※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2017年2月4日 17:15 |
![]() |
27 | 10 | 2016年11月17日 16:43 |
![]() |
19 | 7 | 2016年11月14日 22:07 |
![]() |
12 | 6 | 2016年11月14日 14:43 |
![]() |
2 | 6 | 2016年11月14日 19:04 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2016年12月2日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
皆様こんばんわ
Wi-Fi感度がイマイチ良く無い様な感じなのです。
具体的には、58Z20Xと無線LAN親機のNEC Aterm WG2600HPの組合せで
間の距離が4m50cm程です。
5GHzで802.11nの高速通信設定にしています。
その状態でクラウドメニュー画面右上の電波強度の状態表示が5段階表示のうち3までしか出ていません。
20メートル程離れた部屋に置いてあるパナソニックDIGAの方が電波強度の表示が5段階中4(5GHz接続です)あります。
余談ですが2.4GHz帯ですと5段階中3になります(距離がある場合は2.4GHzの方が有利なはずですが、何故か5GHzよりも電波強度が低いです)
ipadやXperiaなどでも無線LAN親機と同じ部屋内では特に電波強度が弱くなりません。(こちらも5GHz接続です)
ですので無線LAN親機は問題ないと思われます
皆様の機器はどの様な感じでしょうか。
宜しくお願い致します。
5点

いや、親機の力が足らないからですよ。自分の親機は冷蔵庫に入れても、3台のパソコンとタブレットが稼働しますよ。電波の引きが全然違いますよ。ちなみにレビューを捜していただければ分かります。
モバイルルーターでも1番性能が良いのでは・というモノを使ってると自負しております。
書込番号:20399443
3点

もっと良い親機に交換
書込番号:20399469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスにありがとう御座います。
親機の方を交換した方が良いのですかね〜
REGZA Z20Xを無線LANで接続されている方の電波強度が気になります。
書込番号:20399561
0点

>クラウドメニュー画面右上の電波強度の状態表示が5段階表示のうち3までしか出ていません。
何か使用上不具合があるのでしょうか?
ネット動画が見れないとか…
もし、何も不具合がないのであれば、電波強度の状態表示を、あまり気にする必要もないかと思います。
もし不具合があるのであれば、4m50cmを何とか有線接続できないでしょうか、
無線親機を買えるより確実です。
書込番号:20400093
3点

上にも書きましたが、20メートル程離れた部屋に置いてあるパナソニックDIGAの方が
電波強度が良いです。5段階中4(5GHz接続です)ありますので無線LAN親機がそれ程悪いと言う程ではない様な気が・・・
相性問題なのか設置の環境なのか、はたまた仕様なのか・・・
書込番号:20400105
0点

>CrazyCrazyさん
レスありがとう御座います。
近いのに電波強度が余り良くないのはおかしいのかなと思ったのと
電波強度が高ければ4K動画などの読み込みや再生が安定するのではないかと思いまして。
有線接続はやってみる価値はありそうですね。
書込番号:20400139
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「Aterm WG2600HP」と「テレビ」の向きはそれぞれどのような関係でしょうか?
「Aterm WG2600HP」の真横などにテレビがあると、電波状況が悪いなどの可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
<向きをちょっと変えるだけで、感度が改善出来る可能性も...
書込番号:20400381
0点

>イナーシャモーメントさん
我が家の場合は1Fルーター近くのREGZA55Z8とDIGAに有線接続、
2F設置のテレビBRAVIAでは無線が弱く繋がったり切断されたりだったので、
2Fに無線LAN中継器を設置して、中継器から有線でBRAVIAに繋いでいます。
結果として、ネット接続(主としてYOUTUBE視聴)もDLNA接続も問題なく使えています。
色々と試行錯誤したのですが、映像系のLAN接続は有線が間違いないと思います。
書込番号:20400385
2点

>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
テレビに対して無線LAN親機は、ほぼ正面です。
高さ方向もテレビ台に置いたテレビの上端と同じぐらいです。
書込番号:20401019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CrazyCrazyさん
レスありがとうございます。
やはり有線接続の方が一番確実で時間も費用も掛からなそうですね。
でも無線LAN親機と同じ部屋に設置してあるテレビのWi-Fiの電波強度が低いのは、なんだか気持ち悪いです。
書込番号:20401051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidのスマホをお持ちなら、「Wi-Fiアナライザー」を使って、テレビや他の場所の「無線LANの電波状況」を確認してみては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer
iPhone用にはこの手の無料アプリが無いかも...
書込番号:20403663
1点

