PowerShot G9 X [ブラック]
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 33 | 2017年4月5日 19:18 |
![]() ![]() |
13 | 29 | 2017年3月21日 09:21 |
![]() ![]() |
40 | 20 | 2017年3月9日 09:43 |
![]() |
52 | 33 | 2017年3月7日 20:02 |
![]() ![]() |
31 | 10 | 2017年2月26日 19:41 |
![]() |
54 | 18 | 2017年2月15日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
カメラ初心者です。
急にもっと綺麗な写真が撮りたいなぁ。
特に背景がぼけた写真とか…と思いたって色々検索してます。
デジタル一眼レフやミラーレスも考えましたが、大きいから外には後々持ちださなそうな感じがして、やっぱりコンデジかなと思いました。
今のところ、powershotG9XかサイバーショットRX100のどっちかかなと思っています。
RX100の場合はFlashairのSDカードを買うことなると思います。
iphoneの容量がいっぱいになるのが嫌なので、勝手に全部転送されるのは嫌なんですが、G9Xのwifi転送は、写真を選んで転送することはできますか?
用途は
@今ハマっている多肉植物を撮影、SNSにUP、飼っているインコを撮影、SNSにUP、記録用に保存。
Aヤフオクやメルカリの出品写真の撮影。
B暗めの室内での撮影。
Cズームはそれほど使わないと思う。
Dできるだけ安い方がいい。
E今はほぼiphoneSEを使ってますが、IXY digital10も持っています。
F今はあまりしないけど、綺麗な写真が撮れるようになったら、外で風景なども撮影してみたくなるかも…
G9XとRX100のどちらがどういいか、また他にオススメのカメラなどあれば教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20791031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピコランさん
iPhoneよりもっとキレイな写真・背景がボケた写真、ってことですよね?
でも、マクロ撮影なんかだとiPhoneでもかなりボケるだろうし
出品の写真はむしろボケない・ぼかさない方がいい写真になるだろうし、
ボケは撮り方の工夫で基本的には作るものだし。
大センサー・開放F値の小さいレンズってのは、それを補助するくらいに考えて、
まずはどう撮ったらボケを大きくできるか、それを突き詰めてもいいのでは。
少なくとも、iPhoneの他にカメラを持つことになるでしょうから、
どんなに小さいものでも荷物は増えることになり、持ち出さなくなっちゃうのももったいないので、
本当にどうしてもカメラが必要ってギリギリまでiPhoneを使いこなしたらどうかしら?
さらに、何がどうだとキレイな写真かってのもよく分からないので、
今iPhoneで撮っていて不満がある絵ともっとこう撮りたいってのを出すといいのではと思います。
もし暗いところで画質が悪くなる的なことなら、ISO感度の設定なんかでどうにかなることもあるかなと。
基準のiPhoneのカメラ部分のスペックは1/2.3型センサーに焦点距離30mm前後・開放F値2くらいのレンズで
ようすとしては、センサーは小さいけどボケはまあまあ作りやすいレンズ(同じ焦点距離なら)、なのです。
単純にボケ量を増やすという意味や暗所耐性を上げるという意味では、
センサー大きくレンズ開放F値の小さいものを選べばよいでしょうから
小さく軽いものとしてはG9XもRX100もよいかと思います。ちょうど広角端のレンズのようすがiPhoneと似ていて、
センサー面積が4倍になる分、ボケ量・暗所耐性ともiPhoneを上回りはします。
それでもどちらも望遠側は開放F値が上がるレンズなので、望遠側ではあまり期待しないほうが、です。
望遠側もならこのへん行くしかないですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec308=-3&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
書込番号:20791097
5点

こんばんは。
RX100は無印(初代)ですよね?
であれば、とりあえずG9Xのシルバーをお勧めしておきます。
http://s.kakaku.com/item/K0000819905/
性能的な問題もありますが、持って出るモチベーションとして、女性ならG9Xのシルバーのデザインの方が「かわいい」と思えるんじゃないでしょうか。
私のようなオッサンでもそう思うので(笑)。
あと、FlashAirは私も使ってますが、内蔵Wi-Fiだとリモート撮影もできますし、ワンタッチスマホボタンもあるので、頻繁にSNSへアップされるなら、G9Xの方が便利かと思います。
なお、どちらでも画像を選んで転送できます。
(逆にEye-Fiカードとは異なり、自動転送はできないハズです。)
ただ、「綺麗な」というのは人によって捉え方が大きく異なり、パクシのりたさんが仰るようなカメラのスペック以外の部分も大きいです。
実際に、私のようなど素人がフルサイズのカメラで撮ったよりも圧倒的に素晴らしい写真をiPhoneで撮っている方が沢山いますし…(苦笑)。
でも、わざわざカメラを持つ…ということでモチベーションが上がることもありますし、個人的にはスマホってホールドしにくいので苦手です。
そういう意味では、G9Xって悪くない選択かもしれませんね。
撮りやすさの点でもスマホとは別に持つ価値はあるでしょうし、負担にならない程度のコンパクトさ。
ともかく、感覚的なものも重要ですので、店頭で実際に触ってみることをお勧めします。
書込番号:20791155 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お早うございます。
G9 XはひょっとしたらG9 X MARK IIと併売なんじゃないかと思う程余っていますね。メーカーサイトでは在庫僅少と明記している所からこれからも益々お買い得になるでしょう。RX100はここ暫く価格.comの最安で35,000辺りを境に行ったり来たりしている元々買い得度の高い機種です。1型センサー機を安さで取るならこの2機種以外は難しいと思います。
まず質問のG9 XからスマホへのWi-Fi接続に関して以下のリンクの説明書きからカメラからでもスマホからでも必要な画像を選択した上での転送は可能と言う事が分かります。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/g9x/use-sp.html
今回のピコランさんのケースでは割と近接した撮影が多いと思われますがレンズの4隅までの写りのシャープさならRX100に分があるでしょう。SNSの等倍でない写真でもそれは分かると思います。G9 Xにはタッチシャッターがありますがローアングルでの撮影ならあまり使わないと思いますしiPhone SEに慣れた操作感からするとちょっとまごつく可能性はありますね。
と言う事でWi-Fi非内蔵ではありますがRX100が僕のお薦めです。但し、上位機種のRX100M2にはチルト液晶が使われていてローアングル・ハイアングルでの撮影もし易いですしRX100には無いWi-Fiも内蔵されていますから合わせて検討されてはいかがでしょう。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_2.html#L1_210
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_6.html#L1_620
書込番号:20791281
1点

g9xの2じゃない方を使ってます。写真は選んで送れますよ。フラッシュエアSDもかつて使ったことありますが、カメラの電池の減りが凄かったですね。g9xの1がおすすめです。2が出てだんだん安くなるのでは?ボケるといえばg7xの方がボケると思いますが、自分も使ってましたが、重くて持ち歩かなくなりました。
書込番号:20791328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、RX100M2を使っていましたが、今はG9Xを使っています。iPhone7も使ってます。
RX100M2は、RX100にWi-Fiとチルト液晶を追加し、センサーを裏面照射にしたモデルです。
RX100M2で感じていた不満は、意外に重くホールドの悪いボディと、液晶がタッチパネルでは無いことでした。
設定の為のメニュー等も、あまり使い易くなかったです。
対するG9Xは、軽くコンパクトでありながら、前面のラバーによって意外に持ち易いことと、何よりもタッチパネルでの操作が快適です。
iPhoneと同じように、触った場所にピントが合うのは、とても便利です。
併用しているカメラが全てキヤノンなので、操作性や写りの傾向が同じなのも、使い易さに繋がっているとは思っています。
Wi-Fiに関しては、FlashAirも持っていますが、内蔵の方が、バッテリーへの負担も少なく、使い勝手も良いです。
ピコランさんは普段iPhoneSEを使っていて、IXY Digitalを持っているということなので、G9Xが良いと思います。
書込番号:20791329
7点

