EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2018年8月4日 11:03 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2018年7月17日 20:45 |
![]() |
15 | 9 | 2016年12月2日 16:48 |
![]() |
19 | 5 | 2016年2月27日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
EOS KissMにEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMと純正フードを取り付け後
移動中にいつの間にかフードが緩んで撮影時に蹴られ(画面隅に影)が生じたり
レンズからフードが外れて落下を発生しています
このレンズに純正フードを取り付けて使用されている方の緩みや外れの
防止をされていらっしゃる方が居られましたらその防止方法をお教えください
0点

以前使用していたニコン製レンズの話で恐縮ですが。
ハメコミ式のフードは使用していると摩耗が原因でユルユルになり外れやすくなりますよね。
私はガスコンロで熱したマイナスドライバーでフード側のロック部分に少しひっかかりを付けてやります。
そうするとそのひっかりが摩耗するまでは充分使えます。
そこが摩耗したらちょっとずらした場所にまたひっかかりを付けて継続使用していました。
もうひっかり付ける所が無くなった頃にはフード自体もボロボロ状態なんで買い替え時です。
但し、荒技なんでくれぐれも自己責任で。
書込番号:22007522
4点

取り付け方が甘い
ちゃんとカチッと音がするまで回す
力一杯やらないと最初は硬いかも
書込番号:22007531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から、そんなに緩かったですかね。
段々緩くなってきたとすれば、フィルター同様フードも消耗品なので、まあブローニングさんの言われるようなことも試してみるか(レンズ側にトラブルが起きない程度に)、あるいは新しいものを購入されてはいかがでしょう。
書込番号:22007550
0点

レンズフードの緩み外れ防止についてアドバイス頂きありがとうございます
ブローニングさん
フードの緩み外れ防止方法をお教えいただきありがとうございます
試してみます
infomaxさん
コメントありがとうございます
フードは止まるまできちんと嵌合させています
当初より少しの力で緩みました
holorinさん
当初から緩かったです
ブローニングさんの方法試してみます
書込番号:22007566
0点

私も取り付けがあまく、途中でケラれていることに気付いたことがありました。
毎回ちゃんと確認する習慣をつけるのが基本でしょうけど、使ってると緩んできますよね。
ただ、私のはそこまで緩くないので、新品で買われたのなら、ダメ元でショップに掛け合ってみてはいかがでしょうか。
Kiss M なら最近ですよね?
あとは、ブローニングさんの仰るような加工を試すのが躊躇されるなら、フードの内側に瞬間接着剤をピンポイントでつける(または極薄で塗布)或いはテープのり等を少しつけてみる…とかでしょうか。
これならほぼ元に戻せますが、効果は一時的な上、少し汚くなるかもしれないので、応急処置ですけど。
純正フードって、ただの樹脂の筒なのに高いですよね。ダイソーやセリアで作ってくれないかな(笑)。
互換品の程度が悪くなかったら、こういうのを早めに使い回すのもアリかもしれませんね。
純正の半額以下ですから。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F5TLQV3/ref=dp_cerb_1
書込番号:22007588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
EF-M18-150セットのEOS M6の購入を考えています。
普段使いのレンズとしてどちらが使いやすいでしょうか?
・18-150があれば15-45はいらないよ。
・こういう時に使い分けているよ。
などあれば教えて頂けると助かります。
望遠、単焦点レンズなども後から購入しようとは考えています。
書込番号:21969217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15-45の方が小型軽量で持ち歩きには、便利だと思います。
旅行とか、歩きながら、ちょっと撮影するような用途に向いているでしょう。
普段使いには、こちらをおススメします。
18-150は、撮影には便利ですが、持ち歩きには、かさばるのでちょっと不便です。
15-45で望遠側が物足りなく感じるようであれば、18-150の方が便利です。
18-150があれば、だいたいは、これ1本で済むと思います。
あとは、何を撮影するかしだいでしょう。
書込番号:21969231
3点

>紫呉いぶきさん
> ・18-150があれば15-45はいらないよ。
と思います。結局、どちらかは使わなくなると思います。
18-150mmと使い分けるなら、22mmレンズの方が使いやすいと思います。
あと、一眼レフ用ですが、50mmF1.8もあれば、と思います。
書込番号:21969253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紫呉いぶきさん こんにちは
自分の場合は ニコンですが D3200購時18‐55oが付いていたのですが 手持ちに18‐200mが有ったため 18‐55o1〜2回しか使わす 今は防湿箱の中で眠っています。
書込番号:21969266
3点

