PowerShot G9 X [ブラック]
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 15 | 2016年4月15日 12:03 |
![]() |
67 | 17 | 2016年4月15日 01:35 |
![]() |
53 | 10 | 2016年4月3日 18:37 |
![]() |
30 | 13 | 2016年3月26日 16:48 |
![]() |
26 | 6 | 2016年3月21日 22:02 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年3月21日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
カメラは気に入って使っていますが、ひとつ大問題だなぁと思いました。
人にカメラを渡して撮ったとき、あまりにピンが外れまくるのです。
おかしいなぁ・・・ と思っていたのですが、
どうやら液晶に指が触れて、AF枠が動いているようです。
一応、簡易なロック機能はありますが、
機械ボタン操作で解除になってしまうセミオート、つまりシャッター半押しでも解除になってしまいます。
知り合いなら、ここに触らないでとか、AF枠が動いたらタッチで戻してとか言えますが、
アカの他人にお願いする記念撮影だと、ちょっと失礼感を感じます。
微妙ですね・・・
14点

そんなトラップが…Σ( ̄ロ ̄lll)
裏側は殆ど液晶なので、それは難しいですね(T-T)
書込番号:19730784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は滅多にないのですが、人に撮ってもらう場合、タッチシャッターにして渡します。
その方がスマホでしか写真を撮ったことのない方にも分かりやすいようなので。
観光地等ではできるだけ一眼を持った人に頼むと良さそうですが、最近は(レフ機を下げてるのは)中国からの旅行者も多いので難しいですね(苦笑)。
写真を撮るぐらい伝わるでしょうけど、タッチシャッターとか説明できない…。(^^;
書込番号:19730838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のカメラ(GM1)もタッチパネルで 同様の失敗をしたことが数回あります。
それに懲りて、人にとってもらう時は いちいち液晶にタッチしてピントを合わせる位置を決めるということを説明していました。
でもアメリカにいる時は 英語で説明しないといけないので面倒なんですよね。
で、最近は顔認証にして渡しています。
G9Xは顔認証だとどうなんでしょうね?
書込番号:19730862
4点

タッチパネル搭載のカメラだとそんなことが起こるんですね。
未だタッチパネル搭載デジカメを持っていないので、そういったカメラの使い勝手すらわからない状態ですが(苦笑)、意識しなくても次に買ったカメラはタッチパネル搭載、ということは普通にあり得るでしょうから、良い予習(?)になりました^^
書込番号:19731084
5点

みなさんも経験あるんですね。
最初は自分でもやらかしていたので、ちょっと要注意です。
もしかしたら、G9Xユーザーが全員経験あるんじゃないですかね。
フルオートでも、触った位置でサーボになっちゃうし。
スマホだと、レンズが本体の隅にあるし、左手で枠を持って、右手でポン!ですが、
これ小さいカメラですから、初心者さんには液晶に気をつけて持つ事自体、難しいようです。
買い替え?
うーーーーん・・・・
書込番号:19731287
2点

>エアー・フィッシュさん
「素人さん」と言うからにはプロの方かと思いますが、
素人=お客様ではないのですか?
上から目線の言動は、プロらしからぬものを感じます。
お気をつけください。
書込番号:19731621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしかに、ここの人大半シロウトですね笑
G9Xで撮影頼まれた時に気をつけます笑
書込番号:19731706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんだなんだー?
カリカリした指向性をドロッと溶かして、色々想像してみましょうよ。
「お、なんだ? ここ押せばいいのか?」
「はい撮ったよ」
( ・・・。もう一回とは言えないわ )
「はい次ぃ〜!カメラ次に回してぇ〜!」
「あー わたしにも貸してぇ〜!」
( もう終わったな、これは・・・ )
書込番号:19731766
2点

私の場合、EOS M(初代)や70Dでタッチパネルを使っていますが、EOS Mも小さいので、うっかりタッチシャッターのON/OFFが切り替わったり、AFポイントが変わっていたりします。
ネックストラップで首から下げているときも、意図せず設定が変わることもありますね。
タッチパネル機の宿命でしょうか。
まだ、70DやEOS Mだとレンズをしっかり支えることができますが、G9Xだとそれもできないので、確かに持ち方にはより気を付けないといけなさそうです。
(※G9Xは明日受け取り予定です。)
もっとも、個人的にはスマホのような薄い端末で撮るのがかなり下手なので、あれで写真を撮っている人の方が多いのが不思議です(笑)。
G9Xの方がずっと撮りやすそうですが…。(^^;
書込番号:19731835
3点

