PowerShot G9 X [シルバー]
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2016年6月5日 02:35 |
![]() |
40 | 23 | 2016年6月18日 06:29 |
![]() |
92 | 17 | 2016年5月3日 10:12 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2016年4月26日 22:46 |
![]() |
41 | 11 | 2016年5月26日 01:23 |
![]() |
53 | 10 | 2016年4月3日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
>bangkoktonyさん
こんばんは。
残念ながら、できないはずですよ…。
書込番号:19929317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


他社のカメラ(オリンパス)でも、充電中の表示が出たままになるので
できません。
書込番号:19929613
1点

>USB充電しながらの撮影は出来るのでしょうか?
「充電中でもカメラの電源を入れると、充電しながら、再生モードで画像を見ることができます。
ただし、撮影はできません。また、バッテリーを入れていないとカメラは使えません。」
と書かれていますので、充電中の撮影はできませんが、再生のみはできるようです。
書込番号:19929661
2点

ソニーなら多分出来ます。
DSC-RX100でしたが、バッテリー抜いた状態でも使えました。
書込番号:19929830
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
S95を3年使いS120に替えて1年使っています。デジカメは胸ポケットに入るサイズこそ利用価値があると確信している者です。
胸ポケットサイズで画質や機能がいいS120で迷いはないはずでしたが、G9Xをよくよく調べて店で触ってみて、これもありかなと迷い始めました。
タッチパネルなど操作性が変わったことも、それほどの問題ではないとも思えます。焦点距離などレンズスペックがスペックダウンしているのもわかります。センサーサイズやDIGIC6も違いますよね。
そこで相談ですが、S120からG9Xへ買い換えた方、敢えて買い換えない方、迷っている方、など、ご意見をいただけると幸いです。GWの最中、恐縮ですが、よろしくお願いします。
3点

>G9Xをよくよく調べて店で触ってみて、これもありかなと迷い始めました。
撮像素子が大きくなっているのに、同じような大きさに収めていますので
「デジカメは胸ポケットに入るサイズこそ利用価値があると確信している者」
ということであれば、G9Xを購入するといいように思います。
あとは
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
というのも、ボディの厚みが増えて重くなってしまったとしても
無理すればポケットに入る大きさに収まっていますし
明るいレンズ(望遠端でもF2.8)や広角端24mmの画角があるということを考えると
こちらのカメラも魅力的かなと思ったりします。
書込番号:19848325
1点

さっそくのご返信に驚き、そしてありがとうございます。
やはりサイズにこだわるのであれば、G9Xの選択もありですよね。
実はG7Xもとても迷っていた時期があり、スペック的には何の問題なく、というより全然S120より良くて、マーク2が出たときに実機を触りにお店にもわざわざ行きました。ただ、性能スペックはまったく問題ないのですが、やはり、液晶分のサイズの厚さが微妙に気になり、「胸ポケット」サイズのS120かG9Xの選択になった次第です。
S120とG9Xを並行使用してもいいのですが、S120があるのに、それでもG9Xを買う価値がどこらへんにあるのだろうか、と迷っているわけです。
すいません、たわごとばかりで。GWで時間があるせいでしょうか、ご勘弁を(^^)/。
書込番号:19848458
1点

んーん、中々難しいですね。微妙な厚さの差をどう捉えるか、1/1.7インチでいいのか1インチがやっぱりいいのか、24mm〜100mmを取るのか28mm〜84mmを取るのか等々。
まず、ポケットに放り込む拘りがあるなら1mmでも薄い方がいいと思うんですよ。S120はG9 Xより公称値で1.8mm薄くて短辺の体面積で見ても4%有利です。それからISOが十分に低い状態なら1/1.7インチ + Digic 6と1インチ + Digic 6は物凄い差があるかというと等倍で見比べてS120のほうが油絵っぽいなと感じる程度、焦点距離はS120の方が有利なわけです。
一番性能差が出るのは暗所だと思うんでMaki'sさんが今のS120でどう感じられているか、どこまで引き伸ばして鑑賞するのかというのもポイントかと思います。その辺りも勘案しながら自分にとってのメリットがデメリットを補って余りあるかどうかで最終的にお決めになってはと思います。
書込番号:19848595
3点

