PowerShot G9 X [ブラック]
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2016年6月8日 09:34 |
![]() |
8 | 6 | 2016年6月5日 02:35 |
![]() |
14 | 1 | 2016年6月5日 13:00 |
![]() |
132 | 28 | 2017年1月22日 18:22 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2016年6月19日 20:43 |
![]() |
399 | 40 | 2016年7月9日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
皆さんメモリーカードは何Gを使ってますか?
カメラ初心者で、どれを選んだらいいか分かりません!たまに動画「五分程度」も取ります!クラスなどいろいろ種類が違うので悩んでます。
又撮影サイズはどれに設定されてますか?
皆さんの知識で教えて頂きたいです!
宜しくお願い致します。
書込番号:19936230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影サイズは目的によって変わりますので、なんとも…
動画撮るならクラス10は欲しいかな。
メモリに貯めとかなければ、16GBあれば十分だけど。
結局は使い方によって変わるので、そこのところを詳しく
書込番号:19936296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16Mか32Mで
なるべく書き込み(読み込みでなく)速度が速いもの(最低40MB/sec)で
東芝かサンディスク・妥協でトランセンド
予算2000円・妥協で4000円くらいまで
にしてます。カメラ側よりオーバースペックな分にはいいと思ってます。
基本撮影サイズは当機種なら最大限でよいかと思いますが、
1/2.3型豆粒センサーなんかだと1000万画素程度で撮っておけば十分かと。
2000万画素とかいらないです。
書込番号:19936300
3点

今はClass10 UHS-I 16GB辺りが買い得でしょう。必ず複数枚。
あと、Class10 8GB 500円 (ノーブランド不可) なんてのも即買いですよ。
ちょっと、使い分けとか。
なお、他機種と使い回しは避けましょう。
サイズはL、保存条件はスーパーファイン/ファイン (今もこの表示かな) いずれか。
書込番号:19936362
2点

Class10 UHS-I 16GB 2枚。
これでいいと思います。
2枚のうち1枚は予備ですけど、いつか役に立つ日が来ます。
使っているメモリーカードが突然壊れる、とか
カメラからメモリーカードを抜いてパソコンのカードリーダーに入れっぱなしのまま出てきてしまった、とか
思いの外、いっぱい写真/動画を撮ってしまい、カード1枚満杯になってしまった、とか。
全て経験しました。
書込番号:19936378
2点

dragon-kileekuさん こんにちは
使用量や 撮影後の保存方法で 変わると思いますが まずは16G 1枚あれば ある程度は 対応できると思いますが
撮影データー カメラに残しておくのでしたら 少しでも大きい容量にしておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:19936470
1点

メーカーHPの仕様表のページの下段に16GBカードの場合の撮影枚数/撮影時間の目安表があります。
それによればJPEGの最高画質で約1786枚。RAWで約610枚。
フルHD動画60fpsなら約59分30秒です。
JPEG静止画とフルHD動画を半分ずつなら静止画が約900枚、動画が約30分撮れます。
8GBカードなら表の数値の半分になりますし、32GBカードなら2倍になります。
記録画素数や画質を下げれば前述の数値よりも増えます。
これらの数値を参考にしながら、dragon-kileekuさんが一度に撮る枚数(撮影時間)、撮り溜める枚数などを予想して、それよりも余裕を見た容量のカードで良いと思います。
スピードクラスはclass10。
UHSスピードクラスは、非対応でも大きな問題はないと思いますが、わざわざ非対応品を選ぶことも無いのでUHS-T以上に対応したものをお勧めします。
メーカーは、SANDISK、東芝、パナソニックが比較的安心できますが、それ以外でもトランセンドをはじめ、聞いた事のあるメーカーのものでしたら大きな問題は無いと思います。
>撮影サイズはどれに設定されてますか?
目的によって適した必要サイズは違いますので、dragon-kileekuさんの目的に合った撮影サイズ以上にする必要があります。
多くのPCモニターやフルHDテレビに表示させるなら200万画素で足ります。
L判プリントも200〜300万画素で足ります。
4Kテレビで800万画素。
A4プリントで900万画素。
A3で1400万画素。
トリミングを想定するなら、その分余裕を見て・・・・
ですが、実際には最大記録画素にしていけば間違いないと思います。
あとから小さくすることは出来ますので。
書込番号:19936539
2点