いつの間にか改善してました。
今は受信感度アンテナ5本でMAXです。
無線LAN親機の力が足りないとかレス有りましたが、同じ部屋の中(近距離)での症状なのでやはり親機の力不足と言うことでは無かったですね。
書込番号:20629510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:20629520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
現在、4年前ぐらいのSONYのフルHD32インチ液晶と東芝43J10Xを所持しています。
ゲームメインの目的で、こちらの機種の購入を考えています。
元々、4K対応ゲーム機の為に43J10Xを買ったのですが、いざPS4 PROに繋いでみると、HDRが2Kまでしか対応できないという仕様のようで、ゲーム側のHDR設定をONにしても、正直言って、あんまり綺麗ではありません(アンチャーテッド、FF15など)。また、43J10XはIPS液晶なので、多少、色がにじんだ感じの画質になります。一方、SONYの32インチは、VA液晶で、はっきり、くっきり画質で、設定もかなり細かくできるので、ほとんど、こちらの32インチでゲームをプレイしています。
43J10Xの購入に関しては、4Kゲーム機の性能をフルに活かせないので、ゲーム目的としては、正直、失敗だったと思っています。
そこで、満足度、評価の高いこちらの機種への買い替えを考えているのですが、実際、こちらの50または、58、65インチを購入された方で、PS4、PS4PRO、XBOXONEをプレイしている方の、(特に、2KHDRと4KHDRがどれだけ差があるのか一番知りたいのですが)率直なゲーム液晶として感想などを聞きたいです。よろしくお願いします。
3点

ps4 proのほうで2K HDRと4K HDRの画像をアップしましたが、20Xはアプコンの性能が高く、価格com画質では、ぱっと見た印象はほとんど変わりません。
しかし、実機では明らかに4Kのほうがディテールが繊細でエッジがシャープになります。
遅延軽減もありますし、お手頃価格のゲーミングTVとしては最強だと思いますので、おすすめです。
書込番号:20398666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ネットで検索しても、あまり、Z20X+ゲームの画像や動画がないので、助かります。
Z20Xは、実機ではかなりシャープで高精細なんですね。J10Xは特にアニメチックな画質には強いんですけど、高画質なゲームが結構ボケ気味にアプコンされてしまうんですよ。アプコンの能力にも差があるようですね。とても参考になります。
書込番号:20398732
1点

43J10Xをいつごろ買われたのかは分かりませんが、せめてZ700Xにするべきでしたね。
年式が新しければとっとと売却してZ20Xの購入資金に充てるのはいかがでしょう。
下記が画像比較ですが、高画質カメラで撮影したものが、
価格comにアップロードした時点で1024pxまで間引かれて差が出ません。
Z20X PS4 pro 2K(→Z20Xアプコン4K) HDR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626263/
※これでも十分きれいですが、
Z20X PS4 pro 4K(ネイティブ) HDR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626325/
※UP画像劣化のため、あまり変わらない。骸骨の帽子の陰影で少し差が出てますね。
Z20X PS4 pro 2K (HDR OFF)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626262/
※HDRオフると、左右の茂みの暗い部分が潰れる。個人的にはHDRの恩恵を凄く感じます。
実機はもっと衝撃的に変わります。
帰って余裕があればPS4の生スクショをあげますね。需要があれば。
書込番号:20398992
4点

>43J10XはIPS液晶なので、多少、色がにじんだ感じの画質になります。 一方、SONYの32インチは、VA液晶で
、はっきり、くっきり画質で、設定もかなり細かくできるので、ほとんど、こちらの32インチでゲームをプレイしています。
その通リだと思います。 SONY以外で50Z20Xほどはっきり、くっきり画質でスレ主さんに合うものはないかと思います。
自分はゲームをやりませんがSONYのような明るく明瞭なモノが好きなんで・・
Z700Xはバックライトが500nitと 1000nitもある50Z20Xの半分しかないのとIPS液晶なので50Z20Xに絞るべきでしょう。
書込番号:20399047
2点