G9XのレンズはF2.0ですが、
Pモード、フルオートではF4に絞られます。でも、それが高画質です。
しかし露出としては2段落ちなので、ここが葛藤するところです。
絞り優先でF2.0で使うと、収差が出て解像力が落ちます。
レンズ設計に無理があるんですね。
ざっくり言うと、
風景撮りは、画質が良く、味わい深いものが撮れると思います。
小物撮りだと、被写界震度、長めのワーキングディスタンス、加えて賢くないAF、難しいカメラと感じると思います。
S120に比べて・・・はMaki'sさんの用途次第です。
書込番号:19848701
6点

S100からG7Xへ軸足を切り換えました。
カメラとしてG7Xをこよなく愛してます。
ただ、赤ちゃん連れての移動になると…やっぱりG7Xは大きいんですよね(T-T)(T-T)(T-T)
で、その時と場合によってはS100ベースにしようとメンテナンスしています。
先日、G9Xに触れてきましたが…子供や家族とのスナップを軸に考えると…魅力的ですよね〜(^ω^)
僕の場合、家族とベビーカー付の条件下ですから、基本的には屋外でスナップ。
魅力的ですよね〜o(^o^)o
書込番号:19848833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sumi_hobbyさん
実物比較、本当にありがとうございます。感謝です。そうなんですよね、比較は単純じゃなく、むずかしいですよね。
画質の件、「油絵っぽいな」の差、そうかー、よく知る方がそう評する感覚なんですね。うーむです。
焦点距離が長いのは、あればなるほど助かる場合があります。
暗所で差が出るんですね、センサーサイズが大きいですからね、だとしても、それほど暗所で撮る機会はありませんし。
買い換える価値はないのかなぁ。
書込番号:19849014
0点

>エアー・フィッシュさん
よくわかりました。有用なアドバイスありがとうございます。
やはり小さなボディに大きなセンサーを入れてあれこれ最適化を図ろうとしても、隅々のところで無理が生じていることなのかな。
そんな感じがしますよね。すべてを満足させるのは無理でしょうから。
ざっくり言って、これがとても感謝のアドバイスです。小物撮りも結構行いますので、これがむずかしいとなると、これが上手なS120と比べて、優位性ないよな。
もう少しS120を使って、G9Xマーク2が出るのを待つのも手かな、そう思いました。有用なアドバイスありがとうございます。
書込番号:19849033
0点

>松永弾正さん
赤ちゃん、可愛い!!ですよね。G7X大きかったですか。そうですよね、その感覚、よーくわかります。
G9Xのサイズなら大丈夫だと思います。S100でもS120でもOKです。そこが悩ましい(^_-)-☆
書込番号:19849049
2点

G9X(G7Xも含めて)はS120に対して何が魅力的なのでしょうか?
S120に不満がないのなら、無理に買い替える必要はないように思います。買い足すんであるのなら、まあいいとは思いますが。
書込番号:19849560
2点

僕も焦る必要がないかなって思います。具体的な不満はあまりなさそうですし、物欲が先行してるかもしれませんね!
S120と使い分けってことでG7Xならありかもしれませんが、サイズ的にアウトですもんね。難しいですね。
書込番号:19849728
2点

G7Xって液晶画面が地鶏出来るように動く分どうしても厚みがあるのは仕方ない面はありますが、ライバル(?)のソニーRX100mk3以降のEVFまで内蔵してるモデルと比較すれば充分小型だとは思いますが。今なら画像処理エンジンが新型になったG7Xmk2でしょうけど。
ただ松永師匠のように小さいお子さん連れだとかで手が塞がる場合には更に軽い物という条件になりますから、液晶画面固定で薄くなってるG9Xはありでしょうね。
自分は操作がほぼタッチパネルのみとかいうのは基本受け付けないので(泣)G9Xは対象外ですけどね(じゃ〜スマホはどうやねん?って言われるかもですが現状スマホもタブレットも持ってませんので+_+;)
書込番号:19851634
4点

S90 の後継として買い替えました。
レンズは確かに明るさでは見劣りしますが、レンズ設計で無理していない分、
画質はかえっていいんじゃないかと思います。悪条件では弱くなりますが、
通常使用では問題ないと思います。
1インチセンサーによる高感度耐性の向上、小型が購入の決め手です。
書込番号:19853103
2点