どっちでも良いのかもしれませんが、素人さんの反対は玄人さんですよね^^;
慣れてるか慣れてないかだけの話と思いますが、私なんか、普段使い慣れてるiPhoneを渡されてもドギマギしてしまいますf^_^;
書込番号:19733535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
タッチロックで、3秒に設定してカメラを3秒以上経ってから渡すしかないですね〜(笑)
簡易ロックと書かれているのでご存知のようですが・・・
書込番号:19734554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔はよく撮影を頼まれたけど、最近はあんまりないよね・・・
で、私はまず見知らぬ人には撮影は頼みません。
落として壊されたの人が身近にいますので、
相手に気まずい思いをさせたくないし・・・
書込番号:19734646
3点

タッチインフォーカスは時代の流れでしょう。
ニコンのフラグシップD5も、キヤノンのフラグシップDX2もタッチインフォーカスです。
私は頼まないし、相手から(宿屋の人とか)、撮ってくれると言われた時は、オリンパスのタフを
渡します。落としても壊れないことになってますので・・・。
やっぱり落とされたら賠償請求せざるをえないですよね。お互い、猛烈に不愉快です。
保険に入ってたとしても、歪みが完璧に直るかどうか不明ですし・・・
書込番号:19734830
5点

ほーら、G9Xを渡しました。うん、G9Xをね。
なになに?私はタッチなカメラたちの全能なる神だから全てお見通しだ?
うへぇ・・・ カカクどっとコぉぉぉーム!(叫)
「くっ・・・ エアー・フィッシュが巨人を呼んだぞ!」
書込番号:19734961
0点

>エアー・フィッシュさん
タッチパネル機能を設定で完全にONとOFFの切り換えができると思い込んでいました。
誤操作が多そうで心配になりました。
書込番号:19789956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X


>moonbikeさん
小型軽量の1.0型機、デザインも良いので、とりあえず買いしましたが、写りも価格相応、
なかなか良さげですね。
まだ、机の上で触っているだけですが、タッチパネルの反応がとても良く、私のような
ごっつい指でも、誤操作がありません。
これから決済資金を捻出します。
書込番号:19265355
5点

>ぽーたんさん
G9Xは小さくて良いですね、XQ2位の大きさになるとYシャツの胸ポケットへ入れるにはムリがあります。
書込番号:19269160
2点

小さいし…なんだか良さそうな感じですね。(^^)
書込番号:19271355
0点


>moonbikeさん
綺麗な色調ですね。画質も申し分ないし、欲しくなってきちゃいました。
…もう少し安くなったらS120から買い替えようかなぁ(^_^;)
書込番号:19274420
2点

等倍マニアではありませんが解像感は半端ではありません。
DPP現像、パラメータは色温度5300K以外は上記2つ前と同じ。
>たるたるまみー さん
タッチ操作も軽快です。
書込番号:19275790
4点

>moonbikeさん
作例ありがとうございます。解像感は想像以上です。タッチ操作はやったことないので、今度お店で触ってみます。
書込番号:19289195
1点

>たるたるまみー さん
返信ありがとうございます。
あいにくの雨天でしたが色のりは良い感じです。
カメラ内で作られるJPGはかなり賢く変換されています、DPPでRAW画像を見ると分かり易い。
UP画像はDPP現像、シャープネス:4、色にじみ補正、周辺光量補正。
書込番号:19303277
2点

>moonbikeさん
G1Xより画質が良いとは意外です。
初代RX100から買い換えを検討中です。
ちなみにわたくし稲沢の者です。見慣れた場所の写真でうれしくてコメントさせていただきました。
書込番号:19789284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
デジカメ初心者です。
スマホより良い画質の写真を撮りたい、かつ軽いカメラが良いと思った結果、このカメラにいきつきました。
今までオートでしか撮影したことがありません。
これからもオートが主流の撮影だと思うのですが、オートでもスマホ以上の画質でしょうか?
被写体は主に家族や赤ちゃんです。よろしくお願いします。
3点

