PowerShot G9 X [ブラック]
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2021年11月13日 18:26 |
![]() |
12 | 4 | 2018年1月17日 23:21 |
![]() |
76 | 15 | 2017年1月26日 20:49 |
![]() |
7 | 4 | 2016年12月31日 10:10 |
![]() |
14 | 6 | 2016年11月19日 09:59 |
![]() |
34 | 10 | 2016年10月2日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
通常の「白黒モード」で撮影した絵を、ハイコントラストで現像してみました。
この分野は「リコーのGR」の独壇場だと思っていましたが、どうしてどうして、結構面白い写真が取れました。
センサーサイズではかないませんが、白黒写真に関しては負けていないと思います!
6点

おっ!サムネでもインパクト強くって
開いてみたくなる面白い写真ですね。
>通常の「白黒モード」で撮影した絵を、ハイコントラストで現像してみました。
普段使う2号〜3号印画紙が無くなったので
試しに
天体写真専用で買ってある5号印画紙に焼いてみました…みたいな。
素材と表現がマッチしていれば
画質云々の細かいことは五月蠅く言わなくて良いと思います。
書込番号:24443993
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
昨年末頃から、バイクツーリングや普段使いで良さそうなデジカメの新しいのが欲しくてネットサーフィンしておりました。
その中でも画質と重さ(携帯性)に重点を置いて検討する中では、一押しのデジカメがキヤノンG9Xです。
実は今日偶々近くのカメラのキタムラ店に立ち寄ったら最後の一台!と言うG9Xが展示されてました。
値段はなんと29900円/税込でした。
ネットでは最安値が36000ほどと言う事を知っていましたので即買いでした。
いや〜、明日からカメラ生活が楽しみですね(^。^)
書込番号:21518616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デジバカ/benbenさん
エンジョイ カメラ ライフ !!!
書込番号:21518930
1点

パクシのりたさん
早速のコメントありがとうございます😊
今日は付いてるというか、ラッキーな1日となりました。
これから楽しいカメラライフ(バイクライフ)を楽しみたいと思います(^。^)
書込番号:21519007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます!
私も昨年12月、ほぼ同価格で買いました。
ただし、私のは新品同様の中古です。
1型の撮像素子のカメラは初めてです。で、撮った画像をPCで見て綺麗な写りにびっくりしました!
これからお互い楽しみましょう!
書込番号:21519164
3点

Jean・Luc Picard さん
コメントありがとうございます(^。^)
今日は帰ってからいじり回しました。
明日から写しまくります(笑)
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:21519335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
最近、G7Xを下取りに出して、G9Xに買い換えました、半年ほどの命でしたけど。7はピントがなかなか合わなかった。あと少しで外すことが多くて。悪くないレンズでしたけど、ピントが合わないと意味ないですからね。実際は売るだけで9を買うつもりはあまりなかったんですが、以外に下取り\が良くて、店でいじってたら買っちゃいました。結果、ピントもくるくる(7よりは)、開放が暗いからか? 7よりいい感じ。何より軽くて、いつでも持って歩けます。出番が圧倒的に増えました。あと、タッチパネルも慣れるとかえってダイヤル、ボタンより使いやすい、特にパネル上のAEロックがすごくいい。明るさが直感的に変えられます。ピントの合いかたはいつも髪の毛の写り方で判断するのですが、7より繊細かも?以前に使ってたS95みたいに長いツキ合いになりそうです。
書込番号:20591652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

G9X いいですよね。私はすでに1年くらい使っていますが、まだまだ使います。
私は S90 からの買い増しでした。さすがに S90 の下取りが 2000円だったので、
手元に置き、子供のおもちゃにでもします。
タッチパネルの操作性、同感です。なれればこれでいいと思います。
書込番号:20591714
7点

