PowerShot G9 X [ブラック]
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 12 | 2016年7月23日 18:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年7月23日 06:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年7月17日 12:32 |
![]() |
1 | 4 | 2016年6月23日 07:50 |
![]() |
40 | 23 | 2016年6月18日 06:29 |
![]() |
48 | 26 | 2016年6月13日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
買ったばかりで、設定をどこか触ってしまったのか写真を削除することができません。
メニューボタンなどを押すと画面下に✋手のマークに斜線の入ったアイコン(タッチ操作不可を表してる?)と処理中の文字が出るだけで説明書にあるようなゴミ箱のアイコンなどが一切出ません。
また、他の操作も同じ感じで操作できないものがあるようです。。。
お分かりになる方いらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:20043852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは写真が本当にいらないものでなければ、まずバックアップは取ってください。でその後で
単純に、画像が保護されてるだけなら、それを解除すればよいのか。
説明書だとp203-207あたりでしょうか。
それでもダメならカード初期化。説明書p293のように
レンチ1タブでカード初期化選んでOKで。
他の問題もあるとすればシステム全体のことなので、上記だけでは解決しませんね。
細かく調べて分かればひとつひとつ解決していけばよいでしょうが、
上記の変な動作も含めて自分で設定したものが一度消えてもいいなら、
工場出荷状態にリセットするとよいかと思います。
レンチ5タブでカメラ設定初期化・p306です。
書込番号:20043902
6点

書き忘れましたが
上記でカメラの設定を初期状態に戻しても何か動作がおかしいのであれば、
カメラ自体の初期不良なのかもしれませんので、
そこまでおかしかったら買ったお店に相談した方がよいかと思います。
しばらく普通に使えていたのが突然壊れるというのもあまりなさそうですが
その普通に使える状態に戻らなかったら、やはりおかしいと考えるべきでしょうね。
書込番号:20043906
2点

おむすび0720さん
まず、タッチ操作が正常に行えるかどうか確認する為に、一旦、電源をオフにし、暫く待ちます(完全に動作が止まり、拝見モニターも消えてから、10秒後位待つ)。
(あ) 電源をオンにして下さい。モードダイヤルは(「A」じゃなくて)「AUTO」に合わせます。この状態だと、撮影が可能なはずです。ここで、「Q SET」のボタンを押してみて下さい。取扱説明書p.39と同じように、左側(p.39の(1))の「L」マークをタッチすると、下側(p.39の(2))は表示されますか?正常に表示されたら、同じ操作を何回か行ってみて下さい(その都度、設定は元に戻した方がいいです。例えば、Lならもう一度Lへ)。何回やっても正常に操作出来たら、タッチパネルの問題ではないと思われます。操作が1回も出来ない/時々出来ない場合で、なおかつ、おむすび0720さんが仰っているような禁止マークのようなモノが表示されていなければ、タッチパネルに問題があるのかもしれません。背面モニター保護フィルムが100円ショップでのご購入品なら、保護フィルムが怪しいと思います。保護フィルムが500〜1000円程度なら、保護フィルムが原因とは決めつけられないので、取り敢えず、保留です。
(い) (あ)が正常に操作出来た場合は、消去用の写真を何枚か撮って下さい。ここで撮影出来ない場合は、SDカードが書き込み禁止になっている可能性があります。電源をオフにし、完全に停止してから、SDカードを抜き取って下さい。SDカードの側面にポチがあり、その近くに「LOCK」との表記があるはずです。ポチを「LOCK」と逆側にキッチリ動かして下さい(取扱説明書p.22)。再度、カメラに刺し、電源をオン。消去用の写真を何枚か撮って下さい。再生ボタンを押し、撮った画像を表示させ、「Q SET」のボタンを押してみて下さい。取扱説明書p.207の手順で、先程撮った消去用の写真を消せるかどうか確認して下さい。SDカードが書き込み禁止になっていて、ポチを「LOCK」と逆側にしたなら、消去は可能のはずです。ポチを「LOCK」と逆側にしたり、あるいは元々すぐに撮影出来たのに、消去出来ないとしたら、原因が良く分かりません。
(う) (あ)(い)で保留になったり原因不明になった場合には、ちょっと面倒ですが、設定を初期化した方が早そうです。取扱説明書p.306に従って、設定を初期状態に戻して下さい。あと、中のデータが消えても構わない、別のSDカードがあればそれを、もしそう言うSDカードがなければ、今お使いのSDカードのデータをPCにコピーし(*)、SDカードを初期化して下さい(取扱説明書p.293。そのカメラで初めて使うSDカードはそのカメラで必ず最初に初期化して下さい)。その後、(あ)(い)を再度行ってください。それでも駄目なら、キヤノンのサポートに質問した方がいいと思います。
(*) SDカードをカメラから取り出し、PCのカードスロット/カードリーダーに挿します。または、SDカードを入れたままのカメラをUSBケーブルにてPCに接続します。
エクスプローラーを2つ起動し(タスクバーのエクスプローラーアイコン上で右クリック、「エクスプローラー」を選べば、エクスプローラーはいくつでも開けます)、ドラッグ&ドロップで、PCの保存したいフォルダーに、SDカード内の画像を全てコピーして下さい。
・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300020267/01/psg9x-cu-ja.pdf
書込番号:20043952
3点

誤記訂正です。申し訳ありません。お恥ずかしい!!
【誤】拝見モニター
【正】背面モニター
書込番号:20043958
1点

改めて、状況をご説明します。
昨日初めて触りました。
写真を何枚か試し撮りして、いらない写真を消そうとしたら消去できないことが分かりました。
ちなみに、SDカードは前のカメラで撮った写真が入っているカードです。前のカメラの写真も見ることはできます。でも消せません。。。
あともう一つ気になるのは再生モード時に緑のランプがずっと点滅していることです。
パクシのりたさん
早速のお返事ありがとうございます。
設定を工場出荷状態に戻してみましたが、変わりませんでした。
ミスター・スコップさん
(あ)については問題なく操作が行えました。
これで分かったことは、「処理中」表示が出るのは再生モードの時だけで撮影モード時には出ない。
(い)については、カードにロックはかかっていませんでした。そしていざ消去しようとsetボタンを押すと「処理中」表示が出て操作できません。
他にも、左右にドラッグすると前後の画像が表示できると説明書にはありましたが、画面を指でなぞるかと「処理中」表示がでます。
ただし、画面左右に出る三角のマーク辺りをタッチすると画像を変更させることができます。
あと、カメラ横の携帯マークのボタンを押しても「処理中」表示がでます。
と、いうか再生モード時はメニューボタンもsetボタンも押しても「処理中」表示が出るだけです。
そもそもこの「処理中」表示自体、皆さんのカメラで表示されることはあるのでしょうか?
そして表示される時はどういう時ですか?
簡単に解決すると思っていたのに、なかなか難しいですね(笑)
書込番号:20044559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前のカメラが何かわかりませんが
機種が変わったらその使用する機種で
撮影前にカードのフォーマットをしましよう。
出ないといろいろと不具合が出ることがあります
今回の場合はG9Xでフォーマットです。
書込番号:20044605
2点