お二人共ありがとうございます。J10Xは、発売開始直後に買ったので、14年の12月ぐらいだと思います。2年しか使ってないですが、仕方ないですよね。いろいろいじってみましたが、どうにも納得できる画質にはならないんですよね。Z700も検討したんですが、おっしゃる通り、輝度が低いのと、J10Xと同じIPSということで、やはり、Z20Xだと思っています。
TaKoYakyさん画像までありがとうございます。他にもあれば、お手数ですが、是非見せて頂きたいです。
書込番号:20399198
2点

Z20XはVA液晶ですよ。お間違いなく。
書込番号:20400463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん 誰も間違ってませんよ。
書込番号:20400474
7点

IPSだから滲むんですかね?、2Kをテレビ側?で4Kにアプコンしてるから滲んだ様に見えるのでは?。
32インチFHDだとドットバイドットだから滲んだ感じが無いとか?。
素人の考えですが違うかなぁ?。
どちらにしてもZ20Xがオススメなのは間違い無いと思います。
書込番号:20400611
3点

本日、量販店でZ50Xの実機を見てまいりました。
ストリートファイター5のデモが流れてましたが、やはりZ50Xは発色、画面の明るさ、立体感どれをとっても他の液晶より勝っていると思いました。デモ映像なので、綺麗なのは当たり前だと思いますが、となりに、同じ映像を流しているREGZAがありましたが、液晶特有の白みがかった画面で、色味も薄く見え、一方、Z50Xは引き締まった黒に、鮮やかな色合いで素晴らしいと思いました。また、パネルもガラス越しに映像を見てる、ブラウン管のような感じが自分好みでした。
ちなみに手持ちのJ10Xですが、PS4PRO側の解像度を、あえて1080pにしたり、テレビ側のHDR設定をOFFにしたり、いろいろやってみてわかったんですが、ゲームごとに設定の変更をする必要があるということです。例えば、FF15ですと、1080p、HDRオフが一番綺麗に見えたりします(ここは個人差があると思います)。ただ、綺麗といっても前よりは「まし」になったぐらいのレベルなので、やはり本来の4K高精細画質でプレイしてみたいですね。
書込番号:20402084
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
他の方と似たような質問で申し訳ないのですが、PS4PRO買ったのを機に50Z20Xの購入を検討中です
バースピーカーHT-RT5と上記機種の接続ですが
PS4とZ20XをHDMIで繋ぐ
PS4とHTRT5を光端子で繋ぐ
これが最良だけど、これだとリニアPCMが使えなくなるのは分かりました、
そこで質問ですが
個人差も有るでしょうがリニアPCMと、Dolby DigitalやDTSではPS4のゲームで聞き分け出来るほどの差が出るんでしょうか?
2点

聞き比べた訳ではないですが、それ程、顕著な差は無いと思います。
それよりもサラウンドの方が効果は高いと思います。
書込番号:20393080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ritter2006さん
>それ程、顕著な差は無いと思います
これを聞けて安心しました
>それよりもサラウンドの方が効果は高いと思います
詳しく無くて申し訳ないのですが、リニアPCMと、Dolby DigitalやDTSではサラウンドに違いが出るって事でしょうか?
書込番号:20393150
2点

光デジタルだとリニアPCMはステレオまで、ドルビーデジタルとDTSは5.1chまで扱えます。
なので、サラウンド感に違いが出ますね。
書込番号:20393165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません、少し聞き方が悪かったです
PS4をHT-RT5にHDMI接続してリニアPCMで鳴らした時と
光ケーブルでDolby DigitalやDTSで鳴らした時の音の劣化感の聞き分けが出来るかを知りたかったのです
無知なうえに質問下手で申し訳ございません
書込番号:20393272
1点

ゲームだけに限ればHDMI接続のリニアPCM5.1/7.1と、光デジタルのドルビーデジタル5.1とDTS5.1の差はわからないでしょうね。
書込番号:20393312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
それを言ってもらえるとモヤモヤしてたのが吹っ飛びました
耳の性能を棚に上げてスペックばかりに気を取られてたもので
安心してZ20X買えます
>ritter2006さん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました
書込番号:20393374
3点

