらぜひ、レビューを!!
書込番号:19329821
1点

>もうすぐ2016年さん
年内納車ですか。
メーカー公式の発表は、2016年1月の発売となるはずですが。
こちらは発表前のオーダー入りで、現状、来年1月後半の納車予定です。
まさか、もっと早いパターンはあるとは…。
書込番号:19334248
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
アバンギャルドlongにしました。色はロッククリスタルホワイトです。かなり背伸びしたのでoptionは皆無です(T_T)ディーラーの残価設定です。前車の乗員に対しての荷室の狭さに悩んでいたところに新型の発表が!?
書込番号:19303339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ!もう商談初めてます?
自分は、12月からと聞いていたのですが(10月11日時点)・・・
まだ、カタログの変更もあるので、焦っていないのですが・・・
自分は、ロングが自宅の駐車場に入るか見て(物理的にはエクストラロングでも大丈夫なのですが)からと思っているので、契約は12月以降と考えています。
たぶん最所のロッドは、手に入らないと思いますが、アクセサリーカタログに載っているルーフレールの取付車(カタログではディーラーオプション(車高が変わるから無理でしょ!))を希望。ルーフレール付きは最所のロッドには無いと思うので、受注生産なのかな?
書込番号:19310273
2点

10月23日に見積もりを出してもらった時に「明日、24日に契約していただければ2月あたりに納車できそうです。」と、言われ当方の都合上2月に欲しかったので一晩考えサインした次第で・・・ルーフレールですか!いいですね〜!当方雪国のため雪降ろしを考慮しルーフレールは断念しました。発売は1月からと言ってるのに10月契約で納車が2月・・・1月に納車される方はいつの契約だったのかなと思う今日この頃です。
書込番号:19310389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S.Fujitaさん
もう商談できるのですね!情報ありがとうございます。
発売日は11月下旬となっていたので、自分は12月に入って、試乗してからとのんびりしていました。
ロングは確か30数台が、最所のロッドだと思いますので、確実に次回以降のロッドですね!
実は、標準かロングでまだ悩んでいます。5m超えるとディズニーの駐車場は、5000円になるので・・・
たかだか10数cmで、2000円のアップ!セコいのですが、気になります。
ところで、契約はS社ですか?Y社ですか?
書込番号:19310859
4点

当方の担当社はY社です。ディーラーに展示車が来るのは1月と言っておりました。そちらの販売は11月下旬なんですね!
やはりLogをおススメします!ディズニーへの頻度はわかりませんが、Logは国産車に無い大きな荷室があります。小旅行時、フル乗車時の乗員分の荷物が積める‼
それにしても「ロッド」とか詳しいですね!(^^♪
書込番号:19311431
0点

ディーゼルなんですか!?
ディーゼルならかなりいいっすね!
書込番号:19311472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の家にもNew GLEの案内と共にNew V-Classのチラシと価格表が届きました。早速連絡して見積もりを作ってもらう予定にしてたのですが、既にご注文されたとは、素早いですね。一番気になるんですが、値引きはありましたか?よかったら教えてください。
書込番号:19311610
0点

>もうすぐ2016年さん
値引きありました!雀の涙程度ですが・・・ 諭吉さんが10人です。担当者曰く・・・「新車なんで値引きはこれぐらいしかできません!」と・・・(゚Д゚;)
書込番号:19311643
1点

>S.Fujitaさん
ありがとうございます。ありましたか!すごいですね!もっと値引きしてほしいところですが、このタイミングだと御の字ですね。
私は明日、下取り車の査定を予定しています。WEBでV-Classのロングを見積もりすると諭吉さん700人越えでしたので、下取り査定の価格が気になります。
ちなみに、セカンドシートをはずして、サードシートをセカンドに持ってくると5人乗りに出来るみたいですが、はずしたセカンドシートはサードに移動できるのかご存知ですか?
書込番号:19311708
1点

>もうすぐ2016年さん
出来るハズです(^^; シートレールが2列目から3列目まで一本なので!
書込番号:19311841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.Fujitaさん
情報ありがとうございます。
アバンギャルドはロングのみですしね!ほとんどロングに傾いているのですが、ディズニー好きの嫁からブーイングがでそうなので・・・
値引き10諭吉の情報はありがたいです。参考にさせて頂きます。
恐らく、自分の時は10諭吉+α&ドライブレコーダー(社外品)ぐらいはいけそうですね )^o^(
自分は、Eクラスのディーゼルに乗ってから、ディーゼル崇拝者(笑)になってしまったので、今回のVクラスのディーゼルエンジン搭載では、購買意欲にかなり火が付きました。(余談ですが!)
書込番号:19313053
2点