おむすび0720さん
状況のご説明、ありがとうございます。(あ)がOKで、(い)が駄目な場合は、SDカードを初期化していない為か、SDカードの不良のどちらかだと思います。
・SDカードの初期化
(う)の内容を書き直します。
今お使いのSDカードではなく、中のデータが消えても構わないSDカードで試す方がいいと思います。このやり方だと次のSDカードの不良とも合わせて確認出来るからです。
今お使いのSDカードのデータしかない場合は、PCにコピーして下さい(*)。
SDカードを初期化して下さい(取扱説明書p.293。そのカメラで初めて使うSDカードはそのカメラで必ず最初に初期化して下さい)。その後、(あ)(い)を再度行ってください。
(*) SDカードをカメラから取り出し、PCのカードスロット/カードリーダーに挿します。または、SDカードを入れたままのカメラをUSBケーブルにてPCに接続します。
エクスプローラーを2つ起動し(タスクバーのエクスプローラーアイコン上で右クリック、「エクスプローラー」を選べば、エクスプローラーはいくつでも開けます)、ドラッグ&ドロップで、PCの保存したいフォルダーに、SDカード内の画像を全てコピーして下さい。
・SDカードの不良
上記で「中のデータが消えても構わないSDカード」がなく、「今お使いのSDカード」ではSDカードを初期化しても不具合が出る場合です。
この場合は、新しくSDカードをご購入なさって下さい。SanDisk等の高いSDカードの方が不具合は少ないと言われていますが、私はTranscendで十分と思います。
・SDカード(Transcend・32GB)書き込み速度はあまり速くありませんが、これで十分だと思います。Transcendでももう少し速い製品もありますが、この製品の方が不具合の確率が低く、安心して使えます。(楽天市場、Yahoo!ショッピング等でも購入可能です)
[価格.comの商品ページ]
http://kakaku.com/item/K0000475780/
[Amazonの商品ページ]
https://www.amazon.co.jp/dp/B016B6AMCC/
なお、お試しになり、不具合の出た「今お使いのSDカード」「中のデータが消えても構わないSDカード」のブランド名や型番を教えて下さると、SDカード起因かどうかの判断の助けになりますので、教えて頂ければ、幸いです。
書込番号:20044716
1点

追記です。
SDカードは、使い回しは絶対にせず、カメラ毎に必ずご用意下さい。そして、そのカメラで初めて使うSDカードはそのカメラで必ず最初に初期化して下さい。
それらとは別に、予備のSDカードをカメラと一緒に持ち歩くといざの時、役立ちます。予備のSDカードは、カメラ毎に揃える必要はありませんが、予備のSDカードを使う場合は、必ず初期化して下さい。予備のSDカードを別のカメラで使う場合も、同様に必ず初期化して下さい。
書込番号:20044894
1点

>okiomaさん
>ミスター・スコップさん
アドバイスありがとうございます。
SDカードを新しく購入するかバックアップ後初期化して試してみます。少し時間かかりますが、また結果をご報告しますね(^o^)
書込番号:20045611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パクシのりたさん
>ミスター・スコップさん
>okiomaさん
皆さま、本日やっとカードの初期化をすることができまして、アドバイスの通り無事操作する事ができるようになりました!!
初歩的な事もわからない私にご丁寧に教えて頂いて皆さま本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
書込番号:20060773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おむすび0720さん
SDカードを初期化したら、正常に戻って良かったですね。
前にも書きましたが、「SDカードは、使い回しは絶対にせず、カメラ毎に必ずご用意下さい。そして、そのカメラで初めて使うSDカードはそのカメラで必ず最初に初期化して下さい。」は、忘れずに心掛けて下さい。
本当に良かったですね。
書込番号:20060791
1点

おむすび0720さん
使えるようになって良かったですね。
機種が変わったら、使用するカメラで初期化してください。
それと、画を削除しただけでは、断片的にデータが残って、
書き込み速度や書き込み枚数に影響が出る場合もありますので、
カードはデータの一時保管と考え、バックアップをしたら、初期化しておくとよいかと。
書込番号:20060825
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
ご質問させていただきます。
レンズが最も伸びているときの長さを教えて頂きたいです。
具体的には三脚用のネジ穴の中心からレンズ最長時の先端までの長さです。
地元の家電量販店に実物がなく、手にとって見ることが出来ないため、お力添えお願い致します。
また、G7Xの同様の長さも教えていただけたら助かります。
書込番号:20058126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
少しブレてますし、片手でものさしとカメラを持ちながらなので、あまり正確ではないかもしれませんが、
だいたい48mmぐらいでしょうか?
G7Xは持ってないので、分かりません…。
参考になれば。
書込番号:20058711
1点