hakkendenさん
z20xとHTRT5とps4pro繋いでます!
他の方からのアドバイスで
z20x→ps4 proをhdmi接続
ps4 pro→HTRT5 光ケーブルで繋いだ所
問題ない音声でゲームを楽しんでます(^^)
ただブルーレイもよく見るので少し残念な仕様ですね
ps4 proの音声フォーマットを必ずドルビーかDTSにしないとHTRT5のスピーカーが壊れるみたいなので気をつけてください!
既にご存知でしたら余計なお世話ですね(u_u)
書込番号:20394028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
この前にスピーカーが7.1ch再生できないと質問したものです。その説はありがとうございました。
また問題が発生して、光ケーブルを繋いだのですが、サラウンド表示も点灯しないし、再生されてる音源も変なのになってます。
またビットストリームにすると、見た事もないオレンジ点灯になります。
どうすれば最適な設定になりますか?
サラウンド再生自体不可なのでしょうか?
長々とすいませんが、よろしくお願いします。
TVはこちらので、スピーカーはYAMAHAYSP3300にPS4PROて感じです。
PS4PROは言われた通りTV直刺しです。
書込番号:20391502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TVはこちらので、スピーカーはYAMAHAYSP3300にPS4PROて感じです。
「YSP-3300」の取扱説明書79ページに「対応フォーマット」の情報が載っていますm(_ _)m
書込番号:20391521
2点

>とも-さん
>ビットストリームにすると、見た事もないオレンジ点灯になります。
サラウンドがオレンジ点灯の場合はドルビーデジタルで入力されているという意味ですので問題ありません。取説6ページを参照ください。
書込番号:20391568
2点

光デジタルでの接続ではロスレス音声やマルチチャンネルのリニアPCMは出力できません、なのでロスレス音声はロッシー音声のDolby DigitalやDTSになってしまい、PCMも2ch音声となってしまいます。
映像を優先するならPS4はテレビ直結なのですが、音声においてはYSPにHDMIで接続する方が高音質のフォーマットに対応できます。
書込番号:20391809
2点

こんにちは
>光ケーブルを繋いだのですが、サラウンド表示も点灯しないし、再生されてる音源も変なのになってます。
PS4ProとZ20Xは、HDMI接続(4K HDRなどのために)
PS4Proとysp3300は、光ケーブル接続 だと思います。
上記の接続で 5.1chサラウンド再生するには、
写真の ビットストリーム(Dolby)の設定以外に PS4Proからの音声出力を 「光デジタル」にする必要があります。
PS4Pro
設定)>[サウンドとスクリーン]>[音声出力設定]>[主に使用する出力端子]>[光デジタル出力] です。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/audiooutput.html
書込番号:20392428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
>口耳の学さん
>shimo777さん
>名無しの甚兵衛さん
皆様こんな複雑な質問に回答ありがとうございました!
映像を優先したいので、オレンジ点灯でいきたいと思います。
YSP3300の説明書なくしてしまったのです..
ありがとうございました!
書込番号:20392677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とも-さん へ
『YSP3300』の“取説”は以下のサイトにて「ダウン・ロード」可能です。
http://download.yamaha.com/search/product/?language=ja&site=jp.yamaha.com&category_id=16445&product_id=1695845
試みてくださいませ・・・
書込番号:20392716
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
こちらのテレビを購入予定なんですが
恥ずかしながらテレビの耐震グッズは耐震ジェルしか
知らなかったもので、耐震ベルトは何インチまで対応とかあるみたいでこのテレビに適した耐震ベルトを教えて頂けないでしょうか。
書込番号:20390039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comのトップページの「検索」枠に「耐震ベルト テレビ」で検索すれば出てきますよ?
他にもググるとか...
その中で、「55型以上」とか「60型まで」などの製品を買えば良いのでは?
ただ、このテレビのスタンドの形状を考えると、「耐震ベルト」は、固定し難いように思いましたm(_ _)m
<取扱説明書には、「転倒防止用バンド」や「直接ネジ止め」での固定方法しか説明されていません。
書込番号:20391332
1点

後ろが壁で、前に倒れなければ良いのであれば、
説明書の19〜20pの転倒防止で良いと思いますが。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=90578&fw=1&pid=17908
大きいテレビは壁掛け金具取り付け用のネジ穴、ネジ部分などを利用して、紐やワイヤー等で倒れにくいように補強したことはありますね。
書込番号:20391480
0点