S100ユーザーです。
それなりに満足して使っていますが、多少の不満はあります。
S120が出た時に、FUNC.内の項目を選択できるのは良いなぁと思いました。
よく使う内蔵NDフィルターの項目がS100では遠いので。
G7Xが出た時に、1型センサーの高画質はもちろんですが、望遠端でも明るいレンズが良いなぁと思いました。
もし、お金があってS100を買い替えるなら現状ではG7Xだと思っています。
G9Xは・・・・操作性は私には合わないなぁ・・・・望遠端F値は暗いなぁ・・・・。
S100(S120)に対する利点は画質(特に高感度画質)だけ。
でも、私の場合、子供も大きくなってきて室内スナップする事も減ってきたし、L判プリントがメインなので画質の違いはそこまで感じないかも?・・・・そう考えると40000円分のメリットは見出せません。
S100を持っていなければ充分に候補になりますが。
Maki'sさんご自身も40000円分のメリットを見つけられないようですので、急いで買い替える事は無いのではないでしょうか?
書込番号:19853507
1点

Maki'sさん こんにちは
昨日たまたまS100で撮った写真を見ていました。そのときは、オリPM1と2台持ちでしたが、24インチのディスプレイで見てる限り差はありませんね。まあ、当時もそう思っていたからこそ併用していたのでしょうが、そのことを再認識しました。
わたしは、それ以降コンデジを買ってません。GM1が発売されたためです。たしかに、「レンズごろん」でポケットには入りませんが、FFと大差ない絵が撮れてしまうと思うと我慢できます。というか気になりません。
だからGMを買えとはいいませんが、「ポケットに入る」って具体的にはどういうことでしょう。ズボンのポケットでは埃だらけになるし、胸ポケットだと汗て濡れます。上着のポケットっていうのも夏場は無理だし、じつは話の例えであって、本当にポケットに一日中入れてるのは非現実的ではないでしょうか。
そうなるとサイズについては多少アバウトでいいかも、です。ついでながら、わたしは、ケースをデイパックの肩ベルトに吊し、そこへ入れてたのでポケット=ケースというのが本当のところでした。
書込番号:19854113
1点

>holorinさん
>sho_U_5さん
ありがとうございます。G9Xを買い足して両方使ったり、G7Xを買って使い分けたりするなら話は別ですが、買い換えて使うまでのメリットはあまりないということですね。お話伺ってホッとしました。
物欲に憑りつかれたか、やっぱ(^_-)-☆
書込番号:19854136
1点

>salomon2007さん
G7Xの液晶が厚い件、その通りですよね。機能的にはプラスかもしれませんが、機能を削っても薄さを重視したく、その点液晶固定のG9Xを評価しています。その他、NFC機能にも惹かれます。
ソニーRX100ラインナップもお店で実物をよく見ました。EVF機能は私にはオーバースペックで不要に思え、じゃあ2型かな、とよく調べましたが、イマイチインパクト不足でした、S120を買い換えるまではと。新型が出るなら期待できる思います。
操作がタッチパネルというのも最初は気に入りませんでしたが、意外と大丈夫なのではと思い始めてから迷いだしました(^_-)-☆
書込番号:19854181
0点

>mt_papaさん
S120の前はS95を使っていて、私もS95だったらG9xに買い換えていると思います。基本性能+WIFIやNFCなどの付加機能を評価してです。
でもS120はWIFI機能も付いているので、付加機能で差と言えばNFCくらい。でもこれはなくてもWIFIさえできれば機能的には問題ないし。
やはりS120の買換えの線はないみたいですね。それよりS120を徹底して使った方がいいかと。まだ使っていない機能まんさいだし(^_-)-☆
書込番号:19854204
0点

>豆ロケット2さん
「S100(S120)に対する利点は画質(特に高感度画質)だけ。」 納得です。私は、S120と画質の差を気にするほどシビアな使い方をしていない(^^)/ので、となれば、買い換えのメリットを見出せないですね。
物欲で4万出費は痛いな、やっぱ(^_-)-☆
アドバイスありがとうございました(^^)/
書込番号:19854226
0点

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
「胸ポケット」は文字通り上着シャツの胸ポケットで、沈胴式レンズで薄くてコンパクトなボディーで、撮りたいときにさっと取り出して、じゃまにならず、重たくなく、どんなときでも「変人」扱いされることなく(大き目なカメラが場違いな雰囲気ってあるよね!(^^)!)、というふうなカメラを表現したくて使いました。
実際、私は写真を撮るときは、細目のストラッブで首から下げて胸ポケットに入れていますが(^^♪
となると、これを実現する大きさのMaxは、S120とか、このG9Xとなります。これ以上厚かったり大きいと、上記の条件にあいません。特に、登山や街歩きやバイクや自転車や犬の散歩では、カバンから取り出す、というアクションが「撮りたいときに撮る」妨げになります。
しかしながら、これはあくまでマイスタイルであって、しかもだぶん少数派なので、あまりお気になさらないよう、お願い申し上げます(^_-)-☆
書込番号:19858360
1点