50mm無いのですね。
ありがとうございます。
助かりました^^
書込番号:20059449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
インターバル撮影とタイムラプス機能があるデジタルカメラを探しています。
この機種の星空インターバル動画では、動画の元となった静止画ファイルは残っているのでしょうか?
また、星空以外、例えば雲のインターバル撮影も可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20043222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で試してみましたけれど、撮影対象は星空である必要はありませんね。店内の風景もタイムラプスで撮影出来ました。生成されるのはMP4の動画のみで繋ぎ合わせる前の静止画は残りません。撮影間隔は15秒、30秒、1分でフレームレートの設定が別に約15フレームと約30フレームの2種類あります。合成された動画はお世辞にも高画質とは言い難いです。
インターバル撮影とタイムラプス撮影という点に的を絞るとカシオのEX-100Fの方が多機能で扱い易いかなと思います。インターバル撮影は10秒、20秒、30秒、1分、2分、3分、5分、10分、20分、30分、60分でタイムラプス撮影は以下のリンクのtechnoboさんの書き込みと一緒でした。インターバル撮影もタイムラプス撮影もカシオ全機種共通の仕様なのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012625/SortID=18392338/#18392644
タイムラプス撮影はG9 Xと同様に動画のみの記録となりますが、FHDの水準を満たす画質は確保しているのかなと感じました。インターバル撮影は静止画のみの記録でこれは静止画画質ですからかなりの高画質です。
書込番号:20044500
1点

sumi_hobbyさん、詳しい回答ありがとうございます。
インターバル動画は、星空に限らず雲などにも可能なんですね。しかし、元の静止画が無いのは困ります。
インターバル撮影は静止画なのに、「インターバル動画」って何?と言う疑問が解決しました。
デザインは気に入っていたので残念ですが、カシオで検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20044743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
現在FUJIのXQ1を半年使用しておりますが、静止画の赤色が強い部分と動画性能が
自分の希望とはかけ離れているため、G9Xの購入を検討しております。
こちらのサイトを含め、静止画も動画のサンプルも確認し、本機のサイズ感を含め
ほぼこのカメラ1択となっておりますが、1点確認させていただきたく、クチコミに
投稿させていただきました。
以前SONYのWX350を1年半使用し、画像管理ソフトであるPlayMemories上に多数の画像や
動画が表示されております。その後のXQ1では数十枚程度しか撮影しておりませんが、
ひとまずMyFinePix上にのみ表示されている状態です。(それぞれのメーカーでの画像や動画が
各々の画像管理ソフト上のみで表示されております。)
また、SONYのビデオカメラであるHDR-CX560Vを所持しており、こちらで撮影した動画も
数年間分PlayMemories(PC上?)に残っている状態です。
そこで素人質問で恐縮ですが、G9Xで撮影した画像や動画をSONYの画像管理ソフトである
PlayMemories上で今後管理していくことは可能なのでしょうか?キャノンのImageBrowser EXで
管理していけばいいとのご回答もあるかと思いますが、SONYのHDR-CX675あたりを
購入し、日頃の写真や動画はG9X、子供の運動会等のイベントの際はCX675を使っていこうと
考えております。編集ソフト等は使用せず、手軽に管理していきたいというのが私の希望です。
お手数ですがアドバイスいただけると幸いです。
皆様、よろしくお願い致します。
0点

>G9Xで撮影した画像や動画をSONYの画像管理ソフトであるPlayMemories上で今後管理していくことは可能なのでしょうか?
画像は機種が違っても表示できると思いますが
動画は表示されるかわかりません。
今XQ2を使用されているという事ですので
XQ2の写真と動画を、PlayMemoriesで普段表示されているフォルダーにコピーして
その画像と動画が表示されるかどうかで、キヤノンの画像や動画でも大丈夫かある程度推測できると思います。
あとは、ネット上にG9Xの写真や動画があれば、それをダウンロードして試してみると
確実だと思います。
ただ、PlayMemoriesは画像が増えてくると、管理ファイルが重くなってきて表示等の動作が遅くなるので
写真の数が多くなりそうな場合は、他のソフトを検討したほうがいいかもしれません。
書込番号:19975341
1点

PlayMemories HomeはG9 Xの静止画フォーマットであるJPEG及び動画フォーマットであるMP4の関して特に支障は無いですね。PlayMemories Homeに管理を一本化する上で厄介なのはXQ1の動画フォーマットであるMOVです。これはPlayMemories Homeとは別にApple QuickTimeをインストールしておけばPlayMemories Homeでも再生が可能になります。
https://support.apple.com/kb/DL837?locale=ja_JP
今は機種毎にファイルの置き場所がちりぢりになっているかもしれませんが、もしPlayMemories HomeでXQ1の画像が見えていないならXQ1のフォルダーを登録する事によって確認する事が出来ます。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/play/setting.html
PlayMemories HomeはiOSばりのカレンダー表示が可能である所のメリットは結構大きいかと思います。動画もカット編集位ならサッと出来ますしそういう意味での管理はし易いソフトですね。
書込番号:19976278
0点

もちろんJPEGが前提ですができますよ。
RAWなら一旦現像し別フォルダにJPEG保存してからソフトに移してください。
書込番号:19976292
0点

フェニックスの一輝さん
sumi_hobbyさん
山ニーサンさん
ご回答いただきまして有難うございます。
これで心置きなく他社製のデジカメも検討することができます。
本日実機を見に行ったところ、たしかにサイズとしてはG9Xは最高ですが、
隣にG7X Mark2が展示されており、非常に惹かれているところです。。。
もう少し他の機種なども見てみようと思います。
改めて、有難うございました。
書込番号:19978737
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
S95を3年使いS120に替えて1年使っています。デジカメは胸ポケットに入るサイズこそ利用価値があると確信している者です。
胸ポケットサイズで画質や機能がいいS120で迷いはないはずでしたが、G9Xをよくよく調べて店で触ってみて、これもありかなと迷い始めました。
タッチパネルなど操作性が変わったことも、それほどの問題ではないとも思えます。焦点距離などレンズスペックがスペックダウンしているのもわかります。センサーサイズやDIGIC6も違いますよね。
そこで相談ですが、S120からG9Xへ買い換えた方、敢えて買い換えない方、迷っている方、など、ご意見をいただけると幸いです。GWの最中、恐縮ですが、よろしくお願いします。
3点

>G9Xをよくよく調べて店で触ってみて、これもありかなと迷い始めました。
撮像素子が大きくなっているのに、同じような大きさに収めていますので
「デジカメは胸ポケットに入るサイズこそ利用価値があると確信している者」
ということであれば、G9Xを購入するといいように思います。
あとは
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
というのも、ボディの厚みが増えて重くなってしまったとしても
無理すればポケットに入る大きさに収まっていますし
明るいレンズ(望遠端でもF2.8)や広角端24mmの画角があるということを考えると
こちらのカメラも魅力的かなと思ったりします。
書込番号:19848325
1点