FlashAirに関して言えば、勝手に全部転送される事なく、自分で選んで転送出来ますね。
スマホのアプリを使えば割と簡単に取り込めます。
もし買うなら、今度出るであろう、w04が良いかもね。
スピードが違います。
後、1型センサーのカメラは望遠マクロに弱いですね。
広角マクロで良ければ、花も撮れますが…。
個人的にはRX100のカールツァイスレンズは素晴らしいと思います。
ミラーレスの標準レンズより、かなり良い絵を出してくれます。
書込番号:20791413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピコランさん
どちらを選んでも
>特に背景がぼけた写真とか…
は難しいと思います
1インチですと「ばかしを活用した写真」と意識して撮らないとあまりボケません
それ以外はどちらも優秀です
RX100はチョッと大きくチョットモデルが古い
G9Xは広角(28mm)の画質がチョット劣る?
新しいG9Xの方がお勧めかな
(G9XUが出ているのでG9Xももうそろそろ入手出来なくなるかも)
書込番号:20791491
4点

こんにちは、
iPhoneSEはいいカメラですよ!
写真撮る時に使っているのは「カメラ」だけじゃないですか?
アプリにいいのがあります。
Latte camera というアプリをAppStoreで見つけてインストールしてみてください。
無料で使えますが、T眼レフっぽい写真が簡単に撮れます。
ほかにも料理用のカメラアプリとか、いろいろありますので試してみてください。
それとiPhoneにつけるレンズがあり、魚眼やクローズアップのレンズを付けると
さらに面白くなります。
https://www.amazon.co.jp/Qtop-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-Android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01JBTHFV2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1491277449&sr=8-2&keywords=iphone%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
書込番号:20791843
1点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
そうですね。
出品写真はボカさない方がいいと思いますが、iphoneで撮った場合、マクロ写真がIXYと比べると近寄れない感じがしました。少し離して撮って後で拡大するとブレてたりするんですよね。
撮り方が悪いのかもしれませんが…
それとボケですが、被写体に近付いてバックとの距離を空けるといい感じにボケてくれますが、被写体に近付かない時はベタッとした感じになるのが、いいコンデジを使うともっと一眼レフの様になるのかなと思いました。
見苦しい部屋が写ってますが、画像載せてみました。
あとは、夜の室内の撮影でもiphoneではISO感度の調節できないと思っていましたが、有料のアプリを入れるとできるんですね!
iphoneカメラを使いこなすという選択肢はなかったので、目から鱗です!
一度アプリ入れてみようかなと思います。
書込番号:20792080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
RX100は予算の都合上、初代の物を考えいます。
なので、G9Xもシルバーの方が見た目可愛いですが、ブラックの方が安いのでブラックの方で考えていました。
実際に見ていないので、見てしまうと気が変わるかもしれないですが…(汗
実際に見てみてるということもすごく重要ですよね。
RX100はこの前触りましたが、カードが入ってなかったからか撮った写真は見れませんでしたが、断然欲しくなりました!
wifi部分もやはり内蔵の方が何かと便利そうですね。
あまりそこまで考えていませんでしたので、参考になります。
書込番号:20792102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
G9Xもっと下がってくれたら、迷う必要もないんですよね〜。
さすがに3万5千円にはならないかな?
wifi付きのRX100M2も検討してみましたが、便利そうだけど高いなぁと思い選択肢から外しました。
元々は中古でcoolpix310を1万円くらいで買えばいいかと思ってたところからの、どんどん欲が出てこの2機種に辿りついたんです(汗
書込番号:20792118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャリンコカメラマンさん
ありがとうございます。
実際にお持ちなんですね!
FLASHairの電池の減りが早いというのは、気になりますね。
忘れてたいましたが、元々G9Xは写真200枚ほどでバッテリーが切れると書いていたので、それも迷っていた一要因でした。
RX100の方は300枚ほどだったので…
でも、これで五分五分くらいになるかもですね。
書込番号:20792124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo373さん
ありがとうございます。
液晶がタッチパネルで、ピントを合わせたいところをタップできるのはやはりいいですよね。
この前久しぶりにIXYを使ってみた時、癖でタップしてしまいましたが、もちろん無反応…
なかなかピントを合わせたい所に合わなくて少し不便さを感じました。
wifiの使いやすさなども含めて、だんだんG9Xの方に傾いてきました。
書込番号:20792132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
FLASHairのカードも進化してるんですね!
容量の違いだけかなと思っていましたが、もし買う時はw04を買う様にもしますね。
RX100のカールツァイスレンズ…何だかわからないですが、長年愛されているだけあってなかなか捨てがたいです。
書込番号:20792144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
どちらを選んでもあまりボケない…
ちょっとショックな事実です(汗
期待して購入するよりは、それを念頭に置いて購入する方がいいので、教えてくれてありがとうございます。
技術ももっと勉強していこうと思います。
書込番号:20792154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
latte cameraを早速入れてみました。
これは普通に写真を撮って、後で加工するという感じの使い方ですか?
ISO感度やシャッタースピードなど調節できればいいんですが、後でじっくり触ってみます。
iphone用のレンズですが、セリアの広角とマクロのレンズを持っています。
マクロはマクロ過ぎて難しいですが、広角は面白くて気に入ってます。
魚眼レンズとかもあるんですね♫
色々見てみます。
書込番号:20792159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピコランさん お返事・作例ありがとうございます。
iPhoneは1200万画素なんですね。画質については、まずはこれが原因かな。
光がたくさんある明るいところで撮ったら1200万画素のままでもイケることもあるかもですけど、
1/2.3型機種はどんなに上手く撮れても大抵は500万画素程度までしかキレイな絵にならないです。
また、暗めのところでのピントが合ってないところの処理が、思った以上に汚いですね。
ISO100・200の2枚は結構ビックリです。1枚めのピント面は1200万画素でもまあいいのですが、
背景の方は画素数を50万画素以下に落としていかないとアレレなかんじだし、
2枚めのはピント面ですら400万画素程度・背景は200万画素くらいで。
逆に3枚めは、1/2.3型機種でISO800の1200万画素の絵ならこんなもんで、うまく処理できているなと。
この絵は500万画素程度の画素落とし(1950x1950)で十分キレイに撮れてると思いました。
ボヤけるというより、これが1/2.3型センサーでISO800で撮った時のかなり限界じゃないかなと。
ですんで、アプリ有料ならもったいないからとりあえずは今のままでもうまく撮れれば結構いいかもw
マクロで近寄れないとすると、アタッチメントのマクロレンズが付けられるのでは?
広角・望遠用のもきっとあるはずです。とんがりキャップさんが挙げてるのがそれかな。
アプリも、むしろそちらで挙げてる一眼っぽく撮れるものを考えてみるとか。
って、もう色々やってるみたいですねwww
ボケについては、とにかく被写体になるべく近づき背景を相対的に遠ざけるのが原則ですかね。
被写体との距離を1として、背景の距離をどれだけ大きくできるか次第ですので、
被写体に近づかずに撮れば当然背景までの距離の倍数は下がりますからボケないです。
試しにAPS-Cセンサー機種の広角でF2.8で少し離れた被写体を撮ったものを挙げます。
iPhone換算で言えばF0.7分(4段分)くらいのボケ量ですが、それでも背景は全然ボケませんよね。
とにかく背景をぼかしたいにしても、まず撮り方が大きく影響するってことが分かっていただければ。
それでもまあ、大センサー・小絞り開放F値の方がボケるのは事実ですし、
暗所の撮影自体の大変さはあまり変わらないだろうけどもう少しキレイな絵は出ると思いますので、
あとはそちらを持つ余裕があれば、G9Xあたり行ってみてもよいかとは思います。
書込番号:20792204
1点