安くなったので・・・128GBを使っています。
容量の小さいサイズは、古い機種へまわします。
書込番号:19937347
0点

こんばんは。
うちは主に妻用なので、16GB(クラス10)で足りてますね。
基本的にその日のうちにPCに取り込んで消すので、デジイチでRAWで撮っても普段は16GBで足りてます。
もちろん、予備は持って行きますが、運動会等でも32GBです。
4Kを撮るFZ1000でも64GBですね。
今なら32GBか64GBが1GB当たりの単価は安いんじゃないでしょうか。
書込番号:19937574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点での最高速がどれか知りませんが、とにかく最高速のものを買ったほうが良い。
サイズは最低でも64GB.
カメラ買い換えて、4K動画を撮影することも想定しておきましょう。
なお、昔と違って、サンディスクあたりを購入すれば、エラーはまずでないので、
枚数は減らしたほうがいいです。枚数を増やすと失くす危険性が増す、とい
うのが、最近のプロの考え方だそうです。動画のことを考えたって、途中で交換す
るのはまずいでしょう。
なお、ネットワークで購入すると偽物をつかまされる可能性があるので、店舗
のあるところ(たとえば、ヨドバシあたり)で購入しましょう。私は、カード
はヨドバシで買ってます。カメラ本体もヨドバシのほうがいいけどね。安いと
ころでカメラ買ったら、交換してもらうほどではない傷がついていて後悔しま
した。
書込番号:19938598
0点

>デジタル系さん
カメラ間でカードを流用するかんじですか。確かに4K動画考えたら64GBくらいは、となりますね。
速さもTZ85なんかでもUHS-I class3くらい要求するんで、やはり書き込み90MB/sec以上で。
僕は機種ごとに用意するかんじなので、個々の機種のスペック超えてればいいかなーと思ってたのですが、
サンディスクのSDXC 64GBでも4千円切るんですね(パチもんかどうかは不明。でも
イートレンドで嫌な思い出はないので期待w)。すごい時代だ・・・
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_Spec101=8&pdf_Spec104=2&pdf_Spec301=64-&pdf_so=p1
書込番号:19938987
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
>bangkoktonyさん
こんばんは。
残念ながら、できないはずですよ…。
書込番号:19929317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


他社のカメラ(オリンパス)でも、充電中の表示が出たままになるので
できません。
書込番号:19929613
1点

>USB充電しながらの撮影は出来るのでしょうか?
「充電中でもカメラの電源を入れると、充電しながら、再生モードで画像を見ることができます。
ただし、撮影はできません。また、バッテリーを入れていないとカメラは使えません。」
と書かれていますので、充電中の撮影はできませんが、再生のみはできるようです。
書込番号:19929661
2点

ソニーなら多分出来ます。
DSC-RX100でしたが、バッテリー抜いた状態でも使えました。
書込番号:19929830
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
以前にも、同じ様な内容の投稿をしまいたが、
今回は、季節・シチエーション・被写体が
代わっているので、新しく投稿します。
昨日、地元近くの、ホタル群生地に行って、
ホタルを、撮影してきました。
28枚撮影して、使える画像は、わずかに2枚だけ・・・
まぁ〜、まだ、2枚だけ有っただけでも、
良しとしなければ、ならないでしょうね。
小さいのに、小さいからこそ、手持ちでも、ここまで、
撮影出来るのかもしれないですね。
多分 (持論) AFがどうのとか・外観がこうのとか、
色々と、言われていますが、
いかに、良い被写体に出会えて、その構図を、
どう切り出すか!だけの、様な気がしますけどね。
勿論 「持論です」
6点