さっそくのご返信に驚き、そしてありがとうございます。
やはりサイズにこだわるのであれば、G9Xの選択もありですよね。
実はG7Xもとても迷っていた時期があり、スペック的には何の問題なく、というより全然S120より良くて、マーク2が出たときに実機を触りにお店にもわざわざ行きました。ただ、性能スペックはまったく問題ないのですが、やはり、液晶分のサイズの厚さが微妙に気になり、「胸ポケット」サイズのS120かG9Xの選択になった次第です。
S120とG9Xを並行使用してもいいのですが、S120があるのに、それでもG9Xを買う価値がどこらへんにあるのだろうか、と迷っているわけです。
すいません、たわごとばかりで。GWで時間があるせいでしょうか、ご勘弁を(^^)/。
書込番号:19848458
1点

んーん、中々難しいですね。微妙な厚さの差をどう捉えるか、1/1.7インチでいいのか1インチがやっぱりいいのか、24mm〜100mmを取るのか28mm〜84mmを取るのか等々。
まず、ポケットに放り込む拘りがあるなら1mmでも薄い方がいいと思うんですよ。S120はG9 Xより公称値で1.8mm薄くて短辺の体面積で見ても4%有利です。それからISOが十分に低い状態なら1/1.7インチ + Digic 6と1インチ + Digic 6は物凄い差があるかというと等倍で見比べてS120のほうが油絵っぽいなと感じる程度、焦点距離はS120の方が有利なわけです。
一番性能差が出るのは暗所だと思うんでMaki'sさんが今のS120でどう感じられているか、どこまで引き伸ばして鑑賞するのかというのもポイントかと思います。その辺りも勘案しながら自分にとってのメリットがデメリットを補って余りあるかどうかで最終的にお決めになってはと思います。
書込番号:19848595
3点

G9XのレンズはF2.0ですが、
Pモード、フルオートではF4に絞られます。でも、それが高画質です。
しかし露出としては2段落ちなので、ここが葛藤するところです。
絞り優先でF2.0で使うと、収差が出て解像力が落ちます。
レンズ設計に無理があるんですね。
ざっくり言うと、
風景撮りは、画質が良く、味わい深いものが撮れると思います。
小物撮りだと、被写界震度、長めのワーキングディスタンス、加えて賢くないAF、難しいカメラと感じると思います。
S120に比べて・・・はMaki'sさんの用途次第です。
書込番号:19848701
6点

S100からG7Xへ軸足を切り換えました。
カメラとしてG7Xをこよなく愛してます。
ただ、赤ちゃん連れての移動になると…やっぱりG7Xは大きいんですよね(T-T)(T-T)(T-T)
で、その時と場合によってはS100ベースにしようとメンテナンスしています。
先日、G9Xに触れてきましたが…子供や家族とのスナップを軸に考えると…魅力的ですよね〜(^ω^)
僕の場合、家族とベビーカー付の条件下ですから、基本的には屋外でスナップ。
魅力的ですよね〜o(^o^)o
書込番号:19848833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sumi_hobbyさん
実物比較、本当にありがとうございます。感謝です。そうなんですよね、比較は単純じゃなく、むずかしいですよね。
画質の件、「油絵っぽいな」の差、そうかー、よく知る方がそう評する感覚なんですね。うーむです。
焦点距離が長いのは、あればなるほど助かる場合があります。
暗所で差が出るんですね、センサーサイズが大きいですからね、だとしても、それほど暗所で撮る機会はありませんし。
買い換える価値はないのかなぁ。
書込番号:19849014
0点

>エアー・フィッシュさん
よくわかりました。有用なアドバイスありがとうございます。
やはり小さなボディに大きなセンサーを入れてあれこれ最適化を図ろうとしても、隅々のところで無理が生じていることなのかな。
そんな感じがしますよね。すべてを満足させるのは無理でしょうから。
ざっくり言って、これがとても感謝のアドバイスです。小物撮りも結構行いますので、これがむずかしいとなると、これが上手なS120と比べて、優位性ないよな。
もう少しS120を使って、G9Xマーク2が出るのを待つのも手かな、そう思いました。有用なアドバイスありがとうございます。
書込番号:19849033
0点

>松永弾正さん
赤ちゃん、可愛い!!ですよね。G7X大きかったですか。そうですよね、その感覚、よーくわかります。
G9Xのサイズなら大丈夫だと思います。S100でもS120でもOKです。そこが悩ましい(^_-)-☆
書込番号:19849049
2点

G9X(G7Xも含めて)はS120に対して何が魅力的なのでしょうか?
S120に不満がないのなら、無理に買い替える必要はないように思います。買い足すんであるのなら、まあいいとは思いますが。
書込番号:19849560
2点

僕も焦る必要がないかなって思います。具体的な不満はあまりなさそうですし、物欲が先行してるかもしれませんね!
S120と使い分けってことでG7Xならありかもしれませんが、サイズ的にアウトですもんね。難しいですね。
書込番号:19849728
2点

G7Xって液晶画面が地鶏出来るように動く分どうしても厚みがあるのは仕方ない面はありますが、ライバル(?)のソニーRX100mk3以降のEVFまで内蔵してるモデルと比較すれば充分小型だとは思いますが。今なら画像処理エンジンが新型になったG7Xmk2でしょうけど。
ただ松永師匠のように小さいお子さん連れだとかで手が塞がる場合には更に軽い物という条件になりますから、液晶画面固定で薄くなってるG9Xはありでしょうね。
自分は操作がほぼタッチパネルのみとかいうのは基本受け付けないので(泣)G9Xは対象外ですけどね(じゃ〜スマホはどうやねん?って言われるかもですが現状スマホもタブレットも持ってませんので+_+;)
書込番号:19851634
4点

S90 の後継として買い替えました。
レンズは確かに明るさでは見劣りしますが、レンズ設計で無理していない分、
画質はかえっていいんじゃないかと思います。悪条件では弱くなりますが、
通常使用では問題ないと思います。
1インチセンサーによる高感度耐性の向上、小型が購入の決め手です。
書込番号:19853103
2点

