EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2016年2月27日 10:27 |
![]() |
9 | 2 | 2015年12月22日 19:11 |
![]() |
16 | 6 | 2015年12月7日 20:36 |
![]() |
99 | 39 | 2015年11月7日 00:14 |
![]() |
17 | 7 | 2016年3月27日 12:47 |
![]() |
58 | 26 | 2015年11月10日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
多くのISレンズには「手ブレ補正効果」が書いてあります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/spec.html
しかし、何故かEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMにはありません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m15-45-f35-63-is-stm/spec.html
このレンズの効果をご存知でしたら私見でも結構ですので教えて下さい。
1点


キットの標準ズームとはいえF6.3なんて暗さじゃ、そりゃISいるわな…
ズーム域欲張る+小さくする→当然暗くなる。
素のレンズのウィークポイントをIS込みで成り立たせるのって何かヘンテコに感じますよね。
で、IS無しの明るい22mm抱き合わせで1セットみたいにして…
お得感でコロッと初心者を丸めこまれちゃうのかな?
最初から22mmにIS付けてたら相当頼りになる組み合わせなのにね(^_^;)
書込番号:19633869
3点

>最初から22mmにIS付けてたら相当頼りになる組み合わせなのにね(^_^;)
コンパクトなボディに薄く軽いレンズ・・・
22mmにISを付けるとその良さが消えちゃうような気が。
でもEF-M22mm F2 STM持ってるけど使わないな・・・
スレ主、横レスごめんなさい。
書込番号:19634592
3点

皆さん、有難うございます。
手ブレ補正付の明るいレンズが理想ですが、予算と重量を考えこのレンズに行き当たりました。
シャッター速度を手持ちで3.5倍遅くできるということは、使い勝手は手ブレ補正なしの明るいレンズより優れてると解釈しました。
あとは画質です。
これについては、もうしばらく多くの情報を見たり聞いたりしたいと思います。
書込番号:19634782
1点

いや、EF-M22mm F2 IS STM 出たら買うで俺は。間違いなく、迷う事なくw ( ̄▽ ̄)b
この15-45に載っけてきた位やから何とかなるやろサイズ的にも。やれ、キヤノン!w
書込番号:19634960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
散歩アイテムとして日々楽しませていただいています。
EFM18〜55と比べて写りはそこそこ、
ワイド端が24o相当なのとサイズのメリットが大きいです。
来年は単焦点のうわさもチラホラ聞こえてきますし、
M3の上位機種もうわさにはあるようです。
当たらない宝くじを買おうかどうか思案をしている最中です。
買っても当たらない、買わなければ当たらない。
6点

>ウル太郎さん
レンズも撮られた写真もコメントも 当り!
書込番号:19425683
3点

当たらない宝クジ、、、並んでまで買いたくない。
書込番号:19426195
0点



レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
m2と15-45の組み合わせは・軽くて・小さく・画質が良い!登山に行く際、コンパクトデジカメの画質に不満、でも重いのはいやだ!と言う人におすすめです!(m2はファインダーが無いので少し見づらいですが、なんとかなります 大丈夫!)
但しこのレンズ、コンパクトにしたせいか、フィルター枠を指で押さえ、横に揺するとカタカタと音がします。建て付けがイマイチです。(画質には影響ないと思いますが!)その他は画質も含めて、とても良いレンズだと思います。
書込番号:19342196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も少し前にM2と18-55を持って山に上がりました。
軽くてコンパクトなので良かったです(^_-)
11-22はどうしようか迷いましたが、天候が悪かった為レンズ交換は無理、と判断し持って行きませんでした。
こう言う時に焦点距離が15-45だとちょうど良さそうですね。
でも15-45にしろ55-200にしろ、プラマウントじゃ無かったら、もっと食指が動くんですけど(T_T)
書込番号:19342452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね プラマウントは残念です。物作りは性能だけじゃなく、隠れて見えない部分にもこだわってほしいものですね!
高いと物が売れない時代、しょうがないんですかね!?それでもキャノンのレンズは真面目に作っていると私は信じています。
書込番号:19342553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラマウント…( ;´・ω・`)
書込番号:19351890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真面目に創っていることは承知
で!
プラマウントに拒否反応な私がいる
書込番号:19352009
3点