g9xもRX100もUSB充電器出来るので、モバイルバッテリーがあれば出先で充電出来ますよ。確かにrx100のレンズは評判イイですね、ただカメラの動作が遅くて、自分は買いませんでした。撮りたい時さっと撮って、さっと電源切るとかといった時、動作の遅さが気になります。rx100、一度触ってみたらいかがかなと。ミニ三脚つきのg9xの画像です。
書込番号:20792463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
こんばんは。
あまり詳しくないのでわからないですが、iphoneだと思っていたより汚いってことですよね。
外で撮る分はたまにびっくりするくらい綺麗に撮れたりしますが、室内だとこんな感じです。
ボカシを撮る時のテクニックはなんとなくわかりました。
いいカメラを使うとテクニックいらずなのかなと思ってましたが、そうではないんですね。
これを機会に色々調べているので、前よりはカメラの事を知ったという感じですが、もうちょっと勉強してみたいと思います。
やはり購入するとしたらG9Xかなと思えてきました!
色々と詳しく教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20792770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャリンコカメラマンさん
こんばんは!
モバイルバッテリーが使えるのはとてもいいですね。
ちょうどポケGOの時に買ったのがあります。
今度、動作の速さなども含めて、店舗で触ってみますね。
色々とありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20792779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
下記の条件ではどの機種が良いかをアドバイスお願いしますm(._.)m
@料理の写真(背景は白)
A室内で撮影(特別な照明なし)
B写真はPCに保存し、A4の普通紙にプリントする。
(その時にJPEGに変換しファイルを軽くする)
C接写がある。
D遠くを写す事は無い為、ズーム倍率は気にしない。
この様な場合で
…CANON G9X・SX720HS、SONY RX100・WX500・HX90V、NICON A900で悩んでます。
今のカメラは背景が白のせいか、料理の色で全体が暗くなったりとバラツキが有り、色が綺麗に出ません。
上記機種以外にも、何かお勧めがあればお願いします。
書込番号:20751296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩なら
候補ではG9XかRX100でマニュアルで撮る♪
書込番号:20751357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん・・・ですが
>今のカメラは背景が白のせいか、料理の色で全体が暗くなったりとバラツキが有り、色が綺麗に出ません。
どのカメラを使っても同様だろうと思います。って言うか
今のカメラを使うときに
測光範囲を変えたり、露出補正したりしても同じなのでしょうか?
加えて、撮れた写真をレタッチしても気に入ったデータにならないでしょうか?
一度、色が綺麗に出てないその写真をアップしてみては?と思います。
書込番号:20751358
4点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
実は…今のカメラで露出等の補正は実施してないのが現状です。仕事で使用してますので不特定多数の人間が撮影をします。全員が素人の為、設定等うまく出来ない事もあります。
「カメラ任せで誰が撮ってもバラツキなく撮れる」…すごくワガママな事は承知してます…すいません。
書込番号:20751394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
やはりマニュアルで撮る方が綺麗に撮れるのでしょうか…難しいのは苦手です…すいません。
書込番号:20751399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズーム倍率を気にしないのであれば、1型センサーでF値が小さい(暗所性能が良い)G9XかRX100がいいと思います。
書込番号:20751403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
ありがとうございます。
大型電器店ではG9Xを勧められました。RX100の事も聞いて見ましたが「ほとんど変わらない金額で、かたや5年以上経つ機種です。長く使う予定ですよね?だったら新しい方が良くないですか?」との事でした…(^^;
どちらも捨て難いです。
書込番号:20751570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その中ならG9Xかなー
RX100は料理写真には向きません
書込番号:20751575
0点

不慣れな方々なら、カメラがデカいと気後れすると思うので…サイズ的にもG9Xがいいんじゃないかな?
あと、露出補正(+/−)を使えるようになれば、かなり変わってくると思います。
気後れするカメラは、結局は使われなくなりますから。
書込番号:20751616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
えっ!
そうなんですか?
良ければ、RX100が何故料理写真に不向きなのか教えて下さい!
書込番号:20751669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
やはりそうですか…
だんだんGX9が良い様な気がしてきました!
書込番号:20751676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のカメラは背景が白のせいか、料理の色で全体が暗くなったりとバラツキが有り、色が綺麗に出ません
設定の問題だけでは?
とりあえずお持ちのカメラで工夫されることをお勧めします。
問題&程度を明確にして進まないと、機種替えしても、同じ問題を繰り返すことになる可能性があります。
書込番号:20751694
1点

>良ければ、RX100が何故料理写真に不向きなのか教えて下さい!
料理写真を撮影する時は基本望遠で撮影しますが素のRX100の場合望遠で寄れません(RX100M3以降は大丈夫)
またマクロ粋でのピントがなかなか合わないのとタッチパネルでは無いので上手くピントを合わせたい所に合わすのが難しいです
書込番号:20751716
0点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
実のところ、今のカメラはもう6〜7年以上前の機種なんです。
おまけにUSB端子も調子が悪く、コードもまともに差せない状態もあって、今回買い替えを考えている次第なんです。
その中で…どの機種が使い易いのかを考えてます。
説明不足ですいません。
書込番号:20751719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G9Xをおススメします。
誰でも簡単に・・・を望むのであれば、G9XでPモードで撮れば、レンズ根元のコントロールリングを回せば露出補正できます。
それだけ覚えれず、誰でも簡単に明るさのコントロールができます。
書込番号:20751728
1点

5年だからスグに使えなくなるって事は無いでしょう
問題になるのは生産終了(発表)から何年か?です(これで修理可能期間が決まるかと)
どちらもメーカーサイトで正式には終了してないみたいなので『分かりません』としか言えないハズですね
書込番号:20751731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事で使用ですか
買ったとして私用で仕事用にするのですか?
それとも会社で購入?
今ある機材で、設定がきちんとできないのであれば機種を買えたところで同じかと。
カメラの基本はカメラを買えても同じですよ。
それと室内で料理等の撮影において一番重要なのはカメラよりもライティングですよ。
書込番号:20751764
1点