小さいパワーショットいいですよね。S95はCCDにゴミが入ったのを1万かけてレンズユニットごと替えて、いまだに現役です。G9X導入でいよいよs95も引退ですね。充分もとがとれました。
書込番号:20591793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旅カメラ・ぶらり散歩カメラとしてG7Xベタ惚れユーザーですが、子供と一緒カメラとしてG9Xに興味津々の者です。
かなり、興味深く読ませていただいております。
G7Xが気に入ってるんだけど…1才3ヶ月と過ごしてるとあの厚さでもかさばるんですよね。
あの大きさでも重いですし。
で、S100を再整備して持ち出してるんですが…やっぱりG9Xに興味津々o(^o^)o
書込番号:20592929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
震災での供給不足も回復しつつあるのでしょうか、少しずつ値段が下がりつつあるみたいですね♪
僕自身はS110からの買い替えのタイミングを探している状態です。
気軽にポッケに突っ込めるこのサイズが魅力的なんですよね(*^^*)
書込番号:20592995 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

G7X確かに、ちょっと厚い分、重たいですよね。
物としての質感は凄くいいんですけど、自分的には気軽にパチパチ撮って、ピント外し率が高すぎてやめました。24ミリのワイド感と可動パネルはローアングル時に魅力ですが。何よりレンズの写りに期待し過ぎてたのでしょう。開放1.8なんてズームスペックは、EOSのLレンズでも作れませんからね。
難しい撮り方しなければ7もいいカメラですよ。Mk.2よりいい、写真が分かってる人って感じします。
書込番号:20593090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

s95を使ってた頃は、ビデオの仕事の合間に撮ってキレイに撮れることが素晴らしかった、このタイプ、元々マスコミ人たちのサブカメラですからね。
g9Xも、はじめ持ち出した時、やっぱこのサイズだなぁ〜と…
パワーショットはやっぱりサイズ感と写りの良さのギャップがいいんですよね、ちっちゃいけど、頼れるプロ仕様
書込番号:20593145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャリンコカメラマンさん
私も、このG9X 写りがいいなーって感じてます。
コンデジなんで、一眼レフとは味が違いますが、
「一眼レフで撮りたい時もありますが、どうしてもこちらの方が楽すぎる( ^_^)/~~~」って感じです。
書込番号:20601547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうそう。そうなんですよ。絶対的な写りは一眼にはかなわないけど、たまに予測外にいい写りで嬉しくなる感じ。ですかね。
それにサイズ的に、いつでも持ち歩ける高画質。
書込番号:20601641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も子供が小さいとき、キャノンF1NにFD55ミリ1.2sscつけて、重たいのにがんばってフィルムで撮ってました。今見ても、髪の毛のピントとか、凄くキレイだなあと思います。レンズ性能はもちろん大事ですが、いつでもソバにあって、キレイに写るカメラほどいいカメラだなあと思います。お子さんの大事な瞬間たくさん撮ってあげて下さいね。
書込番号:20601867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャリンコカメラマンさん
間違いなく、コンデジの写りは良くなってますね。
自宅のパソコンが27インチだったと思うのですが、
あまりの精彩・精細な描写で、嬉しいです。
撮る被写体にも左右されますが、自分の気に入った写真が、このG9Xで撮れると、また、これで撮ってやるって、パッと持ち出しますね。
さすがにポートレートは、納得しませんが、風景は、
素晴らしく、いけますね。
書込番号:20602038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ついつい手にするのはいい写りをするからですよね。写りがいいといつもそばに置きたくなる。
g9x、蛍光灯下の色が納得いかないんですけど。(グリーンぽくて)g7xの時も同じでしたね、なにかいい方法ないですかねえ、どうされてますか?
書込番号:20602120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートホワイトバランス調整か、パソコンで、色かえちゃいます。
というか、写ったもの、そのものを親しみますね。
素人発言です。(≧∀≦)
書込番号:20602319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどです。ありがとうございます。これだけコンパクトで、欠点も少ないんだから、良しとするべきですねぇ。
書込番号:20604799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまには、一眼レフ、持ち出しましょうね、( ^_^)
書込番号:20605116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
普段持ち歩きのサブサブ機として購入しました。
今使っている富士XQ1がそろそろ3年目になるので。
G9X後継機の発表も近いようですね。
液晶保護フィルム貼って、充電して電源入れて起動。
いろいろと設定を試しながら撮ってみました。
10M撮影で等倍でも確認してみました。
写りはさすがにキヤノンで安定しています。
レベルの良い画像が得られます。
画角も28oスタートで無理が無いので四隅も問題ありません。
レスポンスはソニーRX100よりも良好です。
写りはまだ比較していませんが、WBはキヤノンのほうが上かな?
重さはえらく違って軽い!
概ね良好な機種で、1インチではRXの良きライバルですね。
ソニーは小さなボディにEVFまで入れ込んで、実力を魅せていますが、
シンプルな小型機としては本機種は良いと思います。
ソニーの最新機が10万以上することを考えればお買い得感が高い!
でも4万円を切ればもっとお買い得です。
なお、使いにくいというか、慣れないの点は、タッチパネル操作が主体なことです。
保護フィルムを貼る前に指紋でベタベタになりました(笑)
5点

>momopapaさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20525581
0点

G9Xの画質はMFT機にとってはかなりの脅威ですね。
パナGMシリーズが出ない理由はここにあるのかも。
私はMサイズ10Mで撮っていますが、これで十分以上です。
G9Xの新型が新年早々に発表されるようですが、
EVFを積んでくるのか、広角化するのか、注目ですね。
ソニーは少しづつ機能を付加して、RX100シリーズの旧モデルを併売するという巧な戦略です。。
書込番号:20526502
0点

訂正があります。
少し撮り比べてみましたが、
G9Xのレンズは無理があるようです。
広角端(28o相当)で風景を撮ってみましたが、
周辺部の画像はかなりボケて解像感が低下します。
比較のために手持ちのカメラ(XQ1等)と比較したところ、
G9Xはかなり劣ります。
おまけに比較したカメラはもっと広角なのですが。。
やはり1インチ素子を使って小型化するには画質を犠牲にしていますね。
中心部は十分な解像感なので、構図を工夫することが必要ですね。
ちょっと残念な気分ですが、小型で、高感度も強いので、頭を切り替えたい。
同じ1インチ素子のRX100との比較もいずれ検討したいと思います。
書込番号:20527337
1点

すみません。
アップした画像はいずれも広角端です。
訂正します。
G9Xは28o相当です。
広角端は旅行ではいちばん使いますので、
重視しています。
書込番号:20527531
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
初めてのCanonです。
OLYMPUS PEN E-PL7を所持していて、E-PL7には十分満足しているのですが、やっぱり小さくてもっと気軽に持ち運べるものが欲しくなり買ってしまいました!
品薄のためビックカメラで10月中旬に取り寄せかけてもらい、やっと今日手元にお迎えできました。5万ちょいなところを、ビックカメラのポイントと貯めてたクレカのポイントを、全部使い、実質2万強で買えました。
まだ全然触っていませんが、E-PL7と比較してもこの小ささに買ってよかったと思っています(笑)
書込番号:20406384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

G7X持ってるのに欲しいですo(^o^)o
書込番号:20406604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MaOSuZuさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20406732
3点