職長さんさん
今日キヤノン銀座で触ってきました。
軽いのは登山には最適かも!
それに広角側が、15mm始まりというのが大きな魅力です。
これとマクロレンズがあれば、今のシステムよりはるかに軽量化できます。
書込番号:19353306
1点

私が山で使ってるカメラは下記の3台、実測値の重さです。
@m2+15-45(バッテリー・カード・保護フィルター・レンズキャップ・含む)=422g
Anex-6+16-50( 〃 )=461g
BNikon E8400( 〃 )=498g
@m2はダントツに軽いです。とにかくシンプル!
Anex-6はEVF(ファインダー)があるので、この軽さは凄いのかもしれませんね。
Be8400は上の二つと比べると少し重いです。古いカメラなのでちょっと岳 紹介・2/3型CCD 800万画素 ・レンズ24-85 f2.6-4.9・iso50-400 ・EVF付き 実は私の場合、画質はこれで十分なんです。(iso50〜100までが高画質◎です。)
カメラの重さを参考にして下さい。
書込番号:19385006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
発売になったのに一向に盛り上がりに欠けているようです、
昨日銀座のショールームと帰りがけに有楽町BICで少しだけ
おさわりをしてきました。
コンパクトになった分持ち歩きは楽になりそうで、
その点と、15oに惹かれてどなたかのレポートを心待ちにしていますが
今のところ出てこないので、私の所見(偏見?)を
※ワイド端でのディストネーションが結構出ます。
※端部は暗くなります。
買うに当たってはDPP対応ソフトが出てこないと踏み切れません。
デジカメinfoによると来年2本Mの単焦点が出る様子とのうわさ?????
焦らずに待つのが賢明かと思っている次第です。
5点

確かに歪みが結構キツそうですね。
>15oに惹かれてどなたかのレポートを心待ちにしていますが
ここの常連さんでMシリーズユーザーは11-22を持ってる人も多いと思うので、なかなか食指が伸びないんじゃないでしょうか。
単焦点は期待したいですね。
書込番号:19272660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

望遠端も暗いですからね。
もう少し明るいと良かったと思いますな。
書込番号:19272724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これなら、光学性能はさらに豪快に割り切って、電動パンケーキズームで出して欲しかった。
ソニーの16-50mmとかは凄まじいものがありますが、装着カメラを荷物として押し込む上では、はるかに優秀ですよ。α6000のEVFのアイカップは割と取れにくいし(^^;;、
M10には、カメラらしい佇まいも要求されたので、敢えて長めのレンズにしたのかも。
書込番号:19272776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Eマウントの1650は、あれはあれでイロイロと言われますが…
サイズ的にはaps-cズームで他に代わるものがないですよね。
そこを超えて欲しかったですねぇ…数年経ってルんだから。
書込番号:19272791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

要らぬ! p( ̄^ ̄)q
書込番号:19272958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり22単に迫る短さでなければ、わざわざ買い足すメリットはないですね。
レオンさんが仰るとおり、「ちょっと大きいけど11-22でいいや」となっちゃう。
コンセプトどおりスマホや低価格コンデジからの「初めての一眼」という人向けでしょうか。
旧撒き餌レンズぐらいの値段なら、欲しいかも(笑)。
書込番号:19273030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズになってからでいいや、、、
書込番号:19273043
3点

>不比等さん
> そこを超えて欲しかったですねぇ…数年経ってルんだから。
同感です。結局、撮影を目的にしない旅行と言うと狭いところから出しやすいα6000の一択になってます。QX1も入れていくけどいまいち出番が少ない(笑)。
>Masa@Kakakuさん
> 要らぬ! p( ̄^ ̄)q
と言うことで、メインのロケハンカメラは、ニコンV1+10-30PD(キットバラシらしい)+GP-100、に決定…。方向は取れないけど。
あと、狭いところから引きずり出すとモードダイアルがずれる持病はあるけどね♪
書込番号:19273118
3点