G9X、使い方次第で結構使える機種ですよ。
今回の蛍撮影も、手持ち撮影でしょうか?
蛍が、同方向にブレています。
三脚+星空軌跡を使うと、AFは∞(無限)固定されますのでAFに気を遣うことなく
星空や蛍撮影が可能です。
最近のCanonは、GRの様にインターバル合成(比較明合成)が可能に
なりましたので、楽しみの幅が増えました。
書込番号:19931175
8点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
ダメ元でキヤノン修理センタに見てもらいました。
はじめに言っておきますが、私は台数で行くとキヤノン派で、その次がSONYになります。
どちらの画作りも結構気に入っているので使い続けています。
このG9Xも修理に出ていた関係であまり見ることができてませんが、慣れてくると後ろに抜け気味のAFもなんとか癖を捕らえて使いこなせそうですし、JPEGの画もぱっと見た目はいいようです。マクロ中心の使い方ですが、等倍にすると合焦付近の前後のボケがぶれているように見えるのは印刷してどうかまだ試してないです。
さてご指摘があったように近くのビックカメラに行き、コンデジ展示品をすべて見てきました。
すると、まあ当たり前ですが他社も含めてG9Xシルバー以外はすべて目に見える隙間はありませんでした。
ブラックは2台実機がありましたが、隙間は無いんですよ。
購入先も親身にシルバー在庫品の写真を撮ってくれましたが、同じく隙間がありました。
キヤノン修理センタでも在庫品をかき集めて調べたそうです。
そしてキヤノン修理センタの回答は”公差の範囲(いくつかは書いていない)で製品実力なので、ご使用に影響はございません”とのことで、そのまま返却されてきました。
一方マニュアルを見るとレンズにホコリが着いたらブロアのみで絶対に拭かないで、だめなら修理に出してくださいと書いてある(有料でしょう)。
これは日本の物作りの問題ですよ。
日本の製品は細かいところをコツコツと積み上げて世界を唸らせる物を作ってきたはずです。
だから他社も含めてメーカのために批判を浴びる覚悟で敢えて言います。
ブラックには無い隙間がシルバーにはすべてある(ようだ)、この意味は部品製造時の明らかなミスです。
本当に単に公差だったら調整して送り返してくるだろうが、かっちり穴が開いているからできないのですね。
これを製品認定して、品質保証部も認定して世に出してしまうキヤノンの製品開発フロー(ISO9001取得しているでしょう)に疑問を感じます。
コンデジって馬鹿にしてますが、売り出し当初7万円の高級品ですよ。(少なくとも私にとっては)
他社の台湾EMSメーカに丸投げの1〜2万円のコンデジにも0.1mmの隙間もありませんでしたし、過去の製品でも見たことがありません。
金属加工品だから当たり前ですよね?だって数値を入れれば図面通りの金型ができて部品ができてくるのですから。
業界は違えどクレームを無視し続けた体質の会社が今どうなっているかリアルタイムで見ていますよね?
何万人の社員が途方に暮れるのです。
そんな会社や日本にしたくないから細かいことを言っているのです。
最近は中国の会社との関わりが多いのですが、彼らは品質と問題発覚時のフィードバック時間にとってもうるさいですよ(時差が1時間あるので余計きつい)。
品質に問題があると納得するまでレポートを要求してきて、そうやって問題点から技術を得ているのです。
日本の会社が安穏としていられる時間はもう無いのです。
12点