すみません調べたのですが、中には固定したらテレビが後ろに少し傾いたまま固定される物もあるみたいだったので、それを避ける為お聞きしました。
言葉足らずすみません。
書込番号:20391497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の調べ不足で申し訳ないのですが、付属品に既に固定出来る物があったんですね^^;
それで十分そうですね。
情報有難う御座います。
書込番号:20391504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きよきよ.さん
こんばんは。
>中には固定したらテレビが後ろに少し傾いたまま固定される物もあるみたいだったので、それを避ける為
固定ポールタイプは締め付けトルクが強い為、傾いたまま強制固定される事も有る様ですネ。
>付属品に既に固定出来る物があったんですね^^;
付属品だけでは少し不安が有るなら、増強されるのも有りかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/ec-current/4953103673663/
http://m.buffalo.jp/product/tv-accessory/safety/bstv12/
書込番号:20391642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざURLまで貼って頂いて助かります。
とても参考になりました。
書込番号:20393292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
一週間ほど前から58Z20XとTHD-250D2を使っていますが、下記の不具合があります。
1)タイムシフトにある録画番組を観てると画面が止まる(フリーズする)
2)タイムシフト過去番組表から観たい番組を選らんでも画面が真っ暗になるだけでリモコンも反応せずフリーズ状態になる
3)タイムシフトにある番組を観れた場合もチラついたり、画面飛びしたりときちんと録れていない
タイムシフトってこんなレベルでしょうか?
皆さんのタイムシフト機能はいかがでしょうか?
情報いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20389902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なすたろーさん
58Z20XとTHD-500D2で半年程使っていますが、おっしゃっている様な症状は無いです。
一度テレビをリセットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20389953
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
書かれている内容だけでは、「58Z20X」「THD-250D2」どちらに問題が有るのかは判らないと思いますm(_ _)m
<「再生でおかしな動作になるのは、特定の番組の同じ再生時間」とか、そういう情報が欲しいです。
まずは、イナーシャモーメントさんも書かれている様に、
取扱説明書の180ページを良く読んで「テレビのリセット」をしてみてください。
それでも改善出来ない様であれば、不具合の可能性が有るので、購入店(量販店)かメーカーに診て貰う必要が有ると思います。
<「THD-250D2」への書き込み不良だと、既に書き込まれた録画番組自体に問題が有るので、
「テレビのリセット」では改善出来ません。「再初期化」「買い換え(初期不良交換)」をする必要が有ります。
普通、購入1週間程度で問題が起きたら、購入店に連絡するのでは?
<「初期不良品」なら、お店が交換して貰える可能性が有りますm(_ _)m
書込番号:20391351
3点

>なすたろーさん
我が家では2013年3月にZ7シリーズとTHD-250T1の組み合わせで3セット購入しましたが、今も全く順調です。
3セット共にメンテナンス時間を除いた24時間全6チャンネルフル活動中ですが、既に3年半動きっぱなし状態ですね。
実はそのうちの1台のTHD-250T1(タイムシフト用HDD)が、2年経過した頃に本体内部から「ガーガー」と
動作雑音が間欠的に発生するようになってしまったのですが、様子見をしていたら2か月程度経過後に直ってしまいました。
(その間も、録画・再生機能には全く支障はありませんでした。)
機械モノなので個体差も避けられず、どうしても当たり外れが少なからず発生してしまう物です。
我が家の雑音発生の1台もハズレだったのかも知れませんが、運よく治まって今は順調です。
一旦、取扱説明書通りにHDDの取り外し・改めて取付(接続)をし直すと直るかも知れませんが、
一番安全確実なのは、メーカーの「東芝テレビご相談センター/0120−97−9674」へ問い合わせるのが良いと思います。
夜間など受付休止の時間帯もありますが、なぜ多くの方々はクチコミなどに頼ってしまい、
メーカーお客様相談室をもっと活用しないのかが不思議にも思えるのですが・・・東芝は365日休みなしで受付してますよ!
書込番号:20392381
2点

チャンネルに依存する場合は特になのですが、アンテナ信号のレベルが低すぎる場合、そもそも正常に録れていない場合があります。
その場合は、アンテナブースターなどで解消することもあります。
書込番号:20392510
5点

皆さんありがとうございます。
リセットも試していますが、改善されませんでした。
TVかHDDか原因も明確ではないので、メーカーに問い合わせてみます。
東芝さん製品は良いですが、サポートが今ひとつなので上手く解決出来ればと思います。
書込番号:20398117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに連絡し、外付HDDを交換してもらいました。
今度は問題なく動いてます。
少々時間は掛かりましたが、よかったです。
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20446266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