あこどんGPSホンマ拘るな〜w ( ̄□ ̄;)
つーかロケハンロケハンゆーてるけど、何のロケハンやってんの?
実は業界人?映像関係の。 m9( ̄^ ̄)
書込番号:19273469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん
> つーかロケハンロケハンゆーてるけど、何のロケハンやってんの?
文字通りの(撮影)場所探しの参考用画像の取得だけど。
単純にどこに何があった、みたいな…。
まぁ、散歩とか旅行のついで、という言い方もある(自爆)。
> 実は業界人?映像関係の。 m9( ̄^ ̄)
うんにゃ。
書込番号:19273507
2点

製品版M10に補正データ載せて来るんじゃないの?
DPPだけじゃ動画に対応しないし。
書込番号:19274140
0点

そう言えば、M3他のファームアップ告知がないですね。
ろくろ首問題は11-22mmで根源的に対応済みなのかな?
そっちはいいとしてM10以外で補正データは?
製品の性格上、放置?!
書込番号:19274158
1点

DPPアップデートしたね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105
書込番号:19274246
0点

意外と早くDPP出ましたね
さっそくちょっとだけ補正項目にチェックを入れました、
(チェックのみ)
他はアンシャープを2・1・0のばかの一つ覚えだけです。
タッチをしてしまうと「ホシイ病」が始まってきました。
散歩のときのコンパクトに魅力を感じているものとしては
!!!ん〜〜〜
少し我慢をしてみようとは思っています。
書込番号:19274440
3点

独り言です。
お許しを・・・
ディストーションですね。(笑)
理解できました。
書込番号:19276401
3点

てゆーかこーた人、
レンズ伸ばしたトコ見せて♪ ( ̄▽ ̄)ノ
イヤただの興味本位やけどねw
書込番号:19277211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん
なんか、やらしいふいんきが… (^^
http://www.photographybay.com/2015/10/13/canon-eos-m10-promo-videos/
の一番上のビデオの0:33
三番目のビデオの1:26とか2:02
とかに写ってます。
キャノン的にも下着感覚なのかも(w
書込番号:19277390
1点

>さくら印さん
嫌だ♪って、けっきょく、こーたん?
ご散財おめでとうございます。(^_^)v
書込番号:19277393
0点



レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/samples/index.html
このImage 6 [風景3]なんだけど、四隅がF8でこの流れなので広角側は厳しいのかな?
1点

よくあるハズレのレンズで撮影したのでしょう・・・・・・・・
書込番号:19250536
0点

そんなに気にするほどじゃないと思うけど…この価格なら良い画質だと思います。
書込番号:19251699
5点


ん?このレンズのサンプル持ってる人なんていないでしょ?
公式のサンプルで流れてるんじゃないの?って質問だったんだけど俺の作品と関係なくね?
書込番号:19262551
4点

EFS10-18mm<EFM11-22mm<EF16-35mmL
EFM18-55mm<EFS18-55mm<EF24-70mmL
以上6本所有ですが四隅がきっちり解像するのはLレンズのみです!!
今回コスパの24mm(35mm換算)のMレンズは期待しています(評価見てから・・・)
大事な被写体は四隅から外して撮影しますので、遠出は軽さが重要ですから・・・
フルサイズの出番は、条件次第・・・
書込番号:19265137
1点

私に於てはG1XU等の24mm始まりのコンデジとの比較
このレンズがアドバンテージがなければ
EOSMマウント撤収しコンデジに逝くかも
今受け持っている広角ズームレンズの焦点距離域は再考するとして
書込番号:19266423
0点



レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]