S100ユーザーです。
それなりに満足して使っていますが、多少の不満はあります。
S120が出た時に、FUNC.内の項目を選択できるのは良いなぁと思いました。
よく使う内蔵NDフィルターの項目がS100では遠いので。
G7Xが出た時に、1型センサーの高画質はもちろんですが、望遠端でも明るいレンズが良いなぁと思いました。
もし、お金があってS100を買い替えるなら現状ではG7Xだと思っています。
G9Xは・・・・操作性は私には合わないなぁ・・・・望遠端F値は暗いなぁ・・・・。
S100(S120)に対する利点は画質(特に高感度画質)だけ。
でも、私の場合、子供も大きくなってきて室内スナップする事も減ってきたし、L判プリントがメインなので画質の違いはそこまで感じないかも?・・・・そう考えると40000円分のメリットは見出せません。
S100を持っていなければ充分に候補になりますが。
Maki'sさんご自身も40000円分のメリットを見つけられないようですので、急いで買い替える事は無いのではないでしょうか?
書込番号:19853507
1点

Maki'sさん こんにちは
昨日たまたまS100で撮った写真を見ていました。そのときは、オリPM1と2台持ちでしたが、24インチのディスプレイで見てる限り差はありませんね。まあ、当時もそう思っていたからこそ併用していたのでしょうが、そのことを再認識しました。
わたしは、それ以降コンデジを買ってません。GM1が発売されたためです。たしかに、「レンズごろん」でポケットには入りませんが、FFと大差ない絵が撮れてしまうと思うと我慢できます。というか気になりません。
だからGMを買えとはいいませんが、「ポケットに入る」って具体的にはどういうことでしょう。ズボンのポケットでは埃だらけになるし、胸ポケットだと汗て濡れます。上着のポケットっていうのも夏場は無理だし、じつは話の例えであって、本当にポケットに一日中入れてるのは非現実的ではないでしょうか。
そうなるとサイズについては多少アバウトでいいかも、です。ついでながら、わたしは、ケースをデイパックの肩ベルトに吊し、そこへ入れてたのでポケット=ケースというのが本当のところでした。
書込番号:19854113
1点

>holorinさん
>sho_U_5さん
ありがとうございます。G9Xを買い足して両方使ったり、G7Xを買って使い分けたりするなら話は別ですが、買い換えて使うまでのメリットはあまりないということですね。お話伺ってホッとしました。
物欲に憑りつかれたか、やっぱ(^_-)-☆
書込番号:19854136
1点

>salomon2007さん
G7Xの液晶が厚い件、その通りですよね。機能的にはプラスかもしれませんが、機能を削っても薄さを重視したく、その点液晶固定のG9Xを評価しています。その他、NFC機能にも惹かれます。
ソニーRX100ラインナップもお店で実物をよく見ました。EVF機能は私にはオーバースペックで不要に思え、じゃあ2型かな、とよく調べましたが、イマイチインパクト不足でした、S120を買い換えるまではと。新型が出るなら期待できる思います。
操作がタッチパネルというのも最初は気に入りませんでしたが、意外と大丈夫なのではと思い始めてから迷いだしました(^_-)-☆
書込番号:19854181
0点

>mt_papaさん
S120の前はS95を使っていて、私もS95だったらG9xに買い換えていると思います。基本性能+WIFIやNFCなどの付加機能を評価してです。
でもS120はWIFI機能も付いているので、付加機能で差と言えばNFCくらい。でもこれはなくてもWIFIさえできれば機能的には問題ないし。
やはりS120の買換えの線はないみたいですね。それよりS120を徹底して使った方がいいかと。まだ使っていない機能まんさいだし(^_-)-☆
書込番号:19854204
0点

>豆ロケット2さん
「S100(S120)に対する利点は画質(特に高感度画質)だけ。」 納得です。私は、S120と画質の差を気にするほどシビアな使い方をしていない(^^)/ので、となれば、買い換えのメリットを見出せないですね。
物欲で4万出費は痛いな、やっぱ(^_-)-☆
アドバイスありがとうございました(^^)/
書込番号:19854226
0点

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
「胸ポケット」は文字通り上着シャツの胸ポケットで、沈胴式レンズで薄くてコンパクトなボディーで、撮りたいときにさっと取り出して、じゃまにならず、重たくなく、どんなときでも「変人」扱いされることなく(大き目なカメラが場違いな雰囲気ってあるよね!(^^)!)、というふうなカメラを表現したくて使いました。
実際、私は写真を撮るときは、細目のストラッブで首から下げて胸ポケットに入れていますが(^^♪
となると、これを実現する大きさのMaxは、S120とか、このG9Xとなります。これ以上厚かったり大きいと、上記の条件にあいません。特に、登山や街歩きやバイクや自転車や犬の散歩では、カバンから取り出す、というアクションが「撮りたいときに撮る」妨げになります。
しかしながら、これはあくまでマイスタイルであって、しかもだぶん少数派なので、あまりお気になさらないよう、お願い申し上げます(^_-)-☆
書込番号:19858360
1点