こんばんは。
たぶん、そんな事を仰りたいのではないと思いますが、レンズバリアに埃を防ぐ機能はもともとないように思えます。
購入されたカメラの品質を憂いていらっしゃる点については、期待があればこそのご意見だと思いますので異論はありません。
書込番号:19894857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長文でのご報告ごくろうさま〜
しかし前スレへのレスでOK
書込番号:19894860
18点

iPhone以外も「iPhone」と名乗ってよいというとんでもない判決を中国の裁判所が下す
こんな国がなんだって?
書込番号:19894871
5点

>業界は違えどクレームを無視し続けた体質の会社が今どうなっているかリアルタイムで見ていますよね?
これがどの会社、どの事件のことをおっしゃっているのかわかりませんが、(不勉強ですみません)
例えば「偽装」問題(性能に関するもの、産地に関するもの、業績に関するもの、等々)は嘆かわしいことです。
会社の規模によって許容範囲が変動するものではありませんが、
特に一流(と言われている)企業、一部上場企業、大企業のそれには失望させられますね。
(論点がずれておりましたらお詫びします。)
書込番号:19895071
1点

また、マーフィーの法則を思い出したよ。
バグではなくて仕様です。
便利な法則だよ。
ところで、レンズバリアって何からレンズを守るものかね。
スレ主さんが期待してるものとキヤノンが想定してるものに
解離があるんで溝が埋まらないのかな?
書込番号:19895103
7点

>MINI1300さん
昨今、メーカのサポートと話していると、MADE INである必要は無く『真に重要なのはどこで作るかでは無くどう作るか』であるところ、『発展途上国で作れば悪い物が出来て当たり前』(安かろう悪かろう)的な品質意識が麻痺したとも言える発想が日本メーカの関係者の間に蔓延したことで、総じて製品品質が落ちた感がありますね。
危機感や誇りがほとんと感じられなくなっており、ファンダメンタルズ悪化のリストラ、身売りは必然と言えるでしょう。。。
書込番号:19895244
4点

おはようございます。
MINI1300さんの気持ちは分かります。
合わせが悪い=品質が悪いと感じるのは当然だと思います。
ハイスペックなカメラならなおさらですね。
ただし、レンズバリアには埃侵入除けの機能は元々ありません。
レンズ面を触ったり、ぶつけたりしないためのものです。
すきまがいくら狭くなっても空気中の埃は遮れません。
高いカメラでも外観の出来が悪いのは問題だと思います。
キヤノンさんには今後の品質向上に期待しましょう。
書込番号:19895334
6点

>一方マニュアルを見るとレンズにホコリが着いたらブロアのみで絶対に拭かないで、だめなら修理に出してくださいと書いてある(有料でしょう)。
一眼のセンサーじゃないんだから、ほこり、指が触れて脂が付いた前玉を自分で拭いても
問題ないでしょう。ブロアーで吹いたあと、腫れ物に触るようにやさしく拭いてやれば…
書込番号:19895418
2点

老舗メーカーが、三流 四流のメーカーのようなことを平然とやっていては、いけないと思います。ブランドに胡坐をかくようになったらおしまいです。三流でも へー ! という良いものもありますけどね。こういうメーカーのほうが、頑張り方は上かと。低コストで仕上げるコツは老舗よりうまいですね。
書込番号:19895439
4点

>一方マニュアルを見るとレンズにホコリが着いたらブロアのみで絶対に拭かないで、
だめなら修理に出してくださいと書いてある(有料でしょう)。
私のマニュアルには「ブロアーで吹き飛ばすだけにしてください。汚れがひどいときは、
別紙の修理受付センターにご相談ください」と書いてある。
同じ製品で違うマニュアルが配布されているのか?
そうでなければ、人間というものは自分の思いに都合がいいように誇張、湾曲するものという
一般論が成立する。
話題そのものはどうでもいい内容。生きてるだけで十分だ
書込番号:19895450
9点

>ドアラの宝さん
マニュアルの正しい記載、有り難う御座います。
まあ、普通そうなりますよね?
>ブロアのみで絶対に拭かないで
此れは、マニュアルでは有り得ないかも?
どのみち、あの隙間で公差内を謳っている
Canonの企業論理を疑います。
カメラメーカーの回答ではなく、トイメーカー
レベルの回答です。
此れなら、レンズキャップで十分。
書込番号:19895518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
だれ?w
>まあ、普通そうなりますよね?
「そう」とは何を指してますかね?
レンズキャップは嫌だな、面倒くさい
書込番号:19895540
4点