MTFを見る限り、写りはかなり良いようです。微妙なのは、その犠牲になったと思われる長さだと思います。22mmの倍ですよ!倍!
他社の16-50mmとか14-42mm(m4/3)みたく、写りは豪快に割り切る気はキヤノンにはないようです。
書込番号:19223939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノン15-45mmは、最大径×長さ:60.9x44.5 mm、重さ130g
ソニー16-50mmは、最大径×長さ:64.7x29.9 mm 、重さ116g
ソニーのより細いけど、けっこう長くて、パンケーキのズームって感じではないですね
まあ、ソニー16-50mmは使ったことありますが、
カメラ内での補正前提で、周辺画質を犠牲にしてまで小さくしたのがミエミエでしたから
フルサイズ換算24mm相当の標準ズームは、これかEF-S15-85mmしかないから
結局買っちゃうんだろうな〜
書込番号:19224089
2点

写りを割り切りたくないからキヤノンなんでしょうね。
ISが入っているのも大きくなった理由かな。
写り犠牲にするなら、高倍率ズームをとっくに出している気がする。
残念なのはf値6.3を許容したこと。悪しき前例が二つになった。
書込番号:19224186
4点

気になっていたレンズなのですが、やはり分厚い(というか長い)のがネックですね。
軽量化のためのプラは許容できるとしても、やはりカバンにポイッと入れておくにはもう少し薄くないと厳しい感じです。
画質とのトレードオフで、これがキヤノンの落としどころだったんでしょうけど。
手にとってみたら印象が変わるといいなぁ。(^^;
書込番号:19224299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写りが良い富士フィルム
XC16-50mmF3.5-5.6 ø62.6mm×65.2mm 195g
これも含めれば、今回のレンズの大きさは
ミラーレスとしては可もなく不可も無し。
一眼レフのkissX7に合う24mm始まりの
軽量なズームレンズが無いんだよね。
書込番号:19224770
2点

要らぬ! (`・ω・´) キリッ
書込番号:19226142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でかい…( ;´・ω・`)
書込番号:19226458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でかい、暗い、プラマウント
あれば持ち出すか?
M2は喜ぶか?
書込番号:19226511
1点

これって、EF50mmより小さいんですよね。
書込番号:19226804
2点

買う!
ただし、買わないかもしれない!
書込番号:19226896
3点

レンズの直径を60.9mmに統一したのは偉いと思う。
どなただったか、Mレンズをトーテムポールよろしく積み重ねて水筒袋に入れ込んでいましたが、同じ芸当が続けられて良かった^_^
書込番号:19226897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

》レンズの直径を60.9mmに統一したのは偉いと思う。
VS嵐のローリングコインタワーに
VS嵐のキッキングスナイパーにも
全部立てて横から達磨さん落としに
全部繋いで恵方巻のかわりに・・・しないでください
書込番号:19226947
2点

>canjiromaxさん
> レンズの直径を60.9mmに統一したのは偉いと思う。
それと、ミラーレスだからと言ってむやみに下側を詰めて小型化しないことで、大きめの三脚に載せても干渉しないようになっています。
もっと、EOS Utlityによるリモート撮影はM3も含めて封印されているので、三脚に載せても大したことはできない、というオチがついています。
差別化を言うなら、こういうところだと思います(怒)。
書込番号:19226994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽くしたいし、安くしたいのは分かりますが、
プラマウントは所有してる喜びが少ないので×
購入する気満々だったのですが、
EOS M2で動画撮影をメインにしてますので、
ダイナミックISが付いてないので見送ります…。
書込番号:19227031
1点

>Vinsonmassifさん
> M2は喜ぶか?
元の相棒のEF-M18-55を恋しがって泣いたりして?
書込番号:19227036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF-M11−22に匹敵する写りなのか?
はたまたEF-M18−55とどっこいなのか?
とりあえず様子見かな?
最近のキヤノン製品早めに予約しないと買えないのでどうしたもんかな?
書込番号:19228938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>プラマウントがなぁ!
低価格化と軽量化のため???・・・
でも、M18〜55ですら金属なのにぃ〜と思うことしきり。
写りが優秀であった場合、ほんとうに微妙・・
買うべきか、はたまた買うべきか、やっぱり買うべきか・・・
でも、たぶん、買っても保湿庫の住民にはなれそうにない(笑)
書込番号:19233007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





