PowerShot G9 X [ブラック]
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2016年1月9日 11:37 |
![]() |
32 | 5 | 2016年1月7日 02:32 |
![]() |
2 | 6 | 2016年1月6日 20:24 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月5日 18:34 |
![]() |
4 | 5 | 2016年1月1日 22:07 |
![]() ![]() |
32 | 17 | 2016年1月1日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
この場所がふさわしいのかわからないのですが、カメラ購入に伴い色々迷いが出てきてしまったのでご相談させていただきます。
初心者ですので、わかりにくい点などありましたらすみません。
(少々長くなるかと思いますがご容赦下さい)
購入を検討しているのは、
・CANON G9 X
・FUJIFILM X30
・FUJIFILM X-T10
・RICOH GRU
・(CANON ixy?)
・その他
上記機種あたりから2台(もしくは1台)。
現在所有しているのは、
・OLYMPUSのE520
→レンズは、ダブルズームレンズキット(14-42mmと40-150mm)の他に、SIGMAの30mm単焦点
・古いCANONのixy (※最近壊れました・・)
撮影対象および用途は、
・室内外での子ども(3歳)
・旅行先での風景
・料理
・「ハイチーズ」で撮る記念写真
家で撮影するのは主に私です。
E520は気に入ってだいぶ使っていたのですが、
子どもが歩きはじめると、持ち歩くのが大変であまり使わなくなってしまいました。
それでも、最近まで、旅行の時はせめて・・とがんばって持って行っていましたが、子どもがやんちゃ盛りの年齢なのでじっくり撮っている余裕もなく、場合によっては左腕に子どもを抱っこしながら右手で撮ったりせざるを得ないこともあり、結局たいして撮らずに終わるか、イマイチなショットを重ねて終わるという状況・・。
「ここへ行った」とか「これを見た」と、確実に残したい時や、家族写真は、ixy で撮っていました。
そして、外出時に持ち出さないようになると、
普段も、気軽さと常に手元にあるという理由から、だんだんとiphoneで撮ることが増えてしまっていました。
でも、本来写真を撮るのは好きですし、
iphone は便利ですが、現像したり長く保存するにはやはり一眼レフには遠く及ばず、味気ないなぁ・・、と感じることが増え、
E520を手元に残したまま(運動会などはこれでいきます)、持ち出しやすいカメラを探そうとしていました。
が、そこでまさかのixy故障!
これにより機種選びがさらに混迷を極め・・。
最初は、CANON の G9 X だけ、追加購入しようかな、と思っていたのですが、
夫が子どもとふたりで外出する時や、仕事で記録用(写っていればいいというレベル)にコンデジを持ち出すことがたまにあるので、
やはり2台追加で買った方がいいような気がしてきました。
そうすると、片方がプレミアムといってもコンデジを2台購入するというのはなんとなくもったいないような気もします。。
(とはいえ、これまでの経緯や携帯性を考えると、G9 X を普段使いのメインにするのが一番現実的なのかな、という気も・・)
予算は、全て込みで7〜8万円で抑えられると嬉しいなぁというところです。
(無理をすればもう少しいけるかも・・?)
ちなみに、安価なコンデジを買う場合は、夫がメインで持つことになると思うので、
胸ポケットに入るくらいの携帯性があるものが理想です。
長くなりましたが、この状況で、皆さんなら、何と何を組み合わせて購入されますか??
機種が決め切れていないので、
・安価なコンデジ+ハイエンドコンデジ
・コンデジ+ミラーレスに単焦点
・コンデジ+比較的軽い一眼に単焦点
と、結果的に組み合わせ方も迷っており、皆さまのお知恵をお貸し頂けると大変助かります。
全然絞り切れていない中での質問で申し訳ありませんが、機種選びのヒントをいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