遅くなりましたが、110からの乗り換えなので少しだけ書かせていただきます。
画質はやはりG9Xの方が上に感じます。110も十分にきれいだったのですが、G9Xの方が安定してきれいに感じます。やはり、CCDの差でしょうか。特に暗所で安定しています。
逆に、110で慣れていたので、広角の28mはやはり少し不便を感じます。110なら入ったのに、G9Xでは入らない、と言うことが結構あります。
僕の場合、110が暗所でフォーカスが合わなくなることが増えたので、そのための買い換えでした。画質的にキレイなので満足しています。スマホのカメラとはレベルが違います。ただ、110が不調になっていなければ、買い換えていなかったようにも思います。
サイズ的には、G9Xの方がレンズ部が少し出ているので大きく感じますが、問題ない程度の差です。僕も胸ポケットに入る、というのはとてもメリットが大きいと思います。サイズ面では全く違和感なく乗り換えられると思います。
ご参考までに。
書込番号:19858867
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
キヤノンパワーショットS110からの買い換え(というか予備機)として、G9を検討しましたが、S110よりワイド端・テレ端ともにおちるため、どうしたものか困ってしまいました。
以前は静止画、いまは動画を主に撮影している、機材おんちな女子(???)カメラマンです。撮影歴はそれなりに長いですが、機材のことはよくわかってないです。詳しいみなさんのご意見を知りたく、初めてここに投稿しました。
撮影は、なんでもしますが、主に屋外でのドキュメンタリーです。
どたばたの中、撮ることが多いため、いつもカバンに入れてられるものが必須。
個人所有の機材は、キヤノン5D MarkII、キヤノンS110、GoProです。
画質よりも機動力があったほうがいいので、普段は5Dは使わず、ほとんどS110で撮影しています。
ところが、このS110。あまりにも過酷な状況で多用するため、修理・全損を繰り返し、S100から数えてすでに5台目です。
今も、いつ壊れても仕方ないような状態で使っているため、S110のサブ機を持ちたいのですが、2012年発売のS110よりも、現行機種でもっと良いのがあるのではと悩んでいます。この悩みは、数年続いてます。
S110を使い続けている理由ですが
・小さい
・ワイド端、テレ端がそれなりにある
・S100から使っているため、バッテリーを7個、充電器を3個持っている
・「プラスムービーオート」をうまく使えば、ノー編(編集なし)で、いきなり1本ドキュメントがとりあえず作れる
・GPSがない(私にはバッテリーを食うだけの不要な機能。別でスマホなどのGPS機能を常にONし、時間を同期させているのでカメラ本体での位置情報はいらないです)
・WiFi接続できる
・他にカメラを、よく知らない(壊れる以外は、困ってませんでした・・・が、そろそろ壊れても入手が困難になりつつあります)
不満な点は
・合焦が遅い(コンパクトデジカメなので限界だと、割り切ってますが・・・)
・ズームが遅い(上と同じ理由で、割り切ってますが・・・)
・起動が遅い(上と同じ理由で、割り切ってますが・・・)
などなど
キヤノンのショールームでG9を触ってきましたが、サイズは良いけれど、テレ端もワイド端もS110より落ちるので、思いとどまってしましました。
画質が向上していると思うので、テレ端については編集時になんとかなると思ってますが、ワイド端についてはどうしようもないですよね・・・
S110はネット等で、ぎりぎり新品が売っているので、サブ機を買うなら早めがいいかなと思ってます。
みなさんなら、どうされますか? 現行機種or他の機種orS110を再び購入・・・・
こんな私にアドバイスください。
どうぞ、よろしくお願いします。
1点

>機材おんちさん
G7X, や G7X markII では重すぎますか?
書込番号:19947395
3点

リコーペンタックス XG-40 >http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-40/index.html
ニコン COOLPIX AW130 >http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/aw130/
こういうカメラにした方が良いと思う。
どう考えても、壊しすぎなので「壊れにくい」を第一に選んだほうがよさそう・・・
書込番号:19947441
5点

僕もs110からの買い替え難民です(笑)
今のところレンズにゴミがある程度で不具合なく持ち出せていますが買い替えを視野に入れないといけない時期かとも感じています。
ワイ端に多少の不安は残りますがサイズ感は譲れないので次回はG9Xにする予定でいます。
メチャメチャお買い得なG7Xやさらに魅力的な新機種が出れば別ですけど(笑)
書込番号:19947497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま さっそくのアドバイスありがとうございます
>SakanaTarouさん
G7 or G7X markII おすすめありがとうございます。先日ショールームで見たときになぜ却下だったかなと振り返ると、サイズはなんとかOKですがレンズのテレ端と・・・ それと、チルト液晶が、私の場合あっというまにもぎ取れそうだな・・・ という印象でしたX_X
S110 24-120mm
G7X MarkII 24-100mm
>D.C.T.さん
おっしゃる通りですよね; 本来なら、タフな仕様の機材にすべきなんだと思います。
ただ、S110くらいで撮ってると、相手に警戒されない というのが、すごく大きなポイントで、なるべく目立たなくもしたいのですね。
書込番号:19947508
3点

>機材おんちさん
なるほど。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
TX1 パナソニック は値段的に却下でしょうなー。
望遠はいいと思います。広角は25mmでまあまあですよ。
あと、パナは動画は定評がありますけど。
書込番号:19947524
3点

>ぽん太くんパパさん
S110からの買い換え難民 とのことで、お仲間がいて、頼もしい限りです。
S110 他の評判はよく知らないのですが、実によくできたカメラですよね〜!
参考までに、今年1月では、新品在庫がアマゾンで3万円代で購入できましたが、いまは5万円代になってます。
1月に新品在庫を購入した際も、新品とはいえ初期不良で、即交換となりました。
G9で不安な点は、同じくワイド端についてです・・・
ちなみに、
>SakanaTarouさん もおっしゃってましたが、G7Xは、どのあたりがお得でよいカメラなのでしょう?
書込番号:19947530
2点

こんにちは、機材おんちさん
>あまりにも過酷な状況で多用するため、修理・全損を繰り返し、
土木・建設業界ご用達のリコーG800しかないでしょう。
昔はコニカ現場監督が定番でしたが、今はこれだけみたい。
現場監督の耐久性はすさまじく、砂埃や泥にまみれ、雨ざらしになり、落下を繰り返し、それでも壊れなかった。
これが壊れたら作業を進められなくなり、現場の荒くれ男たちになにをされるか。
そういう条件をわかった上で出しているのです。
スペックに不満でしょうけど、壊れないことを第一に考えませんか。
書込番号:19947549
1点

>テレ端もワイド端もS110より落ちるので、思いとどまってしましました。
焦点距離のことでしょうか?
それならご理解されているように、テレ端はデジタルズームするなりすれば対応できますが、ワイド端はどうしようもないですね。
静止画の遠景撮影なら合成すれば対応できないことも無いですが。
24oの焦点距離が必要ならば、G9Xの28oでは対応不可なので明らかに候補から外れますね。
24oじゃなきゃダメなのか、28oでも妥協できるのか・・・それは機材おんちさんご本人しか判断できません。
24oじゃなきゃダメならG7Xですがやや大きく重いです。
買い時は過ぎてますがS120は現時点で価格コム上に一店舗だけ取り扱いがありますね。
あるいはフジのXQ2とか・・・・“壊れにくさ”という点では良いイメージはないですが。
動画を主に撮られていて、しかもS110の画質で満足されていて、さらには“画質よりも機動力”を重視されるなら、D.C.T.さんと同じでタフネス機から選んだほうが良いような気がします。
S110並にコンパクトで1/1.7型以上のセンサーで広角24o〜25oだとキヤノンだと2013年のS120とS200、2014年のN100以降は出ていません。
他社でも2014年のニコンP340、2015年のフジXQ2以降は出ていないと思います。
多少大きくても良いならソニーRX100M3とか・・・あるいはカシオのEX-ZR3000(またはZR3100)とか。
いずれにしても現行機種で気に入るのがないなら、旧機種を手に入れるしかないと思います。
書込番号:19947555
2点