遅くなりましたが、110からの乗り換えなので少しだけ書かせていただきます。
画質はやはりG9Xの方が上に感じます。110も十分にきれいだったのですが、G9Xの方が安定してきれいに感じます。やはり、CCDの差でしょうか。特に暗所で安定しています。
逆に、110で慣れていたので、広角の28mはやはり少し不便を感じます。110なら入ったのに、G9Xでは入らない、と言うことが結構あります。
僕の場合、110が暗所でフォーカスが合わなくなることが増えたので、そのための買い換えでした。画質的にキレイなので満足しています。スマホのカメラとはレベルが違います。ただ、110が不調になっていなければ、買い換えていなかったようにも思います。
サイズ的には、G9Xの方がレンズ部が少し出ているので大きく感じますが、問題ない程度の差です。僕も胸ポケットに入る、というのはとてもメリットが大きいと思います。サイズ面では全く違和感なく乗り換えられると思います。
ご参考までに。
書込番号:19858867
2点

横レス失礼。
同じことを聞いてもうしわけないのですが、夏場、胸ポケットにカメラを入れていて問題ありませんか? 汗だくになると、それではまずいと思いますが、そこまで汗をかかないのでしょうか。どなたでもお答えいただければ幸いです。
書込番号:19859071
0点

買い替えて正解です。https://www.youtube.com/watch?v=k8fTO5aLosw の動画、静止画 G9Xです。もちろん音もです。気楽に携帯するには最適なカメラです。S120よりも重いですが、かって満足のカメラだと思います。S120は、ヤフオクで売却しました。
書込番号:19884768
0点

>ながいけんじさん
その画像を見て、面白い事に気づきました。
まず、薄暗く、シャッタースピードを稼ぐためにF2.0に開放されていますね。
そして感度はISO400。
これ、F2.0のボンヤリさ加減が、
高感度ノイズのアラを均してします。
F2.0は解像力がいまひとつで、使いどころが難しいと思っていましたが、
面白い効果が出ているようです。
>沖縄に雪が降ったさん
よくコンデジの胸ポケやってます。
ポケット内の密着度によるとは思いますが、ポケット内に遊びがあれば大丈夫だと思います。
もろに運動した汗のレベルだと、さすがにダメでしょうけど。
昔を思い出してください。昔、ガラケーとかPHSは防水じゃなかったはずです。なので、大丈夫だと思います。
書込番号:19965512
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
S120の交代選手として購入し本日届きました。
が、レンズバリアが微妙にチリが合っていません。
でも全品目視検査を通って来たのですよね。
設計範囲内の誤差?それとも不良品でしょうか?
Canonは過去何台も購入していますが、初めて見ました。
インターネット購入の為、お店に聞けないしどうしたものかと。
書込番号:19821510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずキヤノンのサービスセンターに持ち込むか送って不良かどうか判断を仰ぎましょう。
ネット販売でも到着から何日かは初期不良期間はあるはずですからメーカー不良判定が出れば交換してもらえるのではないでしょうか?
書込番号:19821552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいませんが、不良箇所がわかりません。ただの光線の加減にしか見えませんが…
書込番号:19821603
8点

>レンズバリアが微妙にチリが合っていません。
とのことですが、”チリ”の意味が分かりません。
ただレンズバリアなら、普通にこの程度のものかと思います。
書込番号:19821743
6点

>でも全品目視検査を通って来たのですよね。
昔、コンタックス用の高いレンズは、全品検査を売りにしていましたが
当然ながら全品検査は、コストがかかるので製品価格も高くなってしまいます。
日本の企業は、同じ品質を低価格で提供するために
全品検査はせずに、抜き取り検査が主流だったと思います。
>インターネット購入の為、お店に聞けないしどうしたものかと。
キヤノンに、この画像をみてもらって、正常の範囲内なのか、異常なのかを判定してもらうといいと思います。
キヤノンが異常と判定してくれたのであれば、インターネット購入であっても
交換対応してくれると思います。(1週間以内とか店ごとに基準はあると思いますが)
写真をみると、それほど開いているようにはみえませんので
症状がわかりやすい角度から写真を撮ってみてもらったほうがいいかもしれません。
書込番号:19821785
7点