FUJIFILM X30を候補にされていますが
FUJIFILM XQ2も試されては?
重さも動作も軽くて、少し安いです。
様々な組合せを考えられているようなので
参考になれば。
書込番号:19463932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>左腕に子どもを抱っこしながら右手で撮ったりせざるを得ないこともあり
お子さんのことを考えると、やはりコンパクトなカメラが良さそうですね。
G9 X と IXY 640 が良いと思います。
書込番号:19463961
1点

jeudiさんこんばんわ♪
3歳の男の子の父ちゃんをやってます。
一眼レフを含め数台のカメラを所有していますが、やはり子供と一緒の時はコンパクトなものが便利ですよね(^^)
僕はコンデジのキヤノンS110とマイクロフォーサーズのGM1+単焦点レンズの2台を子供撮りのメインに使用しています。
G9Xもかなり良さそうなので時期をみてS110から買換えようと思っています。
ミラーレスならGF7ダブルズームキットや単焦点レンズとセットになったGM5のダブルレンズキット、コンデジならG9Xが良いと思いますが「どっち?」を決めるのは少し難しいです(笑)
それにプラスしてのご主人さまのコンデジですが…
それほど画質にこだわらないのであれば、ペンタックスのWGシリーズやオリンパスのTGシリーズなどの「少しタフな防水コンデジ」なんてどうでしょうかね?
僕も夏場の海や公園などに古い防水コンデジやアクションカムを持ち出して遊ぶ事がありますが、やはり1台あると子供撮りの幅が広がりますよ♪
その辺ならミラーレスやハイエンドコンデジと組み合わせても何とか予算内になるかもしれませんね(^^)
GF7W
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
GM5ダブルレンズキット
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15935
WG30
http://s.kakaku.com/item/J0000013792/
TG860
http://s.kakaku.com/item/J0000016186/
書込番号:19463998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はある意味…屋内外はG7Xがほとんどです。
あと、先々はオリンパスのTG2が多くなるかな?
タフな防水なので、アイスクリームや泥んこはもとより、多少なら落としても…と考えてます。
書込番号:19464132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手軽で高画質となると、G9Xが良いですね。
G7Xより軽くなっていて、片手での操作が楽にできます。
記録用として、防水のTGー860を使っています。
21mmの広角は使いやすく、日付の写し込みも便利です。
何より、雨の日や水辺だけでなく砂埃の多い場所でも使えます。
シリコンカバーをつけて、そのままケース無しでバックに放り込んで使っています。
書込番号:19464671
1点

画質重視で G9X で、もう1台は PowerShot の 30x とか望遠に強いのにする
などはいかがでしょうか?
使い分けもできますし。
書込番号:19467160
2点

皆さま、お忙しいところたくさんのご返信をありがとうございます。
色々な組み合わせを考えて頭がゴチャゴチャしてきてしまっていたのですが、
皆さまからのご意見を基に考えた結果、少しですが道筋が見えてきました!
>しぃろさん
早速、FUJIFILM XQ2も候補に入れました!
友人からFUJI の評判は聞いていましたが、実はFUJIがいいなと思ったのはX100の発売時で、
そこからなんとなくそのシリーズにずーっと憧れていたりします。
でもいかんせんX100S、X100Tは予算オーバーで・・。
FUJIの色を確かめるなら、XQ2あたりから入る手もありますよね。
(もちろん、詳しい方から見ればスペックなど違いすぎて、一緒くたにできないのでしょうけれど)
>たるたるまみーさん
G9X に ixy の何か、というのは、当初ざっくりと思い描いていた組み合わせに一番近かったです。
なにしろG9X は、こうした状況で使うにはとっても便利そうですし。
あと、ixy 640 、これもうちょっと調べてみます。このデザイン、シンプルで好みです♪
壊れてしまった ixy は、ピントあわせが遅くて全然決まらないのが子どもを撮影する上でネックだったんですけど、
改善されていたら嬉しいなぁ・・。
あっ、でも ixy は本当にサブとして、G9X を普段だけでなく旅行用にも使ってしまえば、それも解決されるのかも?
>ぽん太くんパパさん
3歳のお子さんがいらっしゃるんですね!リンクもご丁寧にありがとうございます。
そうなんです、子どもと一緒だとコンパクトでサッと撮れるタイプは本当に助かりますよね。
そして、防水タイプ、タフなタイプというのが全く頭になく、拝読したときは目から鱗!でした。
アウトドアが趣味の人用、というなんとなくのイメージで外してしまっていたのですが、
確かにこれから、海とかちょっとした水辺に持って行くにはピッタリですね。
>松永弾正さん
アイスクリームや泥んこ、確かに・・。
子どもは容赦なく突撃してきますからね・・。
そして、ixy はまさに落下による故障だったので、、、タフなのはいざという時の安心感があってよさそうです。
G7X は、G9X と比べるとちょっと大きいようなので一旦候補から外していたのですが、
レンズは勝っているというのを読むとまた迷いが出てきました。
>ディ次郎さん
確かに、旅行は雨の日に当たってしまうこともありますよね。
たぶん、今まで私がタフなタイプを検討していなかったのは、
デザインも、いかにもゴツくて「タフ!」っていう雰囲気のものが多いから、という単純な理由からだと思います。
普段は別のカメラを持ち歩くのであれば、夫用、もしくは悪天候や水辺用にできるので、かえっていい気がしてきました。
今こうして書きながら整理すると、
RICOH はもう候補から外してしまい、CANON + FUJI の組み合わせでいくのが色々楽しめるしいいように思えてきました。
引き続き検討してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:19467206
2点

