PowerShot G9 X [シルバー]
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 10 | 2017年2月1日 09:31 |
![]() ![]() |
40 | 20 | 2017年3月9日 09:43 |
![]() |
95 | 14 | 2017年1月22日 16:26 |
![]() |
41 | 12 | 2017年1月18日 23:10 |
![]() |
13 | 10 | 2017年1月18日 23:18 |
![]() |
6 | 4 | 2017年1月16日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
他のコンデジから乗り換えました。G9Xシルバー、気に入ってます。
屋内で撮ったワンコの写真ですが、たとえばFUJI XQ1でも、これ
くらいの写真撮れますかね?
…すみません、F1.8−4.9のスペックが同じなので、どうなのかな?
と思いまして。くだらない、と思われる方はスルーしてください。
5点

>ヒロシ8191さん
背景のボケ量、このくらいがよいと感じているのだとしたら話違いですが、
もっとボケてもよかったのなら、もう少し違う設定の方がよかったですかねー
F2が開放F値な広角端で撮ってるので、もし絞り優先F2で撮ってれば
同じシャッタースピードでもISO1000くらいで撮れて
もう少し精細な描写でノイジーじゃなかったかなと。
オートかプログラムモードで撮ったのかな?
以前どなたかが、その場合G9X(G7Xもかな)は開放F値で撮らなかったり、
と言ってたような書き込みがどちらかにあったような気がするので、
室内のような暗めの場所で撮影する時になるべく高画質を、と思うなら、
絞り優先モードで開放F値で撮った方がむやみにISO感度が上がらなくてよいかなと思います。
ただそうするとピント範囲は狭くなるので、
鼻にピント来て目はダメ、はより助長するかなとは思いますが。。。
そういう場合は、目に合わせるべきと思いますけど。
書込番号:20617295
6点

XQ1との比較ですが、センサー面積はG9Xの半分なので
同じ設定でもボケ量は減り高感度ノイズは増えます。
それがいい絵かどうかはスレ主さんの感性次第です。
書込番号:20617306
4点

フジのセンサーは色合いは良いのですがソニー製のセンサーに比べて高感度でノイズが結構出るんですよねー
露出的(iso2500)に考えるとFUJI XQ1では期待した写真にならないと思いますよ
書込番号:20617354
4点

XQ1って、あまりよいレンズとは思えないんだよなあ…。
誰でも上手く撮れるというよりは、撮り手を選ぶカメラな気もする。
書込番号:20617397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「背景ぼかし」モードで撮影でしょうか?
難しい設定を気にせずに、気軽に撮影するなら悪くない選択だと思います
手ブレをしないように、自動で(カメラが勝手に)ISO値を上げたようなので…
「絞り優先」でF2.0(レンズは一番ワイド側)を選択することで、もう少しISO値は下げられるでしょう
RAW設定で若干露出アンダーに撮影し、PCで仕上げる手法もありますが…
これまで、カメラ任せの撮り方(JPEG)が基本スタンスのようですね
FUJI XQ1よりは少しマシかもしれませんが、極端な差は出てこないと思います
スレ立てした後に、しばらくして「買い換えた」展開がこれまで繰り返されているようですから…
すぐに見切りをつけず、もう少し使い込んでみては如何でしょうか?
↓こちらは(  ̄▽ ̄)「解決済み」にされた方がいいと思いますよ♪
「書込番号:20516773」
書込番号:20617767
2点

>ヒロシ8191さん
リンク先見ました。絵も。レンズ的にベストな明るさのG7Xからわざわざ暗くなるG9X行ったんですね。
リンクの最初の写真のExifは 1/1000秒・F2.8・ISO125、今回のは 1/60秒・F3.5・ISO2500で、
『対象をクッキリさせて背景をボカす写真が好きで』なら
絞り優先モードで絞り値開放なら、とりあえずそのカメラごとの最大限のボケ量を確約できるので、
広角端でF1.8(G7xなら。G9xならF2)に設定しておいてやればどのズーム倍率でもそうなります。
一眼から来てピントが合ってる(ように見える)ところとボケのコントラストが好きなら、
基本はセンサーサイズを落とさないこと・明るいレンズ(F1.8-F2.8)はキープすべきで、
少なくとも1型センサー以上の機種にそういうレンズの、こういうものしか対象にならないと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=1-
G7xはまさにそれだったわけで、最初の選択が間違っていなかったことに。
この指向性なのになぜG9xにし、さらにXQ1を考えてるかがちょっと分かりません。
このリストの中では現実的な値段のものではLX100のみが4/3型センサーで、ひとつ抜きん出ています。
望遠焦点距離を重んじるならG7xMkII (24-100mm / 319g)
とにかく画質・ボケ量ならLX100 (24-75mm / 393g)
軽さ取るならRX100M3 (24-70mm / 290g)
この3択かなと思いますが。
また、フジの絵はCanonのとは随分違うのですが、それも考慮しているんでしょうか?
今2/3型センサー・25-100mm F1.8-4.9のスペックのXQ1を買うつもりで絵作りが気にならないなら、
1/1.7型センサー機種が業界唯一元気なカシオのこんななら広角19mmとか望遠あるとかで楽しめそうですが。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec320=0.5-0.9&pdf_so=p1
この中で画質取ればEX-10、広角重視ならZR4000、望遠焦点距離取ればZR3000シリーズになります。
とはいっても、画質については上述機種より1ランク下げた上での話です。
書込番号:20617892
2点