オートでもマニュアルでも画質?自体は変わらないと思います(笑)
↑操作出来るか否や…は
思い通りの写真に近づけるか?どうか?だと思います
スマホがCM1みたいな変態カメラ(褒め言葉と受け取って下さい)で無い限り
スマホより相当に写りは良いと思います
書込番号:19743604
5点

blueshisoさん こんにちは
オート(カメラまかせ)であることと画質の良し悪しは直接関係ありません。
当機はスマホよりセンサーサイズが大きいので原理的にはりよ高画質です。しかし、スマホで見るならスマホでじゅうぶんです。ある程度以上大きなプリントにすればさ差はわかるでしょう。
書込番号:19743613
2点

>スマホより良い画質の写真を撮りたい、かつ軽いカメラが良いと思った結果、このカメラにいきつきました。
この目的にこのカメラはぴったりだと思います。
たいていのシーンでスマホよりきれいに撮れると思いますよ。もちろんオートでも。
書込番号:19743728
5点

>沖縄に雪が降ったさん
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
画質はおまかせオートでもマニュアルでも変わらないのすね。
マニュアルは自分の好みの写真にするためのものなのですね。
勉強になりました。
現像はよくするのですが、L判なので、あまり違いは無いかもしれませんね。
書込番号:19743729
2点

>しおしお谷さん
ご教授ありがとございます。
オートでもさまざまなシーンに対応できるのはありがたいです。
値段が少々高いですが前向きに購入を検討したいと思います。
書込番号:19743993
3点

むしろオートが一番画質がいいと思われます。
ヘタに絞りを開放するとボンヤリですし。
書込番号:19744063
9点

暗いところでのノイズ性能が違うので、L版でも違いがわかると思います。
レンズバリヤーが壊れやすいみたいなので、注意が必要です。
私のはまだ壊れてませんが・・
ぶつけたり、さわったりしなければ大丈夫みたいです。
書込番号:19744117
3点

画質とはなんぞや?…って部分もあると思うのですが、高画質に撮れる確率はG9Xの方が高いです。
ただ大型センサーならどんな条件でも高画質で撮れる…ってワケでもありませんので、それなりには勉強しながら使っていくことをオススメします。
あとスマホとの差ですが…、
スマホは小さな画面で見た時に見栄えが良くなるように最適化されています。
具体的には、彩度・コントラスト・シャープネス・ノイズ除去の値が高いのでパッと見はキレイですがよく見ると粗いです。
光線状況が少しでも厳しい(少しの逆光や暗所)と極端な画質劣化があるのも特徴です。
それと被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)も深い(広い)ので、ピンぼけは目立ちません。
なので撮影環境や鑑賞方法によっては、スマホは実に簡単にキレイっぽい絵が撮れる道具です。
G9Xとスマホは比較対象にないというか、目的の違う道具な気もします。
書込番号:19744537
9点

>G9Xとスマホは比較対象にないというか、目的の違う道具な気もします。
次世代のスマフォは、2焦点レンズの噂があります。
コンデジが生き残れるかどうか疑問に思っています。
大型の紙に印刷するような使い方をする人は、一眼カメラに行くのではない
でしょうか。instgramとか、facebookを見ていると、スマフォでも
かなり高画質です。
最近は、スマフォの機能をコンデジが追いかけている感じです。
タッチシャッター、4K動画などなど。
私はカメラ会社の社員ではないので、どうでもいいですが・・・・・。
その都度、使いやすい、画質の良いものを選択するだけです。
というわけで、現時点ではG9Xは、良い選択だと思います。
書込番号:19745165
3点