>SakanaTarouさん
さっそく次の案、ありがとうございます。
TX1 みてみました。
お値段も素敵ですが、内容はとても魅力的ですね!
サイズ感・重量感は持ってみないとわからないので、近々どこかで実機を見てきたいと思いますが、
サイト上で良いと思った点は
・ファインダーがある。 だけど四角い本体から飛び出していない
・動画に強そう (実用では今はあまり使わないとはいえ、4Kで素材を揃えておけるのは将来的に魅力的)
・ズームに強い
・本体でUSB充電可能
・コントロールリング/ 後ダイヤルに機能を割り当てられる
・・・・・ 保険はしっかり入ってますが、とにかく壊しやすいので、もともとのお値段が高いのは(保険適用されないこともあるので)ドキドキします・・
でも、よいカメラですね!
すてきです。
気になる点を、自分の備忘録がてらここに記載させてください。
キヤノンS110 \5万円代 198g 98.8x59x26.9mm レンズ24-120mm HD
パナTX-1 \75,853 310g 110.5 x 64.5 x 44.3mm レンズ25-250mm 4K
書込番号:19947583
2点

機材おんちさん、こんにちは
だまされたと思ってパナソニックGM1!
望遠側が足りないのは将来的にレンズを追加するということで。
s90、s100と使ってきましたが、GM1を使いはじめて以降コンデジとは縁が切れました。画質は問題なく良いし、レンズが飛びだすもののじゅうぶんコンパクトです。たぶんG7Xより軽いのでは。レスポンスもAFもかなりのレベル。
書込番号:19947608
1点

>たいくつな午後さん
リコーG800・・・・ Webサイトを見て、キャッチフレーズを読んだ途端、惚れました。。。
そうなんです。「ハードな現場に必要な防水、防塵、耐衝撃。」 でも・・・
「何を言ってるんだ!?」と怒られそうですが・・・可愛くない。
過酷な状況じゃない普段撮影で、これを出した途端、ドン引きされそう・・・(すみません。意識低いですね;)
あと、頑丈なことを除くと、たしかにスペック的にちょっと・・・
とはいえ、他の方も推奨のように、こうしたタフネス機からの選択も、検討してみます。
ありがとうございます
書込番号:19947639
2点

>豆ロケット2さん
とてもわかりやすい解説、ありがとうございます。
非常に、ためになりました。
長年、知りたかった事柄を、豆ロケット2さんがほぼ回答してくださった感じです。(この小ささでスペックがある、新しいカメラはないのかな? といった) ありがとうございます。
また、カメラ選択の焦点を、まとめてくださった感じです。「いずれにしても現行機種で気に入るのがないなら、旧機種を手に入れるしかないと思います。」 そうですね・・・
> 24oじゃなきゃダメなのか、28oでも妥協できるのか・・・
Canon 5Dにメインでつけてるレンズが24-105になります。
長年24mmより引けないレンズをメインにつけたことがないので、(長焦点ズームや、単焦点レンズはもちろん除きます)
たぶん28mmにしたとたん、うっと くる時がしばしばある気がしてます。
特に、コンパクトデジカメで動画撮影している状況を振り返ると、ビューワーは見ていなくて、手の感覚だけでそちらを向けて撮ってるので、24mmは必須かな・・・
> 24oじゃなきゃダメならG7Xですがやや大きく重いです。
> 買い時は過ぎてますがS120は現時点で価格コム上に一店舗だけ取り扱いがありますね。
> あるいはフジのXQ2とか・・・・“壊れにくさ”という点では良いイメージはないですが。
G7Xが手に入りやすさでは良いけど、重いんですね・・・X_X
S120は、バッテリーの互換性がS100,S110とないため、実は見送ってきた経緯があります。
XQ2、うーん・・・ みてみます。
とほほな限りです。
書込番号:19947665
1点

こんにちは。
スレ主さんとは使い方がだいぶ異なりますが、私もワイド側が28mm相当ということで、G7Xと少し悩みました。
結局、コンパクトさとUSB充電を優先して本機を選びましたが、概ね満足しています。
それにしても、かなりハードな使われ方をされているようですね。
私は別途TG-850というタフネスコンデジも持っており、こちらはワイド側が21mm相当という広角域から使えますが、いかんせん画質が悪く、海や川,プール等でしか使いません。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg850/
最新のTG-870にもホワイトがあり、派手なタフネスコンデジが多い中では目立たない方なのですが…。
本機なら1インチで画質はタフネスコンデジと比較になりませんが、もし本機にされるのなら耐ショック用のカバーとか付けられた方がいいかもしれませんね。
そのうち1インチセンサー搭載のタフネスコンデジも出てくると思いますが、今更S110を5万円も出して購入するのは疑問ですし、それならTX1の方がいいでしょうね。
TX1は使ったことありませんが、FZ1000を使っており、共通する部分から推測するに、動画ではG9よりよさそうです。
私がスレ主さんのような用途で使うなら、価格を考えてG7X ≧ G9X > TG-870 … ってところでしょうか。
書込番号:19947696
2点

>沖縄に雪が降ったさん
アドバイスありがとうございます。
パナソニックGM1〜 これは、一眼レフカメラなんですね? ほんと、笑っちゃうくらい「機材おんち」でスミマセン。
かわいー と思ったんですが、現場ではレンズ交換はありえないので、S110の買い換え候補は、1台で完結できる機種がいいなと思ってます。
それにしても今日は、私人生で、いままでで一番たくさん、カメラのサイトを眺めてる気がします。
書込番号:19947741
2点