> B写真はPCに保存し、A4の普通紙にプリントする。
> (その時にJPEGに変換しファイルを軽くする)
普段はRAW撮影なんですか?
もしかして・・TIFFだったりして(^-^;
書込番号:20751915
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
会社で購入です。
おっしゃる通り、ライティングが重要な事も承知してます。
でも…不精な事もあり、カメラに頼って解決できないかと思ってしまいます。
すいません。
書込番号:20751954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
すいません。
RAW撮影なのか…TIFFなのか…良く分かりません。
(カメラへの保存はSDカードに入れてるだけです。)
JPEGに変換するのは、撮った写真を料理のイメージとして顧客に送る際に少しでも軽くする為です。
(何枚も送るので、1MG/枚も容量があると相手に迷惑になるので控えてます。もちろん、メール便等で送ればいいのでしょうが…汗)
書込番号:20751997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100はカメラ任せで撮ると青っぽくなるので料理の美味しさが、、、
白い雲が青くなったりします。
画面が青いと精悍な感じはありますね。
あくまで、カメラ任せで撮る場合のことです。
書込番号:20752051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
こんにちは、久しぶりのカメラ購入にいいものがあり過ぎて迷っています。
コンデジのこちらか、ミラーレスのPENシリーズ、どちらかまで絞りました。
用途は動く1歳のチビをシャッターチャンスを逃さず撮る、ちょっとした表情を逃さず撮る、背景なんぞもボカせられたらなぁ〜と思っています。
ミラーレスよりコンデジの方が使いやすいとも聞きましたが、どうでしょうか?アドバイス頂けると助かります!よろしくお願いします。
書込番号:20607519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2、3メートルの範囲で動き回る子を撮るのは最高級の一眼レフと最高級のレンズをもってしても難しいです
遠くのマッハで飛ぶ飛行機は余裕で見えるのに
時速にしたら大したことない
カやハエを追うのが難しい様にです
それでも、ニッコリ笑った瞬間や
精一杯のお手伝いで、お玉を運んで来る様子なんかは残したいですね♪
で、中身の話ですが
G9Xはズームすると途端に室内の明るさでは撮るのが難しくなります一つ上のG7XやG5Xは緩やかです
PENの付属のレンズだと
ズームしない時はG9Xに劣りますが
ズームした時はG9Xよりも劣化しづらいでしょう(G7XやG5Xならばより良いと思います)
これはいずれも室内の話ですが、夕暮れ時の外なんかも同様かと思います
昼間は大体のカメラはそこそこ綺麗には撮れるので割愛(笑)
書込番号:20607559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだか小ささが選択の基準のようですね。
お子さんの成長を記録していくならレンズを交換できるPENをおススメします。
運動会や発表会などにもレンズを買い足すと対応可能です。
G9 X はどちらかと言うといつも持ち歩いて気に入ったトコロを撮るのに適しています。
PENをおススメしますが予算が許されるなら両方買いが良いでしょう。
書込番号:20607708
4点

こんばんは。
「シャッターチャンスを逃さず」というのがいつでも携帯できるという意味なら、G9Xに軍配が上がると思います。
何といってもレンズの出っ張りが小さく、カバンの隙間やポケットに入れていられるのは本機の強みです。
一方、センサーサイズやレンズの望遠側の暗さから、その他の部分ではPENに負ける部分が多々あると思います。
ただ、ほら男爵さんもご指摘のとおり、近距離で動く子供、特に室内だとどんなカメラでも厳しいですから、割り切りは必要ですね。
個人的には、お子さんがそれぐらいの頃は、イベントや自宅用にエントリー一眼レフに明るい単焦点とストロボ、お出かけ等の普段使いに本機のような1インチコンデジを使い分けるのがいいんじゃないかなぁと思います。
もちろん、どこまで拘るかにも依りますけどね。(^^;
書込番号:20607771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貴重な一瞬をバンバン撮りたいというのなら、
絶対にPENですよね。
G9Xの、ゆとりAFでは、
1年後の進化したお子様には対応できなくなる可能性があります。
数年後には、
PENの望遠レンズを買えば、運動会もバッチリです。
書込番号:20608179
3点

色々考えたけどやっぱりPENかなー。
10年以上使うつもりなら最新の E-PL8 をおススメします。
PENを買っても子供のお尻PENPENしちゃだめだよ (#^.^#)
書込番号:20608286
3点

>用途は動く1歳のチビをシャッターチャンスを逃さず撮る
AF速度がポイントと思います。
あと、動体予測AFに頼るなら、安いのでいいので位相差AFを使える
デジイチがいいような気がします。
AFゆっくりでいいなら、レンズが収納できて、どこでも持ち歩きが簡単なG9Xは
いいと思います。
PENは中途半端かな。
書込番号:20608358
3点

G9X使っています。
コンデジとして見ると、ポケットや鞄の隅にに入るコンパクトさと軽さ、それでいて写りは良いし、とっても良いカメラだと思います。
が、背景ボケを求めたら、最低m4/3だと思います。
Penも、E-PM1、E-PL5を使っていました。
25mm F1.8や、45mm F1.8などは、入手しやすい価格ながら、ボケも活かせるいいレンズでした。
室内で動き回る子供は、難易度が高く、コンデジ → ミラーレス → 一眼レフと対応しやすくはなりますが、難しいことに変わりありません。できるだけ明るい(F値の小さな)レンズが有利なのと、外付けストロボ使ってバウンス撮影するのも効果的ですね。
なので、G9XとPenからの選択であれば、レンズ交換できてボケも期待できるPenが良いと思います。
書込番号:20608363
3点

みなさんありがとうございます!!
G7XとG9Xはそれほど差があるんですね…
G7XとPENでしたら、それでもPENの方が優勢でしょうか?(ピントがあう速さや、ボケ感など)
子供がいて荷物が多いなか、G7Xの方が手軽に持ち歩けそうですね。
書込番号:20608389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔から「何故PEN」? と思ってます。
2016 OLYMPUS PEN E-PL8
http://chloesterk.nl/wp-content/uploads/2016/10/P9307999.jpg
http://chloesterk.nl/2016/10/pen-party-greece/
7万円以上してコノ画質 残念スギですね。
それなら PowerShot G9 X \42000 の方がGOODです。
書込番号:20608688
3点

ピントの速度差は知りませんが
PENにキットの短いレンズを使った場合
G7Xの方がぼかせます
別売りのレンズまで考えたらPENには予算と重量次第で選択肢がめっちゃあるので…
書込番号:20608748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>残念スギですね。
え!?
条件もレンズも分からんのに?
書込番号:20608865
1点

1歳のお子さんと言う事は、
お子さんまでの距離は数メートルですかね。
しかも、動き回っているなら、
もしそうならAFの優れた一眼レフのフラグシップ機であっても
撮影は非常に難しいと思った方がよろしいかと。
なかなか動きに対し、AFスピードが追い付けません。
それに腕も関係してくるかと。
まぐれに撮れた位で考えた方がいいですよ。
被写体の動きと、被写体までの距離で大きく変わりますが・・・
将来を考えるのであれば、レンズ交換が出来る機種を選ぶと良いかと。
日中の明るい野外での撮影もあるのかと思いますので、ファインダー付きを考えた方がいいですよ。
背面液晶だけですと視認性が落ちますから。
ご参考までに、
書込番号:20608884
1点

>Tomato97さん
こんにちは。
同じような家庭環境で、PEN(E-PL7)もG9Xも持っています。
結論から言うと、動き回る子どもの撮影は、どちらも難しいです。
PENには単焦点レンズ(15o/F1.7)をつけて、もっぱら室内用として活用。
撮り方次第で背景のボケた画像は取れますが、夜の室内ですと、静止した状態ならいい感じで撮れます。
G9Xはお出かけ用。
いつもカバンに入れて持ち歩いています。
ズームしなければ(28o)、F2.0とけっこう明るいので、PEN並みとはいきませんが、背景ボケや室内撮りにも十分対応できると思います。
室外で十分明るいところであれば、いずれの機種も、動いている被写体をブレずに撮れると思います。
参考までにG9Xで撮影した画像、アップしてみます。
ズームなしで、被写体によることで、背景ボケを作り出せます。
CANONだけあって、色合いはオリンパスよりも優れていると感じます。
アップはできませんが、人肌の写りはCANONがイイ感じです。
書込番号:20609897
4点