スレを立てた者です。
本日購入しました。
オートで、すごくキレイに撮れて満足です!!アドバイスありがとうございました。
書込番号:19755419
9点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
3年ほど使用したS110の調子が悪くなってきたので、思い切って購入しました。
数百枚撮り、少しずつカメラにも慣れてきて、今後使いこなしていくのが楽しみです。
現時点での感想としては、
・サイズはコンパクトだが、S110よりレンズの部分が分厚い。
・広角が弱い。S110は24ミリで、想像していた以上に広角で撮れる範囲が狭い。
・タッチパネルは意外と早く慣れられそう。
・画質は期待どおりとても綺麗。
といったところです。広角が弱いのは数字上分かっていたのですが、使ってみたら想像以上でした。S110で慣れていたから余計そう感じるのでしょう。後は、相対的に満足しています。
さて、前置きが長くなりましたが、ケーブルでの充電についてです。USBから充電できるのは、とても便利に思っています。いざという時のモバイルバッテリーや、旅行時の荷物軽減にも役立ちありがたいのですが、一つ思わぬ現象が出ています。
マイクロUSBのケーブルを刺して、アダプターからコンセントにつないで充電したのですが、アダプターによって充電しないものがあります。
具体的には、iPhoneやiPadのアダプターの時には充電してくれませんでした。
普段は充電器で充電するので問題ないのですが、旅行先で充電しようと思ったのですが、ランプがつきませんでした。
皆さんはいかがですか。USB充電はあくまで緊急のものでしょうが、アダプターによる違いは考えていなかったので。iPad用でも充電できている方がおられたら、教えてください。
6点

逆に純正以外で充電できるアダプターを教えて頂けるとありがたいです。
ケーブルは100均のものでもOKですが、アダプターは選ぶ仕様のようです・・・
ウチの手持ちのアダプターは全てアウトです。ただし、バッテリーがかなり減っている状態では充電できます。
USBケーブルでPCなどにつないで認識はしても、急速充電タイプのアダプターなどは本体側で安全回路の関係で充電はできない仕様かもしれないとメーカーの人から聞きました。
(純正のアダプターは出力0.5Aと聞いたような記憶がありますが定かではありません。)
ちなみにカーシガレットから充電できたり(ただしipad対応品は不可)、モバイルチャージャーの一部で充電できたり、正直扱いが面倒な充電機能です。
書込番号:19439774
2点

実際には、USB-ACアダプタだけでなく、接続するUSBケーブルも関係すると思います。
microUSBは5ピンあるのですが、2ピンと3ピン(だったかな?)の接続状況で、「充電/通信」と「充電専用」のモードを使い分けています。
まずは、接続するケーブルを"充電専用"と銘打ったものにするのが確実だと思います。
そのうえで、ACアダプタが何アンペア出せるかが関連すると思います。
(通信モードでも利用可能な0.5A、一昔前のスマホで一般的な1A、iPadなどでよく使われる2A〜2.4A)
書込番号:19439884
2点

>普段は充電器で充電するので問題ないのですが、旅行先で充電しようと思ったのですが、ランプがつきませんでした。
予備のバッテリーを一つ買って、旅行先に充電器を持って行けば問題ないと思います。
書込番号:19440134
4点

マニュアルを読むと、パソコンのUSB端子でも充電できそうなので、アダプタを
選んでいるというより、ケーブルの差が大きいと思います。
純正だと、出力が 5V 0.55A なので、一度、パソコンに接続してみてはいかが
でしょうか? それでNGならケーブルだけでも純正にすれば解決するかもしれません。
書込番号:19440283
1点

PCでも充電できます。
上でも書きましたがケーブルは100均のものでも大丈夫ですよ。数種類で試しましたが全てOKでした。
予備バッテリーと充電器があればそれほど困る話でもないのですが、
私もRX100などのようにスマホ用に持ち歩いているモバイルバッテリーで充電できればいいな〜と思っていましたので、
ちょっとでも手荷物を減らしたいというスレ主さんの気持ちは理解できます。
書込番号:19440356
5点