MiEVさん、パクシのりたさん>
なるほどですねー、こういう場合は目にピンですね。気を付けます。
G7X⇒G9Xへの乗り換えは
@G7Xの重量・サイズゆえカメラを持ち出す機会が減ってしまった
AG9X(シルバー)外観の質感(所有することの満足感)
ということになります。とくに手に持ったときの所有感は、カタチから
入る私にはとても大きいです。
書込番号:20619921
5点

>ヒロシ8191さん
大きさ・重さ・形でカメラを選ぶのなら、画質低下は仕方ないですね。
その理由でほぼ同等スペックのXQ1というのはよく分かりました。
にしてもG9Xよりひと回り大きいし、あとは『良い写真』の意味次第です。
とりあえず目次的な部分まで書いておいてみました。
そのうち少しずつ肉付けするんでお暇ならどうぞ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-12
気に入ってないわけでなければ、G9Xでいいと思いますけどねー
書込番号:20620518
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
こんにちは、久しぶりのカメラ購入にいいものがあり過ぎて迷っています。
コンデジのこちらか、ミラーレスのPENシリーズ、どちらかまで絞りました。
用途は動く1歳のチビをシャッターチャンスを逃さず撮る、ちょっとした表情を逃さず撮る、背景なんぞもボカせられたらなぁ〜と思っています。
ミラーレスよりコンデジの方が使いやすいとも聞きましたが、どうでしょうか?アドバイス頂けると助かります!よろしくお願いします。
書込番号:20607519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2、3メートルの範囲で動き回る子を撮るのは最高級の一眼レフと最高級のレンズをもってしても難しいです
遠くのマッハで飛ぶ飛行機は余裕で見えるのに
時速にしたら大したことない
カやハエを追うのが難しい様にです
それでも、ニッコリ笑った瞬間や
精一杯のお手伝いで、お玉を運んで来る様子なんかは残したいですね♪
で、中身の話ですが
G9Xはズームすると途端に室内の明るさでは撮るのが難しくなります一つ上のG7XやG5Xは緩やかです
PENの付属のレンズだと
ズームしない時はG9Xに劣りますが
ズームした時はG9Xよりも劣化しづらいでしょう(G7XやG5Xならばより良いと思います)
これはいずれも室内の話ですが、夕暮れ時の外なんかも同様かと思います
昼間は大体のカメラはそこそこ綺麗には撮れるので割愛(笑)
書込番号:20607559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだか小ささが選択の基準のようですね。
お子さんの成長を記録していくならレンズを交換できるPENをおススメします。
運動会や発表会などにもレンズを買い足すと対応可能です。
G9 X はどちらかと言うといつも持ち歩いて気に入ったトコロを撮るのに適しています。
PENをおススメしますが予算が許されるなら両方買いが良いでしょう。
書込番号:20607708
4点

こんばんは。
「シャッターチャンスを逃さず」というのがいつでも携帯できるという意味なら、G9Xに軍配が上がると思います。
何といってもレンズの出っ張りが小さく、カバンの隙間やポケットに入れていられるのは本機の強みです。
一方、センサーサイズやレンズの望遠側の暗さから、その他の部分ではPENに負ける部分が多々あると思います。
ただ、ほら男爵さんもご指摘のとおり、近距離で動く子供、特に室内だとどんなカメラでも厳しいですから、割り切りは必要ですね。
個人的には、お子さんがそれぐらいの頃は、イベントや自宅用にエントリー一眼レフに明るい単焦点とストロボ、お出かけ等の普段使いに本機のような1インチコンデジを使い分けるのがいいんじゃないかなぁと思います。
もちろん、どこまで拘るかにも依りますけどね。(^^;
書込番号:20607771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貴重な一瞬をバンバン撮りたいというのなら、
絶対にPENですよね。
G9Xの、ゆとりAFでは、
1年後の進化したお子様には対応できなくなる可能性があります。
数年後には、
PENの望遠レンズを買えば、運動会もバッチリです。
書込番号:20608179
3点