>mt_papaさん
先ほどの返信をちょっとのんびり書いていた間にいただいたようで、行き違いになりすみません。
メッセージありがとうございます。
たしかに、2台購入するなら、
画質重視な方と、別の性質に強みをもつ機種を組み合わせた方が、中途半端にならずに済みそうですね。
今メッセージを拝見したばかりですので、これからちょっと研究してみます!
書込番号:19467234
0点

>jeudiさん
私は、G9 X と G5 X を私有しています。天気の良い外の撮影などは G5 X のほうがファインダーが付いているのでとても使いやすいです。
又 G9 X はかなり携帯性に優れているのでどこにでも持っていけます。画質などはあまり変わらないので、どちらか一台でもいけますよ。そのほかにも D600、や V2 P900 P610 など数台ありますが、300ミリくらいまでならこの2台で事が足りています。最近星空撮影にはまってしまいました。
書込番号:19474172
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
RX100(初期モデル)を買って3年以上が経って、そろそろ買い替えても良いかと思っているところです。 両方お持ちの方にお伺いしたいのですが、G9Xのほうが優れている感じる点があれば教えて頂けないでしょうか。
撮影の対象は、家族を撮ったり、旅先で風景を撮ったりで、非常に一般ピーな使い方です。 レストランとか、暗いところで写真を撮るケースが比較的多いです。
よろしくお願いします。
1点

コンパクトで軽量で望遠側で寄れるとかかな?
あと最新機種ってとこ?
望遠側が短くなるけど大丈夫?
書込番号:19464229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

薄いからカメラの汎用ケースの幅が広がるって位ですかね。
あと、一般受けする?Canon好みの色合いになる、
RX100が起動、終了は決して早い機種では無かったので、9Xの方が早いのかもしれませんね。
(試していないので未確認ですが…
書込番号:19464395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100といえば、いまだに現役です。(;゜0゜)
不満がないのであれば、買い替える必要はないかも。もし不満があるのであれば書いていただけると、回答者も答えやすいと思いますよ。
書込番号:19464418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両方使っています。
ちょっとだけ薄く、軽くなります。
グリップを付けなくてもそのままでも使えます。
タッチシャッターが使えます。
wifiが使えます。
設定変更をよくするなら操作性はボタン類の多いRX100の方が使いやすいです。
画質自体は大差ありません。(RX100の方が若干解像感が高い。)
動画の手振れ補正はG9Xの方が優秀ですが、テレビで観たり、BDで残したりするなら、AVCHDのRX100の方が扱いやすいです。
RX100に不満が無ければ、コンパクトさにこだわらない限り、買い替えるほどでは・・・と思います。
書込番号:19464499
19点

ご回答頂いた皆様、
ありがとうございます。
>にゃ〜ご mark2さんのコメントにありましたが、RX100に対しての不満はあまりないんですよね。 ただキヤノンさんもRX100など競合品を研究された上で新製品を出されていると思うので、新しいものには何か優位性があるのでは?、と勝手に考えていました。
DPReviewに面白い表がありました。
http://www.dpreview.com/reviews/2015-roundup-advanced-zoom-compacts
暗いところでの撮影が比較的多いので、その点ではLX100がベストチョイスなのかと思われますが、しかしRX100に比べると大きいですよね。 この表で見る限り、明るさと重量のバランスでいうとRX100シリーズは優秀なんですね。
>ふくしやさんからのコメントにあった、「設定変更をよくするなら操作性はボタン類の多いRX100の方が使いやすいです。」というご意見はなるほどと思いました。
書込番号:19467515
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
現在XZ-10を使っています。
XZ-10で物撮りをよくやっているのですが、オートモード(iAUTO)で黒い物を撮ると、黒い被写体の部分を自動で少し明るく処理してくれます(レタッチのような処理)。
この処理がオークション用の物撮りには重宝しております。
G9Xのオートモードは同様の処理を行ってくれるでしょうか?
1点