>一眼のセンサーじゃないんだから、ほこり、指が触れて脂が付いた前玉を自分で拭いても
問題ないでしょう。ブロアーで吹いたあと、腫れ物に触るようにやさしく拭いてやれば…
センサーと同じく、下手な液体を使って拭くと、曇りが残ります。私はレンズ洗浄剤を
使って、薄く曇りが残ってしまい、あわてたことがあります。
自分では拭かないことをお勧めします。
センサーと同じに考えたほうがいいです。なんのためにみんながプロテクターをつけて
いるのかご存知ないようですね。
書込番号:19896018
0点

とりあえず、ストレス感があれば今のうちに売る事をオススメします。
私はキタムラに売り、Aランクで19,350円で売れました。
余談ながら、
カシオの初代EXILIMはSDカードスロットに蓋がなく、SDカードがむき出しでした。
なかなか衝撃的だったので、未だに覚えています(笑
書込番号:19896079
1点

>センサーと同じく、下手な液体を使って拭くと、曇りが残ります。私はレンズ洗浄剤を
使って、薄く曇りが残ってしまい、あわてたことがあります。
あなたと違ってそんな失敗は無いですよ。
>センサーと同じに考えたほうがいいです。なんのためにみんながプロテクターをつけて
いるのかご存知ないようですね。
レンズバリアの付いたコンデジにプロテクターを付けてる人います?
書込番号:19896936
2点

元スレを見ましたが、ぜんぜん問題には感じませんでしたけど。
もしスレ主さんの0.2mmというのを信じるのであれば、ここを0.1mmに詰める労力は大きいし、0.1mm未満に詰めるのは事実上困難でしょうね。また、ものを挟んだり、摩耗したりしたときにさらなる不具合を生みやすくなります。カメラと車とではスケールが違い過ぎて、過剰な精密さがあだになってしまうことがあり、まさにその例のようです。
まあ、このクレームを教訓に、わたしならバリヤの合わせ目に段差をつけて、外側からはもうちょっと隙間があるよう見えるようにするでしょうかね。でもさらにクレームを呼ぶかな。
書込番号:19897226
1点

こういうテーストを気にして、かつ満足させていたのが、MADE IN JAPANの誇りだった様に思います。
何も金をかけるのでは無く、上質な賢さで実現し、それが外品との差別化になっていた。
ところが、『金をかけないとできない』という安易な逃げの発想が蔓延して、低質化しないで済むところにまでより低質化が進んでしまった。
それにユーザが落胆して、「この製品がどうしても買いたい!」と言うより「この製品はまだ下がるでしょうか?」の製品の初値が保てない底値待ちが常態化し、当然ながら収益ダウンして経営悪化でリストラのスパイラルで身売り。
『誰も低質な物に前のめりで大枚をはたかない』
『低質化』という『デフレ』の裏にある本質と思います。
いくら『アベノミクス』言ったって、物が良くならなければインフレなんて『アベノミクズ』に過ぎません。
書込番号:19898383
3点

>いくら『アベノミクス』言ったって、物が良くならなければインフレなんて『アベノミクズ』に過ぎません。
詞の掛け方が下手すぎて、それまでの内容が台無し。
書込番号:19899477
5点

MINI1300さん、こんにちは。
シルバーが隙間がある確率が高いのであれば、交換しても同じでしょうから、ここはひとつ気分を変えて写真を撮ることに専念されてはどうですか。
大体、交換レンズのレンズキャップだって隙間だらけですからね。
使ってるうちに傷も付いて来ますから、そのうちレンズバリアのことは気にならなくなると思います。
どうしても現状に我慢が出来ないのであれば、即刻手放してもう二度とCanonは買わない!と言うのが精神衛生上は良いように思います。
書込番号:19899722
9点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