写真がわかりづらくてすいません。寄るとカメラが影になるのでこのくらいになってしまいました。
レンズバリアの水平真ん中のへの字の左右両端です。
0.2mmほど隙間があるように見えます。
チリとは車では良く使うのですが、部品と部品の位置精度の意味です。
GWに使用するつもりで購入したので修理に出すとなるとショックです。
書込番号:19821830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MINI1300さん
微妙なところがありますので、他の保有者の方の情報もさることながら、実際に店頭品とかの現物の状況を数件確認した方がいいと思います。
もののバラツキだとしますと、いい物も悪い物もあって、たとえ交換してもいい場合もある悪い場合もあるとかいったことにもなりますので。
書込番号:19821904
4点

0.2mm…交差範囲内だったり…。
1〜2mmの隙間の話かと思った。
書込番号:19822013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チリに興味わきました
>ちり [0] 【散り】
@
散ること。 「あしひきの山下光るもみち葉の−のまがひは今日にもあるかも/万葉集 3700」
A
建築で,隣接する二つの平面のわずかなずれ。壁の柱の,わずかに壁から出た部分,飛び石の地面から石の平面までの高さなど。
B
本の部分の名。本製本で,表紙が本文の紙よりも一回り大きく出ているその部分。 → 製本
Weblio辞書より
>http://www.weblio.jp/content/%E3%83%81%E3%83%AA
カメラに関しては量販店などで実機と比べたらよいと思います。
書込番号:19822089
1点

ユーザーではありませんので、ご参考程度に。
私の基準では何ら不具合に該当するものではありません。
レンズバリアはそこまできっちり(隙間なく)閉じるものではないと思ってます。
なお、「半開き」程度まで拡大したならそれは不具合に該当すると思います。
確実なのはメーカーの見解を聞くことだと思いますので、
面倒でも一度メーカーに見てもらったほうが良いかと思います。
書込番号:19822156
2点

写真を撮り直しました。
>しおしお谷さん
そうなんですか。
確かにこれより大きなゴミは入りませんが、なんかピッタリしていないと気持ち悪いですね。
>フェニックスの一輝さん
この写真をCanonに見てもらいます。
書込番号:19822259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MINI1300さん
この画像なら、確かに隙間が見えますね。
うーん、埃が微妙に入り易い気もしますね。
書込番号:19822309
1点

自分のとほぼ同じ。
埃まみれの環境で使用、保管する訳でもなく実用上何の問題もないと判断。
もっとも、元々気にもしませんでしたがw
顧客対応ってのはつくづく難しいものですね。
書込番号:19822440
10点

>フェニックスの一輝さん
購入先の条件を確認したところ、通常のお店同様1週間は初期不良を受け付けるとのことでしたので、先ほどメールを出してみました。
結果どうなるか解りませんが(特にシルバーの価格が消えているので在庫無しが怖い)、まずは行動してみます。
書込番号:19822780
2点

こんばんは。
うちのも同じようなもんですが、コレって何かマズいんでしょうか?
コンデジのレンズバリアなんて、こんなもんだと思っていたのですが…(汗)。
書込番号:19822909
13点

厚みのある板が重なっているんだから、隙間があくのはどうしようもないのでは?
右側を覗くと、内部がわずかに見えますね。
たぶん、一枚板なら、全く隙間なくせるんでしょうけど。
実害がないので、全く問題ないと思います。
たぶん、交換してもらっても同じですよ。
書込番号:19823996
12点

蛇足かもしれませんが、
私の一眼は、傷防止としてレンズフードは付けていますが、レンズキャップは付けていません。
つまり、いつでも前玉がむき出しです。
それで2年ほど経ちますが、何の問題もないです。
書込番号:19824510
3点