おたまにえろさん、おはようございます。
>XZ-10で物撮りをよくやっているのですが、オートモード(iAUTO)で黒い物を撮ると、
>黒い被写体の部分を自動で少し明るく処理してくれます(レタッチのような処理)。
アップできる作例はないでしょうか。そのほうが分かりやすいと思いますので。
私もXZ-10を持っています。AモードとiAUTOモードで撮り比べしましたが、このくらいの差のことを言われてるのか、はっきりしませんので。
よろしくお願いします。
貼付の画像は撮って出しのままです。
書込番号:19427483
0点

すみません、黒が明るくなるというのが何故か再現できないので、質問撤回します。
いや、ほんとに黒が明るくなっていたんですけどね・・・
書込番号:19431528
0点

RAW撮影して、DPPで現像時に、シャドウを少し明るくすることで対応できそう
ですけど。
書込番号:19433622
0点

そうなんですよね
ただそれをXZ-10が自動でやってくれてたのが楽でいいなぁと
書込番号:19436909
0点

おたまにえろさん、おはようございます。
ごめんなさいね。私が変な写真をアップしたばかりに・・・。
余談ですが、私はXZ-10を大変気に入っております。もっと多くの方に、この良さを知って頂きたいです。
書込番号:19437770
0点

XZ-10はレンズの明るさが最大の魅力と思っています。
XZ-10が出た当時、各社(1/2.3センサーのデジカメで)明るいレンズを搭載してくるかと思っていたら結局どこも出していないですね。
書込番号:19466279
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
MacでのWiFi接続はまだ対象外なのかも知れませんが、できた人がいたらその方法を知りたいなと思います。
ちなみにWindows10ではWiFiで写真の取り込みができました。(デバイスの追加でカメラを追加するのが肝)
カメラから接続のための検索中にWirelessCameraService.appを起動すると繋がりそうな感じとなるのですが
繋がりません。ちなみにUSB接続だと問題なく取り込みできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/software/index.html
G9XのダウンロードにOS X 10.11ではDigital Camera Software 6.0 [Mac OS X]がまだいないのですが
これを待つしかないのでしょうか?
MacOS X 10.11でWiFi接続できた人がいたら教えていただきたいです。
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
S95を使っていましたが,レンズが収まらなくなり,本機の購入を検討中です。
質問ですが,S95で使用していた純正の充電器CB−2LYとバッテリーNB−6Lは使用することができますでしょうか。
G9X購入後に試してみればいいだけですが・・・よろしくお願いいたします。
0点

cocoamnさん こんばんは
G9XのバッテリーはNB-13Lなので、
S95のバッテリーもチャージャーも残念ですが使えませんね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/spec.html
書込番号:19452077
1点

キヤノンのHPより
↓
バッテリー
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=NB-6L
充電器
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=CB-2LY
対応機種にG9Xはありませんから使えないと見たほうがよろしいかと。
書込番号:19452080
1点

キヤノンの製品情報を見るのが、ストレートな確認方法だと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=NB-13L
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=NB-6L
形状が明らかに異なっています。
書込番号:19452081
1点

PowerShot G9Xの新品を買えば
バッテリーNB-13LとバッテリーチャージャーCB-2LH同梱されてると思いますが。
もしかして中古とか?
書込番号:19452230
0点

kittykatsさん
スレ主さんがどう考えているか分かりませんが
G9Xに同梱されていたとしても、新しい機種で今まで使っていたものが使えれば
少なくなくとも予備バッテリーとして使えますから便利と感じますよ。
書込番号:19452289
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
デザインとコンパクトさが気に入って購入予定です。
バルブが付いて、星を写すプログラムも充実していて
外観も真っ黒じゃないところがよいです。
質問ですが、
バルブを使うのにどのようにつかうのですか?
シャッターを切るのにレリーズ的なことをどのように行うのですか?
教えていただけると助かります。
1点

こんにちは
夜空撮影にはバルブが役立ちますね、バルブはシャッター開ける時と、閉じる時に手動でやります。
Wifiでのリモコンも可能かと思いますが、手動でしたらリレーズケーブルがいいでしょう、ただしこのカメラ付けられますかね。
夜空撮影は長時間露光するために、周辺へ人工光のないところじゃないと成功しないでしょう。
バルブによって露出オーバーにならないよう注意が必要です(絞りやISOなど)。
書込番号:19441307
3点