追記です。
>G7XとG9Xはそれほど差があるんですね…
ズームしなければ、F値は同じ(28oでF2.0)で互角です。
差が出るのはズームしてから。
G9Xの最大ズーム時(84mm)のとき、G9XはF4.9まであがりますが、G7XはF2.8にとどまっています。
F値が小さいということが、ISO感度を挙げずぎず(=画像が劣化せず)にシャッタースピードを稼げるので、手ぶれ・被写体ブレに強いです。
ちなみにG7Xシリーズは、焦点距離が24‐100mmと、G9X(28−84mm)よりも、広角&望遠いずれにも少しづつ広いです。
>G7XとPENでしたら、それでもPENの方が優勢でしょうか?(ピントがあう速さや、ボケ感など)
明るいレンズ(単焦点)をつければボケ感はPENが優勢ですが、キットレンズだとむしろG7Xの方がむしろ優位かと(4/3でF3.5-5.6と、1型でF1.8-2.8。厳密にはどうなんでしょう)。
ピントの速さは、それほど差はなく、どちらもけっこう速いです。
書込番号:20609939
0点

G9Xはコンパクトで良いと思いますが、、なぜミラーレスにPENなのだろう!?と・・・
私だったらLUMIX DMC-GF7のダブルズームキット(今なら5万円以下)を選びますけどね。
子供とのお出かけなどではポケットやカバンからサッとスマホを取り出すように、
カメラもサッと出してパッと撮りたいでしょうから、コンデジが良いかと思います。
ただ・・G9Xは4万円以上で買うカメラじゃないなぁ〜(-_-;)
書込番号:20610292
1点

私もパナソニックGF7ダブルズームを押します。この機種は自撮りが使いやすい
ミラーレス。しかも、保育園幼稚園用の望遠レンズも付いて、5万未満。
お手軽動画ならカメラ部門でもトップクラス。
昨年の一押しミラーレス。最新次機種GF9と比べても見劣りしない性能。
付属の望遠レンズなら充電終えて買ったその日に屋外ボケ写真がOK。
レンズ買い足せば、室内ボケ写真もOK。
まだ、在庫があるうちに。GF9は値下がり待つと夏以降に。
オリンパスは5万以上のレンズをバンバン買わないと
味が出ないよ。レンズメーカーですから。
コンデジは運動会でピント合わせ難しく使いずらいよ。
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20610917
1点

スレッドの内容とは若干違ってきますが・・・
コンデジって2〜3年の使い捨てカメラって考えちゃって良いと思います。
まっ、買い替えなきゃ10年以上使えますけどね。
でも、コンデジってモニターのデカいスマホに市場を奪われているんです。
もちろんコンデジの方が良い写真撮れるんですがすぐに大きいモニターで確認出来るスマホの方が便利と考えている人が大勢います。
ですらコンデジは、高画質・超小型・高倍率・雨にも風にも負けないタフモデルに住み分けて生き残りを図っているんですよ。
繰り返しになりますがレンズ交換式カメラの方が長く使えると考えています。
書込番号:20610989
1点

> 用途は動く1歳のチビをシャッターチャンスを逃さず撮る、ちょっとした表情を逃さず撮る、
ビデオカメラが適していると思います。動きも声も撮れます。
静止画と比べると画質は落ちますが、対象を動きの中で捉えるので、細かい所はあまり重要ではなくなります。
割りと小型なものも売り場に並んでいます。
それで、静止画を撮るカメラの場合
まず、
写真は二の次で首から下げてママ友に見せびらかすのであればPenをお勧めします
デザインという点ではG9Xのシルバーも悪くは無いと思います。
それでも見せびらかすならやはり新型のG9X2の方でしょう。画質もいくぶん向上しているかもしれません。
スマホのようにポケットに入れておいていつでも写真を撮るというのであれば、
機動性に優れたG9Xということになりますが、この200gでもポッケに入れるには少々重量感があります
ベルトに固定するような容れ物を探せれば悪くは無いでしょう。
この用途ではむしろスマホやもう少し格下のちっちゃいカメラの方がいいかもしれません。
お子さんを近くから撮る場合、広角が広い方が撮りやすいです。
その意味でG7X2の方が使いやすいですが、重くなります。売り場で許容できる重さかどうか確認する必要があります。
画質最優先の本気でスチル写真撮るなら、一眼レフ
Kiss X7 に軽量な 24mmレンズをつけて、5万円少しオーバー
http://kakaku.com/item/K0000484120/ + http://kakaku.com/item/K0000693676/
標準ズームレンズはどうでもいいのですが、附属しない方が返って値段が高くなります。
少し望遠寄り(40mm)でもよければもう少し安いのがあります
http://kakaku.com/item/K0000651897/
これは少し離れて撮って背景のボケ味等も楽しむもので、抱っこしながらその距離で撮るのはムリ。
また、手ぶれもしやすくなるので、24mmの方が使いやすいです。
ミラーレスも、性能という点ではPENにこだわる必要はないです。安くてワンクラス上の機種が多数。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121_K0000651897_J0000013380_J0000017652_J0000018427_J0000010982_J0000014570_J0000012677
比較表の最後をご覧ください。PENはAPS-C機と同じくらいに重いです。
PENの優れた点は、見た目のデザイン。
書込番号:20723066
0点

追記:
ピント合わせが速いらしいという点ではこんなのもあります
α6000 ILCE-6000L
http://kakaku.com/item/J0000011848/
電池無し重量 285+116=401g
penの 279+93=372g とさほど変わらない。
書込番号:20723086
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
海外旅行用に、せっかくなのでスマホよりもきれいな写真を残したいと思いデジカメの購入を考えています。
当方カメラについて全く知識がありません。レビューや比較サイトなどを見てこちらの機種にたどり着きました。
予算は5万円前後です。西海岸のビーチや町並み、夜景などをパンフレットのようなきれいな写真で現像…が理想ですが、撮影の技術などは全くありません。
初心者が感覚的にシャッターを押しても風景などをがっかりしないようなクオリティで残せる という視点からですと、みなさんならどの機種を選びますか?この機種、メーカーなどこだわりはありませんので意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
書込番号:20668416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者が感覚的にシャッター押して
だと
スマホだと思います
↑かなりマジです
書込番号:20668487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>パンフレットのようなきれいな写真で現像…が理想ですが、撮影の技術などは全くありません。
このカメラでいいとおもいますよ。
夜景を片手で撮ったりしないよう撮影技術も少し覚えましょう。
書込番号:20668505
5点

>森塚さん こんにちは
ドイツとスイス旅行にはソニーRX-100を持参して800枚ほど撮ってきました、メモリーはスペア持参しましたが、16G 1枚で間に合いました、バッテリーは途中一度宿泊中に充電しました。G9Xも200gそこそこで軽く、明るいレンズで、RX100と同じ1型センサーでお勧めできます。
いい画像のためには、ズーム倍率を欲張らないことが大切で、この程度で十分と思います。
ご参考までに画像添付しますが、G9Xこれは新型なので、以上にきれいに撮れることでしょう。
書込番号:20668529
8点