たくさんの方から短時間に多くのアドバイスいただき、ほんとうにありがとうございます。
初めてここに投稿させていただいていますが、とても助かっています。
>えうえうのパパさん
> G7X ≧ G9X > TG-870 … ってところでしょうか。
TG-850 ちょっと控えめなタフネスカメラもあるんですね。ワイド21mmというのは魅力的ですが、画質が悪い と聞くと、どきどきですね。今持ってるS110は、そもそもかなり古い機種なので、それよりは画質が良いのでは? という気もするのですが、あまり悪いと、他の映像と編集するときに違和感が大きくなるので、ちょっと控えたいかも。
G9Xは、コンパクト・USB充電という点で、気になっているカメラです。
これで唯一、ワイド側がなんとか我慢できれば・・・ なのですが。28mmでリミットがくるって、どういう感じなのか、なんらかの手で感触として確認してみたいと思います。
再び、気になる点を、自分の備忘録がてらここに記載させてください。
キヤノンS110 \5万円代 198g サイズ98.8x59x26.9 レンズ24-120mm いま使ってるカメラ
キヤノンG7X \69,149 319g サイズ105.5x60.9x42.2 レンズ24mm〜100mm 特筆24mm
キヤノンG9X \40,424 209g サイズ98x57.9x30.8 レンズ28mm〜84mm 特筆USB充電対応
パナTX-1 \75,853 310g サイズ110.5x64.5x44.3 レンズ25-250mm 特筆4K
書込番号:19947832
3点

必要な機能・性能を整理して機種を絞るしかないと思いますよ。
例えばS110の特徴に対して・・・
・コンパクト・・・・具体的にどの位の大きさ、重さまでなら許せるか?
・広角24o〜望遠120o・・・・広角は最低でも25oは必要か? 望遠はデジタルズームでもOK?
・1/1.7型センサー・・・・屋外が多いとの事なので1/2.3型でも良いのでは?・・・と思いますが如何でしょうか?
・広角端F2.0・・・・これも屋外という事で重要ではない気がしますが、如何でしょうか?
・Av、Tv、Mモードは必要ですか?
・コントロールリングなどの便利な操作系は必要?
動画メインとの事ですが、S110の1920×1080(24fps)の画質で満足されていましたか?
動画性能だと一般的にはパナソニックかソニーの評判が良いですよ。
バッテリー(NB-5L)を7つも持っていると、勿体無いと思う気持ちも分かりますが、それに拘っちゃうと答えは決まっちゃいますね。
S110かS100か・・・・SX200IS〜SX230HS、IXY数機種。
これは、この際諦めた方が良いのではないでしょうか。
“過酷な状況で多用”って具体的にどんなでしょうか? 良く壊れてしまう原因は撮影状況の外的要因(ホコリとか水気とか)? それとも機材おんちさんの扱い方でしょうか?
こういった事を一つ一つ整理していかないと答えはなかなか出ないと思いますよ。
ある程度整理できたら価格コムのスペック検索で該当機種を絞ってみてください。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
気に入るのが見つかると良いですね。
>28mmでリミットがくるって、どういう感じなのか、なんらかの手で感触として確認してみたいと思います。
S110でステップズームを機能させると24oの次が28oですね。
それで24oと28oの違いは分かると思います。(実際にはアスペクト比の関係でS110の28oとG9Xの28oとでは微妙に違うと思いますが)
書込番号:19947900
3点

使わない機能はオフにすればすみますね
使い方的にタフカメラしか勧めたく無いので
オリンパスTGー4
25ー100相当
F2ー4.9
センサーは1/2.3裏面照射
WIFI有りです
書込番号:19947907
1点

>ほら男爵さん
タフネスカメラはみんな派手でごついというイメージでしたが、TG-4はWebで見る限り、黒なら、私が普段使いしていてもいいかな・・・と思えました。実機を見てきてみようと思います。
今までS100,S110に縛られてきましたが、今回を気に、自分の使用状況を冷静に考えタフネスカメラも検討してみようと思います。
----------------
キヤノンS110 \5万円代 198g サイズ98.8x59x26.9 レンズ24-120mm いま使ってるカメラ
キヤノンG7X \69,149 319g サイズ105.5x60.9x42.2 レンズ24mm〜100mm 特筆24mm
キヤノンG9X \40,424 209g サイズ98x57.9x30.8 レンズ28mm〜84mm 特筆USB充電対応
パナTX-1 \75,853 310g サイズ110.5x64.5x44.3 レンズ25-250mm 特筆4K
オリンパスTG-4 \36,900 247g サイズ111.5x65.9x31.2 mm レンズ25mm〜100mm 堅牢タイプ
書込番号:19948052
1点

こんばんは。
レスありがとうございます。
>今持ってるS110は、そもそもかなり古い機種なので、それよりは画質が良いのでは? という気もするのですが、あまり悪いと、他の映像と編集するときに違和感が大きくなるので、ちょっと控えたいかも。
正直、防水タフネスコンデジですから、それよりずっと古い陸上モデル(笑)と比べても画質的にはかなり劣りますね。
TG-870も850と大して変わらないでしょうから、S110には到底敵わないと思います。
添付画像は等倍切り出しの画像ですが、古いエントリーデジイチに高倍率ズームを付けたものとの比較です。
さすがにデジイチと比べるなよ…ってのは当然としても、同じ砂浜を撮ってこんな感じです。最新のスマホにも劣るイメージです。
まぁ、完全に水に浸けるようなシーン以外、候補から消えますよね。
(でも、水中では画角が狭くなるので21mmは他にない利点ですし、気にせずガンガン使えるのは便利です。)
なので、少しでも画質のよさそうな上位機種、(ほら男爵さんもお勧めの)TG-4の方がよろしいかと。
それでも1インチセンサー機とは比較にならないでしょうから、スレ主さんがどこまで求めるか次第ですね。
私なら、もう少し丁寧に扱うことを心がけて、画質と価格のバランスから初代G7X(約4万円)かなぁ。
個人的には、単焦点でもよいので、1インチセンサー搭載の高画質タフネスコンデジが欲しいところです。
書込番号:19948448
1点

S200 はチェックされましたか?
http://kakaku.com/item/J0000009972/
軽くて使い勝手が良い。S110の周辺部品がそのまま使える。
なにより、ダイナミックレンジが広いのが特徴。
書込番号:19948783
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