多くの返信をありがとうございます。
僕の状況をもう少し詳しく書くと、使用したケーブルは全て同じです。その上で、アップル純正のiPhone用の小さなやつと、iPad用の大きなもののどちらもアウトでした。
それをkindle用の小さのものに差し替えると充電を始めてくれました。更には、同じケーブルでモバイルバッテリーからは充電できました。
よって、今回はケーブルではなく、アダプターの問題かと考えています。急速充電用は無理と書いていただいてますが、状況は合うように思います。
今、バッテリーがもらえるキャンペーンをしているので、それが届いたら、充電器で充電して、なくなったら交換のローテになると思うのですが、旅行や出張の時は、アダプターの選択も必要になるなと感じた次第です。
また何かご存知の方ありましたら、教えていただければありがたいです。
書込番号:19440590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hiro kawaさん
> 今回はケーブルではなく、アダプターの問題かと考えています。急速充電用は無理と書いていただいてますが、状況は合うように思います。
急速充電用というのも関係しているかもしれませんが、もっと単純にアダプタ側の供給電流が大きいものは使えないということかもしれません。
iPone 用のものは 5V 1A (5W) で、iPad 用のものは 5V 2.4A (12W) だそうです。
参考: http://news.livedoor.com/article/detail/9533978/
一方、PC などの通常の USB 端子は 5V 0.5A (2.5W) で、多くの USB 機器はこの電流で動作 (もしくは充電) するようになっています。
G9 X はもしかしたら 0.5A でないと充電しないような仕組みになっていたりしないでしょうか。
ただ、Kindle 用の充電アダプタも 1A (5W) のものが多いようなので、やはり急速充電回路の影響なのかもしれません。
参考: http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html
ということで、G9X を充電する場合は、USB 電源アダプタとして、iPhone, iPad 用のものを避け、単純な 0.5A の USB 電源アダプタもしくは、せいぜい 1A くらいの USB 電源アダプタを使われるとよいのではないかと思います。
ちなみに、逆に最近のスマフォやタブレット等を充電する場合は、最低でも 1A、できれば 2A の出力があるアダプタを使わないと、急速充電どころか、そもそも普通の充電すら行えない場合があります。
書込番号:19440889
0点

iPad用の充電器は2本のUSB信号線がそれぞれ異なった一定の電圧になっていて、Android用は2本が内部でつながっています。
iPad やカメラはこの信号線の状態からPCのUSBポートなのか、専用充電器なのか、それ以外なのかを判断していると思います。
iPad用充電器とカメラの間に「充電最適化回路」付きの以下のようなものを取り付ければ、充電できるようになると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MMTNCBQ
でも、Android用充電器を買ったほうが安いかも知れません。
書込番号:19442994
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
自分のカメラ特有の症状ではないとわかり、ホッとしました。
皆さんに書いて頂いたものをまとめると、
「ケーブルで充電する時は、アダプターによって出来るものと出来ないものがある。急速充電などの電力の大きなものは出来ない可能性が高い。」
という感じでしょうか。
今まで、iPadに小さなアダプターでは充電できなかったという経験はあったのですが、大きなアダプターで充電できないことがあるとはあまり考えていなかったので、とても参考になりました。shigeorgさんに挙げて頂いたリンク先も興味深く読ませて頂きました。
ケーブル充電はあくまで補助的な充電機能と考えて、いざという時の使用に限定していけば便利に使えますね。
キャンペーンの予備バッテリーが早く届いてくれるのを待っています。
ありがとうございました。
書込番号:19444715
0点

すでに解決済みかもしれませんが、参考までに。
私のはG5Xですが、本体充電を試してみました。
Amazonで売っているANKER製のE5というモバイルバッテリーと付属コードで問題なく充電でき、自動的に終了していました。
E5には同社自慢のIQ回路が内蔵されていて、接続先を判断して最適な充電を行うとのこと。
iPad を高速充電できるバッテリーですが、G5X用に0.5Aでの充電を行ってくれたものと思われます。
書込番号:19445804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加情報です。他にも色々試してみました。ケーブルは100均や汎用品を使用。
0.5A出力の物やandroid用の物でも充電できるものと出来ないものがありました。
充電可能アダプター、チャージャー
・Anker Astro M3 13000mAh (ミノルタファンになりましたさんの書かれているE5の前の世代)
→モバイルチャージャー本体(ただしandroid用ポートのみ)からも付属の電源アダプターからもOKでした。
・サンワダイレクトの50W 6ポート USB充電器 700-AC011BKAZ
・Fujifilm XQ2の付属AC/プラグアダプター AC-5VT他
・スマホ Xperia acro HDの付属ACアダプター EP800(ただしスマホ付属のケーブルを使うと不可???)
→追加購入ならこれが安くていいかも
書込番号:19447741
3点