高感度性能のチェックのため暗い室内で撮影してみました(´・ω・`)
照明はオフで肉眼では露出標準よりもかなり暗いです
撮影モードは「P」、isoオート6400
書込番号:19930564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
みなさんはG9XのAFに不満はありませんか?
流れる雲と青空、綺麗な夕日、感動の1枚を・・・ あれ? ええっ? なんでAFが合わないの!?
そんな経験はありませんか?
低コントラストに極度に弱い。
それを証明する、他機種と比較した動画を作ってみました。
木目調の机、そんなに悪い条件じゃないのに、
かなり古株のLX5にも負けている感じです。
17点

>ドアラの宝さん
もう、その気満々(笑
で、このカミングアウトです。
書込番号:19864254
22点

各メーカーによって色々得意不得意はありますからねー。
ポンコツまでは言い過ぎかと思いますがw 買い替えでいいんじゃないでしょうか? 僕ならどうすれば合うようにするか、自分なりの条件を見つけて買い替えを躊躇しちゃいますねーw
書込番号:19864597
9点

雲を撮る時はマニュアルにしてます。
一眼レフでも雲はなかなかフォーカスが合わないです。
書込番号:19864650
9点

まぁ、現実から目をそらして欠点を認めないとすればそれはそれで問題だと思いますが、ポンコツってのは、気に入って使ってるユーザーの気持ちを酌んでいただけてないようで少々残念ですね。
私も現在の使い方でそこまで不満はないだけに、正直あまり良い気は…。
書込番号:19864704 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>AFがポンコツだ
同感です。
スマホのAFにも負けていると思います。
特にマクロ域では酷いと感じています。
散歩中にきれいな花を見つけて撮ろうと思っても、AFが合わず諦めたことが何度もあります。
でも、1型センサー機種から大きさと軽さを優先で選ぶと、他に選択肢が無いので、しばらくは使っていくつもりでいます。
書込番号:19864769
24点

ふむふむ・・・ まあ、タイトルの一筆はメーカーへ向けた叱咤です。
この愛するカメラに何て事を! ・・・当然そうだ思います。
メーカーに電話! ・・・残念なことに一通の電話は無力です。
>はぐれ親父さん
1インチはスマホとの優位性を計れるステージと思いますが、
負けの性能が顕著だと最悪ですね。
細かい原理は分からないんですが、
他にも合わない条件があったり、背景へのピン抜けがありますよね。
「かなり酷い」部類だと思います。
このカメラ、サッと取り出してパシャ!と撮るスタイルを期待しているのに、
AFが、他の下位機種や古いカメラに負けているのは酷すぎます。
自分のスタイルに合わないとか、そういう次元ではなく、
一流メーカーの、高級グレードとしての売り物としてどうか?です。 IXYなら静観ですが。
書込番号:19864854
22点

エアー・フィッシュさん、どうもです。
>高級グレードとしての売り物としてどうか?
すみません、ソニーやニコンの1型センサー機と比べるとかなり安価なので、高級グレードという認識はありませんでした。
コンデジは久しぶりの購入なので、まぁこんなもんかと...
AFがあまり良くなくても、携帯性や写りの点では満足しているので、私は使い続けますが、どうしても我慢できなければ、買い替えしかないでしょうね。
書込番号:19864978
6点

エアー・フィッシュさん、今日は。
比較画像を拝見しましたが、この差は機器の仕様差からは当然の結果ではないかと思いますよ。
LX5での撮影時、マクロ表示モードになっていますが、このとき0.03m(3cm)の距離表示も出ています。
もともとG9Xの最短撮影距離は5cmなので、若干はそれよりも短い距離でもフォーカスが会う場合もあるかとは思いますが、
エアー・フィッシュさんは5cm距離でお撮りになられたのでしょうけれど、若干短くなっていなかったでしょうか?
おまけに、チョット暗めで、フォーカスが合い辛い距離での比較になっていませんか?
それでもCanonと最短撮影距離が同じく5cmの900fは、フォーカスが上手く合ったというのは、
エアー・フィッシュさんがお書きの通り、撮像面位相差AFが有効に働いた差かもしれません。
LumixやFujiのファンでCanon嫌いの私ではありますが、お試しになった結果については単なる仕様上の差だと考えます。
複数機お持ちのようなので、この機が得意なことを引き出され楽しまれたほうが良いのではないかと思います。
書込番号:19865406
14点