ソニーRX100初代の一番安いのかiPhone。
アメリカから出国時の身体検査が靴は脱がされるしボディスキャンされるし、空港によっては手荷物のコンベアが別ルートでスキャンだったりする。。。メンドウなものは持たない方がいい。
日本出国時の方が安心して身体から外せるけど、いずれにせよ高価なものなんてやめとけ〜〜〜。
書込番号:20668591
3点

>森塚さん
ガッカリしない画質ってのが一番ネックです。
・まずスマホの絵はガッカリなの?場合により、だとしたらどういうとき?
・何で写真を見てる・印刷してます?スマホ画面のみ?PCの大モニター?L版サイズに印刷?
・ガッカリの基準は、どうだったらガッカリなの?どういうのにガッカリを感じましたか?
イケてる写真の例とガッカリ写真の例が上がると分かりやすいです。
自分で絵が出せないなら、ネット上のこの絵、っていう指定でもいいので、
とにかく比較できるよう最低典型的な2つを挙げた方がよいかなと。
ここが決まらないと、G9X含めた大センサー機種が闇雲にオススメされることになります。
様子次第ではホントに余計な荷物を持たずにiPhoneで足りるかもだし
より小さく軽いものでもっと出費を防ぐこともできるでしょうし。
書込番号:20668652
2点

フォーサーズセンサによる圧倒的高感度画質、
24-75mm F1.7-2.8 の広角側まで伸びた明るいズミルクスレンズで、西海岸のビーチや町並み、夜景などは、
森塚さんの思いのまま。
ちょっと値が張って5.4万。わっしも欲しいLX100。
http://kakaku.com/item/J0000013731/spec/#tab
書込番号:20668701
4点

1)海外旅行という撮影場を考えると、小さく軽く平たいカメラがベストです。
2)移動の車中、街頭、店先、食事時、これらでスナップ的にふんだんにお撮りになることもあるのなら「軽く小さく平たい」機種が断然使い勝手が優れています。
3)旅先で、とくに海外のときは、両手をいつも空けておけるようにカメラ(コンデジ)はジーンズシャツの胸ポケットに、妻は首から下げ上着の内側に、そうして撮るときだけ取り出し、写しおわったらサッとなおす、こうでした。
4)景勝観光地で「さあ、着いたわ、ここで撮るわよ」と構えた撮影が主ならば重さ・大きさ・操作をいとわぬしっかりしたカメラがいいでしょう。
「カメラについて全く知識がありません」と述べておられます。このことも合わせて考えると、上でお三方がお書きのようにスマホがベストではないでしょうか。
書込番号:20668898
2点

このカメラでいいと思います。
ただ、夜景となると、露出補正だけ覚えておけばいいと思います。
後ろの液晶で写るイメージがわかるので、マイナス補正する場面がでてくると
思います。
それ以外は、Pモード、iso AUTO にしておけばいいと思います。
書込番号:20669182
3点

こんばんは。
昨年、カナダ旅行用に本機を購入しました。
私は一眼レフを使うので妻用ですが、カメラに拘りも知識も全くなく、とにかくコンパクトなのが良いということで本機を選んだのですが、満足だったようです。
ただ、スマホやSNSなどの写真に慣れていると、コントラストが強く彩度の高いものを良いとされる傾向があるように思います。
だとすると、そのままオートで撮ったものに「物足りない」と思われるかもしれませんね。
高いカメラだと撮る人が勝手に思ったように撮れる訳ではありません。
高いラケットやゴルフクラブを使ったからといって、上手くなるわけではないのと同じです。
ある程度の技術や知識がある人が使ったときに、細かい設定ができたり思いどおりに操作しやすいということです。
なので、皆さんが仰るとおり、何も考えずにシャッターを押すだけで思ったような写真が撮れるというのは、むしろスマホの方が向いてると言っても過言ではないかもしれません。
仮に、本機で撮られた写真のサンプルを見て、「こんな写真が撮れる!」と思われても、撮った人が上手いだけかもしれないので、やはりホントにキレイな写真を残したいということであれば、ごくごく基本だけでも知識を身につけて、カメラの操作を覚えることをお勧めします。
ほんの少しのやる気で、結構変わってくると思いますよ。
書込番号:20669432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森塚さん
身軽で高画質で三倍程度の光学ズームが出来るって事で、この機種か、RX100無印がいいんじゃないですかね?
書込番号:20669476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
まじですか…!
スマホだと写真に現像したときの粗さ?が気になるのかなぁと思ったのですが、ためしに風景を撮って現像して試してみようかなぁと思います!ありがとうございます!
>AE84さん
ありがとうございます
撮影技術についても調べてみようと思います!
書込番号:20669659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
お写真ありがとうございます!
バッテリーの情報など詳しいことまでありがとうございます!大変参考になります
まさにこういった写真を思い浮かべていました…!
>ハーケンクロイツさん
そうなんですか…!たしかに海外ということで治安なども不安なんですよね…出入国の際も面倒なんですね…
参考にさせていただきます!
>パクシのりたさん
そうですよね…求める性能自体あやふやでした
スマホの写真だと、キタムラとかでL版で現像したときあまり綺麗にできた印象がなかったので、デジカメで撮れば町並みやビーチなど、パンフレットでみるようなコントラストのくっきりした、華やかで見栄えのある写真になるのかなぁといったくらいの購入動機です
的確なアドバイスです…!拾い物の写真を載せてよいものかわからないので、文章での表現になってしまいますがもしiPhoneで十分だと思いましたら購入は見送ろうかなと思います!ありがとうございます
書込番号:20669712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
そちらの製品も覗いてみました!
くっきりした画像ばかりで、まさにこのような写真を想像していました!
撮る方の撮影技術が必要かなと思いますので、購入の際にはぜひ勉強をしたいと思います
ありがとうございました!
>laboroさん
なるほど!具体的に使うシーンが想像できました
そしてめちゃくちゃ納得しました!デジカメは盗られたら落としたらとヒヤヒヤしながら管理しなければならないのでそういった荷物は増やしたくないし、iPhoneはすぐに取り出して撮影できますもんね…!そう考えたらスマホで撮るというのもよい選択だと思いました!
ありがとうございます
書込番号:20669728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mt_papaさん
なるほど…!
やはりデジカメを扱うのでしたら全く知識がないようでは使いこなせませんよね…!
参考になります!ありがとうございました
>えうえうのパパさん
あああそうなんです、まさにその通りです!
コントラストの強くて彩度の高い鮮やかで見栄えのある写真?というのが好きで編集もいつもそのようにしてしまいます笑
なるほど!やはり素人では宝の持ち腐れになってしまいそうですね…
初めての旅行なのでスマホで様子をみようかなぁとも考え始めました ありがとうございます!
>破裂の人形さん
ありがとうございます!
書込番号:20669748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん……
感覚的に使うには
どれだけ使い込んで馴染むか?
だと、思っています
使い込んで理解する、その気と手間を惜しまないなら
どんなカメラでも感覚的に使えると思います
逆に言えば、使い込まないなら
一番使っているカメラ(つまり、スマホ)こそが
最も感覚的に使えるカメラかと……
書込番号:20670013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森塚さん
画質的にスマホで足りるにしても、
画角(絵の縦横範囲)は焦点距離30mm前後のいわゆる広角だけなので
(アタッチメントつければもっと広角とか望遠とかも撮れはしますけど手軽でないし)、
デジカメもほしいかなという気持ちは分かります。
下手すると自撮りの画質を上げたいから自撮りできるデジカメのオススメは?なんて
かなりどうしようもない質問もあるので、それから比べたら十分質問にはなってます。
一応スマホのカメラのスペックを基準として説明しておくと、
1/2.3型センサーに開放F値が2くらいの焦点距離30mm前後の単焦点レンズが使われていて、
絵の特徴としては全体にピントがあったようなかんじでボケとかはあまり期待できず
その代わり全体コントラストあるクッキリ写るかんじかと。
暗めのところもある程度はうまく撮れるけど、本当に暗い所で撮るとザラザラな絵。
持ち物としての特徴は、電話・ネット機能も兼ねていて比較的小さく軽く、
元々の持ち物だしわざわざプラスアルファで持つかんじではない。こんなところでしょうか。
で、まずはiPhoneでの写真を極めてみるというのも手かもです。
現状撮れてるのがベストじゃないからキレイに印刷できた印象がないのなら、
高いカメラをわざわざ買ってもキレイな絵は撮れないのは分かりますよね?
どう考えても適当にでなくかなり注意して色々工夫して撮ってもダメそうなら、
デジカメ買ってもいいのかも。納得できるならそれはそれでよしで。
これを風景と言えるのか分かりませんが、
iPhoneと同じセンサーとG9Xより大きな4/3型センサーで撮った2つの絵を出してみます。
これが大差ないのなら、何買っても一緒だしスマホでがんばるのもよいかと思います。
書込番号:20670043
1点