吾輩なら
広角3ミリの差が大きいので使うと思います(EOS Mマウントを足す予定はありませんが)
書込番号:21969576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、様々なご意見をありがとうございます。
なかなか悩むところですが、よろしければ参考にもう1点聞かせてください。
15-45と55-200(望遠)のダブルレンズキットを購入して、18-150を買わないという選択肢はアリでしょうか?
書込番号:21969705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紫呉いぶきさん
> 15-45と55-200(望遠)のダブルレンズキットを購入して、18-150を買わないという選択肢はアリでしょうか?
その方が使いではあると思います。
むしろ、一般的だと思います。
ただし、レンズ交換を苦にしなければ、ですが。
書込番号:21969720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紫呉いぶきさん
>15-45と55-200(望遠)のダブルレンズキットを購入して、18-150を買わないという選択肢はアリでしょうか?
人それぞれでしょう。ミラーレスではなくて一眼レフの方ですが、最初に18-55のキットを購入したんですけど、人物でも少し離れると小さくしか写らなくて、イライラして、シグマの18-125OSってレンズを購入してからは完全にお蔵入りです。15ミリ始まりは魅力ですが、それでも私なら利便性を優先されて18-150を選びます。
それで広角レンズのEF-M11-22の追加購入を考えます。
書込番号:21970024
2点

>紫呉いぶきさん
この機種このレンズ所有していません
一眼レフの18-55と18-135使います
よく差焦点がダブルレンズは無駄(使わない)
と言う話も聞きますが
僕は違います(両方使います)
レンズ1本でのお出掛けでは18-135
(大抵の撮影で余り不満有りません)
室内や料理は撮影にはコンパクトで最短撮影距離が短い
18-55です
ダブルズームは望遠メインで使いたい場合は少しでも望遠
と有りと思いますが
普通の撮影では45で望遠不足を感じると思うので
18-150の方が良いかと思います
又15と18はかなり広角具合が違います
レンズ選択は悩ましいですが
コンパクトな標準ズームも結構使える(使う)よ
って事
特に目的が決まっていないなら
お勧めは18-150がオールマイティと思います
書込番号:21970101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紫呉いぶきさん
使い方や好みは人それぞれですが、私にとってEF-M18−150STMは全域とてもシャープな描写で
0.31倍まで寄れる簡易マクロ撮影も可能な優れた高倍率ズームレンズだと感じさせるものです。
大きさが気になって持ち出さなくなる様なら薦めませんが、Mシリーズでこれを使わないのは
ちょっと勿体無いかなぁと思ってしまいますね。
このレンズM5、M6のDIGIC7のレンズ補正の優秀さと相まって屋外だと22ミリ単焦点をわざわざ出さずとも・・・
と思うほどの解像感が得られています。(飽くまで個体差無視の一M5ユーザーの印象です)
各レンズキットの価格差や単品購入のEF-Mレンズ価格など悩みは尽きないかと思いますが、
18−150を中心に据えて不足部分を補うようなレンズ選びが無駄がないような気がしますね。
望遠ズームなどはマウントアダプターEF-EOSMとEF-S55−250STMも良い選択肢となるので、
考えてみても良いのではないかなと感じます。(35ミリ換算88ミリから400ミリ相当になりますね)
書込番号:21970243
3点

こんばんは。
M6ユーザーです。
EF-Mは55-200以外、所有したことがあり、18-55は手放しましたが、他は今でも使ってます。
大が小を兼ねるかどうかは人それぞれなので、ホント参考程度と思った方がいいですよ。
例えば、三列ミニバンがあっても、普段の近所の買い物とかは軽の方が便利ということもありますよね。
同様に、私の場合、18-150は便利なもののかさばるので、気軽に持ち出せるように15-45を買い足しました。
18-55は殆ど使うことがありませんでしたし、キットレンズをわざわざ単品で買うなんて、自分でも予想してませんでしたが(笑)、やはりコンパクトなサブとして買ったMなので、軽量でかさばらないことは、私にとって重要なファクターだったとあらためて思いました。
もちろん、22の方が出番は多いのですが、もう少し広角でも撮りたいけど、11-22でさえ重く感じるシーンでは役立ちます。
軟弱な私の場合、はじめからその日の被写体が、広角寄りか望遠寄りかある程度ハッキリしていれば、11-22か18-150を付けますが、なんとなく曖昧なシチュエーションなら、潔く22のみか、とりあえず15-45という感じですね。とにかく軽めにしようと(笑)。
なお、より望遠域を使う場合は、レフ機やFZ1000を持ち出すので、55-200の追加予定はないです。
Mは準望遠域までという位置付けです。
逆に、撮るか撮らないかも分からない程度のときは、G9Xを使います。
もし、同様に考えられるなら、両方あっても使い分けはできると思いますよ。
とはいえ、当然一本あたりの使用率は下がるので、難しいところですが…。(^^;
書込番号:21970314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
このレンズをお持ちの方にお尋ねします。
レンズをカメラ本体に装着して前後左右に揺さぶるとコトコト鏡胴のぐらつきを感じます。
みなさんのレンズはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20441573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズは知りませんが、
世の中同じような感じのレンズはいっぱい存在します。
気になるのでしたら、買ったお店に相談しましよう。
書込番号:20441842
1点