>じんたSさん
15cmくらいありますよ。
右に置いた紙へのAFは、どのカメラも100%成功していますよね?
カメラの性能内の検証です。
じんたSさんは、綺麗に導いたおつもりでしょうけど、
まあ、論ずるよりなんとやら。店頭で触ってみてくださいな。
仮にも「X」の型式を与えられたカメラがこれで良いのか。
安いIXYじゃないんだから〜
原点はここです。
書込番号:19866445
10点

もういいって。
そもそもこんな事はいちいち書き込まずに自分の中で消化して。
書込番号:19866546
19点

エアー・フィッシュさん、今晩は。
10cmはあったのですか、
それでしたら、失礼しました。
ところで、私が気になった箇所を抜き出しさせていただきました。
このときは合焦しなかったようです。
ただし、カメラが左右には揺らされていますが、被写体に向かう垂直方向にはほとんど移動がないので、
撮影されたのは、この3cm前後出の撮影と考えておりました。
書込番号:19866574
3点

まあ、悪口が書かれるくらいが本物ですよ。
何も欠点がないとか書かれると、かえって心配です。
フォーカス抜けは確かにありますが、フォーカス部位が表示されるんだから、確認すれば
済むことではあります。
家族のカメラなのであまり詳しいことはわかりません。全然確認しないし、シャッターも
いきなり押す人なので・・・
このカメラの利点は、小型なことと、暗いところに強いことです。紙に印刷するのでなければ
十分すぎる性能だと思っています。instagramとかFacebookを見ていると、とにかく、カメラ
は手軽なものの勝ちという印象です。シャッターチャンスのほうがよほど大事。
書込番号:19867035
3点

>デジタル系さん
この高級クラスのカメラで・・・ 他社のカメラに比べて・・・
キーはここです。
IXYシリーズとかなら、
まあ、こんなもんだろ。と思いますが。
書込番号:19867840
7点

そもそも目的に沿ったカメラではないということかと。
ポンコツではなく、選択が間違っていたのでは?
目的にあったカメラを選択しましよう。
一眼レフでも苦手な被写体はあります。
そんな時はAFに頼らずMFですね。
書込番号:19867869
3点

ここ以外でG9XのAFの性能を問題視する話題は見たことがないのは、なぜでしょうね?
・ほとんどの方が気が付かなかった不具合を発見して指摘しているから
・ほとんどの方がそもそもそれは不具合ではないと認識しているから
・私が見逃しているだけ
のどれかだと思いますが。
書込番号:19868122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアー・フィッシュ さん、こんにちは。
せっかく買ったのですから、弱い面を気にするよりも、良い面を楽しんだ方が幸せになれます。
タッチフォーカスはなかなか優れものです。
ボタン操作でフォーカスポイントを合わせるよりも早いし、ずっと楽です。
良いですねこれ。是非使ってみてください。
画質だってsM1で十分素晴らしいものです。
オートホワイトバランスも素晴らしいですね。
特に室内蛍光灯下では見事だと思います。
ちょっと露出を調整してやれば完璧な色再現をしてくれます。
サイズはコンパクトでもレンズの繰り出しや、立て付け精度も素晴らしいです。
フラッシュも小さいのに上手に調光してくれて、十分使い物になります。
素晴らしい点が山ほどありますよ。
たかがデジカメ、素晴らしい面を楽しんだもの勝ちです。
書込番号:19870248
12点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