ごめんなさい訂正で
X iPhoneと同じセンサー
O iPhoneと同じサイズのセンサー
だと思います(たぶん)。
書込番号:20670060
0点

せっかくの作例ですがExifが4枚とも消えてます。
書込番号:20671501
1点

Exif出したら機種(センサーサイズ)分かっちゃいますからw
書込番号:20671585
0点

森塚さん、こんにちは。
G9_X・・・良いカメラに目を付けましたね。
折角の海外旅行であれば、ぜひともこの機会に購入してみては如何でしょうか?
コンパクトだし、ボディーカラーにシルバーがあるのが良い。
最初は「AUTO」ポジションで撮影すれば良いと思います。
モニター上でピントを合わせたい場所にタッチしてシャッターを切ることもできるからスマホ感覚ですし
Wi-FiやNFC対応によりスマホと接続することも可能です。
充電もUSB対応しているのでケーブルさえ合わせばスマホ用のACアダプターやモバイルバッテリーからも充電できます。
娘が最近iPhoneを7に替えましたが、画質は更に良くなりましたが、暗い場所などではノイズ量が1型素子コンデジの比ではありませんよ。
私はRX100&RX100m3を使用中なので、電池が共用できるRX100m5を次に買う予定です(^-^;
書込番号:20672469
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
ここ数年、写真はiPhoneで済ませてきた初心者ですが、子供が産まれるのを機に購入を検討しています。
iPhoneの不満点は
・暗い室内での画質
・白飛びしやすい気がする?
・標準アプリは設定が少なすぎる
・標準以外のアプリは起動に時間がかかる
・操作性(全てタッチ)、ホールドし難い
絵を作り込むよりも、撮りたいと思った時にパッと撮るような使い方がメインになると思いますが、露出とかホワイトバランスとか気になった時には弄りたいと思います。
この機種が第一候補なのですが、用途に合っているでしょうか?
書込番号:20689862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
一眼レフをメインに本機も使っていますが、とりあえずそのような用途には十分だと思います。
何より赤ちゃんがいるととにかく荷物が多いですから、コンパクトな本機は「荷物は減らしたいが、スマホよりキレイな写真を残してあげたい」という用途にピッタリです。
もちろん、センサーサイズは一眼レフ等よりも小さいので暗い室内等では不利ですが、それでもスマホと比べると4倍以上の面積のあるセンサーですし、広角側ならレンズも明るいので、わざわざスマホとは別に持つ価値は十分にあります。
ただ、ズームして望遠側になると途端にレンズが暗くなるのと、チルト液晶でもないので、赤ちゃんと一緒の写真を自撮りするとか、もう少し望遠側も欲しいということなら、G7X Mk2の方が向きます。
しかし、重さは1.5倍ぐらいになり分厚くなります。
なお、JPEGだけでなくRAWでも撮っておけば、後で付属ソフトDPP4でホワイトバランスや露出等を調整することができますが、本機はP/AV/TV/M以外の完全オートだとJPEGでしか撮れません。
とは言え、Pで困ることもあまりないでしょうし、はじめからRAWは不要ということなら関係ないですね。
ともかく、スマホからなら十分満足されると思いますよ。(^-^)
書込番号:20689971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動も早いですし、Pモードで、iso AUTO にしておけば、パッと
撮れますよ。
書込番号:20690022
4点

タッチ操作に不満があると見ました、であればG9Xの選択は・・・
書込番号:20690594
1点

僕は子供撮るのにG9Xを使ってますが、広角側で寄り過ぎたりすると少し歪みます。あくまでも僕はサブと割り切ってるので、多少のマイナス面は目をつぶります。
メインでお考えなら>えうえうのパパさん
のいうように望遠も明るくよりボケるG7Xmark2をオススメします!液晶も動くのでハイハイなんかも撮りやすいですし、外でもしゃがむ回数が減ったりするかもしれません??
ボケはこんな感じになるってので、貼っておきます??く
書込番号:20690826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミルメーくんさん
もうすぐご出産なのですね。おめでとうございます。
G7 X mark II 推しの方が多いようですが
でも100グラムほど重くなり、
価格も1.5万くらい上がってしまう。。。
私ならG9 X ですね。
重いと持ち運ぶ事、使い続ける事が大変です。
億劫になる要素は
あらかじめ排除なさっておいた方が良いです。
ただでさえ 子育ては大変でしょ。
無事に出産されます事をお祈りして居ります。
書込番号:20690949
9点