色々考えたけどやっぱりPENかなー。
10年以上使うつもりなら最新の E-PL8 をおススメします。
PENを買っても子供のお尻PENPENしちゃだめだよ (#^.^#)
書込番号:20608286
3点

>用途は動く1歳のチビをシャッターチャンスを逃さず撮る
AF速度がポイントと思います。
あと、動体予測AFに頼るなら、安いのでいいので位相差AFを使える
デジイチがいいような気がします。
AFゆっくりでいいなら、レンズが収納できて、どこでも持ち歩きが簡単なG9Xは
いいと思います。
PENは中途半端かな。
書込番号:20608358
3点

G9X使っています。
コンデジとして見ると、ポケットや鞄の隅にに入るコンパクトさと軽さ、それでいて写りは良いし、とっても良いカメラだと思います。
が、背景ボケを求めたら、最低m4/3だと思います。
Penも、E-PM1、E-PL5を使っていました。
25mm F1.8や、45mm F1.8などは、入手しやすい価格ながら、ボケも活かせるいいレンズでした。
室内で動き回る子供は、難易度が高く、コンデジ → ミラーレス → 一眼レフと対応しやすくはなりますが、難しいことに変わりありません。できるだけ明るい(F値の小さな)レンズが有利なのと、外付けストロボ使ってバウンス撮影するのも効果的ですね。
なので、G9XとPenからの選択であれば、レンズ交換できてボケも期待できるPenが良いと思います。
書込番号:20608363
3点

みなさんありがとうございます!!
G7XとG9Xはそれほど差があるんですね…
G7XとPENでしたら、それでもPENの方が優勢でしょうか?(ピントがあう速さや、ボケ感など)
子供がいて荷物が多いなか、G7Xの方が手軽に持ち歩けそうですね。
書込番号:20608389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔から「何故PEN」? と思ってます。
2016 OLYMPUS PEN E-PL8
http://chloesterk.nl/wp-content/uploads/2016/10/P9307999.jpg
http://chloesterk.nl/2016/10/pen-party-greece/
7万円以上してコノ画質 残念スギですね。
それなら PowerShot G9 X \42000 の方がGOODです。
書込番号:20608688
3点

ピントの速度差は知りませんが
PENにキットの短いレンズを使った場合
G7Xの方がぼかせます
別売りのレンズまで考えたらPENには予算と重量次第で選択肢がめっちゃあるので…
書込番号:20608748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>残念スギですね。
え!?
条件もレンズも分からんのに?
書込番号:20608865
1点

1歳のお子さんと言う事は、
お子さんまでの距離は数メートルですかね。
しかも、動き回っているなら、
もしそうならAFの優れた一眼レフのフラグシップ機であっても
撮影は非常に難しいと思った方がよろしいかと。
なかなか動きに対し、AFスピードが追い付けません。
それに腕も関係してくるかと。
まぐれに撮れた位で考えた方がいいですよ。
被写体の動きと、被写体までの距離で大きく変わりますが・・・
将来を考えるのであれば、レンズ交換が出来る機種を選ぶと良いかと。
日中の明るい野外での撮影もあるのかと思いますので、ファインダー付きを考えた方がいいですよ。
背面液晶だけですと視認性が落ちますから。
ご参考までに、
書込番号:20608884
1点

>Tomato97さん
こんにちは。
同じような家庭環境で、PEN(E-PL7)もG9Xも持っています。
結論から言うと、動き回る子どもの撮影は、どちらも難しいです。
PENには単焦点レンズ(15o/F1.7)をつけて、もっぱら室内用として活用。
撮り方次第で背景のボケた画像は取れますが、夜の室内ですと、静止した状態ならいい感じで撮れます。
G9Xはお出かけ用。
いつもカバンに入れて持ち歩いています。
ズームしなければ(28o)、F2.0とけっこう明るいので、PEN並みとはいきませんが、背景ボケや室内撮りにも十分対応できると思います。
室外で十分明るいところであれば、いずれの機種も、動いている被写体をブレずに撮れると思います。
参考までにG9Xで撮影した画像、アップしてみます。
ズームなしで、被写体によることで、背景ボケを作り出せます。
CANONだけあって、色合いはオリンパスよりも優れていると感じます。
アップはできませんが、人肌の写りはCANONがイイ感じです。
書込番号:20609897
4点