まぁ感じ方は人それぞれですからねぇ。
どうしても気になるようでしたら、Canonに直接相談された方が良いと思います。
もしかしたら「仕様です」の一言かも知れませんが、少なくともモヤモヤ感はなくなると思います。
因みに私の場合は、キズが付いていたり、方ボケが酷いとかであれば交換要求しますが、写真にあるバリアの隙間は許容範囲です。
書込番号:19841090
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
G9XかXQ2を買う予定です。
旅行やイベント時に室内、屋外での人物撮影が主な目的です。
撮った写真はiPad airで見る程度でほとんど現像はしません。
JPEGがメインです。
現像はしたとしてもL版くらいです。
この場合G9X,1型CMOSとXQ2,2/3型 X-Trans CMOS IIのぱっと見の写りの良さの違いは大きいですか?
G9Xの方がセンサーサイズが大きいのでこちらの方が良いのかなと思いますが、わたしの使用目的であればXQ2で十分かなぁとも思いました。
好みかもしれませんが人物が綺麗に写る方はどちらでしょうか?
予算は5万円までです。
5年くらいは使いたいので後悔しないようにしたいと思い質問させていただきました。
あと当たりハズレはあると思いますが、キャノンと富士フィルムで一般的に壊れにくいのはどちらですか?
よろしくお願いします。
0点

9.7インチ2048×1536のiPad Airで見るにしてもG9 XとXQ2では特に暗所撮影で大差が付くでしょう。蛍光灯ギンギラギンの量販店での試し撮りでも特に遠景撮影では圧倒的な差があります。人物の写りも、どぎつく無い精細感という点ではG9 Xがいいでしょう。丈夫さは何とも言えません。
書込番号:19819961
7点

センサーサイズが大きくレンズが明るいほど、様々な撮影状況で写真を上手く撮れます。
暗い室内での撮影があるなら、G9Xを推奨します。
書込番号:19819970
5点

毎年年末には、
樹木希林と五郎丸とかの、時のヒトとで
♪お正月を写そっ!
なんてCMされるのが、富士ユーザーの優越感。
モノとしては、観音G9Xの方が格上。
使いこなせるかどうかは、あなたの腕次第。
書込番号:19819977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G9Xが後悔しないと思います(^-^)/
書込番号:19820008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G7Xユーザーだけど…実際の話がG9Xは、現物みたら欲しくなったよo(^o^)o
G7Xで妻子を撮ってるけど、写真的には不満なし。
ただ、元々のS100ユーザーとしては、やっぱりデカいんですよね。
G9Xは1/1.6センサーのS100と同等サイズ!
広角の狭さやレンズの暗さはあるけど、あのサイズは魅力的だなぁ!
書込番号:19820077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G9Xですね♪
僕も今のコンデジが壊れ次第購入します(*^^*)
書込番号:19820117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この2機種限定なら、気づいていらっしゃるようにセンサーサイズの大きいG9Xで間違いないです。
5年くらいは使いたいとのことですが、周りを気にしなければなんてことはないでしょうが、
多分この類のコンデジの主流は1型センサー以上でしょうから、それ見越してもG9Xでよいかと。
まあもしかすると、今のパナが始めている4Kフォトで動画感覚で写真撮るようになってるかも。
その頃は8Kが当たり前だったりとかw まあとりあえずは現状で欲張ればいいかと。
あとは、これまでどのようなカメラを使われてきたのでしょうか。それが気になります。
プライバシーの問題もあって、なかなか人物撮影の写真は見れないとは思いますが、
ヒトを撮るなら1型センサー以上がいいと思います。できればなるべく大きいセンサーで。
5万円までとしてもフォーサーズ・APS-Cセンサーのレンズ交換式カメラレンズセットが買えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651897_K0000595685_J0000001581_J0000001534_J0000011374
Wズームキットがいわゆる暗いレンズの標準・望遠ズームの2本セットなのに対して
Wレンズキットというのを選ぶと標準ズームと明るめ単焦点レンズの組み合わせになり、
単焦点である程度なら室内・暗めの場所に対応できるかんじです。
小ささ・軽さはコンデジ2機種に比べればかなり大きく重いことになりますが、
レンズ交換式の方が長持ちする印象ですし
レンズ・ボディどちらか壊れてももう片側がその後も生かせるメリットはあります。
書込番号:19820126
5点