バッチリです(o^-')b !
書込番号:20692786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
センサーの大きさがスマホと4倍以上も違うのですね。
室内での写りもかなり改善できそうですね。
望遠も明るく撮れるに越したことはないですが、G7X Mk2とそれだけ重さが違うと…やっぱり本機ですかね。すごく欲しくなってきました!
>mt_papaさん
パッと撮れるのはありがたいですね!
うちにある古いデジカメはシャッターのタイムラグが…
>おたまにえろさん
スマホはシャッターボタンも全てがタッチなのがやり難くて、ということで…わざわざ不満として上げることも無かったですね、すみません。
>sho_U_5さん
広角が歪むのですか…使用者のご意見ありがとうございます。たしかにチルト液晶ではちびっこにも目線合わせやすいですねー。ただ、重さがやっぱり気になります。
書込番号:20692815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エスプレッソSEVENさん
そうですね〜、チビのうちは何かと荷物も多いですし、やっぱり重さは気になりますね。G9xのコンパクトさは魅力的です。
暖かいお言葉も、ありがとうございます!
>☆松下 ルミ子☆さん
バッチリですか!(^-^)
書込番号:20692824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーありがとうございます!
あとはG9Xmark2を視野に入れるかですかね笑
一万の差額ですが、バッテリーをもらえるのを考えると実質5000円差くらいになるんですかね。すいません、余計な考えを言ってしまい。感度は倍くらい違うみたいですが、そこまで求めなくてもってのはあるかもしれません!AFも速くなってますが、無印でも充分間に合うと思います!
G9Xで写真の楽しさを知るのはとってもいいことだと思います!一眼買ったがiPhoneの写真が多かったらもったいないですし!
G9Xの歪みですが、望遠側で撮れば歪みも少なく、望遠側の最短距離で写せば、ボケみも味わえるので!
長々すいません!
書込番号:20693143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
GAありがとうございます。
うちは旅行に際して、妻用に本機を購入したのですが、G7X(Mk1)と本機を候補に上げて選ばせたところ、手に取ったところ即決でした。(^^;
やはり200gと300gの差は大きかったようです。
実際、私もG9Xに慣れてしまい、店頭でG7X2を手に取ったら「重っ!」と感じるぐらいです。
普段の持ち出しの際に気軽に持ち出せるか否か、心理的にこの差は大きいと思います。
なので、メイン機としての性能を考えるとG7Xがお勧めですが、赤ちゃん連れとなるとG9Xがお勧めですね。
本機で足りないと感じる部分が出てきたら、自宅やイベント、今後の運動会用に眼レフを導入して、使い分けるのをお勧めします。
その方がメリハリがつきますからね。
因みに、G9X Mk2はさほど変更点がなく値も高いので、Mk1(本機)で十分かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000017649_J0000024111&pd_ctg=0050
ps.妻が何も考えずに「P」モードで撮った写真を貼っておきますね。
書込番号:20693313
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
このカメラを、家族が5日間の旅行に持って行く予定ですが、
かなり頻繁に写す場合、バッテリーは何個あればいいでしょうか?
具体的に何枚撮影と予想もつかないので、アバウトな質問で恐縮なのですが、、、、
ただ旅行中の充電はできないらしいです。また動画やフラッシュは使わない状況みたいです。
この機種をお使いの方、教えてください。
0点

>とんがりキャップさん
都合三個が一般的です。
書込番号:20655280
2点

使い方によりますよね。
一日に100枚以下ならば、3個あれば十分だと思いますが、一日一個分。5日で5個あれば通常の使用では問題無いかと思います。
書込番号:20655286
3点

USBで充電出来るのでスマホ用のモバイルバッテリーを持って行くのが効率的ですよ
安いですし・・・・・・・・・
書込番号:20655296
9点

当方はG9Xを所有しておりますが、旅行で多くの、写真&動画を撮るなら予備バッテリーは必要ですね。
ただ、純正バッテリーはかなり高価なので、私はモバイルバッテリーを購入して、USB充電して使用しております。↓
http://kakaku.com/item/K0000700846/
1回満充電で、G9Xへ3回くらいは充電が可能ですので、多くの純正バッテリーは必要無いかと思います。
比較的安価ですし、費用対効果抜群のモバイルバッテリーだと思われます。
書込番号:20655322
4点

とりあえず1日2個で10個くらいあったら大丈夫なんじゃないw
書込番号:20655442
8点

>とんがりキャップさん
>> 旅行中の充電はできない
2(個/日)×5(日間)=10(個)
書込番号:20655454
5点

このカメラ持ってませんが、1日1個合計5個では不安でしょうな。1日2個で合計10個なら多分大丈夫。そんな感じでしょうねー。大雑把ですが。
書込番号:20655465
4点

スペック的に答えるしかないな。。。
スペック的には一回の充電で220枚撮れるので、
撮影予定枚数を元に計算するしかないよ。
大容量のバッテリーを持参しての
飛行機移動があるなら注意かな。
http://fatherlog.com/post-920/
あと、個数の多さが不自然と思われると入国時にやな思いするかもね。
書込番号:20655487
1点

こんばんは。
うちも昨年旅行で(妻が)本機を使用していました。
そこそこ撮っていたと思いますが、一日の途中で交換が必要なシーンは殆どありませんでした。
(※海外で現地5日間)
また、s-shinさんと同じモバイルバッテリを持って行きましたが、宿でも飛行機でも充電できたので殆ど充電器として使ってました。
でも、いざというとき充電できるという安心感は心強いです。
モバイルルーターやアクションカムの充電にも使ってました。
皆さんご指摘のとおり、純正バッテリは高価ですし、多過ぎると管理も大変なので、予備は2ないし3個程度で、後はモバイルバッテリで充電する方法で良いのではないかと思います。
あまり沢山バッテリを買っても、旅行以外では使わないのではもったいないですし、適度にローテーションしてやらないと使わないバッテリは劣化していきますので…。
書込番号:20655678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直、バッテリの個数なんて回答なんて出せませんよ。
どう撮るかで撮影枚数なんて変わります。
じっくり時間を掛けてとるのか、ちゃちゃっと撮るのでも変わるし、
撮った後の画の確認をするしないでも変わりますし・・・
枚数によっては人によっては1個で5日間OKかも・・・
皆さんが言われるように、モバイルバッテリーが良いのでは?
これとて容量によっては1個で良いのか・・・
書込番号:20655716
2点

皆さま お教えくださりありがとうございました。
モバイルバッテリーが便利なんですね、良い事を知りました。ありがとうございます。
バッテリーをたくさん持ってかなきゃ行けないかと思ってましたから、
とても簡単に解決しそうです。
お教えいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:20655992
2点

一日1個。2つあれば、夜、宿で充電できますよ。
なので、追加購入は予備バッテリー1つでいけると思います。
書込番号:20656313
1点

見逃していました。旅行中の充電ができないのですね。
そうすると、みなさん言われているとおり、モバイルバッテリーがいいと
思います。10000mAh くらいあるやつだと安心かも。
書込番号:20656326
2点

スマホの充電もするなら
モバイルバッテリーも 1個では済まないかもね。
5日間充電できないのでしょ?
書込番号:20656842
2点

五日間も充電できないのであれば
予備で「写ルンです」を数個持つのもアリかもしれませんね(笑)
書込番号:20656872
3点

>mt_papaさん
>さすらいの『M』さん
>しぼりたてメロンさん
どうもありがとうございます。
はじめはバッテリーを56個買わなければならないのかと思ってましたが、
モバイルバッテリーで充電できる事を知り、なんなく解決いたしました!
コストも重さもかさも、みんな少なくなって助かります。
書込番号:20657068
0点

こんばんは。
GAありがとうございます。
それにしても、5日間も充電できない環境って、砂漠とか冬山とかに行かれるんでしょうか。(^^;
一般的な旅行者が行くようなところであれば、充電ぐらいできそうに思いますが…。
もし文明の発達していないような過酷な環境に行かれるのなら、むしろ(防滴防塵ではない)カメラ本体の方が心配ですね。
防水タフネスコンデジとかの方がよいかも…?
そこまででもなく、もし単三電池ぐらいは現地で入手できるようであれば、予備的にこういうのも持っておくといいかもしれませんね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4-%E5%8D%98%E4%B8%89%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E5%BC%8F-4%E6%9C%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-USB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BB%98%E3%81%8D-BJ-USB/dp/B007UKPNK0/ref=pd_sim_23_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ZYTG279XKT1K00NBDBDX
一度では充電できないでしょうし、相性もあるでしょうから事前にテストは必要だと思いますが、試しに手持ちのスマホ充電用のものをつないでみたところ、充電ランプの点灯は確認できました。
充電できているかまでは確認できていませんが、ご参考まで。
書込番号:20659046
1点

>えうえうのパパさん
どうも重ね重ねありがとうございます。
まったく貴見のとおりですが、同じバッテリーを使う方が複数いるツアーなので
最悪の場合は貸し借りで対処するようです。
ホントにありがとうございました。
書込番号:20660061
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