追記です。
>G7XとG9Xはそれほど差があるんですね…
ズームしなければ、F値は同じ(28oでF2.0)で互角です。
差が出るのはズームしてから。
G9Xの最大ズーム時(84mm)のとき、G9XはF4.9まであがりますが、G7XはF2.8にとどまっています。
F値が小さいということが、ISO感度を挙げずぎず(=画像が劣化せず)にシャッタースピードを稼げるので、手ぶれ・被写体ブレに強いです。
ちなみにG7Xシリーズは、焦点距離が24‐100mmと、G9X(28−84mm)よりも、広角&望遠いずれにも少しづつ広いです。
>G7XとPENでしたら、それでもPENの方が優勢でしょうか?(ピントがあう速さや、ボケ感など)
明るいレンズ(単焦点)をつければボケ感はPENが優勢ですが、キットレンズだとむしろG7Xの方がむしろ優位かと(4/3でF3.5-5.6と、1型でF1.8-2.8。厳密にはどうなんでしょう)。
ピントの速さは、それほど差はなく、どちらもけっこう速いです。
書込番号:20609939
0点

G9Xはコンパクトで良いと思いますが、、なぜミラーレスにPENなのだろう!?と・・・
私だったらLUMIX DMC-GF7のダブルズームキット(今なら5万円以下)を選びますけどね。
子供とのお出かけなどではポケットやカバンからサッとスマホを取り出すように、
カメラもサッと出してパッと撮りたいでしょうから、コンデジが良いかと思います。
ただ・・G9Xは4万円以上で買うカメラじゃないなぁ〜(-_-;)
書込番号:20610292
1点

私もパナソニックGF7ダブルズームを押します。この機種は自撮りが使いやすい
ミラーレス。しかも、保育園幼稚園用の望遠レンズも付いて、5万未満。
お手軽動画ならカメラ部門でもトップクラス。
昨年の一押しミラーレス。最新次機種GF9と比べても見劣りしない性能。
付属の望遠レンズなら充電終えて買ったその日に屋外ボケ写真がOK。
レンズ買い足せば、室内ボケ写真もOK。
まだ、在庫があるうちに。GF9は値下がり待つと夏以降に。
オリンパスは5万以上のレンズをバンバン買わないと
味が出ないよ。レンズメーカーですから。
コンデジは運動会でピント合わせ難しく使いずらいよ。
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20610917
1点

スレッドの内容とは若干違ってきますが・・・
コンデジって2〜3年の使い捨てカメラって考えちゃって良いと思います。
まっ、買い替えなきゃ10年以上使えますけどね。
でも、コンデジってモニターのデカいスマホに市場を奪われているんです。
もちろんコンデジの方が良い写真撮れるんですがすぐに大きいモニターで確認出来るスマホの方が便利と考えている人が大勢います。
ですらコンデジは、高画質・超小型・高倍率・雨にも風にも負けないタフモデルに住み分けて生き残りを図っているんですよ。
繰り返しになりますがレンズ交換式カメラの方が長く使えると考えています。
書込番号:20610989
1点