あ、うちと同じストラップですね。(・∀・)
他にもっとかわいいストラップはありますが、せっかく本体が小さいのに、ストラップがかさばると意味ないですもんね。
ただ、ポケットに放り込むときはこのネックストラップでもかさばるので、最近ハンドストラップも追加しました。
EOS M/M2みたいな、簡単に取り外しできる機構(嫌いな人も多いですが個人的にはめっちゃ便利)になってるともっと便利だったのですが。
G9X、小さいけど(いや、小さいが故に)なかなか使えます。
うちは旅行用に春のキタムラのセールで買った(シルバー)ので、実質36,000円程度(キャンペーンで予備バッテリ付)でしたが、その後値段が上がっているようですね。
熊本地震の影響等もあるようですが、普通は値下がりしていくものなのに、それだけこの機種の人気が高いってことでしょうか。
因みに、殆どの操作がタッチパネルで、背面の大部分が液晶ですから、気付かない間に設定が変わってしまっていることがありますので気を付けてくださいね。
うちの妻はカメラに全然無頓着なので、せっかくの旅行の写真の1/4ぐらいがISO12800になってました…(泣)。
まぁ、スレ主さんは大丈夫だと思いますが、ご参考まで。
書込番号:20407067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます!小さくてもオールインワンですし、旅のお供にー!
書込番号:20407216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
G7Xうらやましいです!最初はG7Xが欲しかったんですが、値段とサイズに負けてG9Xにしました(笑)
>太郎。 MARKUさん
ほんとに最近までどこも取り寄せが多かったですが一昨日くらいからビックカメラは在庫ありにかわりました!
>えうえうのパパさん
ネックストラップあるとやっぱポッケINはできないですよね。いいストラップ見つかるまでしばらくは首から下げて楽しみます。
全面タッチパネルに慣れてないので気をつけます!ありがとうございます!
書込番号:20407228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sho_U_5さん
ほんと旅行には重宝したいとおもいます!やっぱり遠出にはレンズ選んで持ってったりかさばったりで小さくてもミラーレスは大変でした…。使用目的で使い分けたいと思います!
書込番号:20407237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
札幌の円山公園で撮影しました。杉林が凄く立派なところです。
林の中は昼間でも薄暗く、コンデジには辛い状況ですが、広角端だとISO125 ・ 1/80秒で撮れましたので立派なものです。
ただズームするとf値の上がりが速いように感じました。可能な限り歩いて接近した方が良いショットが撮れます。
大きさ、軽さはピカイチなので、28mm単焦点を持ち歩いていると思えば、違和感はありません。コンデジとしてはかなり高画質で満足しています^^
11点

たしかに この写りなら28mm位の単焦点レンズに負けず劣らずかも…
書込番号:20189980
4点

シャープで気持ちのいい写真ですね。画角の制限を素直に受け入れ、一枚ずつ丁寧に撮っていくなら小型でよいカメラだと思います。
s100での記憶ですが、プログラムモードでは絞りは2、3段階しかなかったような。そのため絞り効果を絵づくりに利用できないことが多々ありました。当機は1インチセンサーなのでけっこうボケも使えますね。とはいえ、コンデジの真骨頂は気持ちのいいパンフォーカスでしょう。条件によってはFFに勝る絵が撮れることがあります。
書込番号:20189989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、子連れなので…G7Xですらかさばってました。
これだけいけちゃうなら…あるなぁ!
書込番号:20190501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も最近G9X買って、一眼は単焦点専門になりつつありますw 車でいうとアクア的なポジションで!
書込番号:20190586
2点

1枚目の写真は色も凄く綺麗ですね。なかなかその様には撮れないデジカメが多いと思います。
やはり素子が大きいと、色諧調も色数も豊富なのでいい意味で滑らかさを感じますし、
それでいて解像がいいのでゆとりのある写真ですね…
書込番号:20191430
0点

みなさんコメントありがとうございます。
色諧調は本当に豊かだと思います。明暗にも比較的強いかと。油断すると白飛びしますが…
ボケに関しては、やはりフルサイズやAPS-Cのように簡単にはボケてくれませんが、被写体にできるだけ接近することでそれなりの絵にはなると思います。
コンデジは他にSTYLUS 1sやネオ一眼なども所有していますが、しばらくはG9Xばかり持ち歩くことになりそうです^^
書込番号:20192204
5点

ラティオ2といいます初めまして。
素人的な表現ですが小さいのによく写りますし綺麗です
書込番号:20198261
0点


最初の2枚、色収差(紫の縁取り)が出てますね。
これは、どのカメラでも色(明度)の差が激しい時は仕方ないと思いますが、できれば
修正したほうがいいと思います。Lightroomには、補正機能がついてます。
書込番号:20259451
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