>S.Fujitaさん
本日連絡が来まして、230万でした。ガリバーで260万でした。売るときにはもう少し頑張ってもらいたと思っています。
ちなみに、今Vクラス Long 白か黒を注文すると2016年4月〜5月納車と言われました。
しかも、条件としてRadar Safety Package付きでインテリアカラーはブラックの場合だそうです。
仕様を変える場合は、プラス1か月は見てほしいと言われました。
そうなると、先日フランクフルトで発表されたVクラス AMGラインを合わせて検討してから発注すべきかと悩んでします。
(どなかたAMGラインの日本発売時期の予想とかありましたら、教えてください。)
とりあえず駄目もとで、「40万引いてくれたら発注するから見積もり作って」と、言っておきました。
(去年と今年に1台ずつ購入しているので、頑張ってくれることを期待していますが)
書込番号:19317510
2点

>なを001さん
下取り凄いですね!
レーダーセーフティーは私も付けました。と、言うよりもリセールを考えると絶対に付けていた方が高くなりますよ!と。担当の方から言われなすがままに・・・(T_T)納車まで約4ヵ月って言ってましたが、大分延びましたね(--;)
AMGは一年ぐらい先ですかね・・・根拠は全くありませんが(^^;
書込番号:19317604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型Vが気になり本日神奈川県のDに行き色々会話をしてきました。東京六本木にあるDには実車が有りますとの事。また神奈川のDには来月実車が入りますので是非試乗してから決めて下さいと言われました。220dを今発注されても3月納車は厳しいとの事。私は国産車しか乗った経験しか無い為、実際自分で運転して購入するかの判断をしたいのですが、ベンツは売れているんですね。
書込番号:19345486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ディーラーに確認したら、2月のリストには載ってないとのこと・・・4月になるかもと(+_+)と、以上、経過報告でした!
書込番号:19377820
1点

Vクラス契約しました。Longが良かったのですが、妻が標準ボディを選びました。
普段は妻が運転するので、まあ仕方ないですね。
12月中に納車予定です。オプションはレーダーセーフティーのみです。
値引きは50万でした。 売れていないんですかね。そのうち乗ってみて感想を書きますね。
書込番号:19417759
2点

>ねこぢるjapanさん
値引き50は凄いですね。値引きの施策など教えて頂きたいです。
書込番号:19417840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日納車されました。
まあ、試乗で書かれている感想のとおりです。ディーゼル音はけっこうしますね。運転していてもけっこう聞こえるけど、
まあ仕方ないです。慣れるでしょう。
内装は安っぽいかもしれません。慣れればなんと言うことはないと思う。
シートアレンジはしにくいですなあ。 以前乗っていた国産のヴェルファイアとは比べるべくもないです。
動力性能は余裕ある感じで、軽く動きますね。これはいい点かと思います。
新型ヴェルファイアに乗ってみたかったけど、あまりに世に溢れているのでやめました。
ハイエースに近いですが、ハイエースよりはいいですよ。さすがにあそこまで仕事車じゃないです。
VW T5に乗っていましたが、あれに近い。
値引きはほとんど交渉してないです。ディーラーから言ってきました。
書込番号:19420886
1点

>ねこぢるjapanさん
もう、納車ですか!?いいですね〜!可能でしたら写真など投稿して頂きたい(^人^)1000`ほど走行したらまた書き込みお願いします!
書込番号:19420945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
新型で、また大きくなりましたね〜
幅は1.9mを若干オーバー、重さも2t超え…
ハイルーフOKな処でも、大概の機械式駐車場での制限こえてるんですが、入れてくれるんですかね?
発表会では日本の駐車場状況にも対応をした、と言ってたみたいですが、何か根拠あるだろうか?
書込番号:19276222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくら日本とはいえ、圧倒的多数は平面駐車場ですよ。
立体駐車場に配慮する必要性は薄いかと。
書込番号:19276229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

言われてみればそうですね、そんな不便は無いですかね…
よく使うのが大概機械式なんで、ちと思い込みあるかも…
書込番号:19276259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクラスはベンツなんかより国産のミニバンほうが全ての面において優れていると思います
なんか品質や作りを見てもVクラスの魅力ってほとんど無いですよねー
Vクラスってベンツと言ってもトラック部門が作っていて基本シャーシーはトラックで生産はスペインですし
書込番号:19276335
1点

ワンボックスカーが欲しいと思っていたなか、ありふれたアルファードや、ヴェルファイアーよりも、
多少高いくらいで、ベンツのワンボックスカーが買えるなら、とても良いと思っていましたが。。
やっぱり、国産のほうが、色々優れているのでしょうか?内装の質、社内快適性など。
書込番号:19295121
2点

>一眼レフ初心者ですさん
旧型までは確かにベンツマークのキャラバン、ハイエース改という認識であまり間違ってない気がします
新型はそこら辺を変えたとは言ってますが、実際に入ってきてから評価決まるんじゃ無いでしょうかね?
ても、結局は個々の視点で決めるものだと思います
書込番号:19295355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィガロ2さん
ありがとうございます。
1月に、実車をみてから決めようと思います。
書込番号:19295578
2点