> 用途は動く1歳のチビをシャッターチャンスを逃さず撮る、ちょっとした表情を逃さず撮る、
ビデオカメラが適していると思います。動きも声も撮れます。
静止画と比べると画質は落ちますが、対象を動きの中で捉えるので、細かい所はあまり重要ではなくなります。
割りと小型なものも売り場に並んでいます。
それで、静止画を撮るカメラの場合
まず、
写真は二の次で首から下げてママ友に見せびらかすのであればPenをお勧めします
デザインという点ではG9Xのシルバーも悪くは無いと思います。
それでも見せびらかすならやはり新型のG9X2の方でしょう。画質もいくぶん向上しているかもしれません。
スマホのようにポケットに入れておいていつでも写真を撮るというのであれば、
機動性に優れたG9Xということになりますが、この200gでもポッケに入れるには少々重量感があります
ベルトに固定するような容れ物を探せれば悪くは無いでしょう。
この用途ではむしろスマホやもう少し格下のちっちゃいカメラの方がいいかもしれません。
お子さんを近くから撮る場合、広角が広い方が撮りやすいです。
その意味でG7X2の方が使いやすいですが、重くなります。売り場で許容できる重さかどうか確認する必要があります。
画質最優先の本気でスチル写真撮るなら、一眼レフ
Kiss X7 に軽量な 24mmレンズをつけて、5万円少しオーバー
http://kakaku.com/item/K0000484120/ + http://kakaku.com/item/K0000693676/
標準ズームレンズはどうでもいいのですが、附属しない方が返って値段が高くなります。
少し望遠寄り(40mm)でもよければもう少し安いのがあります
http://kakaku.com/item/K0000651897/
これは少し離れて撮って背景のボケ味等も楽しむもので、抱っこしながらその距離で撮るのはムリ。
また、手ぶれもしやすくなるので、24mmの方が使いやすいです。
ミラーレスも、性能という点ではPENにこだわる必要はないです。安くてワンクラス上の機種が多数。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121_K0000651897_J0000013380_J0000017652_J0000018427_J0000010982_J0000014570_J0000012677
比較表の最後をご覧ください。PENはAPS-C機と同じくらいに重いです。
PENの優れた点は、見た目のデザイン。
書込番号:20723066
0点

追記:
ピント合わせが速いらしいという点ではこんなのもあります
α6000 ILCE-6000L
http://kakaku.com/item/J0000011848/
電池無し重量 285+116=401g
penの 279+93=372g とさほど変わらない。
書込番号:20723086
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
この度、お手軽用に G9X を購入しました。
このコンデジに最適なSDカードは、何がよいでしょいか。動画は撮りません。連写もしません。
書込番号:20571532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>Beretta-US-M9-2さん
良いコンデジのご購入おめでとうございます!
書込番号:20571566
11点

>Beretta-US-M9-2さん
4GBを数枚買って、シーン毎(例えば、2017祭り、花火、運動会など)に振り分けるのはどうでしょう?
検索しやすく便利かと。
書き込み速度を表すClass表示がありますので10がいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000279572_K0000683570_K0000764368&pd_ctg=0052
書込番号:20571612
5点

早速、SDカード購入してきました。
お店の方がこれがCanon推奨ですよって言われたので
鵜呑みして買ってきました。
早速、撮ってきましたが、これは、一眼レフいらんですなー(^O^)
書込番号:20571739 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさま、店頭でスレッドを立てたので、すれ違いに
購入してしまいましたが、助言有難うございます。
SDカードを振り分けるのは、面白い案ですね。
有難うございます。
書込番号:20571756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>太郎。 MARKUさん
長くつかえそうです。(^O^)
書込番号:20571758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追伸
せっかくなので、7DmarkII 用のGRAMAS強化ガラスを貼りました。液晶保護に関しては神経質なので、、、(^O^)自己満足です。
書込番号:20571779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回は、妻のお父さんお母さんを撮りたいと思っていたのですが、年輩で写真を拒まれると思い、一眼レフで撮るより、小さいコンデジで軽く撮ってあげたくて、購入しました。
良い買い物が出来ました。(⌒▽⌒)
書込番号:20571805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

非常に良い写りをしてくれます。
接写は、多少AFが迷いますが、良いボケ味も出してくれます。今までのIXY920から、随分経ちましたが、物凄く良いカメラです。また、長く使えそうです。
書込番号:20578730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も1年くらい使っていますが、これ買ってから 6D の持ち出しが
減りました。(^.^)
書込番号:20580751
3点

>mt_papaさん
私も、この手軽さを覚えると、一眼の出番は減りそうですね。(⌒▽⌒)
書込番号:20580899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>mt_papaさん
此があれば6Dは、殆ど不用
かも。
書込番号:20592746
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
よろしくお願いします。
こちらの機種の購入を考えています。
・1型未満で屋内撮影に散々失敗してきた。
・デジイチは、サイズも価格も手を出せない。
・主目的は屋内での集合写真や学芸会で父母席→舞台上の子供の静止画撮影。
・場所取りがんばるので、高倍率ズームは不要。
・スマホ連携(リモートシャッター)必須。
・機械オンチな妻も使う。
・私自身もカメラに関しては初心者レベル。基本オート撮影。
こちらの機種、かつオートモードでさほど不満なく撮影できそうなものでしょうか?
実際にそのような撮影シーンに経験のある方からコメント頂けると幸いです。
1点