本体のみでバルブ撮影するには、本体のシャッターを全押する必要がありそうです
使い物になるのかな?
スマホからやるしかなさそうです
書込番号:19441321
5点

タッチシャッターでON/OFFできるみたいです
懐中電灯を一つ用意して
真っ暗闇の所で三脚に載せてタッチでバルブ開
すかさずカメラの前に回り込んで
懐中電灯で文字を書いて
再びもどってタッチでバルブ閉
光文字の出来上がり
ストロボもあると面白いですよ
ちなみに
スマホからだとバルブはダメみたいですね
書込番号:19441330
5点

>里いもさん
ありがとうございます
実物を見てきましたが最近のモノはレリーズ的な物は付かないんでしょうね。
>dai1234567さん
ありがとうございます。
スマホからできればいいですね。
>オミナリオさん
ありがとうございます。
スマホはダメですか。
むかーし、天体写真を撮っていたころ黒い画用紙をうちわに貼ってレリーズをつなげていました。
久しぶりのバルブ付のカメラで嬉しがっていたのです(;^ω^)
手振れ防止機能+80mmという短距離ズームだから
三脚使用だとシャッターボタンを直接押しても大丈夫なのでしょうかね?
それともバルブを使わなくても星空用のプログラムだけで十分なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:19441402
1点

実機は持ってませんが、、、
取説によると
バルブの最長は 4分16秒
スマホからバルブのONOFFについては記載ないですね。
キヤノンに
『スマホから可能なら、購入するつもりだけど』と
問い合わせてみては?
書込番号:19441783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
スマホでもバルブ大丈夫みたいでした
P Av Tv M C でスマホのリモートが使えるという説明書きだったので
バルブはダメだと思ったんですが
考えてみたら、キャノンはもともと独立したBがなくて
シャッタースピードでBulb選択だったなあと思い出して
確認してみたら、やっぱりG9Xもそうだったみたいです
お騒がせしました
書込番号:19441895
1点

>x10aゼノンさん
ありがとうございます。
4分16秒(256秒)はバルブのことかシャッタースピードのことか解りかねております。
G7Xがバルブなしの最大250秒になっていますし。
でも星を撮るプログラムがあるので大丈夫のだろうと思っております。
特定の星雲を撮るほどの望遠ではないですからもしかしたら使う機会もないかもしれませんね。
それでも一度は使ってみたいと思っております。
書込番号:19442208
1点

>オミナリオさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りみたいですね。
Mマニアルモードでスピードの中から選択するようですね。
カメラのためにガラケイからスマホに代えようとしているわたしです(´-∀-`;)
書込番号:19442230
0点

>VWかっぱさん
この場合、同じ意味と考えて差し支えないですよ。
本来バルブであれば、シャッターボタンを押している間ずっと、なのでしょうが、おそらく発熱対策として時間制限を設けてあるのでしょう。
書込番号:19442308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x10aゼノンさん
お付き合いいただきましてありがとうございます。
そのようですね。連続露光最大256秒とありましたね。
理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:19442477
0点

VWかっぱさん、おはようございます。
レリーズブラケットは検討されましたでしょうか。シャッターボタン全押しの、ブレ対策に良いかと思います。
●エツミ レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6205-%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BB%98%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E7%94%A8/pd/100000001001022631/
書込番号:19442903
2点

>Canasonicさん
おはようございます、ありがとうございます。
はーー!こんなものがあるんですね。
ご紹介いただきましてありがとうございます。
検討させていただいます。
書込番号:19442933
1点

VWかっぱさん、返信ありがとうございます。
いろんな物がありますよね。ご検討ください。
書込番号:19445688
1点

>VWかっぱさん
Mモードなどでバルブにしてパネルでタッチシャッターに切り替えます。後は画面に触れるとシッターが開放になります。もう一度触れるとシャッターが閉じます。その間画面に開放時間が表示されます。又4分10何秒かでシッターは閉じます。暗闇でリモコンも探す必要もなくとても使いやすいですよ。
書込番号:19449250
2点


>koujiijiさん
写真や取り方のレクチャーありがとうございます。
koujiijiさんの星空の写真 見せていただいています。
G9Xを買うきっかけにもなりました。
きのう届きました。思っていたよりも黒味の強いシルバーでした。
近くの量販店には黒しかなくシルバーは現物を見ないままでしたが、
どんどん触って使いこなして行きたいと思います。
書込番号:19450959
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