ミニバンと言えども人気が無いのは、購入(見積もり待ち中)するつもりの自分としては、ありがたい。
メルセデスベンツとしては、安いので町にあふれるのを懸念していたので・・・
アルファードやベルファイヤみたいに、だらけになるのはマジ勘弁!!
長距離を乗る人間として欧州車のダレ無いエンジンの特性が好きで、国産車に戻れないので今回の改良(あえて)は待っていましたし、販売が決まり、発表を心待ちにしてました。
今回は、残価設定ローン(事業者なので金利の経費になので)で購入後、3年ないし5年後にAWD&パノラミックスライディングルーフを購入するすもりで、来年の1月以降の納車を楽しみに待っています。
書込番号:19298859
3点

「日本の駐車場状況にも対応をした」ってのは、ルーフレールをオプションにしたことをMB-Jは言いたいんでしょう。
ルーフレール付きの旧アンビエンテだと我が家の電動シャッターの車庫には入れないので、トレンドを買った次第。それでもギリギリなのでディーラーでキャリアの台座を削って若干ですけど全高を下げてもらいました。
旧モデルの方に書きましたけど、屋根に何か載せている場合、駐車する場所がホント限定されます。
ノーマルのままであれば、2.0m以下に収まっているので大丈夫ですけど2.3m以下になると黙って入れるのはコストコぐらいです。キャンピングカーに乗られている方々は日常茶飯事に経験することですけど。
家の前の道が狭い場合も、車庫に出し入れするのに苦労しますね。職場近くに借りていた駐車場は道幅が全長より狭くって、道路脇に自転車を置かれるだけでもアウトでした。
あと良くも悪くもアルファードやベルファイヤと比べちゃダメな車です。これはW639から変わっていません。
商業車臭は、かなり薄まりましたけど、ゲレンデワーゲンの素性がCCVな軍用車であるように、Vクラスも根っこの部分はVitoなのです。
書込番号:19504360
1点

買う気満々でディーラーに行って、発注するオプションまで決めましたが、家の機械式駐車場の重量上限が2.3tまでということが
ギリギリに判明し、トレンドラインしか買えないということになってしまい購入を断念することになりました。
トレンドラインではどうしても必要な電動スライドドアと電動バックドア付きませんので選択肢から外れました。
去年できたばかりの新しい都内のマンションですが、平置きは身障者用の1台しかないので、Vは残念ですが選べないです。
外車のスライドドアの選択肢が少ないため泣く泣くアルファードに行くことになりそうです 涙
書込番号:19562490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワーフェデールさん
それは、残念でしたね!
私は、もともとアルファード狙いだったのですが、3列目を考え無ければ、非常に良いクルマだと思います。
質問なのですが、以前自分が住んでいたマンションの機械式駐車場では、2.5dまで大丈夫でしたが、5mのクルマはダメでした。
自分の使っていた駐車場より低い2.3dで、5m近くのクルマが大丈夫だとは思い難いのですが、長さももう一度確認した方が良いのかと思います。
書込番号:19573148
0点

>杞人憂天さん
コメントありがとうございます。まだVクラスを諦められずちょこちょこ覗いてます。
うちの駐車場は3段の機械式が2種類あって、「大型」と「中型」で分類されています。
今はBMWの現行X3前期に乗っているので「大型」の地上段を契約しており、
最大寸法は5300*1950*2100となっていますが、車両重量は2300sまでなんです。
管理規約の抜粋を添付してみました(上段は「中型」、下段が「大型」)
ちなみに売主は財閥系のデベロッパー、建築は準大手ゼネコンの物件で
価格帯も5000〜1億くらいのマンションでしたから、大型高級車の需要はそれなりに
あると思うのですが、どうもケチられたみたいです。購入時は全く気づかず(涙)
しかも30機(90台)ある駐車場のうち、「大型」が3機(9台)しかなくて、大激戦でした。
長く住むつもりはないですが、将来が思いやられますね。。。
書込番号:19579130
0点

>ワーフェデールさん
>「大型」が3機(9台)しかなくて、大激戦でした。
と言うことは、大型を取得していることですね!
確か、重量は合計で大丈夫なので、他の2台の車種を調べて、重量合計が6900kgなら大丈夫なはずです。
他の2段分の車から120kg、1台分60kgです。
また中央の車種は、車高が1550mm以下となるので、2300kg超えの車種は少ないもしくは無いと思われます。
-100kgぐらいは頂けると思います。もう1台が-20kgでOKとなります。
調べて、他の段の方に許可を得てみては如何でしょうか!
書込番号:19579614
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
メルセデスというブランドを考慮すれば、安いと思います。
それよりも、お得感ならGLKが安いと思うな〜
書込番号:19267717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドイツ本国のベース価格はCクラスより高いのにね。1998年モデルも当初398万〜で発売されて安いと思いましたが、その後のモデルは排気量がでかくなってしまいお買い得感がなくなってましたからね。
シートが全部外せるのが国産ミニバンと違っていいね。
書込番号:19271651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Vクラスの中古車 (全3モデル/327物件)
-
- 支払総額
- 649.8万円
- 車両価格
- 637.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 612.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
29〜778万円
-
25〜1037万円
-
325〜3780万円
-
32〜536万円
-
50〜416万円
-
57〜293万円
-
255〜1718万円
-
154〜734万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 649.8万円
- 車両価格
- 637.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 612.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 12.0万円