レス、ありがとうございます。
冒頭に述べましたように、レンズをお持ちの方にお尋ねしています。
お店の方が全てを把握しているわけではないと思います。
書込番号:20442101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かにゆすると「コトコト」いいますね。
他のCannon製のズームとも比較してみましたが、その中でも一番コトコト感があります。
一方で一番高いレンズ(シグマ 150-600C)は、微小なコトコト(チョットわからないくらい)。
ただ、以前使用していたSONYのレンズの方が、もっとコトコトしていました。
鏡筒を出入りさせる以上、必ず隙間は存在しますし。
程度の大小はあっても画像に影響が出ていなければ大丈夫だと思います。
幸い、店頭でよく展示されているレンズなので、比較されると安心できるかもしれません。
その上で、極端な差があるようなら購入店に相談、ではいかがでしょうか。
書込番号:20442506
3点

レス、ありがとうございます!
やはりコトコトしますよね。
出力される画像には影響ないので、仕様ということで安心して使っていきたいと思います。
画像まで添付していただいて、心温まるレスに感謝します。
書込番号:20442680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源が入っていない時は、ISユニットが揺れて
コトコト言うのでは?
スレッドもう締められていますけど・・・
書込番号:20443083
0点

>hotmanさん
>>電源が入っていない時は、ISユニットが揺れてコトコト言うのでは?
ちなみに私も最初はISを疑って振ってみたんですが、可愛いもんでした。
お言葉を返すようで恐縮ですが、これは鏡胴ですね。
SONYの撒き餌レンズの経験がなかったら私も心配していたと思います(笑)。
スレ主さんのご心配っももっともだと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/SortID=15858333/
一応精密機械の範疇なのでこういう動きは想定外だと思います。
気が付くとビックリするかもしれませんね。
書込番号:20443280
1点

ブラックぼでーにシルバーれんず☆
渋い組み合わせやな♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20443324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん、お褒め頂き恐縮です(汗)。
M3は三脚マクロのプラットフォームにとボディのみの購入でした。
ネイティブ標準ズームも必要になってAmazonでキットばらし品を探したら、最安がシルバー。
実はグラファイト希望だったのですが(笑)。
書込番号:20443388
2点

このレンズの仕様ではないですか。
私のもしますね。
気になるならまずここの書き込みよりキヤノンお客様相談センターへ聞いてみて下さい。
その結果をご報告された方が同じな事で悩んでいる方の救世主になるはず!
私は気にしませんけど(笑)
書込番号:20447195
0点



レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
多くのISレンズには「手ブレ補正効果」が書いてあります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/spec.html
しかし、何故かEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMにはありません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m15-45-f35-63-is-stm/spec.html
このレンズの効果をご存知でしたら私見でも結構ですので教えて下さい。
1点


キットの標準ズームとはいえF6.3なんて暗さじゃ、そりゃISいるわな…
ズーム域欲張る+小さくする→当然暗くなる。
素のレンズのウィークポイントをIS込みで成り立たせるのって何かヘンテコに感じますよね。
で、IS無しの明るい22mm抱き合わせで1セットみたいにして…
お得感でコロッと初心者を丸めこまれちゃうのかな?
最初から22mmにIS付けてたら相当頼りになる組み合わせなのにね(^_^;)
書込番号:19633869
3点

>最初から22mmにIS付けてたら相当頼りになる組み合わせなのにね(^_^;)
コンパクトなボディに薄く軽いレンズ・・・
22mmにISを付けるとその良さが消えちゃうような気が。
でもEF-M22mm F2 STM持ってるけど使わないな・・・
スレ主、横レスごめんなさい。
書込番号:19634592
3点

皆さん、有難うございます。
手ブレ補正付の明るいレンズが理想ですが、予算と重量を考えこのレンズに行き当たりました。
シャッター速度を手持ちで3.5倍遅くできるということは、使い勝手は手ブレ補正なしの明るいレンズより優れてると解釈しました。
あとは画質です。
これについては、もうしばらく多くの情報を見たり聞いたりしたいと思います。
書込番号:19634782
1点

いや、EF-M22mm F2 IS STM 出たら買うで俺は。間違いなく、迷う事なくw ( ̄▽ ̄)b
この15-45に載っけてきた位やから何とかなるやろサイズ的にも。やれ、キヤノン!w
書込番号:19634960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