>千葉つづさん
XQ2を使ってます。
いまG9Xよりも勧められるとすれば、
カメラのキタムラの在庫処分品を
会員登録して、税込24800円以下で買うことでしょうか。
すばらしいカメラですが、私の1台目は半月で
センサー不具合で初期交換したので
アフターサービスが確実なお店で買われた方が
良いと思います。
キヤノンは、S200の中古品を購入しましたが
こちらは1ヵ月経過でも調子が良いです。
間違いない買い物としては
SONYのRX100、キヤノンのG7XのマークIIじゃないやつも
候補に入れられたら、いかがでしょうか。
書込番号:19820168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5万の予算ならG7Xを買うかな?
レンズの明るさが違うし、値段も落ちて来て買い時かも。
XQ2の投稿写真見てるとそれほどでも無いかな? なんて感じますね。
撮り手を選びそう。
RX100なんかは撮り手を選ばない傾向がありますね。
書込番号:19820185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>好みかもしれませんが人物が綺麗に写る方はどちらでしょうか?
>予算は5万円までです。
人物を撮るのでしたら、望遠端でも明るいレンズを搭載している
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
の方がいいように思います。
書込番号:19821832
1点

みなさんの素早くかつ適切な回答に感謝いたします。
G7XやRX100と言う提案もございましたが、今回はいつも持ち歩きたいので小型軽量、またUSB充電の機能がほしかったのでG9XかXQ2に絞りました。
みなさんの意見をもとに、やはりセンサーサイズが大きいことが買ったあとも後悔しないと考えG9Xにしようと思います。
ちなみに現在はNEX-5無印にシグマ 30mm F2.8 EX DNをつけて使っています。
今は海外勤務なので、カメラを買って勤務先で故障してもすぐに修理に出せる状況ではないので、比較的壊れにくいのがどちらかかを質問させていただきました。
次回の帰国の時にゲットしようと思います。
回答してくださったみなさまありがとうございました~^ ^ /
書込番号:19822429
1点

ご決断おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:19822530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
G9 X か G7 X のどちらかを購入しようと思います。
画像を比べたいのですが、どなたか両機種をお持ちの方、
同じ被写体を撮影した大きいめのデータをアップしていただけないでしょうか?
お願いします^^
5点

どちらも所有はしていませんが…
https://www.imaging-resource.com/cameras/canon/g7x/vs/canon/g9x/image-quality
書込番号:19806827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなか両機を持って人は少ないかも?
という事で、コチラのサイトもご参考にどうぞ。
G9X
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-g9-x/sample-photos-375.html
G7X
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-g7-x/sample-photos-333.html
撮影日時(季節、天気、時間帯など)は違いますし、撮影設定も違ったりするので、あくまでも参考程度に・・・
書込番号:19806855
3点

こんにちは。
私も、G7 Xしか持っていませんが…。
おそらく、センサーは変わらないでしょうから、画質は変わらないかと…。
違いはレンズです。G7 Xは24o〜100oまであり、しかも広角側でもF2.8と明るいレンズです。
簡単に言うと暗いところでもきれいに写ります。
また、チルト液晶を採用しているので、自撮りに便利です。
G9 Xの利点は軽量コンパクトであること。
現在G7 XはmarkUが発売されたため、値段が下がっています。G9 Xとあまり変わらないのでは…。
大きいといってもそれほどでもないので、G7 Xをお勧めします。
書込番号:19807111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asami1919さん
念のためですが、操作性も実機で確認した方がいいと思います。
G9 XのMENU周りの感覚が合わないと残念なことになるかもしれませんので。。。
書込番号:19807267
3点

>>広角側でもF2.8と明るいレンズです
???
書込番号:19807580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
すみません。望遠側でした。
書込番号:19807602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ご希望に添えず申し訳ないですが、G5X/G7X/G9X、これらは基本的にセンサーも同じで、画質の違いが気になるようなレベルではないように思います。
大きさや重さ、チルト液晶やEVFの有無、ダイヤルの数等の操作性やレンズのスペック等で選べるようにラインナップされてるので、あまり画質は選択基準にならないかと。
これ以上の画質を望むならミラーレスでしょうか。
G9Xはとにかく軽量コンパクト優先で選ぶ機種ですから、一番バランスが取れてるのはG7Xだと思います。
うちの場合は、USB充電も大きな決め手となりました。
G7X Mk2はUSB充電に対応してますが、現時点ではMk1との価格差が大き過ぎ…。
書込番号:19807615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じセンサーならレンズって大事だよ。
画質や広角の広さやレンズの明るさを考えるとG7Xですね。
同じようなスペックなので両方持つ人はほとんどいないのでは?
書込番号:19808900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生憎の曇天で、焦点域で若干シャッタースピードが違いますが、JPEG撮って出しですべてISO125/F5.6で撮影してみました。
書込番号:19809969
8点