>Mr.903さん
このカメラはズームするとレンズのF値が上がり、被写体ブレのリスクがあると思います。
いくらいい場所でも我が子のアップはしたいですよね?
なので望遠側でF2.8以下のカメラをお勧めします。
キヤノンだとG7Xぐらいのサイズは許容しないといけませんが。
書込番号:20559450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

学芸会のような室内撮影の場合、『レンズF値(集光能力)』と『高ISO感度時の画質』が大事です。
1型センサー機であれば1/2.3型や1/1.7型センサー機より『高ISO感度時の画質』が向上する部分はありますが、G9Xはズームしない状態では『レンズF値(集光能力)』は優れますが、ズームするにつれ大きく低下します。
一方、例えばG7XなどはズームしてもF値は大きく低下しませんので、多少なりともズームするのであればG7Xなどが良さそうです。
書込番号:20559459
6点

>Mr.903さん
席取りがんばってなるべく前の方にするにしても、もちろん望遠で撮りますよね。
そして望遠で撮るときにも手ブレしたくない。となると、望遠側の開放F値も小さいものが有利です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=50-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
この中だとどう考えても1型センサーより大きく暗所性能が高い4/3型センサーのLX100がオススメです。
値段もG7xMkIIより1万円近く安いし。僕はこれがイチオシで、G7Xは次点にしときます。
書込番号:20559583
2点

皆様コメントありがとうございます!
おすすめのG7XとLX100ですが、奥行サイズがちょっと…
価格のサイズは受け入れられるのですが……
書込番号:20559800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.903さん
G7X (またはG7X mark2, RX100 mark3,4,5, LX9 )より小さいものは思いつかないですよ。
これらとLX100の中から選ぶといいと思います。
(これらの機種と比べると G9X, RX100(無印)は望遠にするとF値がどんどん大きくなっちゃうので不利なんですよね。勧めにくいです。)
書込番号:20559817
3点

奥行きが40mm以上あるのをダメって言っちゃったら、望遠端まで明るいレンズのってのはないです。
レンズが確実に出っ張るデジ一眼から比べたらコンデジはサイズ小さいわけですし、
何よりもとにかく屋内撮影に散々失敗してきたのをなんとかしたいわけですよね?
だとしたら、望遠まで明るいレンズは必須でこの中から選ぶのが大前提だと思いますが。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=50-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
まさに『背に腹はかえられぬ』のでは。
書込番号:20559827
6点

>奥行サイズがちょっと…
難敵出現だ!
薄いのがいいのなら、スマホに望遠アタッチメントでいいんじゃ?
書込番号:20559828
4点

明るいレンズほど原則的には大きくなります。(レンズユニットの奥行も)
その奥行が許容できないのであれば、望遠側のレンズの明るさはあきらめて、広角側で撮るしかないと思います。
G9Xでの撮影なら、もしかしたら、下手にズーム撮影するよりも広角側で撮ってトリミング(デジタルテレコンでも可)した方が良い結果になるかも知れません。
ちなみに、室内×望遠端でG9Xより綺麗に写るかも?なカメラはコチラ等。(あくまでもスペックのみで選定してます)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000595684_J0000013428_J0000013731_K0000623024_K0000856843&pd_ctg=0050
書込番号:20559833
5点

これ以上大きくするのはカミさんの逆鱗に触れかねないので本機で検討進めたいと思います。少なくとも今使ってるの(数年落ちcybershot wなんとか)よりかは良くなるのは間違いないので。
皆様、お付き合いありがとうございました!
書込番号:20560012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かい型番は不明ですけど、サイバーショットのW/WXシリーズなんかは
1/2.3型CCDセンサーにレンズがどうしようもなく暗いわけですから、
少しでも改善すればいいのなら同サイズセンサーだけどCMOS裏面照射で
レンズが広角側で1段・望遠側なら2段は明るいXZ-10なんかでも随分改善するはずですね。
http://kakaku.com/item/K0000463676/spec/#tab
G9Xのレンズと比べると、広角側はほぼ同様、望遠側がさらに1.5段明るいレンズです。
逆に言うと、G9XのレンズはサイバーショットWと大差ないわけで。
さらに実際はXZ-10は130mmまでだから、相対的にもう少し明るいはずです。
以前持っててミラーレスなんかと比べるとやはり暗所での画質低下はありますけど、
少なくとも元がサイバーショットWなら、かなり改善するはずです。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/#tab
暗所弱い分望遠端も明るい130mmまでのレンズなんでシャッタースピード稼げるから、
使い方次第ではG9Xとどっこいどっこいなところもあるわけです。
ただ、今や中古でしか手に入りませんが、相場は1万5千円くらいまでなんで興味あれば。
書込番号:20560249
0点