さらに追加です。
ソニーのモバイルバッテリー CP-ELSVPWA(2000mAh)からも充電可能でした。
書込番号:19447791
2点

>hiro kawaさん
今更ですが、
>具体的には、iPhoneやiPadのアダプターの時には充電してくれませんでした。
について、
G9Xと同時発表のG5Xについて、調べてみました。
結論は、iPhone同梱 iPad同梱いずれのUSB充電アダプターでも、充電出来ました。
問題は、ケーブルにあり、DAISOのマートホン用充電専用USBケーブル( \108 )を使用することでした。
以下口コミに記載しました、ご参考まで^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=19715103/#19715103
書込番号:19730607
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
以前S90の時に「ロアス デジタルカメラケース ブラック DCC-042BK」を使っていて大変気に入っていたのですが、今は売っていないようなのです。
書込番号:19607058
2点

ETSUMI エツミ Dショット Mサイズ を使っています。
予備バッテリーが収納できるポケット付きで便利です。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=241
書込番号:19611626
6点

>ふくしやさん
ありがとうございます。
マジックテープで、片手で出し入れ出来るタイプですね。
サイズ的にはピッタリでしょうか?
書込番号:19619951
0点

Mister.Xさん
G9 X は使っていなくて、S90/S120 使いなのですが、私はハクバのピクスギア IP/IP 2 を S90/S120 で使っています。
セミハードケースで、マグネット留めタイプなのでカメラにストラップがついていれば片手で出し入れができます。
現在は IP はもう売っていなくて IP 2 だけですが、S120 だとものすごくぴったりです (厚み方向の余裕はもうほとんどない感じです)。
でも G9 X だと厚みが S120 よりあるため (S90 とほぼ同じですね)、ケースサイズがかなりぎりぎりなので、おそらく G9 X だとそれなりに摩擦抵抗があるのだろうと思います。(手持ちの S90 を IP 2 に入れると、一応入りますがそこそこ摩擦抵抗を感じます)
ケースとしては、ベルト穴もあるしカラビナもついていて、内張の素材も滑りがよくてお勧めではあるのですが...
参考:
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120138-0S-03-00
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PVDYVM/
メーカーサイトにはすでに製造終了された色は載っていませんが、実際にはまだ販売されている色もあります。私はワインレッドを買いましたが、いい色でお気に入りです。
書込番号:19632108
2点

>Mister.Xさん
すでにケースはポチってますか?
クチコミを参考にさせていたでき、G9Xのケースを購入しました。(^v^)
ハクバの「SPG-TPCPS-BK [ブラック]」をポチったのですが、余裕がありすぎるのと
やはり、チャックでの開け閉めが、片手ではできなくて、
>shigeorgさんのクチコミを参考にして
ハクバの「SDP-STSS-BK」をポチったのですが、
なんとこれが、専用ケースかと思うぐらいに、ピッタリです。
余裕はないので、収納する時に、片手とはいきませんが、満足しています。
また、蓋部分のポケットに、予備バッテリーまで入ります。
>ふくしやさんの画像も、とても参考になりました。ありがとうございます。
とりあえず、報告ということで!
長文、失礼しました。
書込番号:19644837
3点

Mister.Xさん、こんにちは。
もう購入済みかもしれませんが・・、私はAmazonで買ったカメラケースを使っています。
サイズもぴったりで、ビビッドな色が気に入っています。
背面にはベルト通しも付いていますよ。ご参考に。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DVZLIY8/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19716055
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
オートモードにて画質設定をする際、sL設定が出来ません。できれば最高画質のsLにて撮影したいのですが。それとLとsLはどれぐらい違うのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:19709322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書p365見ると、仕様ですね。オートでの選択はどうにもならないかと。
もしかしたら今後ファームで改善されるかもしれませんけどとりあえずは。。。
圧縮率の違いにより出る差を知りたければそこに書いてあるように、
P/Tv/Av/Mのどれかで同条件で撮って比べるのがよいと思います。
書込番号:19709762
2点

Pモードで各種設定を可能な限りAUTOにすればモードダイヤルでのAUTOと同等位にはなるかなと思いますんでその状態でsLを選択すれば良いでしょう。但しsLの画像サイズはLの1.5倍の10MB近くにはなるのですが、正直画質差はよく分かりません。
書込番号:19710742
2点

ありがとうございます。メーカーさんへアップデートの要望を出してみます。😊
書込番号:19714603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。オートに限りなく近く設定すればよいという事気がつきませんでした。ありがとうございます!しばらくはこれでしのごうと思います。
書込番号:19714606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