基本は同じだが、味付けを変えているようですね。
極端に違うなら、はっきりするのですがね。
コストを下げるためにというのがありあり感じてしまい、残念です。
私自身、購入意欲はなくなりました。
書込番号:19905204
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
デジカメ初心者です。
スマホより良い画質の写真を撮りたい、かつ軽いカメラが良いと思った結果、このカメラにいきつきました。
今までオートでしか撮影したことがありません。
これからもオートが主流の撮影だと思うのですが、オートでもスマホ以上の画質でしょうか?
被写体は主に家族や赤ちゃんです。よろしくお願いします。
3点

オートでもマニュアルでも画質?自体は変わらないと思います(笑)
↑操作出来るか否や…は
思い通りの写真に近づけるか?どうか?だと思います
スマホがCM1みたいな変態カメラ(褒め言葉と受け取って下さい)で無い限り
スマホより相当に写りは良いと思います
書込番号:19743604
5点

blueshisoさん こんにちは
オート(カメラまかせ)であることと画質の良し悪しは直接関係ありません。
当機はスマホよりセンサーサイズが大きいので原理的にはりよ高画質です。しかし、スマホで見るならスマホでじゅうぶんです。ある程度以上大きなプリントにすればさ差はわかるでしょう。
書込番号:19743613
2点

>スマホより良い画質の写真を撮りたい、かつ軽いカメラが良いと思った結果、このカメラにいきつきました。
この目的にこのカメラはぴったりだと思います。
たいていのシーンでスマホよりきれいに撮れると思いますよ。もちろんオートでも。
書込番号:19743728
5点

>沖縄に雪が降ったさん
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
画質はおまかせオートでもマニュアルでも変わらないのすね。
マニュアルは自分の好みの写真にするためのものなのですね。
勉強になりました。
現像はよくするのですが、L判なので、あまり違いは無いかもしれませんね。
書込番号:19743729
2点

>しおしお谷さん
ご教授ありがとございます。
オートでもさまざまなシーンに対応できるのはありがたいです。
値段が少々高いですが前向きに購入を検討したいと思います。
書込番号:19743993
3点

むしろオートが一番画質がいいと思われます。
ヘタに絞りを開放するとボンヤリですし。
書込番号:19744063
9点

暗いところでのノイズ性能が違うので、L版でも違いがわかると思います。
レンズバリヤーが壊れやすいみたいなので、注意が必要です。
私のはまだ壊れてませんが・・
ぶつけたり、さわったりしなければ大丈夫みたいです。
書込番号:19744117
3点

画質とはなんぞや?…って部分もあると思うのですが、高画質に撮れる確率はG9Xの方が高いです。
ただ大型センサーならどんな条件でも高画質で撮れる…ってワケでもありませんので、それなりには勉強しながら使っていくことをオススメします。
あとスマホとの差ですが…、
スマホは小さな画面で見た時に見栄えが良くなるように最適化されています。
具体的には、彩度・コントラスト・シャープネス・ノイズ除去の値が高いのでパッと見はキレイですがよく見ると粗いです。
光線状況が少しでも厳しい(少しの逆光や暗所)と極端な画質劣化があるのも特徴です。
それと被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)も深い(広い)ので、ピンぼけは目立ちません。
なので撮影環境や鑑賞方法によっては、スマホは実に簡単にキレイっぽい絵が撮れる道具です。
G9Xとスマホは比較対象にないというか、目的の違う道具な気もします。
書込番号:19744537
9点

>G9Xとスマホは比較対象にないというか、目的の違う道具な気もします。
次世代のスマフォは、2焦点レンズの噂があります。
コンデジが生き残れるかどうか疑問に思っています。
大型の紙に印刷するような使い方をする人は、一眼カメラに行くのではない
でしょうか。instgramとか、facebookを見ていると、スマフォでも
かなり高画質です。
最近は、スマフォの機能をコンデジが追いかけている感じです。
タッチシャッター、4K動画などなど。
私はカメラ会社の社員ではないので、どうでもいいですが・・・・・。
その都度、使いやすい、画質の良いものを選択するだけです。
というわけで、現時点ではG9Xは、良い選択だと思います。
書込番号:19745165
3点

スレを立てた者です。
本日購入しました。
オートで、すごくキレイに撮れて満足です!!アドバイスありがとうございました。
書込番号:19755419
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