まず、失敗だった原因を分かっていないと
機材を変えても満足しないかと。
センサーサイズが小さかっただけが原因と思っているかです。
おそらくは、レンズが暗く、被写体をある程度止めるために、
シャッタースピードを上げ、高感度にする・・・
高感度によるにノイズで満足しなかった・・・
まずは、シャッタースピードを確保するためには、
レンズが明るい機種、さらには高感度耐性に満足する物を最優先にしないと。
一般的には、センサーサイズが大きいほど高感度耐性は良いとされていますが・・・
使用するレンズの明るさが一番重要かと。
奥行きとかスマホ連写は二の次に考えた方がよろしいかと。
書込番号:20560337
3点

>・1型未満で屋内撮影に散々失敗してきた。
G9Xでも前より改善はすると思いますが、満足するレベルに
なるかどうかはわからないですね。やっぱり G7Xmk2などのほうが
いいような。
書込番号:20581603
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
初めての子どもが産まれる予定です。
それを期に初ビデオカメラを買おうと色々と吟味してたのですが、他の方のクチコミを見ていると…
・赤ちゃんの時はほとんど動かないからビデオカメラはいらない
・室内や暗いシーンでの撮影が多くなるので豆粒センサーなんかのビデオカメラより高級コンデジ(1インチセンサー搭載機など)のほうが良い
などのコメントを見て自分もそんな気がしてきたのですがイマイチ決定に至らず…
先輩パパさん達はどうして来たのか?写真や動画のデータ管理はどうしているのか?などが聞ければなと思いここへ書き込みしました。
みなさんからのアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20527340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこよこぴさん
ご出産おめでとうございます。
最近のデジカメは何れも十二分に高性能ですので、
使い安い物を選ぶのがポイントです。
書込番号:20527345
1点

歩いて動き回ることはなくても表情の変化は時々刻々とありますからビデオカメラの優位性はありますよ。
万が一、赤ん坊の上にカメラを落としたりすることも考えて、軽めのコンデジのほうが無難だと言えるでしょう。
1インチセンサーのG9Xは画質も安定していて良いと思いますよ、私もお気に入りの機種です。
書込番号:20527414
3点

>太郎。 MARKUさん
祝福の言葉ありがとうございます!
太郎。MARKIIさん的にはG9Xは使いやすいカメラと思いますか?
>そうかもさん
長時間撮れるビデオカメラもすごく魅力的なのですが、発表会や運動会まで長時間撮影はしばらくないと思うので写真もキレイに撮れるこの機種でもいいかな〜と思っております(^^)
購入に関して背中を教えいただけるコメントいただけたので買っちゃいそうです!!
書込番号:20527450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこよこぴさん
以前から、G7Xと迷っていました。
今度はmark U が出るようです。
私がスレ主様ならα6500にすると
思います。
書込番号:20527490
2点

>よこよこぴさん
ぃずれにしても日を変えて実際にお店で
何度か操作してみると良いと思います。
書込番号:20527510
0点

御出産おめでとうございます。
私にとっては数十年前の記憶ですね。今は孫撮りに勤しんでます。
デジカメかビデオか・・・。
正直なところどちらでも良いと思いますが・・・
撮った後の事を考えてはいかがでしょうか?
私の場合は昔の事ですが、ビデオからデジカメに変えました。
(今と状況は全く違いますけどね。)
カメラの場合はプリントしてフレームに入れて飾っておけば
いつでも見る事が出来ます。
当然、PCやらスマホやらタブレットでもすぐに見る事が出来ます。
でも、動画はそうは行かない。(昔の話です。)
DVDに焼いてテレビで見るしかなかったですから面倒なんですよ。
今だと、MP4に書き出しておけば、スマホ、タブレット、TVでも見る事が出来ます。
そのうち、子供が大きくなれば撮影時間も長くなります。
そうすると、無駄な(だと思う)カットも増える訳で、編集しないと見てて飽きる事が多くなります。
なので、ビデオを主に撮る場合は
スマートメディアに書き出す事と、編集する事も同時に考えた方が良いと思います。
私の場合は、TVもスマホ、タブレット(Android)もMP4で書き出しておけば
再生できるんで、PCにはMP4で書き出して、TVの場合はUSBメモリーに落として再生、
スマホ、タブレットは各microSDに落として再生してます。
動画、静止画(静止画はjpegで大丈夫だと思います。)の
再生環境とかも考えた方が良いと思います。
書込番号:20527628
0点

>太郎。 MARKUさん
MARKIIが出るのは気になりますが予算的には無印ぐらいの金額を考えていたので、もう購入なら無印のになりそうです。α6500も候補に見てみようと思います。
>DLO1202さん
PC無しで行く予定なので編集する事はないかな…と思っていましたがやはり編集せざるを得ないでしょうかね(^^; これからの時代は媒体で保存ではなくYouTubeなどのアップロードやクラウドで保存の方が良いのでしょうか?見るのもMP4の方が楽そうですね!
書込番号:20528138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は娘の誕生を機に一眼レフ機を買いました!
1歳を過ぎてからミラーレスを追加して動画も撮るようになりました!
もっと早く動画も撮っておけば良かったと後悔ですね…!
データはPCと外付けHDDで保存してます!
1ヶ月単位でフォルダ分けしてます!
1ヶ月約40枚、1年で480枚をプリントアウトしてアルバムにしてます!
コンデジ1台で動画も写真も撮るのが便利で良いと思います!
しばらくはコンデジ1台で充分だと思いますが、保育園に入ると運動会や発表会で望遠不足を感じると思いますが、その時はその時に考えましょう!
1型コンデジお勧めです!
そんな私が欲しいのが…
Panasonic LUMIX DMC-LX9 です!
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
動画がAVCHD方式で記録できて手軽にHDDレコーダー等で見れて便利だと思ってます!
ちなみに私の一眼レフはCanonですが、ミラーレスはPanasonicです!
動画を撮るならPanasonicかSONYが良さげに思ってます!
書込番号:20529909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出産おめでとうございます!!
ママ用カメラとしては G9 X は良い選択だと思います。
あまり大きく重たいと家事の邪魔になります。
画質と持ち運びのバランスで良いところにあると思います。
このカメラは特にやや薄暗いところで他の廉価な機種との差が表れます。
ただ、エプロンのポケットに入れるには少々重いかもしれません。
パパ用カメラとしてはもう少し欲張ってもよろしいのではないでしょうか。
G9 X は望遠が弱いですが、望遠での使い勝手を強化するなら G7 X2
背景ぼかし等の描写にもう少しこだわりを持ちたければ、LX100 などが考えられます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000013731_K0000856843
お子さんの成長記録はなるべくいい画質で残したいもの。
いっそのこと、APS-C 一眼に行っちゃいませんか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587171_J0000017652_K0000588950_J0000017653_J0000011615
左の2つがとてもお買い得です。
フジは見て気持ちの良い色合いにまとめてくれます。
M10 W-Lens kit には描写力にこだわった明るい単焦点レンズが附属します。
ちなみに私は X-A1 にXF16mmF1.4 をほぼ付けっ放しで使っています。近くにあるものなら何でも撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000770447/
書込番号:20559924
0点

Full HD の内蔵メモリタイプのものでいいのでビデオカメラは絶対に
オススメです。
私の場合、0歳から2歳までビデオなしできましたが、激しく後悔しています。
写真とビデオは別物ですよ。
書込番号:20581629
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
先日やっとG9Xを手に入れたのですが、モードダイヤルのエッジ部分が割と鋭くて気になっています。
ケガをするほどではないのですが、皆さんの同型機は気になりませんか?
ちなみに色はシルバーで、店頭のブラックは少し触り心地がマシでした。
書込番号:20510015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品を製造した時のケバなのでしょうか。
販売店か、メーカーに聞いたらどうですか。
書込番号:20510469
1点

ブラックですが、コントローラーリングと同じ加工と思われ、細かく、エッジがしっかりとしていますが、気にはなりません。
G9Xは小型なので、アヤ目パターンをより細かくしたそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/735294.html
結果的に鋭く感じるのかもしれませんが、気になるようであれば、店頭の展示機と比較するのが良いと思います。
書込番号:20511249
2点

明らかな不良品でない限りはいいんじゃないでしょうか。
希少品のロッドかも知れませんよ
書込番号:20513304
1点

みなさまご回答ありがとうございました。
しぱらく使っているうちにそれほど気にならなくなり、この機種の個性として付き合っていこうと思います。
書込番号:20575170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





